『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

JACリクルートメントの特徴・評判まとめ|利用すべき人・やめたほうがいい人も解説

[最終更新日]2025/06/23

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

JACリクルートメント─年収600万円以上の好条件求人&キャリア相談が手厚い 〇JACリクルートメントがおすすめの人はどんな人?→・年収600万円以上の転職を目指している人 ・高品質なキャリア相談を受けたい人 〇JACリクルートメントを利用する際に注意することは? ・「求人はない」とサポートを断られることも?→転職意思と希望条件をはっきり伝える ・職種・業種によっては求人が少ないことも?→自分でも求人チェック&他のサービス併用も ▽ 詳しくは、本記事の内容をチェック!

    

「JACリクルートメントに登録しようか迷っている」「登録したけれど、上手く活用できていない」と悩んでいませんか。

この記事では、JACリクルートメントの特徴・評判・メリット・デメリットについて、現役キャリアアドバイザーの見解と実際の利用者の口コミをもとに詳しく解説します。

目次

JACリクルートメントの特徴

JACリクルートメント 公式サイト
サービス概要 転職エージェントサービス
《主なサービス内容》
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類作成・面接準備
  • 選考スケジュールの調整、条件交渉 …など
取り扱い求人でとくに多い職種
  • 技術系(機械設計・製造技術)
  • IT(PM・SE)
  • 営業
  • 事業企画・営業企画
  • 建築系(設計・施工管理)
  • コンサルティング
  • メディカル・バイオ
  • 経理・財務
  • 商品企画・販売促進
  • 購買・物流・生産管理 …など
対応エリア 全国
電話・オンライン面談 あり
料金 無料
営業日 カスタマーセンター:平日・土曜日10:00~17:30
キャリアカウンセリング:平日9:30~19:30開始
拠点一覧 東北|北関東|横浜(神奈川)|静岡|浜松|名古屋(愛知)|京都|大阪|神戸(兵庫)|中国地方(広島/岡山)|福岡(※住所・最寄り駅は記事後半に記載)
運営会社 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント

JACリクルートメントの主なサービス特徴

  • ミドル・ハイクラス層、デジタル人材、ハイキャリアを目指す20代に向けて転職支援
  • とくにレジュメ添削と面接対策の支援に注力
  • オリコン満足度調査 ミドル・ハイクラス転職 6年連続No.1(2019~2024年)

JACリクルートメントは、利用者から「サポート品質の高さ」を評価されている転職エージェントです。

サポート対応でとくに力を入れているのが、レジュメ添削面接対策です。

レジュメ添削では、応募企業ごとにポイントをおさえたアドバイスをおこないます(外資企業向けの英文レジュメ添削にも対応)。
面接対策では、模擬面接を通して本番さながらの演習と対策を一緒に検討してくれます。

対象となる利用者は、主にハイクラス・ミドル層。そのほかデジタル人材、エグゼクティブ(役員)層、そして20代からハイキャリアを目指す若手人材にも対応しています。

JACリクルートメントがおすすめの人

JACリクルートメントがおすすめの人 ■年収600万円以上の転職を目指している人 ■高品質なキャリア相談を受けたい人 ■営業、マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画、管理職・役員クラスを目指す人 ■外資系・グローバル企業へ転職を目指している人
  • 年収600万円以上の転職を目指している人
  • 高品質なキャリア相談を受けたい人
  • 営業、マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画、管理職・役員クラスを目指す人
  • 外資系・グローバル企業へ転職を目指している人

JACリクルートメントはとくに管理職や専門職といったハイクラス人材の転職支援を得意としています。
マネジメント経験を持つ人や、キャリアアップを目指して転職を検討している人に適したサービスです。

その他の特徴として、外資系企業やグローバル企業への転職支援に強い点が挙げられます。英語やその他の言語が得意で、ビジネスに活かしたいと考えている方に、最適な転職先を紹介するための必要な環境が整っています。

年代を問わずキャリアアップを目指している人、グローバル社会でさらに活躍していきたい人に、とくにおすすめの転職エージェントです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1
ワンポイントアドバイス

※登録時にレジュメ(職務経歴)の記入を求められます。
丁寧に記入することで、その後のサポートがスムーズになったり、あなたにマッチするエージェントが担当に付きやすくなります。

JACリクルートメントの取り扱い求人に多い職種は?

JACリクルートメントの取り扱い求人で多い業種は、「自動車・部品」「電気・電機」「機械・装置」「医療・介護・福祉」などです。

職種別では、「技術系(機械設計・製造技術)」「IT(PM・SE)」「営業」「事業企画・営業企画」「コンサルティング」「建築系(設計・施工管理)」「メディカル・バイオ」の求人が豊富です。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

2)JACリクルートメントの評判・口コミ

■JACリクルートメントの評判まとめ 「コンサルタントのサポートが手厚かった」「良質な求人が豊富」「キャリアプランを一緒に考えてくれた」「全体的な求人数はやや少なめ」「急ぎの転職には向かない」

JACリクルートメントの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

担当と長期的に付き合える

JACリクルートメントの担当してもらったエージェントから毎年メールが来る。しかも全員同じテンプレじゃなくその人に対するメッセージで。長期的に付き合える転職エージェントって感じがする。

引用元:X(2025年1月)

企業担当に直接相談可能

JACリクルートメントがオススメです❗️
ミドルクラス、ハイクラス両方見れます。
リクルートエージェントやdodaとは違い、各企業毎に専属で担当者が決まってて、両サイド(転職者、企業)全てを担当してる。
自動振分ではないから一度に案内出来る提案企業数は少ないけど、狭く深く支援してくれるよ❗️

引用元:X(2024年11月)

こちらのニーズをキャッチ

リクルーター時代からマッチ度が高い候補者を紹介してくれており、良い印象はもっていたがやはりコンサルタントの質は他社と比較して圧倒的に⤴️面談でのキャリアプランに沿ったアドバイスなど、求職者のニーズをきちんと捉えていると感じた

一方で登録時に在籍している企業が属する業界専門の担当がつくため、異業 ...

引用元:X(2024年8月)

他社エージェントより丁寧

ゼネコンや不動産などを扱う部門の方にお世話になりました。
良い点は企業担当者様が直接ご紹介下さるので企業に詳しく、書類選考の通過率が高い
悪い点は求職者の担当がいるわけでは無いので何人もの担当者様からご連絡をいただくとやや管理が大変

何社様か利用させていただきましたが、最も丁寧な方が多かっ ...

引用元:Googleマップ(2024年7月)

やる気のある担当者

JACリクルートメント→エージェントのやる気凄いので言った年収の案件は持ってくる(たまに明らかミスマッチもある)

ビズリーチ→企業とダイレクトにやりあう場所でエージェントは無視

doda→担当者が完全にマッチしたと判断するか企業からのオファー以外通らない。

引用元:X(2024年6月)

丁寧にマッチングしてくれる

JACリクルートメントを使ってみたけど企業ごとに担当者がいるのがユニークです💡

企業ごとに担当者がいるので・企業の色や文化を理解しているし・人事担当の特徴まで把握しているので非常に心強いです👍

私も面談したけど人事担当者の好みや傾向を教えてくれてどういう人を求めているのかアドバイスをもら ...

