『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

40代の転職の成功率はどのくらい?転職成功確度を高める5つの対策

[最終更新日]2024/11/01

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
40代の転職 成功率はどのくらい? 転職成功確度を高める5つの対策

40代のタイミングで転職を検討する人は多いです。

当サイト「みんなの転職体験談」で40代の社会人の方にWebアンケートをしたところ、65%の人が「転職したいと思っている」と話されていました。

一方で、厚生労働省が発表した「令和3年上半期雇用動向調査結果」によると、40代の方の年間の離職率は5%前後。
転職したいと思うが、うまく行かない可能性が高い」「成功率が低そうだ」と考えている40代の方も多いでしょう。

目次

みんなの転職「体験談」。に投稿いただいた40代の転職者の方の転職成功─失敗の状況は? 成功…38% やや成功、ちょっと失敗…39% ちょっと成功、やや失敗…13% 失敗…10% (みんなの転職「体験談」。調べ 2024年11月現在の数値)

はじめに、当サイト「みんなの転職体験談」に投稿いただいた40代の転職者の方々の転職成功率・失敗率がどの程度であったかを見てみましょう。

※ 集計期間:2017年3月~2024年11月まで
※ 対象年齢層:40歳~49歳
※ 調査母数:178件

成功・失敗状況 割合
成功 38%
やや成功 39%
やや失敗 13%
失敗 10%

40代の転職者のうち「成功」「やや成功」と答えた人は77%。
おおよそ10人に8人の人は転職成功だったと答えています。

この転職成功率に、「思ったよりも高い数値だ」と思った人は多いのではないでしょうか。
一方で、23%の人が「転職失敗」と答えていることに気になった人もいるはずです。

何をもって、転職成功とするか

ここでいちど、「転職成功」の定義について考えてみましょう。

何をもって転職成功とするかはとうぜん人それぞれですが、多くの人がどこで成功・失敗の判断をしているかを知ることは、これから転職活動をする人にとって一つの目安になるはずです。

転職に失敗した人・成功した人それぞれのコメントを観ながら、その判断ポイントを確認してみましょう。

転職に「失敗した」と答えた40代の方のコメント

汎用系のシステム開発・保守から、オープン系メインの社内SEに転職したものの…(男性 43歳 神奈川県)
「正直、あなたに任せる仕事はない」─と、面と向かって言われました。

職場の社内SEのリーダーは女性の方で、最初は私に対して歓迎ムードでした。

ですが、なかなか仕事をスムーズに出来ないでいた私に段々とイライラが募りはじめ、他の簡単な作業にまで細かい文句を付けるようになってきました。

そして日が経つにつれ、その指摘は段々厳しいものになっていきました。──ある時、会議の席で、「正直、あなたに任せる仕事はない」と、面と向かって言われました。

引用元:社内SE タコHIGHボーイ さん(男性 43歳 神奈川県)の体験談より

事務職からプログラマーへの転職。なんとか仕事にはついていけたが会社の業績が不安定で…(女性 44歳 北海道)
経営悪化が原因で仕事が激減。社員全員が解雇されることになりました。「大変でもやりがいあったのに…」

仕事自体は思っていた以上にハードでした。休日出勤、毎日の深夜残業、そんなのは当たり前です。

そのうえ技術職はプライドの高い人も多く、中には、わざと仕事を教えてくれなかったりといったイジメのような行いを受けたこともあります。

それでも、仕事自体はやりがいがあったので頑張りました。毎日が勉強で、新しいことをたくさん学べるのは楽しかったです。

ところが、2年目に突入したあたりから突如として仕事が激減。経営悪化が原因でした。

そして、3年が経たないうちに社員全員が解雇されることになりました。

引用元:プログラマー ぐれ さん(女性 44歳 北海道)の体験談より

家族を引っ越しさせてまで、転職して入った会社だったのに…(男性 44歳 広島県)
転職後の「課長」というポジションは肩書きだけで、私は何の根拠もない一介の平社員でした。

転職後の「課長」というポジションは肩書きだけで、私は何の権限もない一介の平社員でした。

現場が24時間365日稼働している職場だったので、夜間や休日に直接取引先に注文することも頻繁にあって、当然ながら私も処理に追われることになりました。

上司から何度も「もっと値下げしろ」とダメだしを食らいながら、また取引先に嫌な顔をされることもしょっちゅうでした。

周りのフォローですか?…そんなのは一切ありませんでした。

「なんで今回こんなに購買額が高くなったの?」といった原因追及ばかりされる、そんな毎日でした。

引用元:メーカー購買部 ジョージ さん(男性 44歳 広島県)の体験談より

「転職に失敗した」と答えた40代の人で多かった理由が、「人間関係」そして「仕事内容」によるものでした。それぞれの理由の割合を、確認してみましょう。

転職に「失敗した」と答えた40代の人の、主な失敗理由(複数回答)

40代の転職の主な失敗理由 対人・人間関係の問題:45% 期待していた業務と異なっていた:45% 業務内容がハード・能力以上のものを求められた:34% 給与・待遇が悪化した:24% その他(会社の業績悪化に伴う影響など):7%

※ 40代の転職で「失敗・やや失敗」と答えた人の失敗要因内訳 2024年11月 弊社調査による

上のグラフである通り、失敗理由で最も多いのが「対人・人間関係の問題」、そして「期待していた業務と異なっていた」の45%です。
「業務内容がハード・能力以上のものを求められた」という理由も多く、34%。

これら失敗ケースと対比して、40代の転職成功者がどうだったかについて、「転職成功した」と答えた人達の入社後の様子について見てみましょう。

転職に「成功した」と答えた40代のコメント

15年来携わってきたWeb業界から教育事業のDTPオペレータに転職(女性 49歳 東京都)
女性の上司にも恵まれ、こんな人になりたいという目標となる人にも出会えました。

転職して最初のうちは緊張して仕事していたのですが、前職の経験が活かされてすぐに業務に慣れました。

教育業界ということで、仕事のマネジメントは今まで働いてきたどこよりもしっかりしていて、何よりも、社員同士がお互いを大切ななかまとして敬い合い、ミスも心から励まし、打開策を提案し合い、解決したら喜びあえる、とても安心できる職場でした。

