転職体験談:鉄道会社でのキャリア形成に不安を感じての転職。私が選んだのはSEの仕事。
転職前
- 職業
- サービス業
- 職種
- 鉄道会社
- 従業員規模
- 650人
- 年収
- 600万円
転職後
- 職業
- IT
- 職種
- システムエンジニア
- 従業員規模
- 80名
- 年収
- 400万円
目次
タモさんの転職ストーリー
1これまでの私
鉄道会社で働きながら、私生活は不摂生の極み。

高校を卒業後、関東の某私鉄に入社し、10年間なんの不自由もなく勤務していました。
残業や実務で苦労はありましたが、恵まれた環境で良い仲間と仕事をしていて、このまま定年まで安泰としているだろうと思い仕事をこなす毎日でした。
私生活では、結婚もせず彼女もいない独身。両親は自分たちのしたいような生き方をしていてほとんど会うことがなく、特に親孝行もせずにいました。
仕事以外の生活は、ほぼインターネットゲームをしている毎日で、休みの日は朝から晩までパソコンの前から離れない毎日を送っていました。
食事は牛丼やハンバーガーで済ます日が大半でした。そんな生活をしているうちに体重も右肩上がりに増えていき、会社の健康診断でもコレステロール値など指摘項目が多かったです。近い将来には絶対成人病になるような生活を送っていました。
2転職のきっかけ
「特別なスキルがなく、会社の看板なしでは生きられない」という不安。

そんな平凡な毎日を送っていく中で、大先輩の方が定年退職で辞めることになりました。
その方は、この業界40年以上を数える大先輩で、昔の鉄道業界のことや他社のこともよく精通されていて、知識豊富な方でした。
その方が定年退職して再就職した先が、駅の清掃委託会社の清掃員だったのです。
自分が大先輩と思っていた方が、その知識を生かせずに清掃員の立場で仕事をしなくてはいけないことを知ったとき、「自分たちの仕事は他の業界では通用せず、会社に守られている」という現実を見たのです。
自分たちがいざ外に出たら、会社の看板無しでは何もスキルもない人間である。それでは長い人生の最後が不幸になってしまうのではないかと考え始め、手に職をつけたいという思いが強くなった。
──それが、転職をしようと思ったきっかけでした。
あわせて読みたい
-
- 20代が意識したいこれからの「キャリアアップ・キャリアチェンジ」の進め方
- 「若手」と呼ばれるうちに転職に踏み切るかどうか、という重要な判断を迫られる時期と言える、20代が意識したい、これからの「キャリアアップ・キャリアチェンジ」の進め方をまとめています。...
3転職中
転職活動中はハローワークの方をはじめ、他人に助けられて。

転職活動中は前職の先輩や上司にとても助けてもらいました。
結果的に無職となってしまった私に、先輩は食事に連れて行ってもらったり、再就職の斡旋もしてくれました。そのときは自分が思っている仕事ではなかったため断りましたが、そのような気持ちがとてもうれしかったです。再就職した今でも良くして頂いております。
また、ハローワークの方にも色々と相談させていただきました。失業保険について、また就職先についても直接相談にのってもらって。自分に何があっている仕事なのか、こんなセミナーがあるので参加してみたらどうか、この資格は役に立たない、でもこっちの資格なら…など──
本当に、人にとても助けられた時期でした。
4転職後
「SEとして、この新しい職場で頑張ろう」と、心に決めました。

転職活動を経て、現在の会社であるSE(システムエンジニア)系のIT会社に就職することができました。
SE(システムエンジニア)とは
SE(システムエンジニア)とは、ITに関わるシステム構築を担う人のことです。
顧客または社内の「要望」または「抱えている問題点」をヒアリングをして、解決に向けて要件定義、システム設計、開発(プログラミング)の指示、テスト運用等を行います。
あわせて読みたい
-
- SEに未経験から転職するには?仕事内容と転職成功のポイント3点
- 未経験からSE(システムエンジニア)に転職しようと検討している方に、SEの主な仕事内容、求められるスキル、キャリアパス、そして転職成功に向けて準備するポイントを紹介します。...
私はパソコンを操作するのは得意でしたが、システムを作ることに関しては全くの素人でした。
それでも社長は、
- 社長
-
未経験でも勉強すればわかることばかりだし、やってみたら絶対面白いよ
という熱意ある言葉を言っていただき、そのお話に感銘を受け、「この会社で頑張ろう 」と決めました。
就職してからは、徹底的にITの分野について勉強しました。現在では、ある程度の知識はあると自負しています。
また私はとても人間に恵まれているなあと思いました。指導してくれている方は年下ですが、とてもわかりやすく教えて頂いております。専門用語が全く分からない自分のために、専門用語表を作ってくれ、私をそれを見ながらなんとか知識を習得することが出来ました。
大変な作業が多いですが、今はとても充実しています。
5転職を振り返って
転職が自分の中の気持ちや将来を変えるきっかけになりました。

今回転職してみて、前の会社に未練が無いといえばうそになります。
実際に年収も下がりましたし、仕事の大変さはより増した気がします。
それでも新しい経験は面白く、ずっと同じ仕事をしていては味わえないことだと思います。
また改めて、自分の力だけでは生きていけないし、自分も誰かの助けになって生きていると実感しました。
今までは自分のことだけを考えていましたが、人の助けとなることもやる必要があると、今では感じています。
IT業界で手に職をつけ、ゆくゆくは独立したいという気持ちも芽生えてきました。そんな自分の中での成長を感じることが出来たのも、転職のおかげかもしれないと思っています。
今まで、自分の会社を持ちたいなんて思ったことは一度もありませんでした。しかし先輩たちを見たり、SEとして経験を積んでいく中で、「たった一度の人生、一度は勝負をしてみたい」という気持ちが芽生えたのです。まだまだ未熟な自分ですが、ゆくゆくは独立し、経営者としてIT分野で活躍したいと思っています。
また私事ですが、最近彼女もできました。
今までの生活を改めてしっかりと栄養バランスを考えて食事するようになり、体重も減ってきたおかげかもしれません。私も年齢が年齢なので、ゆくゆくは結婚したいと考えています。
これは転職しなければ絶対に考えなかったですし、転職が自分の中の気持ちや将来を変えるきっかけになったと思います。
参考:20代で未経験からITエンジニアを目指す際におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント
-
公開求人数 約4.6万件(2023年8月時点) 対応職種・業種 全職種・業種 特徴 - 20代・30代の転職支援に強い
- 大手人材会社マイナビグループ
- 書類添削・面接対策のサポートに強い
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
20代~30代の若手社会人への転職支援に強い転職エージェントです。
とくに書類添削・面接対策のサポートに強みがあり、はじめての転職になる人にも丁寧かつ親身に支援してくれます。
IT・Web領域を専門とするキャリアアドバイザーが多く在籍しており、ITエンジニアやWebエンジニアにキャリアチェンジしたい人におすすめのサービスです。
応募者の転職への意気込みに合わせて、サポートが充実する傾向があります。登録前にいちど「キャリアの棚卸し」「転職理由の整理」を行い、エントリーの際にしっかり想いを伝えておくとよいでしょう。