引用元:X(2024年6月)

サポートが手厚い

JACリクルートメントさんは大手なのにとっても手厚い気がする。

リクルートエージェントさんは大手だからなのか、いい感じにほっといてくれる。(というかほとんど自動化されている✨)

今までお世話になっていた中小のエージェントさんは手厚いけれど、メールでのやり取りだからラリーがめっちゃ続いて良 ...

引用元:X(2024年4月)

書類通過率は高い

Q:外資系転職のため、リクルートエージェントとJACリクルートメントを併用しようかと思っているのですが、意味はありますかね?
リクルートは求人数がトップとのことなので、紹介される会社が重複するのでは?と思いまして‥。

A:リクルートエージェントはとにかく求人数が多いですが、マッチングは重視さ ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2023年1月)

以前より対応品質が落ちた

サービスの質がここ5年余りで急激に悪化している。今現在頼れるエージェントさんではありせんでした。
5年前お世話になった2人は対応も親身かつ早く、本当に素敵な担当様でした。
現在は複数人とやりとりしていましたが、ストレスが溜まります。連絡が遅いケースが多く(例:日程提示してから1週間以上面接を組ま ...

引用元:X(2025年3月)

経験の浅いアドバイザー

事前のアンケートにも解答の上面談をお願いしたところ明らかに経験の浅いキャリアアドバイザーから無計画で何が聞きたいのかわからないヒアリングを1時間以上にかけてされました。
謎のその場で思いついたような適当なアドバイスも挟まれながら。
「僕は専門が違うのでー」を連呼されましたがわからないなら長々と社 ...

引用元:Googleマップ(2025年3月)

社内の情報連携ができてない

他社のエージェントにご尽力頂き、転職活動を満足のいく形で終えられたため、所感を記載します。
4年程前に知人から勧められたこともあり、本企業所属のエージェントに期待していただけに残念でした。
以下、欠点です。
・応募した企業の選考結果を報告しない。
・担当者が同じであるにも関わらず、お断りした ...

引用元:Googleマップ()

JACリクルートメントの評判・口コミまとめ

コンサルタントの対応に関しては、じっくりとキャリア相談に応じてくれるだけでなく、「企業情報が豊富かつ的確」、「面接後や転職後のフォローも手厚い」という感想が多く見られます。

何人かの利用者の方からは、「他のエージェントと比べて一番良かった」という声もありますので、平均的なサービス品質も高いと見てよいでしょう。

特定の企業への応募を強引にすすめるようなことはなく、ニュートラルな視点を持ちつつ求職者に寄り添った対応ができている点が、高い評価を勝ち得ている大きな理由と言えそうです。

一方で、「求人のハードルが高い」「紹介できる求人がないと言われた」といった意見も数件見られます。

ハイクラス向けの転職エージェントとしての敷居の高さを感じる人も、一定層いるようです。

現職キャリアアドバイザーのJACリクルートメント評価コメント

キャリアアドバイザー 宮野木 哲さん

30代 男性

某大手人材紹介会社のキャリアアドバイザー。毎月20~30名の求職者との面談を行い、転職に関するアドバイス・サポートをする。

「一人ひとりに寄り添う」をモットーとした熱意ある対応が転職者に好評。

宮野木
さん

JACリクルートメントは「ハイクラス系の転職エージェント」という評判・印象が強いですが、若くても紹介可能な案件も少なからずあります

20代の方でも、今後のキャリアアップに精力的な方はチャレンジされると良いかもしれません。

JACリクルートメントの評判は、転職者が「求人の量」にこだわるか、「求人の質」にこだわるかで変わってきますね。

JACリクルートメントの評判で大きなアドバンテージがあるのは、「求人の質」。併せて「エージェントの品質の高さ」です。反面、求人数は他の大手転職エージェントと比べると少なめです。

ですので、求人数の多さよりも「キャリアのステップアップを目指したい」「優良な求人企業をじっくり攻略していきたい」といった意識が強い方にはおすすめの転職エージェントでしょう。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1
JACリクルートメントに登録する5つのメリット。 ■好条件のハイクラス向け求人が豊富 ■キャリア面談や相談の品質が高い ■外資系・グローバル企業への支援実績が豊富 ■キャリアコンサルタントが優秀。英文レジュメ添削にも対応 ■「両面型」サポートで、企業の詳しい情報を知れる

ここからは、JACリクルートメントに登録する具体的なメリットについて紹介します。

これから転職活動を始めたいと考えている人や、登録すべき転職エージェントを検討中の人は、ご自身がJACリクルートメントを活用したケースを想定する上で参考にしてください。

好条件のハイクラス向け求人が豊富

ハイクラス向けの転職支援に特化。管理職クラス、外資系企業、海外進出企業などハイクラスの転職支援に強みを持っています。

引用元:JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントを活用するメリットとして筆頭に挙げられるのが「ハイクラス向け求人の充実度」です。とくに年収600万円以上など好条件の求人を多数保有していることから、ハイクラス人材を求める企業と転職者のマッチングを得意としているのです。

高年収帯の求人や、重要なポジションを募集する求人を探している人にとって、登録を検討する有力な理由となるはずです。

JACリクルートメントの評判・口コミ① 求人について

保険業・40代・男性・年収1,000万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
「自分では見つけられない求人が豊富だった」

いわゆる「エグゼクティブ」・「ハイキャリア」向けの案件がとても多く、「これは自分で探していてはなかなか見つけられないだろうな」という求人をたくさん紹介してもらいました。

それから、JACリクルートメントのエージェントの方もとても優秀でしたね。面談の際はこれまでのキャリアの棚卸しをしてくれ、その後私の強みについて徹底的に話し合ってくれました。「転職活動を成功しよう!」という意識が非常に高まりました。

サービス業・30代・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
「無事キャリアアップを果たせました」

紹介してもらえる求人情報が、とても良いものばかりでした。
未公開の上場企業や業界最大手企業、外資系企業など、「この会社だったらキャリアアップを目指せそう」というものばかりでした。

選考日時の調整や雇用条件の交渉をJACリクルートメントが代行してくれたのが、とても助かりました。

キャリア面談、キャリアプラン相談の品質が高い

キャリア面談は、平日夜遅くも全拠点で実施しています。あなたのご都合に合わせてご利用ください。

引用元:JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントでは求人紹介だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングを行ってくれます。