女性の上司にも恵まれ、こんな人になりたいという目標となる人にも出会えました。

また、自分の仕事や他者へやそのほかのすべての事に対する考え方も、変わっていきました。
自分に何が足りないのか常に考え、本を読み、実践し、自己研鑽していきたい思いが日に日に強くなっていきました。

引用元:DTPデザイナー ゆうこ さん(女性 49歳 東京都)の転職体験談より

大切なのは、コンテンツへの想い。老舗アパレルブランドから、EC会社に転職して。(男性 40歳 東京都)
「人間関係大変そうだなー」やっぱり転職中よりも、入ってからが大変ですね。それを実感しました。

いやまあ、大変でした。
転職先もアパレル系だったんですよね。で、前職はメンズブランドで、今回はレディスブランドになって。当然、スタッフは女性ばかり。

入って初日、歓迎ランチしてくれたんですよね。私一人と、女の子10人で。で、そんな初めてのランチのときに、みんな、私の前任者のことディスりまくりで(苦笑)。

更には、一人の子が、「社長とどんだけうまくやれるかが、この会社でうまくやれる一番のコツだ」と言ってきて。

社長はちょっとパワハラ気質で、更に少し柄悪くて、たびたび怒鳴る感じの人でした。

で、前任者は?と思ったら、うつ病で休職中だと聴いて、「うわーこれは、人間関係大変そうだなー」って思いましたね。

かつ、私は最初チーフとしては一旦ですが、部下がすでに5~6人いました。
彼女らにきちんとしたアウトプットしなきゃいけないし、もちろん指導しなくちゃいけないしで。知らなかったりわからなかったりすると仕事を回せない。

だから、勉強はすごいしました。とりあえず、自分で調べられることはちゃんと調べようと。

転職は今回が初めてでしたが、やっぱり転職中よりも、入ってからが大変ですね。それを実感しました。

引用元:アパレルEC ペガK さん(男性 40歳 東京)の転職体験談より

新しい職場で待ち受けていたのは、40過ぎた新人への「冷たい視線」(男性 48歳 愛知)
私だけ誘われなかった飲み会…。「俺にも飲ませろ~」─と乱入しました。

新しい職場で待ち受けていたのは、40過ぎた新人への「冷たい視線」と「冷たい対応」でした。

キャリア採用者は、なかなか受け入れて貰えない風土があり、最初に仕事の概要だけ伝えられ、「あとは出来て当たり前」と言わんばかりに何も教えても貰えず参りました。

一番参ったのは就職して1ヵ月が過ぎた頃、私の部所で飲み会の案内が回っていたのですが、私だけ回ってきませんでした。普通なら歓迎会も兼ねて誘うでしょ…。

このままではダメだと思い飲み会の場所と時間は解っていたので、飲み会当日、笑顔で「俺にも飲ませろ~~」──と乱入しました。

皆さん呆気に取られていましたが私は何食わぬ顔で酒をついで廻ってバカ話に花を咲かせ、ようやく打ち解けて2次会3次会へ。
翌日から、やっと会社の一員になれたと言うか、スタートラインに立てました。

引用元:管理部門長 風来坊 さん(男性 48歳 愛知)の転職体験談より

転職のゴールは内定獲得ではなく、新しい職場への定着

「転職成功」と言いながらも、2人目と3人目のコメントでは入社後に少なからずの苦労が見られます。
ですが、その苦労のあとに両人とも満足いく働き方を得られていることが、体験談より確認できます。

転職成功とは、単に希望する企業に入社できたかどうかだけではなく、入社後(多くは自分からの働きかけによって)その環境に馴染めたかどうかも含めて、判断されるものなのでしょう。

つまりは、転職のゴールは内定獲得ではなく、新しい職場への定着なのです。

40代の転職成功者に多く見られる傾向

続いて、転職成功したと答えた40代の人たちが具体的にどのような取り組みを意識していたかについて見ていきましょう。

転職に「成功した」と答えた40代の人の、主な成功理由(複数回答)

40代の転職の主な成功理由 キャリアプランの再構築をした:21% 転職エージェントのサポート:18% 知人・友人の伝手:15% 入社後の働きかけ:14% 職務経歴書の見直し・面接対策:8% 周囲からの応援・フォロー:6% 資格の取得:6% 諦めずに取り組み続けた:6% その他:2%

※ 40代の転職で「成功・やや成功」と答えた人の成功要因内訳 2024年11月 弊社調査による

いちばん多かった「キャリアプランの再構築」とは、これからの働き方を以前から変えたことを指します。大きく職種を変えた人もいれば、職種や得意分野を変えずに業界を変えた人もいます。

そのほか、「転職エージェントのサポート」「知人・友人の伝手」「ハローワークのサポート」といった他者からの助けによって転職成功できたと感じる人が多いことも確認できます。

また、失敗要因のグラフと比べたときに、「成功要因はやや多岐に渡っている」と気づかれた人もいると思います。
転職成功率を高めていく際は何か一つのセオリーに添うよりも、自分に合った攻略法を見出すことが大切です。

具体的な対策の進め方については、次章で詳しくお伝えします。

ここからは、40代の転職を効率的に進めるための対策について見ていきましょう。
多くの40代転職者の人たちが取り組んだ体験をもとに、より普遍的な内容に落とし込んで説明しています。

