『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

プログラマーからSE(システムエンジニア)への転職成功!必要なスキルと準備するポイント

[最終更新日]2024/08/16

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
プログラマーからSE(システムエンジニア)への転職に成功する為に大切な3つのポイント

今現在プログラマーとして働いているものの、「将来的にSEへステップアップしたい!」、「キャリアアップのためにSEを目指したい!」という人は決して少なくないはずです。

そこで見直しておきたいのが、プログラマーとSEの違いと、どういったスキルがあればSEになれるのか、という点です。

目次

1)プログラマーとSE(システムエンジニア)の違い

日本においては、SEは要件定義や設計、テストを行い、プログラマーはSEが書いた指示書に従ってコードを書く仕事と認識されています。

プログラマーとしてある程度の経験を積んだ後、その上流工程となるSEを目指すというのは、ITエンジニアのキャリアパスとして一般的なものです。

では、プログラマとSEには具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
この章では次の3つの観点から、それぞれの特徴を見ていきたいと思います。

プログラマーとSEの業務範囲の違い

システムの受注~納品までの流れとしては、要件定義→設計→開発→テスト→稼働(運用)が一般的な流れです。

ITシステム開発における仕事の流れ 「要件定義」→「設計」→「開発」→「テスト」→「稼働・運用」

SE(システムエンジニア)は、このうち「要件定義」「設計」「テスト」「運用」を主に担当します。

つまり、実際の開発(コーディングなど)はプログラマーが担当し、それ以外の業務はSEが担当することになります(案件によっては、SEが開発業務に関わったり、プログラマーがテストを担当することもあります)。

プログラマーとSEの必要なスキルの違い

プログラマーが必要なスキル:プログラミングに関するスキルや論理的思考力などのテクニカルスキルを求められることが多い。 SEが必要なスキル: プログラミングスキルのほか、クライアントやチームに対するコミュニケーション能力が重要。ヒューマンスキルが求められる。
プログラマー SE
  • プログラミングスキル
  • エンジニアリングに関する知識
  • 論理的思考力
  • 問題解決能力
  • コミュニケーション力
  • プログラミングスキル
  • エンジニアリングに関する知識
  • ヒアリング/提案力
  • マネジメントスキル
  • ディレクションスキル
  • コミュニケーション力

プログラマーはプログラミングに関するスキル、そのほか論理的思考力や問題解決能力といったテクニカルスキルを求められることが多いです。

一方のSEは、プログラマー同様にプログラミングスキルやエンジニアリングの知識のほか、クライアントへのヒアリング・提案力やチームをまとめる際のディレクションスキルマネージメントスキルといった、ヒューマンスキルも求められます。

SEはコミュニケーション力・調整力が求められる

SEの仕事は、常に多くの人と関わりながら進めることになります。

社内の同僚や上司はもちろんのこと、顧客、さらには外注先であるベンダーとも信頼関係を築き、お互いに安心して仕事ができる環境を整えていく必要があります。

プログラマーが自分の担当するプログラムを期日通りに正確に作ることが求められているのに対して、SEに求められる解決能力には「」が介在するため、ケースバイケースでの対応能力が求められることが多くなります

こうしたことを実現していくためには、SEにとってコミュニケーション能力がとても重要と言えます。ときには、顧客からの要望と開発現場からの声との間で板挟みになり、双方に納得してもらうために高い調整力が必要とされる場面も多々出てきます。

このようなコミュニケーション能力や調整力は、向き・不向きや適性が少なからず関わってくる部分のため、自分自身がSEタイプなのか、プログラマータイプなのかをよく見極め、キャリアプランを考えていくようにしましょう。

プログラマーとSEの待遇・年収の違い

プログラマーの平均年収:31万円 SEの平均年収:514万円

SEは開発業務の上流工程を担うこともあり、プログラマーと比べると年収は高くなる傾向にあります。
求人ボックス 給料ナビ」によると、プログラマーとSEの平均年収はそれぞれ次のようになります。

プログラマーとSEの平均年収

プログラマー SE
338万円
参照:求人ボックス
496万円
参照:求人ボックス

上の表で示す通り、プログラマーの平均年収はSEと比べてやや低めです。

ただし、必ずしも「プログラマーよりもSEの方が年収が高い」ということはありません。プログラマーとしての経験を積むことで、エキスパートエンジニアとして高年収を実現する人もいます。

