『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

ハタラクティブの特徴と評判・口コミは?メリット・強みとデメリット・注意点を徹底解説

[最終更新日]2023/10/07

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

ハタラクティブ|未経験の若手育成に熱心な企業求人が豊富 □ハタラクティブがおすすめの人はどんな人? ●今回が初めての就職/転職になる20代の人 ●未経験OKの求人をなるべく多く見たい人 □ハタラクティブを利用の際に注意することは? ●担当エージェントの対応に不満を感じる事も?→エージェントの見極めポイントを知ろう ●希望に合った求人が少ない→大手の転職サービスもあわせて利用しよう

 

ハタラクティブに登録しようか迷っている」「実際に利用した人の評判を聞きたい」と悩んでいませんか。

ハタラクティブは、20代・既卒・第二新卒・フリーター向けの転職エージェントです。

この記事では、ハタラクティブのサービスの特徴、メリット・デメリットについて、実際にサービスを利用した人の評判・口コミと現職キャリアアドバイザーからの総評をもとに詳しく解説していきます。

記事を読めば、あなたにとってハタラクティブが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。ぜひご覧ください。

目次

 

ハタラクティブの特徴

20代の未経験者向け就職・転職支援サービスです

 

参照:ハタラクティブ公式HP

サービス概要 20代の転職者の支援に特化した転職エージェントサービス
《主なサービス内容》
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類作成・面接準備の支援
  • 選考スケジュールの調整、条件交渉 …など
取り扱う求人の職種
  • 営業
  • 販売・サービス
  • 事務・アシスタント
  • IT・機械
  • 企画・管理
  • 不動産・建設
  • 工場・製造 …など
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡
利用者層 20代
求人数
(2023年9月時点)
約3,100件
料金 無料
運営会社 レバレジーズ株式会社
公式サイト https://hataractive.jp/

「ハタラクティブ」はレバレジーズ株式会社が運営する、主に20代の「既卒・第二新卒・フリーター」にターゲットを絞った転職サービスです。

東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡などの都市部を中心に、業種・職種未経験歓迎の求人や、若年層を長期育成したいといった考えの募集企業の求人紹介を行っています。

ハタラクティブがおすすめの人

ハタラクティブがおすすめの人 ●今回が初めての就職/転職となる20代の人 ●書類添削/面接対策をしっかりサポートしてほしい人 ●未経験OKの求人をなるべく多く見たい人
 

ハタラクティブは、未経験からの正社員内定率80.4%!求人の募集要件で若干の経験・スキル不足があった際も、「チャレンジしてみましょう」というスタンスを取ってくれます。

ハタラクティブでは、職歴のない若手社員の育成に熱心な企業を中心に求人紹介を行っているため、未経験職種にも挑戦しやすい土壌が築かれています。

担当エージェントのサポートも手厚く、内定実績は80.4%といいます(※公式HPより)
書類添削・面接対策など、的確なアドバイスが期待できるでしょう。

担当エージェントとのやり取りはLINEが基本となります。選考にあたって分からないことも、いつでも気軽に相談できます。

ハタラクティブの求人に多い職種は?

ハタラクティブの紹介先企業で募集の多い職種は「営業」「販売・サービス」「IT・機械」などです。

ハタラクティブの職種別の求人数(2023年9月現在 公開求人のみ)

職種分類 求人数
営業 約950件
販売・サービス 約400件
事務・アシスタント 約350件
不動産・建設 約250件
IT・機械 約350件
医療・福祉 約60件
物流 約50件
工場・製造 約200件
企画・管理 約350件
教育 約50件
クリエイティブ 約40件

ハタラクティブの評判・口コミ(2023年9月更新)

ハタラクティブの評判・口コミ:良い評判「担当エージェントが丁寧にサポートしてくれる」「たくさん求人を紹介してくれた」悪い評判「担当エージェントの対応に不満」「希望に見合う求人が少なかった」