「この進め方・やり方は意識していなかった」というものがあれば、それがあなたの転職成功率を高めるきっかけになるかもしれません。

興味のあるところから、チェックしてみてください。

自分に向いている仕事を明確にする

これまでの自分のキャリアで何をやってきたのかを全て洗い出す→キャリアの適性の再確認と、目指すべき方向性が定められる

40代の転職を成功された方々の多くが取り組まれているのが、キャリアの棚卸しです。

キャリアの棚卸しは、これまで携わった仕事内容・役割、学べたこと・身に付いたことなどを振り返り、「自分が向いている仕事」をより明確にすることです。

単に業種や職種だけを特定するのではなく、拠りどころとする知識やスキル、働き方のスタイルも含めて、働く自分の望ましい像をクリアにしていくのです。

キャリアの棚卸しをするメリットは、以下の3点です。

  • 自身の強み・適性を再確認できることにより、ミスマッチのない求人選びがしやすくなる
  • 新しい働き方を見つけるきっかけになる(選択肢の候補を拡げられる)
  • 職務経歴書作成や選考面接の際に、自己PRをしやすくなる

キャリアの棚卸しは、以下のように時系列ごとに携わった仕事内容・役割、学べたこと・身に付いたことなどをまとめていきます。

キャリアの棚卸し作成表の例

※これからキャリアの棚卸しを作成する方は、よろしければ「キャリアの棚卸し作成表」ファイルをダウンロードしてお使いください。

キャリアの棚卸しの記入例

期間 2003年4月~2010年9月 2010年10月~2015年3月 2015年4月~現在
業界・職務
  • 教育研修会社の営業職
  • インターネットサービス会社のディレクター
  • インターネットサービス会社のプロデューサ
仕事内容・役割
  • 企業への研修提案営業
  • 研修コンテンツの企画
  • 自社Webサイトの運用
  • Webサービスの企画立案
  • プロジェクトマネジメント
学べたこと・
身に付いたこと
  • スキル・経験:法人営業/企画提案/プレゼン/発論理的思考/調整力・ディレクション
  • 知識:人材開発/組織論・組織開発
  • スキル・経験:Webディレクション/コンテンツ開発/スケジュール管理
  • 知識:SEO/Webマーケティング/Web解析・マーケティング
  • スキル・経験:Webプロデュース/サービス企画立案/予算管理
  • 知識:Webマーケティング/コンテンツ企画開発/事業計画
とくに意識して
取り組めたこと
  • 企業との信頼構築
  • サービス提供の顧客満足
  • サービスのアクセス数・売上
  • サービス品質・リピート率
  • サービスの中長期的な売上
  • サービス品質・ブランディング
情熱を掲げられたこと
  • 企画書の作成
  • 研修コンテンツ企画開発
    →ゼロからアイデアを築くこと
  • より良いコンテンツ企画
  • 運用の効率化とチーム内のモチベーション管理
    →メンバーと協働で企画業務を進めていくこと
  • 事業運営ノウハウの蓄積
  • 人材の評価・育成
    →より中長期的な成長・発展へのモチベーション
失敗したこと
  • 研修講師とのリレーション
  • 上長との進捗共有
  • 業務の優先度整理
  • ターゲットニーズの見極め
  • サービス撤退の見極め
失敗からの教訓・
学んだこと
  • 全体を俯瞰する視点
  • 調整力・ディレクションの大切さ
  • 業務遂行力の大切さ
  • Webサービスのターゲティングノウハウ
  • コスト管理、リスクヘッジの大切さ

※横にスクロールして右側の情報を確認できます。

キャリアの棚卸しをやる際のポイントは、これまでの業務を一つずつ、丁寧に振り返ることです。

たとえ今の仕事が合っていないと感じていたとしても、「この期間があったから、自分はこんなことを学べたのかもしれない」と考えて、これまでの軌跡ひとつひとつに光を照らしていくように、振り返ってみてください。

そして、キャリアの棚卸しを終えたら改めて、「これから先の人生で、どんな働き方を私はしたいのか」を考えてみてください。「あなたが望んでいる働き方」のイメージが、より明確になるはずです。

キャリアビジョンとキャリアプランを立てる

まずはキャリアビジョンを描き、実現するためのキャリプランを立てる ●キャリアビジョン:「こういう働き方をしたい」という未来のイメージ ●キャリアプラン:キャリアビジョンを実現するためのプランニング

前章で紹介した転職に成功したと答えた人の理由の多くに「キャリアプランの再構築」「資格の取得」があったことを思い出してみてください。

それらのアクションの背景には、「これまでの働き方の延長線上で、これから先のキャリアを歩むことは難しい」という考えがあったはずです。

言い換えると、今回の転職によってキャリアが切り開かれるかどうかをしっかり見定める必要があります。

そして、その見定めをする上で役立つのがキャリアビジョンキャリアプランです。

キャリアビジョンは、あなたが未来に「こういう働き方をしたい」というイメージのことです。
そして、キャリアプランとは、そのイメージを実現するためのプランニング(行動計画)のことをいいます。

キャリアビジョンとキャリアプランは、以下のように時系列に落とし込むことによって考えを整理しやすくなります。

キャリアビジョンの作成シート

キャリアビジョンとキャリアプランは、かっちり決めすぎず、ある程度抽象度を持つ

キャリアビジョンとキャリアプランの作成のポイントは、近い未来についてはやや具体的に、遠い未来については抽象度を高めて作ることです。

10年後どうなっているかについて、正確に予測することは不可能でしょう。立てたビジョン・プランが大きく変わる可能性は十分にあります。

「この業種・職種で働く」よりも、「こういう働き方・活躍がしたい」という書き方の方が、イメージを持ちやすく、かつ転職を考えた際の候補も広げやすくなります。

また、その際は仕事内容に終始するのではなく、「プライベートの過ごし方」や「ライフワークの実現」といった人生・生き方の要素も踏まえて考えると、よりあなたらしいキャリアビジョン・キャリアプランになります。

キャリアビジョンとキャリアプランをもとに、「転職方針」を掲げる

キャリアビジョン・キャリアプランを作成したのちは、今回の転職がその一歩になるための転職方針を掲げます。

キャリアビジョンが実現できる働き方とは?→その解を、「転職方針(転職の軸)」にする

転職方針は、転職成功率を高めるうえで非常に役立ちます。

ミスマッチ転職が起きる要因として多いのが、転職者自身の「焦り・妥協」です。

ですが、転職方針を定めておくことによって、そうしたリスクが回避されやすくなり、また活動時の様々な選択・判断(例えば求人選びや志望先の優先順位付けなど)をスムーズに進めやすくなるからです。