2)SE(システムエンジニア)の将来性・キャリアパスは

プログラマーとSEの違いについて解説をしてきましたが、ここからはSEへ転身した際に、その後どのようなキャリアパスが考えられるのかを見ていきましょう。

SEからのキャリアパスは、以下の4つが挙げられます。

システムエンジニアのキャリアパス

経営志向──管理職・マネージャーなど

経営志向──管理職・マネージャーなど 部下や後輩の育成・指導にやりがいを感じる人や、ゆくゆくは経営業務にも関わりたいという人に向いている。

SEとして経験を積んだのち、エンジニアの育成やチーム・部署の運営を担う管理職・マネージャーへの道に進む人は多いです。
SEとしての業務を行いながら管理職・マネージャー業務をする、いわゆる「プレイングマネージャー」として活動する人もいます。

プログラマー・SEをはじめとするエンジニアへの育成や評価は、自身もエンジニア経験がある人でないとなかなかうまくできるものではありません。
部下や後輩の育成・指導にやりがいを感じる人や、ゆくゆくは経営業務にも関わりたい人に向いたキャリアパスと言えるでしょう。

技術志向──ITスペシャリスト・ITアーキテクトなど

技術志向──ITスペシャリスト・ITアーキテクトなど ITスペシャリスト:ITスキルの専門家として、技術面をサポートする。ITアーキテクト:ITスペシャリストの上位職種として、より高度な専門性を発揮する。

エンジニアとしての知識・スキルを更に高めてチームや企業に役立てていきたい場合はITスペシャリストITアーキテクトといった道があります。

ITスペシャリストは、ITスキルの専門家として、プロジェクトにおける技術面をサポートしていく役割をもつ職種のことです。プログラミングのみならずサーバーやDB、その他機械学習などの最新技術をキャッチアップし、システムづくりを行います。

ITアーキテクトは、ITスペシャリストの上位職種として、より高度な専門性を発揮しつつ、チームや企業のナレッジを高めていきます。

特定分野における深い知識とスキルを持った人材として重宝されると同時に、年収アップも期待できます。

プロマネ志向──プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーなど

プロマネ志向──プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーなど 大規模な開発案件に携わっていきたいという人に向いている。 関わる人が多くなるため、チームリーディングやディレクションといったヒューマンスキルも求められる。

より大規模な開発案件に携わっていきたい場合は「プロジェクトリーダー(PL)」・「プロジェクトマネージャー(PM)」のキャリアを検討すると良いでしょう。

プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーともに開発プロジェクトの進行管理・監督を担います。
プロジェクトマネージャーはプロジェクトリーダーの上位職種として、より案件全体の責任を担う存在として扱われることが多いですが、企業によっては両者の違いが殆どない場合もあります。