ハタラクティブの良い評判・口コミで多かった感想

  • 担当者の寄り添い型の支援が良かった
  • 書類添削・面接対策のアドバイスが役立った
  • 非常に早く内定を獲得できた

ネット上のハタラクティブの評判・口コミ【高評価】

親身に相談に乗ってくれた

ハタラクティブを使って転職が決まりました!!
エージェントさんが親身になって相談に乗ってくださり、無事決まりました。
面接練習をして頂けたり、面接で聞かれそうな内容も一緒に考えてくれて助かりました。

引用元:Twiiter(2023/8/10)

希望に合った求人を紹介してもらえた

ハタラクティブに登録して面接してきたぜ!
めっちゃ質が良さそうな仕事紹介されたな

引用元:Twiiter(2023/8/21)

強み・良い所を見つけてくれた

たくさん条件があった中で親身になって対応してくださり、とても安心しました。
面接対策をしている時に自分の良いところもしっかり見てくれていたので、それを面接でも活かせることができました。内定まで2週間もかからず、とてもスムーズに対応してくださった事に心から感謝です。就活をお考えである方がいましたらハタラクティブさんに一度相談受けるといいかと思います。

引用元:Googleマップ(2023/7/1)

「やりたい仕事」を一緒に探してくれた

やりたい仕事が見つかっていなかった自分にも丁寧に求人票を見ながら紹介してくださり本当に助かりました。
(企業の方に直接聞くのは…)いう質問も間に入ってくださる事で仕事への不安や疑問が解消され安心して面接などに臨む事ができました。本当にありがとうございました。

引用元:Googleマップ(2023/8/1)

一番寄り添ってくれるエージェント

一人で就活する事が難しく迷うことばかりだったところ、特に面接対策などバッチリしていただけて無事内定をいただく事ができました。今までのエージェントさんの中でも一番寄り添ったいただけて安心して就活できました!内定後のサポートまでしていただけて大変ありがたいです。

引用元:Googleマップ(2023/7/1)

希望通りの求人を提案してくれた

複数のエージェントさんを同時利用しましたが、最初の面談から求人を紹介していただけてよかったです。扱う求人の偏りからか少し違う業種を紹介されるエージェントさんもいましたが、こちらでは希望通りの業種を提案していただけました。担当の方も感じが良く、とても前向きに声をかけていただけました。

引用元:Googleマップ(2023/7/1)

何度も何度も質問に応じてくれた

既卒で初めての就職活動でしたが、スピーディに決まりました。適切に対応してくださり、納得のいく就職先を見つけていただきました。面倒な履歴書も、自己PRを除いて代行して書いていただけたこともかなり助かりました。また、かなり踏み込んだ質問でも丁寧に答えていただき、何度も長時間電話でお話ししてくださいました。

引用元:Googleマップ(2023/7/1)

書類添削・面接対策ともに丁寧

ハタラクティブ、使ってみたが一社で内定決まって、面接対策と書類関係も丁寧だった。
あとは、急な変更にも迅速に対応してもらえる。

引用元:Twitter(2023/6/17)

担当者が親切で話しやすい

面談から面接までスムーズに進み、無事内定を貰う事が出来ました。
担当のカウンセラーの方がとても親切で話しやすい方でした。ありがとうございました。

引用元:Googleマップ(2023/6/1)

求人の質は高い

ハタラクティブ使ってみました。
・求人は普通の転職サイトでは見つからない珍しいものが多い。
・福利厚生がしっかりしている会社ばかり。
・基本給は20以上もあるけど、数は少ない。
・固定残業代の会社が多い

引用元:Twitter(2023/5/24)

信用できるエージェント

まともに信用できるエージェント、いまんとこハタラクティブとリーガルジョブエージェントくらいだな。少なくとも給与明細、就業規則見る限りヤバめな求人は扱ってなさそう(ごく一部を除き)

引用元:Twitter(2023/5/16)

2週間のスピード内定

前職がいきなり契約打ち切りになってしまい不安でいっぱいでしたが、アドバイザーの方が親身になって話を聞いてくださり、安心して転職活動できました。面接対策やフィードバックも丁寧にしていただき、2週間で、希望の企業に内定を頂きました。自分でも驚いています。サービスを利用して本当に良かったです。