「頼りになる転職パートナー」を最低2人以上見つける

転職のプロにキャリアについて相談する 「失敗したくない・転職するか迷う…」→どんどん相談すするべき ・キャリアコンサルタント ・ヘッドハンター ・転職エージェント ・ハローワークの相談員 …など 転職支援経験と実績から、キャリアプランを提示してくれる

40代の転職において、誰もが「専門的な支援、または具体的な働き先を紹介してくれる相談者が欲しい」と考えると思います。

実際その通りで、転職活動を完全に独力で進める人は少数派です。
頼りになる相談者(転職パートナー)は、転職活動を始めて早いうちに得るべきでしょう。

また、相談者は最低でも2人以上持つことをおすすめします。

転職活動を相談できる相手といえば以下が挙げられますが、ほとんどの転職成功者はこれら複数から支援を受けて活動を進めているからです。

  • 転職エージェント
  • ハローワークの相談員
  • 同じ業界・職種にいる知人・友人
  • ヘッドハンター
  • キャリアコンサルタント

ひとりの人の意見はどうしてもその人の価値観や考え方のバイアスを受けがちです。
また、あなたとの相性の問題もあるでしょう。

たとえば「転職エージェント」メインで転職活動をする場合、転職成功している人は平均4.2社に登録しています(※リクルート社調べ)。

また、転職エージェントとハローワークを併用する人や、転職エージェントのサポートを請けながら知人・友人の伝手を探す人も多いです。

より具体的な活用例で言えば、転職サイト「リクルートダイレクトスカウト」では、サービス登録後に約4,500名のヘッドハンターの中から「この人にキャリア相談したい」というヘッドハンターを自分で選んで、かつ複数人に相談できます。

どの相談者がいちばん良いかは、あなた次第です。

転職エージェントのサポートが役立った人もいれば、ハローワークの相談員がいちばん親身になってくれて励みになった人もいます。

あなたにとって一番の転職パートナーを見つけるためにも、「まずは複数の相談者にアプローチする」を意識してください。

40代の転職は、職務経歴書を制す

「この人に会ってみたい」と思ってもらえる職務経歴書を準備する (まず書類選考を通過しないと…!)

40代で「転職しよう」と思った際は、さきに職務経歴書を作っておくとよいでしょう。
職務経歴書を作成することによって、ご自身の経歴の整理や強み・アピールポイントを明確にしやすいでしょう。

また、転職エージェントやハローワークの相談員に転職相談をする際も、さきに職務経歴書があると具体的なアドバイスを受けやすくなります。

また、職務経歴書の品質は転職成功率にも直結します。

その理由は、良い条件の求人ほどとうぜん応募者は集まりやすく、書類選考の通過率が低くなるからです。

応募から一次面接までの書類通過率 応募時を100%としたときに、内定をもらえるのはおおよそ4.5% 100人中4.5人内定をもらえる確率

ポテンシャルが優遇されやすい20代求職者、スキル・経験を積んだ30代求職者たちを相手に、採用担当から「この人に会ってみたい」と思ってもらえる職務経歴書を準備する必要があります。

職務経歴書の作成サポートは前述の転職エージェントでも行われますが、ご自身でも企業に好まれる職務経歴書の作り方を知っておくことが大切です。

では、「企業に好まれる職務経歴書」とは、どのようなものでしょうか。
いくつか例をもって説明します。

「印象に残る職務経歴書」作成のポイント

  • Point1)最初の職務要約ですべてを語る
  • Point2)緩急をつける
  • Point3)企業毎に職務経歴書を書く
  • Point4)定量的に書く
  • Point5)「ボランティアをやっています」などの副次的なものは程ほどに。
  • Point6)「レジュメはラブレター」の意識で書く。
Point1)最初の職務要約ですべてを語る

採用担当はたくさんのレジュメに目を通すため、最初の職務要約しか見ない人もいます。逆にいうと、この部分は全員が見るということです。

そのため、「最初の職務要約ですべてを語る」くらいの気概で作成したほうが良いでしょう。

自分の強みが最初の数行でパッと分かるように表すなど、とにかくこの部分の品質に意識を集中して作成することが大切です。

Point2)緩急をつける

ある程度実務経験を持った人が陥りがちなミスが、「やってきたことを全部書いてしまう」ことです。

全部盛り込むと、強み(アピールポイント)が薄まってしまいます。
アピールすべきところとしなくてもいいところを分けて、しなくても良いところはバッサリ切る──、といったメリハリが大切です。

例えば総務部門を経験した転職者の場合、総務の幅広い業務範囲を全部書くとどうしても冗長になってしまいます。

その際に、例えば応募する企業の求人要件が「総務の資産管理」だった場合、そのポジションと関連する経験をアピールするのです。

「自分はそのほかにも人事、採用などを経験していた」という場合においても、応募企業側で人事、採用のポジションを求めていないようなら、その記載は軽く触れる程度に留めるなどの取捨選択を意識しましょう。

Point3)企業毎に職務経歴書を書く

職務経歴書は、基本応募企業毎に準備します。
テンプレートのようにひとつの職務経歴書を使いまわしていた場合、応募企業側はすぐにそれを見抜きます。

効果的な職務経歴書にしていくためにも、企業が募集しているポジションに合わせて書くことを意識すると良いでしょう。

イメージとしては、「60%は共通部分として、残り40%を企業毎にかき分ける」、「これまでやってきたことが20種類あったら、求人ポジションに合わせて12~3個に絞って、7~8個は削る」といった形で進めると良いと思います。

ポイントは、求人企業に対して「企業が求めているポジションと、自分の経歴がいかにフィットしているか」を伝えることです。

Point4)定量的に書く

よく言われることですが、職務経歴書は「定量的」に書くことが大切です。

例えば、「お客様に大変喜ばれた」といった表現は、第三者はその程度を知りえません。また、「主観的、感覚的にしか物事を捉えられていない」と評価されてしまうリスクもあります。