在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらえます。

JACリクルートメントのキャリアコンサルティング内容

サービス項目 内容
キャリア面談 転職者のこれまでの経験やスキルをヒアリングした後、最適なキャリアプランについて一緒に考え提案してくれる
キャリアの棚卸し 転職者のこれまでの経歴を確認しながら、今回の転職の「目的」の明確化や、転職者の強み・伸ばしていくべき分野について一緒に考え提案してくれる
キャリアプラン相談 今後の働き方やキャリアプランについての悩みや不安について、相談に乗ってくれる

JACリクルートメントの評判・口コミ② キャリア面談について

事務・30代後半・男性・年収500万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
とにかくサポートが充実していた。

JACリクルートメントを利用した感想は、とにかくサポートが充実していたことでしょうか。

転職活動も、転職エージェントの利用も初めてだったため、分からないこともたくさんあったのですが、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。

面接対策もしていただき、過去の質問例を交えて投げかけてくれたため、非常に実用的な練習ができたと思います。

コンサルタントの方の知識や経験も豊富で、「こういう場合はこう答えた方がより印象がいいと思いますよ」など、ためになるアドバイスをいくつもしていただきました。

介護職・40代・男性・年収600万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
「コンサルタントの熱意を感じられた」

40代になっての転職ということもあり、本当に転職できるのかという不安はありました。

JACのコンサルタントさんは時間をかけて私の仕事経験やスキルについてヒアリングしてくださり、どのような業界が向いているかをアドバイスしてくださりました。
どうにかして私に合った仕事を見つけてあげたいという熱意を、感じ取れました。

医療福祉・40代前半・女性・年収500万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
入社した後のイメージが湧きやすくなった。

結婚し出産したのをきっかけに、約1年間ほどのブランクがあったので、転職は難しいかと思っていました。

しかし、JACリクルートメントのサポートのおかげで、無事転職ができたと思っています。

まず、私のブランクを埋めるために、ある程度業界や職種を絞り込んだうえで会社を紹介してくれたところがよかったです。その業界・職種ならば内定獲得率が高いことも知っていましたので、候補を数社に絞ることで、むしろ志望動機や自己アピールなどの対策が立てやすくなります。

次に、職務経歴書を添削して頂けたことです。
その際に、単に文章の誤字脱字のチェックだけでなく、志望動機や自己アピールに結び付けた個別の対応をしてくれますので、書類選考の通過率アップにも繋がりました。

最後に、面接の練習が行えたことです。
担当コンサルタントが、その企業の人事採用担当になりきって面接官となり、練習を行ってくれます。面接準備として非常に効果的でした。

他社のサービスと違い、担当者もある程度のキャリアや専門知識を持っている方が多いため、担当者と話をするだけで自己分析や志望動機をより洗練できます。

また、入社した後のイメージなどが湧きやすくもなりました。

外資系・グローバル企業への支援実績が豊富

JACリクルートメント。ネイティブ・バイリンガルコンサルタントによる外資系企業へのハイクラス転職サービス

引用元:JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントはロンドン発祥の転職支援サービスのため、海外進出企業やグローバル企業への転職支援が非常に充実しています。

海外拠点を持つ企業と独自のパイプを築いている点は、日本国内でサービスを展開している他の転職エージェントにはあまり見られないJACリクルートメントならではの特色です。

これまで外資系企業などでの勤務経験がある人はもちろんのこと、これから外資系企業でキャリアアップを目指したいと考えている人にとっても、JACリクルートメントは頼りがいのある存在となるはずです。

JACリクルートメントの評判・口コミ③ 外資系・グローバル企業へのサポートについて

物流・20代・女性・年収400万円台
評価:3
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
「挑戦できるきっかけを与えてくれた」

食品と物流の仕事を希望していることを伝えていました。

すると、その業界の中でも最大限の良い待遇を受けられるよう、「外資系」の物流会社を紹介してくださったのです。
もちろん、入社後は英語のスキルなど、自分で努力しなければならない面も大きいですが、そのように挑戦できるきっかけを与えてくださったことはとても感謝しています。

エージェントが優秀。英文レジュメ添削にも対応

JACリクルートメントの在籍コンサルタントは、外資系・グローバル企業の採用選考に臨むにあたって必要なノウハウを知り尽くしています。

海外の企業へ応募するのが初めての人にとって、英文レジュメ(履歴書)の作成は1つのハードルになるはずです。適切な形式・表現・文面で記載できているか、客観的な視点からアドバイスを得られると安心して応募に踏み切れるでしょう。

JACリクルートメントでは、英文レジュメの添削にも対応しています。
書き上げた英文レジュメに誤りがないか確認してもらえるだけでなく、より伝わりやすく採用決定につながるレジュメへとブラッシュアップしてもらえます。

「両面型」サポートにより、求人企業の詳しい情報を知れる

転職エージェントには、企業担当者と人材担当者が分かれている「分業型」と、同一の担当者が企業・転職者の双方を担当する「両面型」の2つのタイプがあります。

JACリクルートメントは両面型サポートのため、コンサルタントが企業の採用担当者が直接コンタクトを取り、企業の情報や就業条件についてヒアリングを実施しています。

JACリクルートメント:企業の詳しい情報を直接教えてもらえる! 多くの大手転職エージェント:担当が企業情報を詳しく把握できていないことも…

つまり、転職者に伝えられる企業情報はコンサルタント自身が収集した一次情報なのです。

このため、企業担当と人材担当の間で情報が分断されてしまう心配がなく、精度が高く確実な情報を得ることが可能です。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1
JACリクルートメントのデメリット・注意点。 ■年収500万円未満の場合は、求人紹介を受けられない可能性も ■大手転職サービスと比べると求人は少なめ

ハイクラス人材向けの転職エージェントとして優れたサービスを提供しているJACリクルートメントですが、利用時の条件によってはデメリットとなりかねない面もあります。

JACリクルートメントを利用する際は、次の2点に注意が必要です。

現在のキャリア・年収次第ではサポートを受けられない可能性もある

JACリクルートメントはハイクラス人材を対象にサービスを展開しています。

別の見方をすると、一定水準以上のキャリア・年収といった条件を満たしていないとサポートを受けられない可能性があるということです。

1つの目安として、JACリクルートメントの公式サイトで求人検索条件を設定する際、「現在の年収」は500万円以上しか選択できないようになっています。

つまり、サポート対象となるには年収500万円以上が目安になると考えられるのです。

年収500万円未満の求人もチェックしていきたい方は、「doda」、「リクルートエージェント」、「パソナキャリア」、「マイナビAGENT」のサービスにも登録しておくと安心でしょう。

大手転職エージェントと比べると求人は少なめ

JACリクルートメントが公開求人として保有しているのはおよそ1万件であり、数万件〜10万件以上の求人数を保有する大手総合転職エージェントと比べると少なめの傾向があります。