引用元:Googleマップ(2023/4/1)

ハタラクティブの悪い評判・口コミで多かった意見

  • 担当との相性が合わない
  • 希望と異なる求人を紹介された

ネット上のハタラクティブの評判・口コミ【低評価】

営業電話・メールが多い

ハタラクティブ登録だけしてみてんけどメールと電話すげー来る

引用元:Twiiter(2023/8/18)

期待するほどの求人紹介はなかった

経歴的にそうかも知れないが、やたらと無期雇用派遣の会社を勧めてくる。そうでなければ、施工管理やドライバーとかなのでその職種なら意味ないと思う。
対応が早いのは評価できる点。

引用元:Googleマップ(2022/8/1)

希望と異なる求人を紹介

ハタラクティブは28歳事務未経験は絶対無理だと言ってきて、販売が警備の仕事を勧めてきた。
販売は嫌だって言ってんのに。

引用元:Twitter(2023/6/26)

担当と合わない

今ハタラクティブの担当にイライラしてる。
言葉遣いが丁寧なだけの暴言に近しいこと言われてんだけど

引用元:Twitter(2023/6/9)

メールが多い

ハタラクティブから毎日メール来る勘弁してほしい本当に待って。

引用元:Twitter(2023/6/2)

担当との相性がイマイチ

ものすごく頭痛がする。
ハタラクティブの担当と話すと日本語の通じなさから心底疲れる。マジで会話終わるとぐったりする。

引用元:Twitter(2023/5/19)

担当者への不信感

ハタラクティブ、エージェントが音信不通になる、連絡事項を連絡しない、応募する上で必須な重要な事項を事前に伝えないとかと役満決めてくる。

引用元:Twitter(2023/5/17)

派遣会社を紹介してくる

今、ハタラクティブ使って仕事探してるけど正社員とか無期雇用とか甘い言葉で誘導して、堂々と派遣会社紹介してるから、ハタラクティブ使って就活するのは絶対やめた方がいい。

引用元:Twitter(2023/4/16)

ハタラクティブの評判・口コミ総評

ハタラクティブを利用した人の評判・口コミでとくに多く見られたのが、「担当者の寄り添い型の支援が良かった」、「書類添削・面接対策のアドバイスが役立った」、そして「非常に早く内定を獲得できた」という感想です。

「他の転職エージェントと比較して、一番良いサービスだった」という声も散見されることから、総じてサポート品質が高いことがうかがわれます。

一方で、担当との相性が合わないことによる批判的なコメントもいくつか見られました。

ハタラクティブに限らず、どのサービスでも担当エージェントとの相性の問題は起こり得ます。
「この担当とは合わなそう」と感じた場合は、担当変更の依頼をするか、他のエージェントにシフトするなどの対策を早めに取るとよいでしょう。

現職キャリアアドバイザーのハタラクティブ評価コメント

キャリアアドバイザー 宮野木 哲さん

30代 男性
某大手人材紹介会社のキャリアアドバイザー。毎月20~30名の求職者との面談を行い、転職に関するアドバイス・サポートを行う。
「一人ひとりに寄り添う」をモットーとした熱意ある対応が転職者に好評。

宮野木
さん

ハタラクティブは、「社会人経験の浅い20代求職者」にフォーカスした転職エージェントです。

「正社員を経験していない」、または「正社員を経験しているが、よりスキルアップやキャリアアップしたい」という求職者を支援するのが得意です。

かつ、ハタラクティブは現在「事業拡大」フェーズです。もともとは一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)で展開していたのですが、名古屋、大阪、福岡と対応エリアを拡大しつつあります。

他の転職エージェントと比較した際に、ウズキャリとタイプは近いですが、求人数はハタラクティブのほうが多いです。

ハタラクティブに登録するメリット ●担当エージェントが丁寧にサポートしてくれる ●求人をたくさん紹介してくれた
 

担当エージェントが丁寧にサポートをしてくれる

  

利用者の評判・口コミからはハタラクティブの特徴の1つである「担当エージェントのサポート」に対しての高評価が多く見られました。

思ったよりハタラクティブ親切にしてくれて助かる
面接対策も適当にしゃべった事文章にしてまとめてくれるからかなり楽や

参照元:Twitter

ハタラクティブってのに登録して話をしたけど思ってた以上に親切丁寧だった
これがタダってマジ?