アピールする事柄は、なるべく「数値」に落とし込むことが大切です。
「売上や会員数、またはPV数などが何パーセント増えた」であったり、「結果として作業時間がこれだけ短縮できた」などの定量的な説明を意識すると良いでしょう。

Point5)「ボランティアをやっています」などの副次的なものは程ほどに。

プライベートでの活動(ボランティア)などは、書いても書かなくても、書類通過や採用にそこまで影響は無いと見たほうが良いでしょう。

他の候補者と比較検討になった際に、その人と甲乙つけがたいくらいの同評価だったら効果はあるかもしれませんが、その他ではあまり効果を期待しない方が良いと思います。

たまに、経営層の価値観とマッチしたなどのラッキーパンチもありますが、やや運要素の強いPRと言えます。
また、そうした副次的なPRをたくさん書いてしまうと、「仕事でアピールできないから、そこでアピールするのかな?」と思われてしまうリスクもあるでしょう。

Point6)「レジュメはラブレター」の意識で書く。

レジュメ(職務経歴書)は、「企業へのラブレター」と思って書くと良いです。

例えば、気になっている異性に「私はたくさんのスキルと知識がある。だから付き合ってください」とラブレターを書く人はいないでしょう。

それよりも、「あなたはきっと、こういう人を求めていますよね。私はまさにそういう経験をしてきています。つきましては、私と付き合ってくれませんか」といった形でアプローチする方が成功確度を高められるはずです。

ポイントは、「相手を基点」にあなた自身のペルソナを作っていくこと、──つまり、「顧客視点」を持って職務経歴書を書いていくことです。

「印象に残る職務経歴書」作成のポイントを詳しく見る

40代の企業面接では、どのような点に注意すればいい?

職務経歴書による書類選考を通過したのちの、「企業面接」の対策について不安を持つ人も少なくないでしょう。

一般的に、企業は職務経歴書でスキル・実績面(=期待するレベルの業務遂行ができそうか)を主に確認し、面接で性質・人柄(=一緒に仕事をする仲間として適切か)を主に確認します。

そのため、企業面接では40代の方々のほうでも「カルチャーフィットの確認」をしっかり行いつつ、協調性柔軟性をとくに大切にPRしていくとよいでしょう。

ポイントは、まず職務経歴書の品質を上げておくこと。その品質は面接時にもアドバンテージとして働きます。
そして、企業が求める人物像についてよく知っておくことです。これについては、事前にしっかり企業研究をすることによって対処できるでしょう。

企業研究 見るべきポイント

観点 確認ポイント
経営方針
  • 経営方針・理念・ビジョン:共感を持てるか
  • 事業内容:経営方針とリンクしているか。自分にとって親しみや好感を持てるものか
  • ビジネスモデル:売上・利益の生み出し方にイメージを持てるか
  • 今後の事業展開:あなた自身が期待を持てるか
成長性
  • 業績(売上・利益)の推移:順当な成長を辿っているか。同業他社と比べてどうか
  • 会社規模(従業員数・支店数):変化推移はどうか。自分が求める規模か
  • 新しい取り組み:製品・サービスの更新性や新規事業の取り組みはどうか
業務内容
  • 業務内容:現在のスキル・経験で対応できるか。成長できる要素はあるか(キャリアプランに合うか)
  • 商品・サービス:どんな知識が求められるか。また、興味・関心を持ち続けられそうか
  • 現在働いている人:インタビュー記事などで、その人の様子やタイプを確認できるか
  • キャリアパス:5年後、10年後でも活躍できる領域がありそうか。また、そのイメージを持てるか
育成・福利厚生
  • 福利厚生制度:法定福利厚生、法定外福利厚生それぞれ何があるか
  • 残業:残業手当はどのように支払われるか。また、社員の平均残業時間はどの程度か
  • 休暇制度:休日・休暇が取りやすい環境か
  • 働きやすさ:出産・育児や介護支援制度はあるか
  • 育成:研修制度は整っているか 定期的に学びの場が提供されているか
  • 評価・昇給制度:評価制度はどのようなものか 各階層のモデル年収はどうか
社風
  • 企業理念・行動指針:共感できる内容か。また、ここで成長・活躍したいと思えるか
  • 企業の求める人物像:どのような人物像が求められているか。また、自身との適応性はどうか
  • 従業員の年齢層・男女比:年齢層、男女比に偏りはあるか。また、どの層が多いか

これら項目をすべて見る必要はありません。あなた自身が、「この項目は、しっかりチェックしたい」と思えるものを優先して確認するとよいでしょう。

こうしたリサーチを重ねた結果、「この企業で働いてみたい」「こういった文化の会社なら馴染めそうだ」といった手応えを得られれば、入社後のミスマッチを軽減する効果が期待できます。

また、企業面接では一定の質問の型(良くされる質問)があります。
質問の受け答えだけを丸暗記するのはあまり意味があるとは思えませんが、転職慣れしていない40代が「面接がどういうものか、イメージを持ちたい」と考えるうえでは役立つこともあるでしょう。

以下、企業面接でよくある質問をまとめた記事を紹介しますので、興味のある人はご参考ください。

参考:面接のフェーズ別「質問例&回答例」紹介記事
転職面接時によくされる質問例&回答例10選①序盤編(自己紹介・自己PR) ①序盤編(自己紹介・自己PR)
企業面接での自己PR・自己紹介をする際のポイント・注意点、およびよくある質問と回答例を紹介しています。
https://studio-tale.co.jp/career-stories/guide/common-questions-in-job-interviews---motivation/ ②中盤編(志望理由・転職理由)
企業面接で必ず訊かれる「志望理由」・「転職理由」に関わる応答でのポイント・注意点、およびよくある質問と回答例を紹介します。
転職面接時によくされる質問例&回答例10選③適性・職務要件確認編 ③適性・職務要件確認編
企業面接で、面接官が転職者の適性、知識・スキルの確認時に訊かれる「適性・職務要件」の確認でのポイント・注意点、およびよくある質問と回答例を紹介します。
転職面接時によくされる質問例&回答例10選④最終面接・役員面接・条件確認編 ④最終面接・役員面接・条件確認編
企業の最終面接、役員面接、条件確認時におけるポイント・注意点、およびよくある質問と回答例を紹介します。
転職面接時によくされる質問例&回答例7選⑤「女性ならではの質問」編 ⑤「女性ならではの質問」編
企業面接において、女性転職者が受けやすい質問・確認について、ポイントと注意点、およびおすすめの受け答え方法を紹介しています。