より多くの求人の中から自分に合った転職先を探したい場合は、他の転職エージェントと併用するなど、求人数の少なさをカバーするための工夫が必要になるでしょう。

ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職エージェントにも登録しておくのがおすすめです。

20代のJACリクルートメントがおすすめの人と利用が要注意の人

20代のJACリクルートメントおすすめ度★★★☆☆ ●おすすめの人:・現在の年収が500万円以上の人 ・営業、マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画を目指す人 ・キャリア相談をしたい人 ●利用が要注意の人:・社会人経験が無い・または1年未満の人 ・現在の年収が400万円未満の人

年収500万円以上を目指すキャリアアップ指向の20代の方に、JACリクルートメントはおすすめです。

業種ではIT・通信、サービス(人材・教育)商社・流通、銀行・証券・保険・コンサルティングファーム、職種では営業・販売、エンジニア(IT・技術系)、マーケティング・商品開発を目指す人は、JACリクルートメントで希望する求人を見つけやすいでしょう。

おすすめの人
  • 現在の年収が500万円以上の人
  • 営業、マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画系の職種を目指す人
  • 担当エージェントにキャリア相談をしたい人
利用が要注意の人
  • 社会人経験が無い・または1年未満の人
  • 現在の年収が400万円未満の人
ハイクラス転職支援のJACが20代転職をサポート【ジェイ エイ シーキャリア】

引用元:JACリクルートメント公式サイト

20代のキャリアアップ転職を薦める転職サイトは、そのほか「ビズリーチ」、「AMBI」があります。JACリクルートメントと併せての活用を検討しておくとよいでしょう。

20代の人がJACリクルートメントを利用する際の注意点は、以下があります。

  • 年収500万円以下の求人はほとんどない
  • 業種・職種によっては紹介される求人がないと言われる場合も

まず、JACリクルートメントは年収500万円未満の求人案件はほとんどありません。

年収500万円未満の求人も候補に入れたい方は、あわせて「doda」や「リクルートエージェント」、「マイナビAGENT」のサービスも登録しておくとよいでしょう。

また、業種・職種によっては「紹介される求人が無い」と言われる場合もあります。
具体的には、デザイン・クリエイティブ系職種、製造・建築系の一部技術職などの求人は少なめです。

そもそもJACリクルートメントはハイクラス層向けの転職エージェントということもあり、dodaリクルートエージェントなどの大手転職エージェントと比較すると保有求人数はかなり少なくなります。

なるべく多くの求人に触れたい人は、JACリクルートメントのほかに上記に挙げたサービスにも登録しておくことをおすすめします。

そのほか、JACリクルートメントで、キャリア相談をしっかり受けたい20代求職者の方は、初回面談前にキャリアの棚卸しを行っておくことをおすすめします。
転職方針やキャリアの方向性がある程度定まっていると、担当エージェントへのキャリア相談が有意義になりやすいからです。

30代のJACリクルートメントがおすすめの人と利用が要注意の人

30代のJACリクルートメントおすすめ度★★★★★ ●おすすめの人:・現在の年収が600万円以上の人 ・営業、マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画、または管理職・役員を目指す人 ・キャリア相談をしたい人 ●利用が要注意の人:・現在の年収が500万円未満の人 ・急いで転職をしたい人

JACリクルートメントの主なサポート対象となるのが、30代以降の人材です。
とくにリーダー・管理職経験者専門職として活躍してきた実績のある人におすすめです。

業種ではIT・通信、サービス(人材・教育)、商社・流通、金融・保険、コンサル、職種では営業、経営企画、エンジニア(IT・技術系)、マーケティング・商品開発を目指す人は、JACリクルートメントで希望する求人を見つけやすいでしょう。

おすすめの人
  • 現在の年収が600万円以上の人
  • 営業、マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画系の職種、または管理職・役員クラスを目指す人
  • 担当エージェントにキャリア相談をしたい人
利用が要注意の人
  • 現在の年収が500万円未満の人
  • 急いで転職をしたい人

30代の人がJACリクルートメントを利用する際の注意点は、以下があります。

  • 年収500万円以下の求人はほとんどない
  • 業種・職種によっては紹介される求人がないと言われる場合も
  • すぐのタイミングでマッチする求人がないこともある

JACリクルートメントは、年収700万円以上のハイクラス層求職者をターゲットにした転職エージェントです。

そのため、現在の年収が600万円以下の人には、積極的な求人紹介を受けられない可能性があります。
その場合は、「doda」や「リクルートエージェント」、「パソナキャリア」のサービスに併せて登録しておいた方がよいでしょう。

また、30代社会人は20代と比べて目指すべき業種や職種の領域が明確になりつつある時期だと思います。
JACリクルートメントは業種・職種によっては求人があまりないケースもありますので、登録前に公式サイトで求人チェックをしておくとよいかもしれません。

そのほか、JACリクルートメントを利用した30代転職者の評判・口コミからは「マッチする求人を紹介されるまで、若干時間がかかった」という声も散見されます。

そもそもハイクラス層向けの求人は多く出回らない傾向があるため、目指す領域の求人がピンポイントですぐに見つからないケースも少なくありません。

そのため、ハイクラス層の求人を多くチェックしたい人は並行して「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」のサービスにも登録して、求人提案の機会を多く持てるようにしておくとよいでしょう。

ただし、「転職をなるべく早く終わらせよう」という意識は、焦りや妥協にも繋がりやすく注意が必要です。
満足する転職に向けてある程度時間かけじっくり取り組める人は、JACリクルートメントの担当エージェントと継続的なコミュニケーションを取りつつ、腰を据えて活動するのがよいと思います。

40代以降のJACリクルートメントがおすすめの人と利用が要注意の人

40代のJACリクルートメントおすすめ度★★★★★ ●おすすめの人:・現在の年収が700万円以上の人 ・マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画系、または管理職・役員を目指す人 ・じっくり転職活動を進めたい人 ●利用が要注意の人: ・現在の年収が600万円未満の人 ・急いで転職をしたい人 ・キャリアプランが明確に定まっていない人

JACリクルートメントは40代・50代の利用者層も多く実際にサービスを利用する人の約48%が40代以上です(※ 公式サイトより 2025年2月時点の実績)。

とくに管理職や役員層へのステップアップを視野に入れている40代以降求職者は、JACリクルートメントの担当エージェントから頼りになるサポートを受けやすいでしょう。

おすすめの人
  • 現在の年収が700万円以上の人
  • マーケティング、コンサル、エンジニア、経営企画系の職種、または管理職・役員クラスを目指す人
  • じっくり転職活動を進めたい人
利用が要注意の人
  • 現在の年収が600万円未満の人
  • 急いで転職をしたい人
  • キャリアプランが明確に定まっていない人

業種ではIT・通信、サービス(人材・教育)商社・流通、銀行・証券・保険・コンサル、職種では営業、経営企画、エンジニア(IT・技術系)、マーケティング・商品開発を目指す人は、JACリクルートメントで希望する求人を見つけやすいでしょう。