参照元:Twitter

転職活動が初めての人は、「まず何から始めたらいいのか」や「転職先の候補はどのように選んだらいいのか」といったことが分からず、不安を感じているかもしれません。
ハタラクティブのエージェントは、職種や応募企業の選び方から、面接指導のような実践的なことまで、マンツーマンでしっかりとサポートを行ってくれます。

ハタラクティブを利用する場合|●就活のプロがあなたにあった求人をご紹介 ●就活に関わることは全てマンツーマンでサポート ●職場の雰囲気まで事前にしっかりお伝え

 

参照:ハタラクティブ公式HP

担当エージェントは紹介先企業へ実際に足を運んでいるので、求人票や企業のHPだけでは分からない詳細な情報も把握しています。
また、各企業の社風や求める人物像に合った面接対策を行ってくれます。

担当エージェントとのカウンセリングやサポートによって、自身の強みやアピールポイントを見つけるきっかけになることもあるでしょう。

たくさん求人を紹介してくれた

 

ハタラクティブの評判・口コミでは、「たくさん求人を紹介してくれる」ことに対する高評価も多数見られました。

ハタラクティブはいいよ
いい職種に出会えるし
自分で探すよりホワイト出るし

参照元:Twitter

ターゲットを20代の若手に絞って正社員支援を行う転職エージェントということで登録しました。
既卒・第二新卒だけでなく、正社員としての就職も支援してくれるのが良い所だと思います。求人数も多く、とりあえず一見の価値はあるサービスなのではないかと思っています。私としては希望どおりの職に転職できて満足です。

就労経験がない若い人には、誰にでもお勧めできるのではないでしょうか。特に不満点もありませんでした。

参照元:自社アンケート

大手の転職サービスでは登録時の経歴やスキルによって紹介できる求人が限定されてしまうのに対し、ハタラクティブでは、求職者の「熱意」があれば挑戦できる土壌があります。
実際、ハタラクティブを通じて就職を成功させた利用者のうち3人に2人は未経験での入社※です(※公式サイトより)

ハタラクティブで紹介実績がある企業

参照:ハタラクティブ公式HP

業績が安定した中小企業や、従業員規模1,000人以上の大企業まで、様々な企業の求人に出会えるのは、ハタラクティブの強みと言えるでしょう。

紹介先企業に関しては担当エージェントを通じて、どのような人物が求められているか、社風や社内の雰囲気はどうであるか、といった具体的な情報を共有してもらえます。

初めての就職・転職にあたり、ミスマッチを避け長く働ける企業に出会いたい人に、ハタラクティブはおすすめです。

ハタラクティブのデメリット・注意点 ●担当エージェントの対応に不満 ●希望に見合う求人が少なかった
 

ハタラクティブのデメリット・注意点

担当エージェントの対応に不満

ハタラクティブでは担当エージェントに対する不満の声もいくつか見られました。

最初のカウンセリングまでは担当の方も丁寧でした。
それ以降は夜22時過ぎに「今日中によろしくお願いします。」と時間のかかるものを送って来ることもありました。

極めつけは電話相談した際に中退理由や家庭事情などを根掘り葉掘り聞いては否定してくるところでした。
また、事務職希望と話していたにもかかわらず「向いてない。」と言われたり、かといって他の業種を紹介するわけでもなくひたすら不愉快でした。
おすすめ出来ません。

参照元:みんなの評判

数日前にどこかで悪い口コミを見て不安だったことがそのまま実践されて途中で笑ってしまいそうになりました。心を折ろうとするテンプレでもあるんでしょうか?
ひたすら経歴や志望職種を否定され、数十分の間なぜダメなのか説明されます。相談をしに来たはずなのですが…

相談に乗ってもらえるというよりは向こうが就いて欲しい職に誘導されるだけです。
書類の添削もハローワークや転職サイトなどで受けられますし、不愉快になるだけなので利用をやめたほうがいいです。