大規模案件では関わる人も多くなるため、エンジニアに関する知識だけでなくチームリーディングやディレクションといったヒューマンスキルも求められます。

独立志向──フリーランス・起業

独立志向──フリーランス・起業 エンジニアとしてのスキルに自身があり、自由な働き方に魅力を感じる方向け。 高いレベルの技術力に加えて、自己管理能力が必要になる。

近年ではエンジニアとしての働き方にも様々な選択肢が増えてきており、企業で一定の経験を積んだ後は独立・フリーランスとして仕事を受注する働き方も珍しくありません。

独立・フリーランスのメリットとしては、働く場所や時間に縛られないことや、案件によっては正社員の頃よりも高い報酬で仕事を受注できる点などが挙げられます。

自由に働ける一方で、高いレベルの技術力に加えて自己管理能力も必要になります。
また、継続的に案件を受注し続けられるとは限らない点にも注意が必要でしょう。

しかし、エンジニアとしてのスキルに自身があり、かつ自由な働き方に魅力を感じる人は、目指すべきキャリアパスの1つとなるでしょう。

3)プログラマーからSE(システムエンジニア)に転職するために、大切なポイント3点

ここからは、プログラマーからSEへ転職するために大切なポイントについて見ていきます。

開発工程全体に関われる機会を大切にする

工程全体を俯瞰する能力が重要なため、何らかの開発経験がマスト。

SEを目指すにあたって、プログラミングに関する知識は必須です。

ただし、あらゆる言語に精通している必要があるかと言えば、そんなことはありません。何らかの開発経験があればSEとしての素養は満たしていると言えるでしょう。

むしろSEにとって重要なのは顧客の要望を理解し、工程全体を俯瞰する能力です。

要件定義や仕様決定、スケジューリング、さらには動作テスト、負荷テスト、ユーザビリティテストといったフェーズごとのテスト技法を含めた一連の工程について熟知している必要があります。

ただし、こうした開発の流れについては、プログラマーとしてある程度の経験を積んでいけば身につくはずです。

プログラマーの先にSEの道があると考える人の中には、たとえば「美しいコードを書く」といったプログラマーならではのこだわりに走る人がいますが、SEに求められている能力としてはコーディング以外の部分の比重が高いことを忘れないようにしましょう。

プログラマーとして、SEに必要な知識と理解を深めるためのアクション例

項目 アクション
1. 要件定義
  • 顧客との打ち合わせに参加する:顧客の要望や課題を直接ヒアリングすることで、要件定義の重要性を理解できます。
  • 要件定義書の作成補助:先輩SEの指導のもと、要件定義書の作成に関わることで、必要な要素や注意点などを学べます。
  • 関連書籍を読む:「ソフトウェア要求開発の基礎知識」など、要件定義に関する書籍を読むことで、体系的な知識を習得できます。
2. 仕様決定
  • 仕様書の作成補助:先輩SEの指導のもと、仕様書の作成に関わることで、仕様の具体化や表現方法などを学べます。
  • 設計レビューに参加する:設計レビューに参加することで、仕様の妥当性や実現可能性について検討する視点を養えます。
  • 関連書籍を読む:「UMLモデリング入門」など、仕様決定に役立つモデリング手法に関する書籍を読むことで、理解を深められます。
3. スケジューリング
  • プロジェクトの進捗管理に参加する:進捗状況の確認や課題の抽出など、プロジェクト管理の基礎を経験できます。
  • スケジュール作成ツールを利用する:ガントチャートなどのツールを利用することで、スケジュール作成のスキルを習得できます。
  • 関連書籍を読む:「PMBOKガイド」など、プロジェクトマネジメントに関する書籍を読むことで、体系的な知識を習得できます。
4. 動作テスト
  • テストケースの作成:テストケースの作成を通じて、テストの目的や観点を理解できます。
  • テストの実施:実際にテストを実施することで、テストの手順やバグの発見方法などを学べます。
  • 関連書籍を読む:「JSTQB教科書」など、ソフトウェアテストに関する書籍を読むことで、体系的な知識を習得できます。
5. 負荷テスト
  • 負荷テストツールの利用:JMeterなどのツールを利用することで、負荷テストの実施方法を習得できます。
  • 負荷テスト結果の分析:負荷テスト結果を分析することで、システムの性能ボトルネックを特定するスキルを養えます。
  • 関連書籍を読む:「Webシステム負荷テスト入門」など、負荷テストに関する書籍を読むことで、理解を深められます。
6. ユーザビリティテスト
  • ユーザビリティテストの計画・実施:テストの計画から実施までに関わることで、ユーザビリティ評価の全体像を把握できます。
  • ユーザビリティテスト結果の分析:テスト結果を分析することで、UI/UXの改善点を見つけるスキルを養えます。
  • 関連書籍を読む:「ユーザビリティエンジニアリング」など、ユーザビリティに関する書籍を読むことで、体系的な知識を習得できます。

