『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

20代の転職は何回までなら大丈夫?転職回数が気になる人への対策まとめ

[最終更新日]2024/07/13

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
20代の転職は何回までなら大丈夫?転職回数が気になる人への対策まとめ

若いうちに転職を経験することは、ひと昔前に比べるとめずらしくなくなりつつあります。現に転職市場が活性化しており、20代、30代で転職を経験する人の割合も増加傾向が見られます。

ここで1つ問題になるのが、転職を「何回まで」してもいいか、という点です。

目次

1)20代は転職回数が2回以上になると不利になる傾向あり

転職回数が2回になると、転職成功率が半減する

同じ20代転職者でも…転職回数1回の人→採用担当者「20代で転職回数1回は普通」 転職回数2回の人→採用担当者「2回転職してうちで3社めか…多いな」

一般的に、転職回数が多ければ多いほど次の転職に不利に働くと言われています。

これはその通りで、20代で転職経験が1回あったとしても、転職回数0回の人とほとんど同じ扱いになりますが、転職を2回以上、つまり経験社数が3社目以上になると、転職成功率は半減するというデータがあります(doda調査結果より)。

端的に言えば、採用担当者の目から見た場合、20代で「1回転職した経験あり」はごく普通と見られるのに対して、「2回転職した経験あり」は転職回数が「多め」であり、「要注意」として扱われる可能性が高いことになります。

たとえば、新卒で初めて勤めた会社がブラック企業で、2社目へと転職してみたものの残業が多すぎて体を壊しそうだ、といった状況のため再度転職した、といったケースは決して少なくないはずです。

2回の転職でも「多い」と思われてしまうのは、見る目がやや厳しいと感じる人もいるかもしれません。

ただし、職種・業種によっては転職回数がほとんど影響しない場合もあります。

人手不足で採用ニーズが高い分野や、専門知識や資格が必要な職種の場合、転職回数が2回以上でも問題なく採用されることがあるのです。

どうして転職回数が増えるほど不利になるの?

採用担当者「転職回数が多いということは…採用しても長続きしない人なのでは?」「1社あたりで働いた期間が短くてスキルや経験が中途半端なのでは?」

転職回数が多いということは、1社に短期間しか在籍していないことを意味しています。
つまり、「採用しても長続きしない人」なのでは?といった疑念を抱かれる原因になりやすいのです。

転職回数が多い人は、採用担当者から次のようなタイプの人物と見られてしまう場合があります。

  • 飽きっぽく、すぐに別のことをやりたくなるタイプ
  • 口調がきつい、考え方が独特すぎるなど、人間関係を良好に保てないタイプ
  • 仕事の覚えが遅く、成果を出せないまま疲弊してしまうタイプ
  • 会社の方針や経営理念を受け入れられない頑固なタイプ

このように、「本人に何か原因があって長続きしないのでは?」と思われやすいため、転職に不利に働くことが多いのです。

また、転職回数が多いということは、1社あたりで働いてきた期間が短く、十分なスキルや経験が身についていないのではないか、と捉えられることもあります。

実務経験と呼べるレベルになるまでには一定の期間が必要ですので、半年、1年などごく短い期間で退職している場合、実務経験とは見なされないケースもあることを覚えておきましょう。

2)不利になったとしても、20代の今転職したほうが良いケースもある

転職回数の多さが不利な条件になりやすいのは、前に述べた通りです。

では、転職回数が2回以上の人は転職しないで続けたほうがいいのか?というと、必ずしもそうとは言い切れません。

たとえ不利になったとしても、20代のうちに転職しておいたほうがのちのち良い結果をもたらすことがあるのです。

転職回数が多めの人であっても、20代のうちに転職しておいたほうがいいのはどのようなケースでしょうか。代表的な3つのケースについて見ていきましょう。

20代は、「合う仕事」「やりたい仕事」を模索したほうが良い時期でもある

20代「この仕事…思っていたのと違うし合ってない」●転職しない場合→30代「相変わらず合ってる仕事と思えない…」●転職した場合→30代…模索した結果「やりたい仕事ができてる!」