参照元:みんなの評判

「担当エージェントとの相性の良し悪し」は、就職ショップに限らず起こりえます。
しかし、その状況を放置していると満足のいくサポートは受けづらく、結果として転職成功の是非にも繋がりかねません。

担当エージェントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみてください。

  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 目指す業界・職種・企業について詳しいか

たとえば、2つ目のポイント「どうしてこの求人をおすすめしてくれるのですか?」という質問に対し、求職者のキャリアを真剣に考えてくれている担当者ほど、適切な回答をくれるはずです。

万が一、担当エージェントのサポートに不満を感じた場合は、担当変更を依頼するのも一つの手です。

希望に見合う求人が少なかった

ハタラクティブの利用者の評判・口コミからは、「希望に合う求人が少ない」という意見が一定数見られました。

ハタラクティブなぁ
正直求人の質はマイナビの方が良かった…
担当の人は両方悪くないけど

参照元:Twitter

都内のハタラクティブってとこに相談に行ったときは、都内は求人結構あるけど、田舎はない。ホントないって言われた。

参照元:Twitter

社会人未経験者でもやる気やポテンシャル次第で採用活動を行っている企業を紹介してくれるのがハタラクティブの強みではありますが、求人の総数は大手のリクルートエージェントやdodaほどには及びません。
また、評判からは地方の求人があまりないこともうかがえます。

よって、ハタラクティブだけを利用しても、自身の希望に適った求人に出会えるとは限りません

より幅広く、多数の求人を比較検討したい人は、dodaリクルートエージェントなどの大手転職エージェントも併用することをおすすめします。

ここからは、ハタラクティブのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

事前に「働き方の軸」を明確にしておこう

POINT1 面談前までに、自分の働き方の「軸」をイメージしておく ■「働き方の軸」とは…自分の進みたい分野と、得意なこと、チャレンジしたいことの共通項を見出すこと。

ハタラクティブに登録するにあたり、希望する業種・職種が定まっていない人もいるはずです。
どんな仕事が自分に向いているか相談することも可能ですが、担当エージェントが適職を判断するための「材料」はできるだけ多く用意しておいた方がよいでしょう

そのためには、「転職(就職)先では、こういう働き方をしたい」という自分なりの転職の軸を持っておくことをおすすめします。

転職の「軸」の定め方

「転職の軸」とは、転職するうえでの最優先事項であり、「今回の転職における、譲れない条件」ということです。

うまくイメージを持てないという方は、以下の流れに沿って考えをまとめていくと良いでしょう。

  • 目指したい業界・企業・ポジション(働き方)を、ざっくりとイメージする
  • ②その分野で、自分が出来ること、得意なことをイメージする
  • ③その分野で求められること(知識やスキル)が何かをイメージする
  • ④改めて、その分野であなたがやりたいこと、そして情熱を持ち続けられることをイメージする
  • イメージの重なりの部分を、自身の転職の「」とする
転職の軸:MUST(求められるもの)、CAN(できること)、WILL(やりたいこと)

それぞれのイメージは、上記図のように「CAN(できること)」「MUST(求められること)」「WILL(やりたいこと)」と表すことができます。

そして、これらのイメージの重なる部分が、その人が長く活躍できる領域になるのです。

このように、担当エージェントとの面談の場でノープランで話すのではなく、できるだけ事前に自己分析と今後の方向性について整理しておくことが大切です。

担当エージェントには「本音」を伝えようと心がける

POINT2 担当エージェントには「本音」と「意欲」を伝える ■「本音を話してくれないとサポートしづらい…」というエージェントは多い。転職パートナーとして、本ね&熱意を向けていこう。

ハタラクティブに限らず、転職エージェントのサポートを受ける際に意識すべきは「本音で接していく」ことです。

これは、よいエージェントほど求職者の本当の気持ち・意向を大切にするためです。
つまり、求職者が変に取り繕ったり自分を良く見せようとしてしまうと、マッチする求人を紹介されなくなってしまう可能性があるのです。