とくにマネージャークラス・経営層への転職を検討する人にJACリクルートメントはおすすめです。

一方で、40代以降の人がJACリクルートメントを利用する際は、以下の点に注意する必要があります。

  • 年収500万円以下の求人はほとんどない
  • キャリアプランが定まっていない場合、適切な支援を受けられないこともある
  • 業種・職種によっては紹介される求人がないと言われる場合も
  • すぐのタイミングでマッチする求人がないこともある

JACリクルートメントは、年収700万円以上のハイクラス層求職者をターゲットにした転職エージェントです。

現在の年収が600万円以下の人には、積極的な求人紹介を受けられない可能性があります。
その場合は、「doda」や「リクルートエージェント」、「マイナビAGENT」のサービスに併せて登録しておいた方がよいでしょう。

JACリクルートメントの強みは、充実したキャリア相談とその後の求人紹介のマッチング度の高さにあります。

ただし、それらサポートの恩恵を十分に受けるためには、40代以降求職者の方でも自己分析キャリアプランの策定を行い、今回の転職方針を定めておくことが大切です。

JACリクルートメントを利用した人たちの評判・口コミでは、紹介される求人品質の高さに対する高評価が多い一方で、「求人を紹介されないままフェードアウトされた」という声もたまに見られます。

40代以降の転職活動は、20代・30代のときより一層「自律的・能動的な行動」が求められるといいます。
JACリクルートメントを利用する際も、「自分から連絡を取って、情報を取りに行く」スタンスが求められるでしょう。

また、JACリクルートメントは業種・職種によっては求人があまりないケースもあります。登録前に公式サイトで求人チェックをしておくとよいです。

ハイクラス層向けの求人を多くチェックしたい人は、あわせて「ビズリーチ」、「リクルートダイレクトスカウト」にも登録しておくことをおすすめします。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

(1)JACリクルートメントインターネットのページから、転職エージェントの登録

「JACリクルートメントのサービスってどんな感じなんだろう…」

JACリクルートメントは、他の多くの転職エージェント同様公式サイトより「無料」で登録できます。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

「無料登録」のボタンを押した後、画面の流れに沿って、氏名、生年月日、お住まいの地域、連絡先などを入力していきます。

続いて、エージェントサービスの登録情報を入力します。

ここで、職務経歴書とWeb履歴書を作成しますが、後からでも再入力可能です。「まずはわかる範囲で埋めていく」形でもOKです。
入力画面の「サンプルを利用する」を選ぶと、近しい業種・職種のサンプル例文を利用でき、簡単に入力を進められます。

「登録完了…っと意外に簡単にできた!」

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

(2)担当のエージェントと面談の日程を調整する

サービスを登録した後、担当のエージェントから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。

「ハッハイ!早速かかってきた~!」

都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくとよいでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。

「この日が面談だから…そろそろ履歴書とか用意しよう」

(3)担当のエージェントと面談

JACリクルートメントの担当エージェントとの面談は、対面・オンライン・電話いずれかを選べます。

現在(2025年2月)は電話もしくはオンラインでの面談が推奨されています

初回の面談は、可能な限り「対面」または「オンライン」を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、顔を合わせての面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当エージェント側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。

「よろしくお願いします!」「優しそうで頼りになりそう~!」

「これまでの業務内容は…伸ばしたいスキルは…今後の働き方のイメージ…年収は…」

はじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

ヒアリングした内容が求人企業へ伝わることはありませんので、希望条件や転職理由などはありのままをお伝えした方が、エージェント側のあなたへの理解も高まります。

その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

「たとえばこの企業は先ほどお話し頂いた将来のイメージに近そうですよね」

「ではこれからの進め方ですが」「在職中であまり時間がとれなくて…」「無理のないペースで進めましょう!」

面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。

(4)履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施

ここから、JACリクルートメントのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。

「転職理由はこういう風に話した方が真意が伝わりやすいですよ」「なるほど…!」

これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当エージェントとの打ち合わせをすることになります。

「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思われた方もいるかもしれませんが、現役エージェントいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方々の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。

満足のいく転職を実現するためにも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。

(5)希望する企業への応募(書類選考・面談)

求人企業への応募および面接日程の調整は、すべてJACリクルートメントの担当エージェントが進めてくれます。

企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。

また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。

「応募した理由について教えてもらえますか」「はい私は…面接対策の練習通りに落ち着いて…」

(6)内定獲得後、担当のエージェントに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう

「やった!採用してもらえた!」

面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。

給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。

また、この際もJACリクルートメントのエージェントに代行して行ってもらうとスムーズです。

「おめでとうございます!希望の企業に決まって良かったですね」「ありがとうございます!でも入社時期についてちょっと相談が…

「ご安心ください!私の方から交渉してみますね」「ありがとうございます!」

──以上、JACリクルートメントのサービスの流れをざっとご紹介しました。

特に今回がはじめての転職になる方は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。

なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

JACリクルートメントはハイクラス人材向けのエージェントとして優れた特色を備えていますが、より効果的に活用するために転職者自身が意識しておくべきポイントもあります。

適切な準備を整えた上でサービスを利用することで、コンサルタントも相談に応じやすくなり、結果的に転職先がスムーズに決まることもあるからです。

次に挙げる3つのポイントは、JACリクルートメントを最大限に活用するために必ず押さえておきましょう。

事前に「経歴・スキルの棚卸し」を行っておく

POINT1 登録時の「職務経歴」は手を抜かずしっかり入力しておこう ■職務経歴の無いように合わせて、担当アドバイザーやサポート方針が決定されることが多いためです。

JACリクルートメントでは登録時に職務経歴の入力を求められます。
そして、その内容から「どのアドバイザーが担当に付くかの決定」、「紹介求人やサポートの準備」がなされます。

つまり、職務経歴をしっかり記載しておくことによって、その経歴や意向に合った担当やサポートに当たりやすくなるということです。

また、担当アドバイザーも人ですので、キャリアの棚卸しや職務経歴書についてしっかり事前準備をしてくる転職者には、「応援しよう」という気持ちにもなりやすいです。

また、登録時に入力する経歴・スキルは、正確な情報をしっかりと伝えることが非常に大切です。
事前に経歴・スキルの棚卸しを行い、初対面のコンサルタントに正確な情報が伝わるよう準備を整えておきましょう。

キャリア相談で、「自分のキャリア・市場価値」についての客観的なアドバイスを受ける

POINT2 キャリア相談で、客観的な第三者意見をもらおう ■本番の転職面接前に、自身の客観的評価を把握しておく事はとても重要!