新卒で就職活動をしていたとき、自己分析や企業研究を行った人は多いことでしょう。

では、そのとき得られた分析結果やリサーチ結果は、入社後も「たしかにその通りだった」ということばかりだったでしょうか。

ほとんどの人が、調べただけでは分からなかったことが続出し、「実務を通じてしか得られない経験」を実感したはずです。

ただ、これは「事前のリサーチ不足」に原因があったわけではありません。
むしろ、社会へ出てみて実際の仕事を経験する中で視野が広がり、仕事そのものをより客観視できるようになってきた証なのです。

そうなると、自分自身のこともより客観視できるようになり、本当にやりたい仕事が見つかりやすくなっていくのです。

あらためて自分自身と仕事との関係を客観的に見たとき、「明らかに合っていない」と感じるのであれば、そのままズルズルと続けるよりも、早めに決断して行動に移したほうが良い結果が得られることもあります。

たとえ初めての転職でなかったとしても、自分にとって「やりたいこと」が他にあるとはっきりしているのであれば、転職という選択をするのは決して間違いではありません。

転職するなら20代の今が一番しやすい時期

20代「ここでずっと働く気はないしいずれ転職するけどまだいいかな…」→30代「いざ転職しようと思ったら求人数が…」

一般的に、人材は若いうちのほうが伸びしろがあり、適応能力も高いと考えられています。

企業側が求人に明示する・しないの違いはあるものの、採用予定の人材の年齢層をあらかじめ想定しているケースがほとんどのはずです。

20代のうちに年齢が原因で採用されないことはめったにありませんが、30代以降ではあり得ます。
やはり、若いうちのほうが応募可能な求人は多く、選考を通過する確率も高いと言えるのです。

転職を検討する人は、どこかの段階で「ここの会社はずっと働き続ける場所ではない」「この仕事を一生続けるべきではない」といった「小さな違和感」を覚え始めます。

いずれは転職することが十中八九決まっているのですが、「いずれは転職するかもしれない」と思うだけで、すぐには実行に移さないケースが多いのです。

しかし、考え方によっては、いずれ転職することが分かっているのであれば、少しでも有利な条件が多いうちに転職しておいたほうがいい、とも言えます。

応募可能な求人が多い20代のうちに転職しておくことは、選択肢を狭めない意味でもメリットが大きいのです。

前向きな動機があるなら、転職してみるのもアリ

年齢を重ねていくうちに、転職のハードルも上がっていく。ライフステージの面から選択肢も限られてくる。

30代、40代と年齢を重ねていくうちに、転職のハードルが上がっていくのは間違いありません。

ハードルとは選考を通過できるかどうかという意味だけでなく、たとえば「家族の生活を支えなくてはならない」といったライフステージの面から選択肢が限られてくる、という意味でもあるのです。

これに対して、20代の転職は「自分の意思」や「思い」を反映させやすいのが特徴です。
「〜しなければならない」といった条件から絞り込んでいくのではなく、「〜したい」「〜になりたい」といった前向きな理由から転職先を検討しやすい時期なのです。

企業側としても、考えがあって転職に踏み切るといった自主性・主体性を持つ人物を採用したい会社は多いはずです。

若さと積極性にあふれた人材を受け入れて、ぜひ一緒に働いてみたいと採用担当者や経営者が感じれば、採用決定までスムーズに漕ぎ着けられることも十分に考えられます。

このように、前向きな理由から転職したいと考えているのであれば、時期や転職回数にとらわれず転職に踏み切ってみるのもアリなのです。

3)転職回数が多くても転職を成功させるための4つのポイント

では、20代で転職回数が2回以上ある場合、転職回数の多さをどのようにカバーすればいいのでしょうか。

実際、転職回数が多めでも転職を成功させている人はいます。ポイントは、転職回数を逆手に取って「強み」に変えていくことです。

ただし、希望して入社した会社を退職した過去があることは事実ですので、小手先の言い訳に聞こえてしまうことがないよう、きちんと根拠のある説明ができるようにしておくことが大切です。「この人は考えがあって転職してきたようだ」と感じてもらえることが重要です。