ハタラクティブは正社員経験のない人向けの就職・転職サービスですので、利用する人の実務経験や知識・スキルをそれほど重要視しません。それよりも、求職者の「就職・転職したい」という熱意を大切にするはずです。

本音で答えてくれる求職者に対しては、担当エージェントも「何とかして就職を成功させてあげたい」と感じるものです。紹介される求人のミスマッチを防ぐためにも、担当エージェントには「本音」を伝えるよう心がけましょう。

複数の転職エージェントを利用し、サービスの見極めを行う

POINT3 複数の転職エージェントサービスを活用する ■複数活用のメリット:①それぞれのサービスが持つ優良求人を知れる ②キャリア相談などでセカンドオピニオンの役割になる ③自分にとって相性の良い担当を見つけやすくなる

デメリット・注意点で挙げたように、就職ショップは若手人材を対象としたサービスのため、求人数が限られてしまう可能性があります。

できるだけ幅広い選択肢の中から求人を紹介してもらうためにも、複数の転職エージェントを併用していくのがおすすめです。

各エージェントが独自に保有している求人も少なくないため、できるだけ選択肢を広げておくことが重要です。

複数の転職エージェントを活用することで、担当者の助言が的確か比較検討しやすくなるメリットもあります。

転職エージェントは2つ以上登録しても問題ありませんので、複数の転職エージェントを併用しながら自分に合ったサービスを見極めていきましょう。

他の転職サービスについて知りたい人は、後述する「ハタラクティブとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス」もご参照ください。

ハタラクティブは公式HPより無料で登録が可能です。

ハタラクティブ。20代の就職・転職をサポート。

ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。

公式HPより基本情報の入力と面談予約

まずは公式HPの「ご相談はこちらから」で「次へすすむ」ボタンを押します。チャット画面が立ち上がりますので、設問に沿って基本情報(氏名・生年月日・連絡先など)と面談可能な日時の選択を行います。

ハタラクティブ登録画面

ハタラクティブ登録画面

登録はおよそ5分前後で完了します。

担当エージェントとの面談

担当エージェントとの初回面談では、あなたの就職に対する思いや希望条件、今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

面談では、「具体的に就職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。

求人への応募~面接

気になる企業の求人へ応募すると、書類選考・面接に進めます。

ここからハタラクティブのサービスを更に有効活用していくためには、「応募書類添削」「面接対策」を依頼することをおすすめします。

これらのサポートを受ける場合は、担当コーディネーターとの打ち合わせを複数回行うことになります。
満足のいく就職を実現する為にも、ぜひ受けておきましょう。

企業との面接はおおよそ2回(多くても3回)が基本となります。
企業から内定が出れば、担当コーディネーターを通じ入社日時の相談を行い、晴れて入社となります。

──以上、就職ショップのサービス登録~内定までの流れをざっとご紹介しました。

Q1今すぐ転職する予定はないのですが、登録しても大丈夫ですか?

すぐに就職・転職する予定がなくとも、ハタラクティブを利用している人は多くいます。
キャリアの方向性が定まっていなくても、キャリアコーディネーターとの面談を経て目指すべき業種・職種が見つかることも十分に考えられます。

Q2ハタラクティブの面談はどこで行われますか?

ハタラクティブの面談は、オフィスのある以下の場所で行われます。

場所 住所 最寄り駅
渋谷支店 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F 渋谷駅
立川支店 東京都立川市曙町2-37-7 コアシティ立川ビル11F 立川駅
池袋支店 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号 ダイヤゲート池袋5F 池袋駅
秋葉原支店 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F 秋葉原駅
横浜支店 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F 横浜駅
さいたま支店 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-114-1 ORE大宮ビル7F 大宮駅
千葉支店 千葉県千葉市中央区弁天1丁目15−3 リードシー千葉駅前ビル 7階 千葉駅
名古屋支店 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F 栄駅
大阪支店 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F 大阪梅田駅
神戸支店 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F 三ノ宮駅
福岡支店 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F (東オフィスF 天神駅

なお、ハタラクティブへの登録後に、「来社面談」、または「「LINEビデオ面談」の2つから面談方法を選べます

Q330代でもハタラクティブを利用することはできますか?