「なぜプログラマーからSEに転職したいのか」をはっきり伝えられるように

「なぜプログラマーからSEに転職したいのか」を面接で伝えられるように準備しておく。

転職活動を始める前に、「自分はなぜプログラマーからSEに転職したいのか」を明確にしておくようにしましょう。

「なぜプログラマーのままではいけないのか?SEに転職したい理由は?」といった質問は、面接でよく聞かれる質問の1つです。

参考:プログラマーからSEに転職する際の転職理由例

転職理由の軸 転職理由例
キャリアアップ・スキルアップ
  • 例1:プログラミングだけでなく、上流工程からプロジェクト全体に関わりたい。
  • 例2:プログラマーとして培ってきた技術力を活かしつつ、プロジェクトマネジメントスキルを身につけ、チームをリードできるSEを目指したい。
  • 例3:プログラマーとして培ってきた経験を活かし、特定分野のスペシャリストになりたい。
環境の変化
  • 例4:プログラマーとして働く中で、顧客の要望をヒアリングし、課題解決に貢献することにやりがいを感じました。SEとして、より顧客に近い立場でシステム開発に携わりたいと考えています。
  • 例5:より良い労働環境を求めて転職したい。
その他
  • 例6:プログラマーとしてのスキルに加え、ビジネススキルを身につけることで、ITコンサルタントなど、キャリアの幅を広げたいと考えています。
  • 例7:プログラマーとして培ってきた経験を活かし、医療系システム開発など、社会貢献性の高いプロジェクトにSEとして参画したいと考えています。
  • 例8:経営視点やビジネススキルを身につけたい。

SEに転職したい理由は、1つに絞れないことも多いはずです。
そこで、理由に優先順位をつけ、より本音に近いものと面接でのアプローチとして有効と思われるものに分類します

こうした事前準備は、途中で考え込んでしまい手が止まってしまうこともあるかもしれません。
そのようなときには、次章で挙げる転職エージェントのサポートを活用するなどして、第三者の意見を参考にしてみましょう。

業界知識を事前に身につけておく

開発したい対象の業界について、必要な知識を身につけておくことが重要。

IT業界とひと口に言っても、開発するものの分野は多岐にわたります。

開発したシステムがどういった用途で使われ、どのような点がユーザーから評価されるのかを知っているかによって、ユーザー目線に合ったシステムになるかどうかが大きく左右されます。

たとえばERPパッケージを開発するのであれば、プログラムの知識だけでなく会計や人事についての知識が必須となります。

同様に教育分野で受験対策のためのアプリケーションを開発するのであれば、入試に関する基礎知識や情報収集は欠かせません。

このように、開発したい対象によって、業界ごとに必要な知識を身につけておくことは、SEとして戦力となるために重要な要素となります。

よく「異業種からでもSEを目指せる」という話を聞くことがありますが、これは「経験してきた業界の知識が、SEとしてシステム開発をする上で役立つことがある」という意味でもあります。

たとえば「以前は財務を担当していたが、転身してプログラマーになった」人なら、ERPの開発に携わるSEとして活躍できる可能性があるわけです。

応募を検討している企業ではどのような知識が求められるのか、事前に調べておくようにしましょう。

4)プログラマーからSE(システムエンジニア)の転職におすすめの転職エージェント

プログラマーからSEに転職する際は、「転職エージェント」のサービスを利用するのがおすすめです。

転職エージェントサービスの仕組み

転職エージェントは、転職者への求人紹介のほか、キャリアプランのアドバイスや書類添削・面接対策などのアドバイスを無料で行ってくれます。

「SEへの転職を成功したい」という人が転職活動を進めていく上で、強力なパートナーとなってくれるのです。

一方、SEの求人を多数抱える転職サービスは数多くあり、種類が多いだけにどれを使ったらいいのか迷ってしまうかもしれません。

転職サービスにはそれぞれ特徴があり、サービスのコンセプトや力を入れている分野が異なりますので、どの転職サービスが自分に合っているのか見極めて登録しておくようにしましょう。

ITエンジニアの転職で転職エージェントを有効活用するポイント1
ITエンジニアの転職で転職エージェントを有効活用するポイント2、ポイント3

プログラマーからSEへの転職で、転職エージェントを活用するポイントは以下の3点です。

  • Point1 各ITエンジニア向け転職エージェントの、それぞれの特徴を知っておく
  • Point2 はじめに2~3つ「複数」の転職エージェントに登録しておく
  • Point3 何度かのやりとりで「相性」と「やりやすさ」を確認する