キャリアの「一貫性」を伝えられるようにする

採用担当者に「キャリアの一貫性」が伝わる説明ができるよう、自己分析を怠ることなく行っておく

転職回数が多いことがマイナスに働く典型例として、キャリアに一貫性がなく場当たり的に転職しているように見えるケースが挙げられます。

とくに異業種への転職経験者は、採用担当者から「この人は一体何がしたくて転職しているのだろう?」と訝しく思われやすくなります。

反対に、やりたいことが明確で目的意識を持って転職してきたことが伝われば、「自主性を持った人物」「行動力のある人物」といったようにプラス評価になる可能性もあるのです。

異業種へ転職した経験がある人であればいっそうこの傾向が強く出やすいと言えます。
目指したい到達点があって、そのために転職という「手段」を取ってきたことが伝われば、業種や職種を変えたこと自体は大した問題ではありません。

ただし、自身のキャリアが自分にとって納得のいくものであることと、初対面の採用担当者に伝わり納得してもらえることとは別次元の問題です。

第三者に「キャリアの一貫性」が伝わる説明ができるよう、自己分析を怠ることなく行っておくことが非常に重要です。

参考:キャリアの一貫性が伝わる説明例

転職回数が多いケース キャリアの一貫性が伝わる説明例
異なる職種への転職が多い 「営業と広報の職種を経験し、マーケティング全体を俯瞰する力を身につけました。この経験を基に、統合的なマーケティング戦略を立案する働き方を目指したいと思っています。」
短期間での転職が続いている 「複数の企業でのプロジェクトを経験したことで、業界ごとの違いや企業文化の多様性を理解し、迅速に適応する能力を養いました。これにより、現在のポジションでは多様なチームをまとめるプロジェクトマネジメント力を発揮しています。」
多くのスタートアップ企業を経験 「複数のスタートアップ企業での経験を通じて、迅速な意思決定と変化への柔軟な対応能力を養いました。これにより、新しい技術や市場のトレンドを素早く取り入れ、イノベーションを推進する力を身につけました。」

履歴書には正直に全ての経歴を書く

短期間しか在籍しなかった職場も含め、履歴書には事実をありのまま書くべき

転職回数が多めの場合、「在籍期間が数か月しかない会社がある」「試用期間で辞めてしまった会社がある」といった人もいるかもしれません。

多くの人が悩むこととして、「短期間しか在籍しなかった職場も含め、全ての経歴を書くべきだろうか?」という疑問を持ったことはないでしょうか。

結論から言えば、履歴書は正式な人事資料となる書類ですので、事実をありのまま書くべきです。
記載されていない職歴があったことが後から発覚した場合、採用そのものが取消になるといった可能性もないとは言い切れません。

少なくとも、嘘をついた人として大きく信頼を損ねることは間違いないでしょう。

また、選考においても「経験社数が多い」ことと「空白期間がある」ことはどちらが重要か?と考えた場合、後者のほうがマイナスの印象を与える可能性が高いと言えます。

キャリアに空白期間があることは、その期間に働けない事情があったか、どこにも雇ってもらえなかったか、就業する気がなかったか、といったように、何らかのマイナスポイントがある人と思われる可能性があるからです。

参考:「印象に残る職務経歴書」作成のポイント

  • Point1)最初の職務要約ですべてを語る
  • Point2)緩急をつける
  • Point3)企業毎に職務経歴書を書く
  • Point4)定量的に書く
  • Point5)「ボランティアをやっています」などの副次的なものは程ほどに。
  • Point6)「レジュメはラブレター」の意識で書く。
Point1)最初の職務要約ですべてを語る