入社後の対応・心構えを知っておく

新しい職場に入ったら、まずはインプットと、人間関係構築への働きかけを優先度高めで行動すること 「前職でのやり方に固執せずに新しい会社に馴染めるようにしよう」

40代をはじめミドル層の転職で、入社後の現場環境や人間関係に悩んだ人はたくさんいます。

ちなみに、当サイト「みんなの転職体験談」でのアンケートによると、「転職後の人間関係で苦労しましたか?」というアンケートでYESと答えた40代の人は85%でした。

40代の転職においては、こうした「転職後の実情」をしっかり踏まえたうえで、転職先を決めた後も以下を意識しておくことをおすすめします。

  • How to live:その組織のルール、規範に自分がどう馴染むか
  • How to learn:その組織に馴染んだうえで、どう学ぶか
  • How to work:その組織でどう働き、機能するか
  • How to influences:その組織で、どう影響力を発揮するか

参照:「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方 (松本 利明著 p.172).

40代の転職後のアクションは、人間関係構築とその企業に馴染むことを優先する

ミドル世代の転職では、入社後に「即戦力」を求められがちです。
ですが、入社から翌日ですぐにパフォーマンスを発揮できる転職者など、そういないでしょう。

たとえ同じ業種・職種環境への転職であったとしても、仕事の進め方やそこに関わる人間に違いがあるからです。

そのため、40代の人が転職して新しい職場に入ったら、まずはインプットと、そして人間関係構築への働きかけを優先度高めで行動することをおすすめします。

先にお伝えしたアンケートで「転職後の人間関係でうまく行った人たち」が採った対策で最も多かったのが、「相手を受け入れる」「いったんプライドを捨てる」というものでした。

「いったんキャリアや見栄を捨て相手を尊重した」「最初から『会社は仕事をする場所』と割り切っている」

転職後にうまく行く人に多く見られる傾向とは、すぐにパフォーマンスを発揮する人よりも、周りとうまくやれる人なのです。

転職前にこうした傾向も知っておくと、新しい職場に向けてより適切な準備ができるようになるのではないでしょうか。

FAQ

Q1 40代の転職におすすめの転職サイト・エージェントはありますか

40代の転職におけるおすすめ転職サイト・エージェントについては、利用する人のタイプ・状況・転職スタイル(急いでやるのか、じっくりやるのかなど)によっても変わります。

以下のタイプ一覧をみて、自分が合致すると思えるところからチェックしてみてください。

とにかく、急いで転職したい人

なるべく早く転職したい 積極的に求人情報を集めたい

「とにかく、急いで転職したい」「積極的に求人情報を集めたい」40代の人は、求人数が豊富な大手転職エージェント、および企業やエージェントからのスカウトを見込める転職サイトに登録しておくとよいでしょう。

たとえばリクルートエージェントdodaワークポートでは常時豊富に求人を取り揃えており、「サービスに登録したが、求人をほとんど紹介されない」となるリスクを軽減できます。
また、これまでの支援実績からスピーディかつ効率的なサポートを受けられるでしょう。

サービス名 リクルートエージェント
リクルートエージェント
doda
doda
ワークポート
ワークポート
特徴
  • 求人数・支援実績 国内No1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • スピーディかつシステマティックな対応
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 地方求人の支援に持っ強い
  • 企業からのスカウトが多い
  • 未経験転職への支援に強い
  • 担当からの積極的な求人提案
  • IT・Web業界向けの求人がとくに豊富
公開求人数 49万 26万 11万
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界
対象年代 全年代 全年代 全年代
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 積極的な求人提案を受けたい人
  • 未経験職種にチャレンジしたい人
登録先サイト

表内の求人数は2024年11月時点のものです。

そのほか、リクナビNEXTビズリーチGreenといった転職サイトにも登録しておくと、企業やエージェントから直接スカウト・オファーが届くこともあります。

 
サービス名 リクナビNEXT
リクナビNEXT
Green
Green
ビズリーチ
ビズリーチ
LIBZ
LIBZ
特徴
  • 全業種・職種に向けて新着求人が活性
  • 未経験者歓迎の求人が豊富
  • 未経験者歓迎の求人も多い
  • IT・Web系の求人が豊富
  • 企業からのスカウトが多い
  • スカウト経由の転職決定者80%
  • 企業からのスカウト・オファーが活性
  • 都市部・地方の優良求人が豊富
  • 「スカウトの質が高い」という評判が多い
  • 女性活躍に積極的な企業が多く提携
  • 企業からのスカウトが多い
  • 求人の多くは東京首都圏のもの
公開求人数 90万 4,000 14万 非公開
得意業界/職種 全業界・職種 全業界・職種 全業界・職種 営業・企画・管理・販売系職種
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県
スカウトの多さ 多い 多い 多い 多い
おすすめの人
  • 未経験者可の求人をチェックしたい人
  • IT・Web業界への転職を検討中の人
  • スカウト・オファーを多く受けたい人
  • 女性の働きやすい職場を探している人
サービス登録先サイト

表内の求人数は2024年11月時点のものです。

これらのサービスを利用する際は、サービス登録時に入力する職歴情報(Webレジュメ)を丁寧に記入することです。
職歴情報の充実度がそのままサポート品質やスカウトを受ける数に関わることも少なくないからです。

また、年収についてのこだわりがそれほど強くないのなら、ハローワークにも登録しておくことをおすすめします。
ハローワークでは地域企業の求人が豊富で、転職サイト・エージェントからは紹介されない優良企業のものを確認できることもあるからです。
高年収帯の求人は少なめですが、全くないとは言い切れません。たまに好条件の求人が出ていることもあります。