自己分析やキャリアの棚卸しをする際、自分一人で行った場合はどうしても「主観に寄った見解」に陥りがちです。

一方、採用する企業は「うちの会社でどれだけ価値を発揮してくれるか」を見ますので、転職成功のためには自身のスキル・経験について客観的な評価を知っておくことが欠かせません。

前述のとおり、JACリクルートメントはキャリア相談のサポート品質がとても高い転職エージェントです。

とくに社会人ミドル世代において、こうした客観的な評価を得られる機会は貴重でしょう。
今回の転職成功のためだけでなく、自身のキャリアをより良い方向に考えていく上で絶好の機会と捉え、JACリクルートメントのキャリア相談を有効活用してみてください。

具体的には、「現在の私の市場価値は、どのくらいでしょうか」「今の経歴だと、応募する企業が気にするとしたらどういった点でしょうか」といった質問をしてみるのです。

ときに厳しいフィードバックがあるかもしれませんが、そうした第三者の意見を転職面接の本番前に受けられることは非常に有意義なはずです。

複数の転職エージェントサービスを活用する

POINT3 転職成功者の多くは、エージェントを複数利用している! ■「なんか合わない…」「やりにくい…」と思った時は別のエージェントも利用を!

JACリクルートメントが提供するサービスの特性や実際の利用者による評判からも分かる通り、ハイクラス向け転職エージェントは対象とする求人が限られることから、求人数が少なくなりがちな傾向があります。

もちろん質の高い求人に絞って転職先を探すという考え方もありますが、転職エージェント各社が独自に非公開求人を保有していることを踏まえると、複数のサービスを併用することは転職成功率を高める上でマストです

JACリクルートメント以外の転職エージェントも併用することで、それぞれの担当コンサルタントやアドバイザーのアドバイスを比較できて、的確なアドバイスであるかどうかを判断しやすくなるはずです。

ポイントは、東京・大阪・福岡・愛知などの都市部で転職活動をする人は「大手転職エージェント」を利用すること、それ以外の地域で転職活動をする人は「地域特化型の転職エージェント」を利用することです。

一般的に、大手転職エージェント都市部に本社を置く企業求人の紹介に強く地域特化型の転職エージェントその地域に本社を置く企業求人の紹介に強いです。

以下に、それぞれのおすすめ転職エージェントを紹介します。
ご自身の活動拠点に合わせて、どのようなサービスがあるかをチェックしておくことをおすすめします。

都市部の転職支援に強い大手転職エージェント

サービス名 マイナビAGENT
マイナビAGENT
doda
doda
リクルートエージェント
リクルートエージェント
ワークポート
ワークポート
type転職エージェント
type転職エージェント
メリット
  • 幅広い求人紹介
  • 書類添削・面接対策が手厚い
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 企業からのスカウトが多い
  • 求人数・支援実績 国内No1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 全国47都道府県すべてに拠点を展開
  • IT・Web業界向けの求人がとくに豊富
  • 丁寧なサポート・面接通過率が高い
  • 若手向けのIT/Web求人が豊富
デメリット
  • 職種によっては求人数は少なめ
  • 提案の電話・メールが多い
  • 活動ペースを急かすことも
  • 一度に紹介する求人量が多い
  • IT/Web業界以外の求人は少なめ
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界 営業、IT、システムエンジニア、プログラマ、コンサルタント
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 20代後半~30代前半(エンジニアのみ39歳までOK)
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 東京・神奈川・埼玉・千葉
おすすめの人
  • 書類添削・面接対策をしっかり行いたい人
  • 積極的な求人提案を受けたい人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 対面でじっくりサポートを受けたい人
  • 東京首都圏でIT・Web系の仕事を探している人
詳細を見る

各都道府県の、その地域に拠点を持つ「地域密着型」転職エージェント

都道府県 転職エージェント|都道府県内の拠点
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

Q1)今すぐ転職するつもりはないのですが、登録をしても大丈夫ですか?

すぐに転職する予定がなくとも、転職エージェントを利用している人は多くいます。

転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。JACリクルートメントの転職支援の実績・ノウハウを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。

Q2)JACリクルートメントのサービスは年齢制限がありますか?

年齢制限は設けられていません。
JACリクルートメントの公式サイトでは、利用者の年齢層について以下の記載をしています。

ジェイ エイ シー リクルートメントを利用する御登録者の多くは、30〜50代の方々です。弊社の転職支援実績の割合としては、2021年4月現在で20代9%、30代40%、40代34%、50代14%、それ以上2%となっています。

JACリクルートメント公式サイト「30代、40代、50代――年代別転職市場」

ただし、JACリクルートメントで紹介している求人の多くは、キャリアアップ向けハイクラス向けのものとなっています。

そのため、社会人経験の浅い人や希望する職種・業種での就業経験の無い人にはすぐに求人を紹介できない可能性があります。

現在の経歴やスキルにやや不安がある方は、JACリクルートメントだけでなく、dodaリクルートエージェントといった他の総合型エージェントも併せて利用することをおすすめします。

Q3)電話・オンラインでの面談も可能ですか?

JACリクルートメントでは、お仕事で忙しい人や、遠方にお住いの方でご来社が難しい場合は、WEB面談(Zoomなど)および電話面談を行っています。
所要時間は約1時間~1時間半です。

電話での面談を希望する人は、登録時または担当者から最初の連絡の際にその旨を伝えるとよいでしょう。
また、2025年2月現在においては、面談についてWeb・電話などを活用したサポートサービスを推奨しています。

一方で、電話やオンラインでの面談は、対面形式と比べてこちらの想いや熱意は伝わりにくくなりがちです。面談の際は、事前に伝えたいことや質問したいことをまとめておくことをおすすめします。

Q4)今すぐ転職するつもりはないのですが、登録をしても大丈夫ですか?

JACリクルートメントの対面による面談は、以下のいずれかのオフィスで受けることとなります。

場所 住所 最寄り駅
東京本社 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階 東京メトロ神保町駅 JR御茶ノ水駅
東北支店 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9番1号 仙台トラストタワー22階 JR仙台駅
北関東支店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番地5 ソニックシティビル20階 JR大宮駅
横浜支店 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング12階 JR横浜駅
静岡支店 静岡県静岡市葵区御幸町11番地30 エクセルワード静岡ビル4階 JR静岡駅
浜松支店 静岡県浜松市中央区板屋町111-2 浜松アクトタワー25階 JR浜松駅
名古屋支店 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号 名古屋三井ビルディング北館15階 JR名古屋駅
京都支店 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 地下鉄烏丸線 四条駅、阪急京都線 烏丸駅
大阪支店 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー12階 阪神本線 梅田駅、JR大阪駅
神戸支店 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル10階 神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅、阪神本線 神戸三宮駅、JR神戸線 三ノ宮駅
中国支店 広島県広島市東区若草町12番1号 アクティブインターシティ広島8階 JR 広島駅
福岡支店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル4階 JR 博多駅、地下鉄 博多駅

JACリクルートメントの面談(カウンセリング)実地時間

平日9:30~19:30開始/土曜日:要相談 ※電話面談も可能

Q5)JACリクルートメントに登録してから内定をもらえるまでの期間はどれくらいですか?