ハタラクティブでは、明確な年齢制限の線引きはされていませんが、紹介する求人の多くは20代の既卒・第二新卒・社会人未経験者を想定しています

実際に、ハタラクティブで就職・転職を決めた利用者のうちのおよそ9割以上が20代であるようです(※公式サイトより)。
そのため、30代以降の転職者は、サービスへ登録しても紹介できる求人が少ないか、ほとんど無いことが予想されます。

30代以降向けの転職サービスとしてはリクルートエージェントdodaパソナキャリアなどがおすすめです。

Q4紹介された求人には必ず応募しなければいけませんか?

担当エージェントから紹介された求人は、あくまで「このような求人がありますが、興味はありますか?」といった意味合いになりますので、ご自身の希望に即していなければ必ずしも応募の義務はありません

しかし、たとえ希望に即していない求人であっても、「なぜその求人を薦めてきたのか」の理由は尋ねてみるべきでしょう。

自身では気づかない適性が見いだされ、新たな転職の選択肢が増えるかもしれません。

Q5ハタラクティブを退会するにはどうすればいいですか?

ハタラクティブの退会は、公式サイトの「サービス退会フォーム」より手続きが可能です。

なお、退会手続きを行う前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

ハタラクティブとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職エージェント

ここからは、ハタラクティブとあわせての登録をおすすめする転職エージェントをご紹介します。

doda

doda doda(デューダ)公式サイト

豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。「本気でいい求人を探したい!」ならぜひ登録しておきたい転職サイトです。

dodaは国内トップレベルの求人数と、担当アドバイザーから積極的な提案が評判の転職エージェントです。
保有求人は20万件以上(※2023年9月時点、非公開求人を含む)、都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。

dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。
「まずは自分でじっくり求人チェックしたい」という方は転職サイトのサービスを利用し、その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときにエージェントサービスを利用する、という使い方もできます。

また、dodaには初めての転職活動を行う人にも役立つツールが充実しています。
たとえば「キャリアタイプ診断」「転職タイプ診断」など、設問に回答するだけで性格や向いている仕事が分かる自己分析ツールがあります。

正社員になるにあたって、自身のどんな性格を強みとしてアピールするべきか分からない人は、dodaのこれらのツールや、担当エージェントにアドバイスをもらうと良いでしょう。

dodaの特徴

特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者から積極的な求人紹介を受けやすい
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
サービス対応地域 全国
公開求人数 約21万件(2023年9月現在)
とくに多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など
ワンポイントアドバイス

担当エージェント経由でのみ応募可能な求人も多いです。初回面談で担当エージェントとしっかりコミュニケーションをとっておくことで、希望条件に合った求人を紹介してもらいやすくなります。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s。20代・第二新卒向け転職エージェント

第二新卒・フリーターへの転職支援に特化したサービス。求人の7割が「未経験OK」なので、ジョブチェンジしたい人にぴったりです!

マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒を専門とした転職サービスです。

未経験でも意欲を重視して採用する企業を紹介してもらえますので、社会経験を問わず転職先を見つけやすいのが特徴です。
実際、マイナビジョブ20’sで紹介される求人の約70%は、「未経験OK」の求人です(※公式HPより)

また、マイナビグループが運営するサービスだけに、人材業界大手のノウハウが充実しています。
担当エージェントによる書類添削・面接対策への高評価は多く、具体的なアピールポイントをプロが指導してくれるので、自信を持って選考に臨めるでしょう。

マイナビジョブ20’sの特徴

特徴
  • 保有求人の7割が「未経験OK」の求人
  • スカウトサービスにより企業から直接オファーが届くことも
  • 転職後の定着率93.6%
サービス対応地域 東京・神奈川・札幌・大阪・愛知
公開求人数 約4,800件(2023年9月現在)
とくに多い職種 営業|事務・管理・企画・経営|販売・フード・アミューズメント|美容・ブライダル・ホテル・交通|WEB・インターネット・ゲーム|クリエイティブ|ITエンジニア|電気・電子・機械・半導体|医薬・食品・化学・素材|建築・土木|コンサルタント・金融・不動産専門職・士業など
ワンポイントアドバイス