採用担当はたくさんのレジュメに目を通すため、最初の職務要約しか見ない人もいます。逆にいうと、この部分は全員が見るということです。

そのため、「最初の職務要約ですべてを語る」くらいの気概で作成したほうが良いでしょう。

自分の強みが最初の数行でパッと分かるように表すなど、とにかくこの部分の品質に意識を集中して作成することが大切です。

Point2)緩急をつける

ある程度実務経験を持った人が陥りがちなミスが、「やってきたことを全部書いてしまう」ことです。

全部盛り込むと、強み(アピールポイント)が薄まってしまいます。
アピールすべきところとしなくてもいいところを分けて、しなくても良いところはバッサリ切る──、といったメリハリが大切です。

例えば総務部門を経験した転職者の場合、総務の幅広い業務範囲を全部書くとどうしても冗長になってしまいます。

その際に、例えば応募する企業の求人要件が「総務の資産管理」だった場合、そのポジションと関連する経験をアピールするのです。

「自分はそのほかにも人事、採用などを経験していた」という場合においても、応募企業側で人事、採用のポジションを求めていないようなら、その記載は軽く触れる程度に留めるなどの取捨選択を意識しましょう。

Point3)企業毎に職務経歴書を書く

職務経歴書は、基本応募企業毎に準備します。
テンプレートのようにひとつの職務経歴書を使いまわしていた場合、応募企業側はすぐにそれを見抜きます。

効果的な職務経歴書にしていくためにも、企業が募集しているポジションに合わせて書くことを意識すると良いでしょう。

イメージとしては、「60%は共通部分として、残り40%を企業毎にかき分ける」、「これまでやってきたことが20種類あったら、求人ポジションに合わせて12~3個に絞って、7~8個は削る」といった形で進めると良いと思います。

ポイントは、求人企業に対して「企業が求めているポジションと、自分の経歴がいかにフィットしているか」を伝えることです。

Point4)定量的に書く

よく言われることですが、職務経歴書は「定量的」に書くことが大切です。

例えば、「お客様に大変喜ばれた」といった表現は、第三者はその程度を知りません。また、「主観的、感覚的にしか物事を捉えられていない」と評価されてしまうリスクもあります。

アピールする事柄は、なるべく「数値」に落とし込むことが大切です。
「売上や会員数、またはPV数などが何パーセント増えた」であったり、「結果として作業時間がこれだけ短縮できた」などの定量的な説明を意識すると良いでしょう。

Point5)「ボランティアをやっています」などの副次的なものは程ほどに。

プライベートでの活動(ボランティア)などは、書いても書かなくても、書類通過や採用にそこまで影響は無いと見たほうが良いでしょう。

他の候補者と比較検討になった際に、その人と甲乙つけがたいくらいの同評価だったら効果はあるかもしれませんが、その他ではあまり効果を期待しない方が良いと思います。

たまに、経営層の価値観とマッチしたなどのラッキーパンチもありますが、やや運要素の強いPRと言えます。
また、そうした副次的なPRをたくさん書いてしまうと、「仕事でアピールできないから、そこでアピールするのかな?」と思われてしまうリスクもあるでしょう。

Point6)「レジュメはラブレター」の意識で書く。

レジュメ(職務経歴書)は、「企業へのラブレター」と思って書くと良いです。

例えば、気になっている異性に「私はたくさんのスキルと知識がある。だから付き合ってください」とラブレターを書く人はいないでしょう。

それよりも、「あなたはきっと、こういう人を求めていますよね。私はまさにそういう経験をしてきています。つきましては、私と付き合ってくれませんか」といった形でアプローチする方が成功確度を高められるはずです。