じっくり機をうかがいながら、中長期的に転職活動を進めたい人

キャリアアドバイザーにじっくり相談に乗ってほしい

じっくり機をうかがいながら、中長期的に転職活動を進めたい40代の人は、先に紹介した「キャリアを一緒に考えてくれるパートナー」を意識してサービスを選ぶのがよいと思います。

たとえば転職サイト「リクルートダイレクトスカウト」は、「この人にキャリア相談したい」というヘッドハンターに自分で選んで相談できます。

また「JACリクルートメント」や「パソナキャリア」、「LHH転職エージェント」といったミドル層への転職支援の実績な転職エージェントの登録も検討するとよいでしょう。
これらの転職エージェントは求職者のペースに合わせてサポートを行われることが多く、「担当から急かされた」などの利用者からのネガティブ評価はほとんど見られません。

サービス名 マイナビエージェント
マイナビエージェント
ヒューレックス
ヒューレックス
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
パソナキャリア
パソナキャリア
JACリクルートメント
JACリクルートメント
特徴
  • 幅広い職種・業種での求人紹介
  • 書類添削・面接対策が手厚い
  • とくに20代・30代の転職支援に強い
  • 地方転職・U/Iターン転職に強い
  • 優良な地場企業を紹介してくれる
  • じっくり、長期的なサポート
  • コンサルタントの専門知識が豊富
  • 法人営業/コンサルタントを兼任しているので、求人企業について詳しい情報が分かる
  • 利用者の年収アップ率67.1%
  • 全国都道府県に拠点がある
  • とくにメーカー系職種への転職に強み
  • キャリア面談、キャリアプラン相談の品質が高い
  • 年収600万円以上の転職で多くの実績
  • 「両面型」サポートで、企業の詳しい情報を知れる
公開求人数 6.9万 2.6万 1.5万 4.0万 2.1万
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • 書類添削・面接対策をしっかり行いたい人
  • 地方転職・U/Iターン転職を検討している人
  • コンサルタントから詳しい企業情報を聞きたい人
  • 丁寧な対面サポートを受けたい人
  • 年収アップ・キャリアアップを目指している人
サービス登録先サイト

表内の求人数は2024年11月時点のものです。

ただし、担当につくエージェントのタイプや相性の問題もありますので、一社のみに絞っての利用はおすすめできません。

担当エージェントの「合う・合わない」もありますので、複数の転職エージェントに登録して、自分に合う担当を見出してそこに利用を絞っていくやり方がおすすめです。

これも一概には言えませんが、大手転職エージェントよりも中小規模のエージェントの方が丁寧なサポートを提供することが多いです。また、地域密着型のエージェントでは「丁寧さ」をウリにしたサービスが多く見られます。

以下、参考に都道府県別のサポート品質に定評のあるエージェントもまとめましたので、お住まいの地域で活動するエージェントも併せてチェックしてみてください。

都道府県 転職エージェント|都道府県内の拠点
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

エージェントのサポート品質を重視する人は、あわせて「担当者との適切な付き合い方」を知っておくべきでしょう。相手をあなたのキャリアを支援するビジネスパートナーとして接し、信頼関係を育んでいくことが活動品質とも直結しやすいからです。

年収600万円以上・ハイクラス向けの条件で転職したい人

キャリアアップが目標!

今回の転職で年収600万円以上を目指す人や「キャリアアップや年収アップを果たしたい」40代の人は、ハイクラス向けの転職サービスを利用するとよいでしょう。

好待遇の求人はピンポイントのタイミングで募集されることが多く、その殆どが「非公開求人(転職サイトなど一般の求人媒体には紹介されない求人)」か、それぞれの転職エージェントのみが持つ「独占求人」です。

よって、ハイクラス向けの転職エージェントは中長期的に利用するイメージで、かつ複数登録しておくのがおすすめです。

以下に紹介するのは、特にミドル世代向けの転職支援実績の豊富な、ハイクラス向けの転職エージェント(一部ヘッドハンターサービス)です。

サービスの特徴を見て、自分に合いそうと感じたものから登録を検討してみてください。

サービス名 doda X
doda X
WARCエージェント
リクルートダイレクトスカウト
JACリクルートメント
JACリクルートメント
ビズリーチ
ビズリーチ
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
パソナキャリアハイクラス
パソナキャリアハイクラス
特徴
  • 年収600万円以上の豊富な求人・全職種カバー
  • ヘッドハンターからのスカウトが多い
  • キャリア相談ができる「クラウドキャリアコーチ」もある
  • ベンチャー・上場企業における管理部門でのキャリアに精通したコンサルタントが担当
  • 「両面型」転職エージェント。担当から企業の詳細情報を入手できる
  • 優良求人が多く質が高い
  • キャリア相談の評判が高い
  • ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で5年連続No.1
  • 全都道府県ハイクラス求人豊富
  • 企業からのスカウトが活性
  • 転職後の平均年収840万円
  • 好条件のハイクラス求人豊富
  • ヘッドハンターを自分で選べる
  • 年収800~2,000万円クラスの好条件スカウトが届く
  • 担当エージェントの専門性・サポート品質が高い
  • 首都圏限定の「逆指名サービス」がある
公開求人数 6.0万 非公開 2.1万 14万 40万 1.4万
得意業界/職種 全業界 経理・財務、人事・労務、法務、総務、情報システム部門など 全業界 全業界 全業界 全業界
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
おすすめの人
  • 積極的に提案を受けたい人
  • 管理部門でのキャリアアップ転職を検討している人
  • じっくりキャリアプランを立てたい人
  • スカウト・オファーを多くほしい人
  • 優秀なヘッドハンターに出会いたい人
  • 丁寧な転職支援サポートを受けたい人
サービス登録サイト