転職の方向性が定まっていない人は、登録後に無料で利用できる「Web適性診断」を試してみましょう。診断内容を踏まえ、担当エージェントに相談できます。

JAIC(ジェイック)

利用者の81.1%が正社員転職に成功!20代の既卒・フリーターにおすすめの転職エージェントです。

ジェイックは「既卒・第二新卒・フリーターから正社員就職を目指したい」という人へ就職支援を行っています。
中でも大きな特徴と言えるのが、「就職カレッジ」と呼ばれる研修を無料で受講できることでしょう。

就職カレッジでは、18歳から35歳までを対象に、ビジネスマナーや履歴書・面接対策を学べる講座を提供しています。

社会人経験が無くても必要なマナーや就職活動の基本を習得できるので、初めての就職活動に不安を感じている人も安心して利用できるでしょう。

既卒・第二新卒・フリーターの支援に特化しているため、ジェイック利用者の就職成功率は81.1%入社後定着率は91.5%と高い実績を残しています(※公式HPより)。

JAIC(ジェイック)の特徴

特徴
  • 社会人経験の浅い人の転職、特に営業未経験の転職を手厚くサポート
  • 若手育成への意識が高い企業の求人が多く、社会人未経験でも採用されやすい
  • 求職者の「働きたい!」を適える就職支援サービス「カレッジ」
   
サービス対応地域 関東・関西・東北・中部・中国・九州
公開求人数 非公開
とくに多い業種 メーカー|商社|サービス|不動産|IT|広告など
ワンポイントアドバイス

社会人未経験の方は、ジェイック登録後に5日間の無料研修があります(オンライン)。事前にスケジュールを調整しておくとスムーズでしょう。

就職Shop

あなたの可能性はあなたが思うよりもずっと大きい。就職ショップ

未経験からの正社員内定率80%以上!はじめての正社員転職の際におすすめです。

就職Shopは転職業界大手の「リクルート」が運営しており、20代の既卒・第二新卒・フリーターのサポートに特化しています。

リクルートブランドとしての信頼と、未経験・性格重視の企業の求人を多く保有していることから、「現在のキャリアに自信が無い」という人にもおすすめです。

就職・転職活動をするにあたって、「企業の雰囲気や仕事内容が合わなかったらどうしよう?」といった不安を抱いている方も少なくないでしょう。

就職Shopでは担当エージェント自らが企業にヒアリングを行っているため、企業の生の情報を知れます。

また、書類選考なしで面接に臨めるため、気になっているポイントを自分で直接企業の担当者へ質問できます。

就職ショップの特徴

特徴
  • 他の就職支援サービスと比べて、未経験向けの求人数が多い
  • 書類選考がなく、確実に面接まで進める求人が多い
  • 就職全般を通してのサポート体制が手厚い
サービス対応地域 関東、関西
拠点 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、神戸
求人数 非公開
とくに多い職種 営業|製造|接客・販売|事務|ITなど
ワンポイントアドバイス

就職ショップは「模擬面接」が強み。練習を通じて担当コーディネーターに「良かった点・悪かった点」の両方をフィードバックしてもらうとよいでしょう。

ハタラクティブの評判・特徴・メリット まとめ

 

ここまでのハタラクティブの評判・特徴・メリットを振り返ってみましょう。

  • 担当エージェントが丁寧にサポートをしてくれる
  • たくさん求人を紹介してくれた

初めての転職を考えている20代の人や、これまで正社員として就業したことのない人にとって、転職活動は分からないことだらけかもしれません。
そんなときは、ハタラクティブのエージェントに相談することによって、道が拓ける可能性は十分にあります。

これまでの経歴や社会経験に自信を持てずにいた人も、ぜひハタラクティブを活用した就職・転職活動を検討してみてください。正社員として働くという目標に向けた第一歩を踏み出すきっかけになるはずです。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均3.65
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]