ポイントは、「相手を基点」にあなた自身のペルソナを作っていくこと、──つまり、「顧客視点」を持って職務経歴書を書いていくことです。

「印象に残る職務経歴書」作成のポイントを詳しく見る

仕事で工夫した点や実績を具体的に伝える

短期間で転職した場合も、仕事で工夫した点や実績が伝われば、不利にならないケースもある

短期間で転職したことがあったとしても、その職場で仕事に創意工夫を加えたことや、その結果しっかりと実績をあげたことが明確に伝われば、不利にならないケースもあります。

実績をあげている社員を適正に評価する仕組みがない会社だった可能性もありますので、「その状況なら転職を検討するのも無理はない」と採用担当者が感じ取ることによって、転職の多さや在籍期間の短さを相殺するだけの材料になり得るのです。

仕事のやり方を工夫した点を伝える際の注意点を、印象が良い場合と印象が良くない場合に分けて考えてみます。

印象が良い「工夫」

  • 工夫によって実績につながったことが明らか
  • 業務遂行上の組織の課題点を的確にとらえている
  • 仮説を立てて検証するなど論理的思考力があることが分かる

印象が良くない「工夫」

  • 入社後すぐに意見を述べていた(謙虚さに欠ける)
  • 自分の意見や進め方を譲らなかった(柔軟性に欠ける)
  • 不平不満と意見の区別がついていない(的外れな工夫をしていた)

「印象が良い工夫」に当てはまる伝え方であれば、人材価値を高く評価してもらえる可能性があります。

参考:「印象がよい工夫」の説明例

印象が良い工夫 説明
業務効率化のためのツール導入 「既存の手作業を減らすために、ChatGPTによるRPAツールを導入し、データ入力時間を1日あたり5時間短縮しました。」
顧客対応プロセスの改善 「顧客対応のフローを見直し、FAQシステムを導入することでクレーム対応時間を30%短縮しました。」
売上データの分析と提案 「過去3年間の売上データを分析し、新商品投入のタイミングを提案した結果、売上が20%増加しました。」
チーム内の情報共有システムの導入 「プロジェクト管理ツールを導入し、進捗管理と情報共有を効率化することで、チームのコミュニケーションを改善し、プロジェクトの完了期間を20%短縮しました。」

「転職回数が多い理由」について、明確な答えを持つ

転職回数が多い理由について誰が見ても「やむを得ない事情」でない場合は、前向きな理由を用意しておく

「転職回数が多い印象を受けますが、どういった理由で転職されたのですか?」という質問は、まず間違いなく投げかけられると思っておいたほうがいいでしょう。

転職回数の多さについて聞かれた場合、回答から受ける印象としては次の2タイプがあり得ます。自分のケースがどちらに当てはまるかを考えた上で、マイナスの印象を与えにくい方を選ぶようにしましょう。

自分にとって「やむを得ない事情」・他人から見ると「言い訳」

典型的なパターンとしては、「職場の人間関係が悪かった」「大きなストレスのかかる仕事だった」といったものが挙げられます。

自分の中での体験としては、「転職せざるを得ないほどひどい状況だった」と思っていても、他人から見ると「そういう理由で辞めたがる人は多い」と思われやすいからです。

転職の理由は1つだけではないことがほとんどですので、他に前向きな理由、キャリアの一貫性を感じさせる理由を用意しておくことが大切です。

自分にとって「やむを得ない事情」・他人から見ても「やむを得ない事情」

たとえば、「家族を介護するため」といった仕事以外の事情、あるいは「事前に伝えられていた条件と大きく異なっていた」といった雇用側に問題があることが明らかなケースであれば、事実ありのままを伝えて問題ありません。