転職活動にかかる期間は「平均3ヵ月程度」といわれています
そのうち退社から入社準備の期間は平均4~5週間ほどですので、転職活動開始(JACリクルートメントのサービス利用開始)から内定を貰えるまでの期間目安は2ヵ月程度と見ておくと良いかもしれません。

転職者の転職活動にかける期間の平均は「約3ヵ月」。〇活動スタート期:1~3週間 〇情報収集・検討期:3~4週間 〇応募・面談期:4~5週間 〇退社・入社準備期:4~5週間 「転職活動にかかる期間は人それぞれです。「最短で3ヵ月。場合によってそれ以上」って考えた方が良さそう!

ただし、ハイクラス層の転職は、求人数が少なくなるため「良い求人が出てきたときに応募する」という待ちの転職スタイルになることが多いです。そのため、通常よりも転職期間が長期化する可能性が高いでしょう。

また、転職は早ければよいものではありません。「今後のキャリアプラン、ライフプランを見据えた、最適な職場選びを実現できること」を第一に考え、上記の期間についてはあくまで目安として持っておき、なるべくゆとりを持ったスケジュールで転職活動に臨むことをおすすめします。

Q6)JACリクルートメントのサポートを断られてしまったのですが、どうすればいいですか?

JACリクルートメントのエージェントサポートを申し込んだものの、サポートを断られてしまった場合には、以下のような理由が考えられます。

年齢と職歴が見合っていなかった

JACリクルートメントのエージェントサポートでは、20代~50代までの幅広い層が利用しています。

ですが、「30代で正社員経験なし」、「40代でこれまでの職歴はオペレーション業務のみ」といったように年齢でみたときに職歴が不足していると見られた場合、「見合った求人がありません」と断られてしまうことがあります。

短期間での転職を繰り返している

JACリクルートメントに限らず、転職エージェントサービスでは「短期間での転職を繰り返している」人へのサポートを敬遠しがちです。再度短期の転職をされると、紹介企業からの信頼を失ってしまうリスクがあるからです。

エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまった

繁忙期などで「転職者が多くて、さばききれない」ときに、すぐに転職する予定ではない転職者や、内定獲得まで若干の時間を要することが見込まれる転職者に対して、担当側で優先度を下げてくる可能性もあります。

これらの理由でサポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。

  • 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
  • JACリクルートメント以外の転職エージェントサービスに登録する

転職エージェントサービスはJACリクルートメントの他にも複数あります。
また、他のエージェントでは問題なくサポートしてくれる場合もあります。

JACリクルートメント以外のエージェントサービスに関しては、後述する「リクルートエージェントと併せて利用すると効果的な転職エージェント」を参照ください。

Q7)JACリクルートメントのサービスを退会するにはどうすればいいですか?

JACリクルートメントの退会には、担当コンサルタント宛か、下記アドレス宛に退会の旨を連絡する必要があります。

宛先: entry-info@support.jac-recruitment.jp
件名: 転職活動終了
本文: ①氏名 ②生年月日 ③ご登録時の電話番号 ④理由(ex.転職先の決定など)

引用元:JACリクルートメント公式サイト:よくある質問

なお、退会手続きをする前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴書などの情報を記入する必要があります。

Q8)他の転職エージェントを掛け持ちして利用している場合、正直に伝えたほうが良いですか?

転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当コンサルタントにもそのことを伝えておいた方がよいでしょう。その理由は、以下の2点があります。

  • 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
  • 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある

例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当コンサルタントは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。

現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。エージェントもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

9)JACリクルートメントと併せて利用がおすすめの転職エージェント

転職活動を効果的・効率的に進めていくために 複数の転職サービスを活用する! ■セカンドオピニオンがあるとより信頼感、安心感が持てる ■コンサルタントとの相性も大切

ここまでの内容で、「JACリクルートメントの転職サービスに登録しようかな」と思われた方は、併せてもう1~2つの転職サービスにも登録されることをおすすめします。

その理由は、JACリクルートメントをはじめとした「転職エージェント形式」のサービスにおいては、担当するエージェントとの相性がとても重要だからです。

かつ、転職エージェントはそれぞれに強みや得意とする業界・企業も異なってきます。複数のサービスに登録して、幅広いサポートと視野を持つことによって、転職活動もよりスムーズに進めやすくなるでしょう。

以下におすすめしますのは、これまでの転職成功者からの評判も高い転職エージェントです。ぜひ、JACリクルートメントとの併用での活用をご検討ください。

リクルートダイレクトスカウト

マッチ度の高い求人紹介、将来を見据えたアドバイスが欲しい人におすすめ

Career Carverリクルートダイレクトスカウト リクルートのヘッドハンティングサービス
リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 「年収600万円以上」の求人数は国内トップクラス
  • 経験豊富なヘッドハンターを転職者が選んでサポートを受けられる
  • 採用確度の高い「プレミアムスカウト」が届くことも
サービス対応地域 全国
公開求人数 約44万件(2025年2月現在)

リクルートダイレクトスカウトは、転職大手「リクルート」が運営するヘッドハンティング型の転職サイトです。

サービスの主な特徴は、年収600万円以上のミドル・ハイクラス層向けの求人が国内トップクラスの豊富さであること、そして企業からのスカウトが多く届くことです。

スカウト経由で転職活動を検討している人は、はじめに登録しておくことをおすすめします。

スカウトはAIによるマッチングも働いており、サービス利用を重ねるごとに「希望に合致するスカウト」が届くようになるといいます。

リクルートダイレクトスカウトのスカウトメール

また、登録時に必要となるレジュメ作成は、経験や能力、希望条件などの選択項目から選ぶだけで完成します。

リクルートダイレクトスカウトのレジュメ作成画面

レジュメが出来上がれば、すぐにスカウトを受け取れます。

リクルートダイレクトスカウトの評判とおすすめ使い方

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミでは、「企業からのスカウトがたくさん届く」「希望にマッチした求人が多い」という意見・感想が多く見られます。
一方で「企業からだけでなくヘッドハンターやエージェントからのスカウトも多い」という声も見られます。

これはどの転職サイトにもいえることですが、登録時のレジュメを適当に済ましてしまうと質の良いスカウトは届きません。
リクルートダイレクトスカウトのサービスメリットを充分活用するうえでも、レジュメの経歴入力は丁寧におこなうことをおすすめします。

優秀なヘッドハンターに出会える

リクルートエージェント

「より幅広く求人情報をキャッチしていきたい!」人におすすめ

リクルートエージェント 公式サイト
リクルートエージェントの特徴
  • 求人数・転職支援実績ともに国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 職務経歴書エディタや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
公開求人数 約52万件(2025年2月現在)

求人情報をしっかり吟味しながら転職先を決めていきたい方は、doda同様に圧倒的な求人ボリュームが評判の、「リクルートエージェント」との併用がおすすめです。

リクルートエージェントは求人数・転職成功実績において、国内No.1を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェント独自のサービスにも定評があり、採用面接の必勝法が学べる無料セミナーの実施や、担当のアドバイザーによる企業の選考ポイントをまとめた「エージェントレポート」など、転職活動を進めていくうえでの強力なバックアップとなることでしょう。