表内の求人数は2024年11月時点のものです。

Q2 40代向けの求人は、20代・30代と比べて少なくなりますか

業種・職種にもよりますが、全体的に40代向けの求人は20代~30代向けと比べてかなり少なくなる傾向にあります。

ミドル世代(40代向け)求人の発生イメージ …若手社員と比べて、ミドル社会人向けの求人は少ない。

とある転職エージェントの話では、「35歳以上になると、求人数は半減。その後、5歳上がるごとにまた半減する」といいます。その計算で行くと、若手社会人(35歳以下)向けの求人が100あった場合、40歳以上向けの求人は25程、45歳以上向けの求人は12.5程まで少なくなるということです。

一方、近年ではミドル層の求職者の採用に意向を示す企業も増えてきております。上記の数値をそのまま鵜呑みにすべきではないでしょう。

また求人数の少なさ自体は、転職活動の行動量を増やすことによって解消が見込める問題です。
「40代向けの求人は、若手社会人と比べて少ない」ことは受けとめたうえで、効率的かつ前向きな行動を目指すことが大切です。

Q3 40代で未経験の職種へ転職するのは難しいですか?

40代の転職で「まったくの未経験職種」を目指すことは、相応の難易度が伴うでしょう。

企業側においても転職後にその人が活躍するイメージを持ちにくく、「未経験者を採用するのなら、伸びしろのある若手の方が良い」という考えになりやすいからです。

そのため、40代から未経験職種をチャレンジする場合は、「まったく未経験の分野」ではなく、「未経験だが、これまで培った経験や知識・スキルのいくつかを活かせられる分野」を優先して検討することをおすすめします。

例えば、「職種としては未経験だが、業種は同じなので業界情報や専門知識については把握できている」、「これまで開拓した人脈を活用して、顧客開拓が期待できる」という形で、何かしら応募企業の求める人材への「共通ポイント」や「引っ掛かり」を見出しておくのです。

また、転職後にそれら自身の経験、知識、スキルが本当に役立てられるかについても、きちんと確認しておくべきでしょう。
せっかく転職しても周囲の期待に応えられない時期が続いてしまうことは、あなた自身にとっても辛いはずです。

40代での未経験分野への転職は、「40代転職者は、入社後に周囲から即戦力を求められることが多い」という事実を受けとめ、そしてその準備をしっかり行う前提で、チャレンジしてください。

Q4 40代の転職活動は平均してどのくらいの期間がかかりますか?

転職活動にかかる期間はおおよそ3ヵ月と言われており、年代による差異はそこまで大きくありません。

転職者の転職活動にかける期間の平均は「約3ヵ月」。〇活動スタート期:1~3週間 〇情報収集・検討期:3~4週間 〇応募・面談期:4~5週間 〇退社・入社準備期:4~5週間 「転職活動にかかる期間は人それぞれです。「最短で3ヵ月。場合によってそれ以上」って考えた方が良さそう!

ただし、希望条件やその人の経験・実績、そのほかタイミングなどからの影響も少なくありません。
半年以上かかる人もいれば、「2年ほどかかって、ようやく転職先が決まった」という人もいます。

転職はとうぜん「早ければよい」というものではありませんが、もし「急いで転職を決めたい」と思うのなら、まずは「行動量(求人応募の数・ペース)」を上げていくことです。

書類審査の通過率は10~30%、採用面接の通過率は10~20%ほどといわれています(人気の職種・業種においては、通過率は更に低くなります)。

応募から内定までの選考通過率

参考:マイナビ転職「平均応募社数や選考通過・内定の確率はどれくらい?」の内容を元に、弊社にて図作成

応募から内定まで進むのは、おおよその確率として4.5%。
もちろん必ずしも上の確率の通りになるということではありませんが、計算上では1社の内定を得るのに約22社の応募が必要になります。

上記で挙げた応募数に対して「どれくらいの期間・ペースで対応できるか」を考えると、より具体的な活動期間のイメージが持てると思います。

ただし、第一に考えるべきは「今後のキャリアプラン、ライフプランを見据えた、最適な職場選びを実現できること」です。
上記の期間についてはあくまで目安として持っておき、なるべくゆとりを持ったスケジュールで転職活動に臨むことをおすすめします。

Q5 転職エージェントからサポートを断られることはありますか

転職エージェントにサポートを申し込んだものの、サポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。

希望条件と職歴が見合っていなかった

ほとんどの転職エージェントサービスでは、利用する人の年齢層の制限は設けていません。

ですが、転職エージェントの保有求人状況によって、または希望条件に見合う職歴でないと判断された場合、「見合った求人がありません」と断られてしまうことがあります。

短期間での転職を繰り返している

転職エージェントサービスでは「短期間での転職を繰り返している」人へのサポートを敬遠しがちです。「再度短期の転職をされると、紹介企業からの信頼を失ってしまう」というリスクがあるからです。

エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまった

繁忙期などで「転職者が多くて、さばききれない」ときに、すぐに転職する予定ではない転職者や、内定獲得まで若干の時間を要することが見込まれる転職者に対して、担当側で優先度を下げてくる可能性もあります。

これらの理由でサポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。

  • 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
  • 他の転職エージェントサービスに登録する

対策の詳細は、以下記事に詳しく紹介しています。興味のある人はあわせてご覧ください。

まとめ)40代の転職成功率を高めるには、適切なゴール設定とあなたに合う攻略法を見出すこと

ここまでの内容を、まとめてみましょう。

40代の転職成功率における重要なポイント

  • 40代の転職成功率は76%(当社調べ)
  • 転職失敗する人の理由の多くは、入社後の人間関係、仕事内容に関する悩み
  • 転職成功のゴールは内定獲得ではなく、入社後の定着
  • 転職成功する人が話す成功要因は様々。自分に合った攻略法を見つけることが大切

40代の転職成功率を高めるための対策5つ

40代の人が「転職しよう」と決めるときとは、これまで積み上げた様々な思いや事柄への決別も含めた、大きな覚悟を持ってのことも多いと思います。

その決断・覚悟をよりよい未来に繋げていくために、この記事で紹介した内容はきっと役立つはずです。

まずは今日から一歩、新しい行動を始めてみてください。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]