常識的な職場であれば、そういった事情で退職した人を冷遇したり、人材価値を低く評価したりすることはありません。

4)不安が残る人は、転職エージェントへの相談がおすすめ

転職回数が多めの人の場合、応募や選考に際して注意しておきたいポイントが増える傾向があるため、独力で対策を練り、納得のいく結果を得るのは容易ではありません。

これまでの経歴や転職回数、各社での在籍期間、スキルレベル、転職先に何を求めるかによって、注力すべきことは変わります。

一人で乗り切ろうとせず、転職エージェントに相談してキャリアアドバイザーの力を借りることをおすすめします。中でも、20代で転職を2回以上経験している人におすすめの転職エージェントをご紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

国内No.1の求人数の豊富さ!担当エージェントの的確かつスピーディな支援も受けられるので、「なるべく早く転職したい」人にもおすすめのエージェントです。

リクルートエージェント国内最大手の転職エージェントで、国内No.1の転職支援実績があるサービスですです。

保有している求人は、「非公開求人」を含めると2024年7月時点でおよそ60万件の求人を保有しています。

リクルートエージェントを利用した人たちの評判・口コミからは、「担当エージェントが的確かつスピーディにサポートしてくれた」「求人をペースよく紹介してくれた」といった意見・感想が多く見られます。

また、リクルートエージェントには、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」など、転職活動を強力にバックアップしてくれるツール・サービスも充実しています。
書類選考や面接が不安な人にとっては心強いサポートでしょう。

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントの特徴
  • 求人数および転職支援実績 国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 職務経歴書エディタや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
公開求人数 約42万件(2024年7月現在)
求人数・サポート実績No1

マイナビエージェント

書類作成、面接準備のサポートの手厚さが特徴。とくに「はじめての転職で、不安…」という人におすすめです。

マイナビエージェントは全国の幅広い業種・職種の求人を取り扱う、転職エージェントです。
20代~30代の若手社会人への支援に強い」と評されることが多いです。

マイナビエージェントの主な特徴は、「営業職」「ITエンジニア」「Webクリエイター」「メーカーエンジニア」「金融」など、業界・職種ごとにサポートチームが分かれている点です。

マイナビエージェントの担当領域一覧

  • 営業職
  • 販売・サービス
  • ITエンジニア
  • メーカーエンジニア
  • 金融業界
  • クリエイティブ職
  • 不動産・建設業
  • MR・メディカル
  • 管理部門
  • 女性の転職
  • 第二新卒の転職

これら領域に精通した専任のキャリアアドバイザーが、転職活動を力強く支援してくれます。

書類添削・面接対策の支援にも力を入れており、利用者からは「書類選考、面接準を丁寧に支援してくれた」という評判も多く見られます。

マイナビエージェントの特徴

特徴
  • 書類添削・面接対策の支援が手厚く、とくに20代-30代転職者からの評価が高い
  • オリコン満足度調査にて顧客満足度No.1(2023年-2024年)
  • テレワーク/リモートワーク求人が豊富。自分に合った働き方を実現可能
サービス対応地域 全国
拠点 東京(2か所)、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡
公開求人数 約6.1万件(2024年7月現在)
利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

doda(デューダ)

doda doda(デューダ)公式サイト

都市部・地方ともに豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。企業からのスカウトも多く、「たくさんの求人に接していきたい」人におすすめの転職エージェントです。

dodaは求人数・実績において国内トップクラスを誇ります。

国内最大級の求人数と実績で培ったノウハウがあり、「積極的に求人紹介をする」タイプのアドバイザーが多いため、「スピーディ」かつ「自分にマッチする求人が見つかりやすい」特徴があります。

dodaのサービスの主な特徴は、「転職サイト・転職エージェント両方の機能を利用できる」、「企業からのスカウトが多く届く」ことです。

アドバイザーにキャリア相談をしながら求人を紹介してもらえるほか、自分でも登録後のマイページから気になった求人をチェックして応募が可能です。

企業からのスカウトについては、実際にdodaを利用した人たちからは「スカウトメールがたくさん届く」「(スカウトメールによって)色んな企業を知れる」といった評判・口コミが多く見られます。