更には、大手企業とのリレーションも厚く、「他の転職エージェントでは紹介してもらえなかった求人を、リクルートエージェントでは紹介してもらえた」というケースも少なくありません。

リクルートエージェントの特徴と活用メリット

リクルートエージェントでは、志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
業界・企業情報はネットで公開されていないものも多いため、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェント登録後に無料で活用できる、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」のサービスもおすすめです。

職務経歴書エディター
職務経歴書エディタ
テンプレートや入力例に沿って、職務経歴書を半自動で作成できるサービス。作成後にWordファイルにダウンロードして利用することも可能。
面接力向上セミナー
面接力向上セミナー
企業が「採用したい」と思える面接の必勝法が学べるセミナー。参加者の99%が「満足」以上の回答。
現在(2025年2月)はLIVE配信(オンライン)で行われている。
求人数・サポート実績No1

doda

「転職をなるべくスピーディに済ませたい」人におすすめ

doda doda(デューダ)公式サイト
dodaの特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者から積極的な求人紹介を受けやすい
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡
公開求人数 約26万件(2025年2月時点)

dodaは求人数・実績において国内トップクラスを誇ります。

実績で培ったノウハウがあり、「積極的に求人紹介をする」タイプのアドバイザーが多いため、「スピーディ」かつ「自分にマッチする求人が見つかりやすい」特徴があります。

dodaのサービスの主な特徴は、「転職サイト・転職エージェント両方の機能を利用できる」、「企業からのスカウトが多く届く」ことです。

アドバイザーにキャリア相談をしながら求人を紹介してもらえるほか、自分でも登録後のマイページから気になった求人をチェックして応募が可能です。

dodaの特徴と活用メリット

dodaでは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みを取っており、そのため企業から熱意あるスカウトメールが届きやすいです。

従来の採用形式:転職者が企業に応募する形式 ダイレクト・リクルーティング:企業から転職者に直接アプローチする形式

企業からのスカウトについては、実際にdodaを利用した人たちからは「スカウトメールがたくさん届く」「(スカウトメールによって)色んな企業を知れる」といった評判・口コミが多く見られます。

dodaに登録すれば、「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」について、スカウトメールの傾向から確認できるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

doda X(デューダ エックス)

doda X。キャリアに戦略を。

年収800万円以上の企業からのスカウトが多く届く転職サイト。ヘッドハンターからのサポートも受けられます!

doda X(デューダエックス)は、「キャリアに戦略を。」をキーワードに運営するハイクラス向けの転職サービスです。

doda Xに登録すると、ヘッドハンターがあなたの経歴と希望に合わせて厳選スカウト求人を提案してくれます。

紹介される求人の多くは、年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションのものがほとんど。
今よりさらに活躍できるフィールドで働きたいという人にマッチしやすいサービスでしょう。

doda Xに在籍するヘッドハンターは約8,500名(※2024年12月時点)。レジュメ(職歴書)の効果的な見せ方や面接対策などの転職サポートもしっかりサポートしてくれます。

doda Xの特徴

特徴
  • 年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションの求人が豊富
  • ヘッドハンターのサポートを受ける「ヘッドハンティングサービス」と、自分で求人を探して応募する「求人紹介サービス」の両方を利用できる
  • 企業からのスカウトも届く
サービス対応地域 全国
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島
公開求人数 約6.2万件(2025年2月現在)
とくに多い職種 事業企画・経営企画|営業|IT・Webエンジニア|経理・財務・人事・法務|マーケティング・販促・商品開発|技術職(機械・電気)|コンサルタント|金融系専門職|医療専門職|技術職(化学・食品系)|技術・専門職(建設・不動産系)|クリエイター・クリエイティブ職|サービス系(店舗管理・運営管理)|技術職(組み込みソフトウェア)|SCM・物流・購買系など
ワンポイントアドバイス

doda Xでは登録後に職種別の経歴書のサンプルも入手できます。キャリアアドバイザーのサポートを合わせて利用すれば、書類作成の準備は万全でしょう!

年収800万円以上の求人多数

ビズリーチ

プロのヘッドハンターからのスカウトをもらいたい人におすすめ

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH(ビズリーチ) 年収2,000万円以上の求人特集
ビズリーチの特徴
  • 好条件の高年収・ハイクラス向け求人が、全業種にて充実
  • 企業からの熱量あるスカウトが届きやすい
  • 「ヘッドハンター検索機能」から、好みのヘッドハンターを選べる
サービス対応地域 全国
公開求人数 約15万件(2025年2月現在)

ビズリーチは「年収600万円以上」のハイクラス層をターゲットにした、ヘッドハンティング型の転職サイトです。

管理職」「役員」クラスの希少性の高い求人を、転職市場を熟知したプロのヘッドハンターが厳選し、紹介してくれます。

ビズリーチは無料のスタンダードプランと有料のプレミアムプランに分かれており、プレミアムプランではヘッドハンターへのキャリア相談の他、「年収1,000万円以上」の求人を紹介してもらうこともできます

また、ビズリーチには採用に積極的な企業が多く、優良企業からの熱量あるスカウト・オファーメールを受け取ることも多いといいます。
さらなるキャリアアップや、現職が忙しくなかなか転職活動に時間を割けない方にビズリーチはおすすめです。

ビズリーチの特徴と活用メリット

BIZREACHの仕組み

ビズリーチの登録者に届くスカウトには、企業からの直接スカウトとヘッドハンターによるスカウトの2種類があります

紹介される求人は経営管理(管理職・役員)プロジェクト管理専門職といった事業の上流工程を支える重要なポジションのものが多いです。
カバーしている業種も幅広いため各業界の最前線で活躍するポジションへの転職が期待できます。

紹介される会社は大企業だけでなく、中小の優良企業の求人も扱っています。
また、独自に「BizReach創業者ファンド」を創設するなど、スタートアップ企業の支援も積極的に行っていることから、スタートアップ企業やベンチャー企業への転職支援にも強いのが特徴です。

企業からスカウトがたくさん届く

【まとめ】JACリクルートメントの転職エージェント 特徴・評判・メリット

ここまでの、JACリクルートメントの転職エージェントにおける特徴、評判、メリットをまとめてみましょう。

  • エージェントのサポート、コンサルティングは非常に高品質との評判が多い
  • レスポンスや提案などの対応がスピーディで、かつ効率的に転職活動を進めていくことが出来る
  • グローバル企業・外資系企業の求人に強い!
  • 30代後半~40代のミドル世代向けハイクラス向け転職の求人に強い

JACリクルートメントを利用する一番のメリットはやはり、「エージェントの品質の高さ」にあるでしょう。

更なるステップアップのための転職で、かつ専門のコンサルタントからの支援をしっかり受けたい方には、JACリクルートメントはおすすめの転職エージェントです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]