そのほか、「担当アドバイザーが寄り添ってくれる」「相談しやすい」という意見・感想も見られます。

業種や職種、地域に関わらず豊富な求人を擁していますので、「まずは求人をチェックしてみよう」という際にもおすすめのサービスです。

dodaの特徴

特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • オリコン顧客満足度®調査「転職エージェント 20代」部門 第1位(2023年-2024年)
  • 企業からのスカウトメールが活性
サービス対応地域 全国
公開求人数 約25万件(2024年7月現在)
とくに多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など
ワンポイントアドバイス

dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

type転職エージェント

type転職エージェント。ひとつ上を目指すあなたの転職アドバイザー。

求人のマッチングの高さに定評あり!東京エリアでIT・Web系を目指す20~30代に

何度か転職活動を経験されている人でも、「年収交渉」はなかなか自分からは切り出しづらい内容ですよね。

その点、年収交渉を代行してくれる転職エージェントの存在は非常にありがたいものです。

なかでもtype転職エージェントは、転職成功者のおよそ71%を年収アップに導いている、成約度の高さが強みです。

その理由は「転職者と企業のマッチング」に重きを置いたサポートにあります。

カウンセリングに時間を割き、転職者の強みを「プロの視点」から分析します。

転職エージェントを通じて、あまりいいアドバイスをもらえなかった経験のある人も、type転職エージェントに相談してみてはいかがでしょう。

type転職エージェントの特徴

特徴
  • サービス利用者の71%が年収アップ!企業との交渉力に強い
  • ひとりひとりの経歴と志向に合わせてのサポート・アドバイスが得意
  • 特にIT・Web業界への転職支援に強み
サービス対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
拠点 東京
公開求人数 約1.0万件(2024年7月現在)

目指す業種・職種が定まっている人は「特化型」エージェントの非公開求人もチェックしよう

目指す業界・職種などの分野が明確にある20代の人は「特化型」の転職エージェントがおすすめです。

総合型と特化型の違い

特化型の転職エージェントは、特定の分野に精通したエージェントがサポートと求人紹介をしてくれます。
「この分野における業界や市場について、詳しく知りたい」という人や、「これまで培った知識・スキルを活かせる働き方について相談したい」という人で、目指す分野に特化したエージェントがある場合は、いちど試してみることをおすすめします。

各分野のおすすめ特化型転職エージェント

タイプ 20代に特化 20代・若手 20代に特化 20代に特化 ITエンジニア ITエンジニア IT・Web業界 リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門 外資・グローバル 外資・グローバル 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
サービス名 マイナビジョブ'20s
マイナビジョブ20's
キャリアスタート
キャリアスタート
ハタラクティブ
ハタラクティブ
キャリアパーク
キャリアパーク
マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENT
レバテックキャリア
ワークポート
ワークポート
doda X
doda X
JACリクルートメント
JACリクルートメント
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ビズリーチ
ビズリーチ
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリア
マスメディアン
マスメディアン
クリーデンス
クリーデンス
MS Japan
MS-Japan
エンワールド
エンワールド
ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズ
メイテックネクスト
メイテックネクスト
レバウェル介護
レバウェル介護
かいご畑
かいご畑
メリット
  • 「担当のサポートがよかった」評判多数
  • 転職ノウハウを学べるオンラインセミナー
  • 一人ひとりに合わせたキャリアと転職対策を用意
  • 内定率86%・定着率92%の高いマッチング率
  • 書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績
  • 「最短2週間」で内定獲得
  • 内定まで最短2週間
  • 「面談の質の高さ」に対する評価が高い
  • 書類添削・面接対策が充実
  • 優良企業やレア求人が豊富
  • 求人のマッチング率が高い
  • 担当は全員エンジニア経験者
  • 担当からの積極的な求人提案
  • 未経験転職への支援に強い
  • 企業からのスカウトが多い
  • 職歴書のテンプレを入手できる
  • ハイクラス向け求人が豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 実績豊富なヘッドハンター
  • 転職者がヘッドハンターを指名できる
  • 企業からのスカウトが多い
  • 都市部から地方までハイクラス層求人が豊富
  • 会計、税務、経理分野に強み
  • 担当から専門性の高いサポート
  • マスコミ・メディア系転職に強い
  • 独占求人・非公開求人が多い
  • アパレル・販売系業界に特化
  • 業界経験ある担当のサポート
  • 管理部門・士業の転職支援専門
  • 管理部門支援実績は業界No1
  • 外資系・グローバル転職に強い
  • 入社後も定期的なフォロー・定着支援
  • 選考突破率の高さで評判
  • 英文レジュメの作成支援あり
  • 製造系エンジニア支援実績No1
  • 模擬面接サポートが手厚い
  • 職場環境を詳しく聞ける
  • 担当から専門性の高いサポート
  • 未経験向け求人豊富
  • 資格取得の支援制度あり
デメリット
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 35歳以上向けの求人は少ない
  • サポート範囲は関東一都三県・大阪がメイン
  • 求人は都市部に寄っている
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 求人は質よりも量を重視
  • 販売・サービス系の求人は少なめ
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 急ぎの転職には不向き
  • 全ての求人を見るには有料会員になる必要あり
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 正社員求人は少なめ
公開求人数 5,700 非公開 4,500 非公開 2.1万 2.5万 11万 5.9万 2.1万 36万 14万 4,000 4,900 1,400 1.0万 900 1,900 1.6万 23万 9,000
得意業界/職種 全業種・職種 営業職、管理部門、Webエンジニア、インフラエンジニア、販売・サービス 全業種・職種 営業、販売、接客、施工管理、ITエンジニア IT・Web IT・Web 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門・士業 外資系 外資系 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
対象地域 関東・関西・中部 全都道府県 北海道・東北、関東、中部、近畿、中国、九州 東京・大阪近郊 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 関東・関西・中部(東海) 東京・大阪 関東・関西・東海 全都道府県 東京・愛知・大阪+海外 東京・愛知・大阪+海外 東京・名古屋・大阪・福岡 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • 既卒・第二新卒での転職を目指す人
  • フリーター・既卒・第二新卒から正社員を目指す人
  • 正社員への就職を目指している人
  • マンツーマンのじっくりサポートを受けたい人
  • 書類添削・面接対策のサポートをしっかり受けたい人
  • キャリアアップ・年収アップを目指す人
  • 未経験分野にチャレンジしたい人
  • 企業からのスカウトを積極的に受けたい人
  • じっくりキャリア相談を受けたい人
  • ヘッドハンターの支援を受けたい人
  • 企業からスカウトを多く欲しい人
  • 会計、税務、経理、財務分野を目指す人
  • マスコミ・メディア系職種の人
  • アパレル・ファッション系業種の人
  • 管理部門・士業での転職を検討している人
  • ハイクラス・グローバル系企業を目指す人
  • 英語力を生かした転職をしたい人
  • ものづくり・製造系エンジニアの人
  • 職場環境を重要視する人
  • 未経験から介護職を目指す人
公式サイト

表内の求人数は2024年10月時点のものです。

まとめ)20代での転職回数が多いと「絶対的に不利」とは限らない

「今後どうなりたいか」といった自己分析をしっかりと行い、転職成功に向けて進もう

世の中では一般的に「転職回数が多いと不利」「在籍期間が短いと転職は不可能」といったことが言われています。

たしかにそのような面もありますが、転職回数や在籍期間は目安でしかなく、絶対的なものではありません。

退職理由や持っているスキル、今後のキャリアプランによっては、転職回数はさほど大きな問題にならないこともあるのです。

「転職回数が多いから、もう転職できない」と決めつけてしまわず、「なぜ転職したいのか」「今後どうなりたいのか」といった自己分析をしっかりと行い、転職成功に向けて着実に進んでいきましょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]