特にポイント3つ目の「相性とやりやすさ」は重要です。転職エージェントの担当者とは、転職期間中はずっと付き合いを続けていきますので、「自分に合った担当アドバイザー」を早めに見出していくことが、転職成功のひとつの要となるでしょう。

ITエンジニアの転職で自分に合ったアドバイザーを見分けるポイント3つ

転職エージェントの利用で自分に合ったアドバイザーを見分けるポイント3つ

  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、「なぜおすすめなのか」についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 求人紹介の量・その後の連絡ペースが、適切と感じられるか

なお、転職サービスへの登録は1社だけに限定する必要はありません。2社以上を組み合わせて登録しておくことで、求人チェックの漏れを減らせます。

今すぐ転職することは考えていない人でも、情報収集や事前準備の意味も兼ねて早めに登録しておくといいでしょう。

転職エージェントの活用法について詳しく見る

以下、代表的なITエンジニア向け転職エージェントのサービス特徴を見ていきましょう。

レバテックキャリア

レバテックキャリア。IT/Web業界のエンジニア・クリエイター専門
POINT!

レバテックキャリアの担当エージェントは全員エンジニア経験者。「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上の高い実績を誇ります。

レバテックキャリアは「エンジニア実務経験者」のサポートに特化した転職エージェントサービスです。

保有求人数もIT・Web業界特化型サービスの中ではトップクラスで、かつエンジニアの専門知識を持つキャリアアドバイザーからサポートを受けられます。

また、レバテックキャリアは「AI」、「機械学習」、「クラウドエンジニア」、「ビッグデータ」、「FinTech」などのトレンド技術を扱う求人を多く抱えており、エンジニアとしてキャリア開拓を目指す人にフィットしやすいのです。

レバテックキャリアは最新技術・トレンド技術分野の求人が豊富! DX推進:約200件 AI・機械学習:1,000件以上 ビッグデータ:約1,000件 FinTech:約500件 クラウドエンジニア:約200件

SEとしてどの領域の技術に関わるかについて検討中の人は、レバテックキャリアの担当エージェントに求人紹介とあわせて相談するとよいでしょう。

レバテックキャリアの特徴
  • 担当アドバイザーは全員エンジニア経験者。専門分野において適切なサポート・アドバイスが受けられる
  • 企業情報を熟知した担当のフォローにより、書類通過率・内定決定率が高い
  • AI・ビッグデータ・FinTechなどのトレンド技術を扱う求人が豊富
サービス対応地域 全国
拠点 東京、神奈川、大阪、福岡
公開求人数 約2.5万件(2024年8月現在)
利用者の8割が年収アップ

マイナビIT AGENT

マイナビエージェント。ITエンジニアの方へ
POINT!

マイナビ社が運営する、ITエンジニア転職に特化した転職エージェント。好条件求人の紹介、書類作成・面接準備へのサポートの手厚さに強みがあります。

マイナビIT AGENTは人材紹介会社の大手マイナビが運営する「IT/Webエンジニア専用」の転職支援をするエージェントです。
サポート対応地域は全国。オンラインでの面談も受け付けています。

マイナビIT AGENTの大きな特徴は、エンジニア向け求人数の豊富さ、そしてシステム会社から事業会社まで幅広い業界の求人に対応している点が挙げられます。

マイナビIT AGENTの所属アドバイザーは、全員がIT・Web業界に精通したプロフェッショナルです。

幅広い職種に対応している総合型転職エージェントとは異なり、エンジニアの転職事情を十分に理解しているため、転職者一人ひとりに適した開発環境や企業へのアプローチ方法についてアドバイスしてもらえます。

マイナビIT AGENTの特徴
  • ITエンジニアの求人数は国内トップレベル。システム会社から事業会社まで幅広く網羅
  • 担当者の対応が丁寧。書類添削から面接対策までじっくり取り組んでくれる
  • 企業とのリレーションが強く、独自の非公開求人が多数
サービス対応地域 全国
拠点 東京(2か所)、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡
ITエンジニアの公開求人数 約1.9万件(2024年8月現在)
ITエンジニア求人トップクラス

マイナビのプロモーションを含みます

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ 公式サイト
POINT!

「社内SEの82%が他のエンジニアに紹介したいと回答する」という、社内SEの転職支援に特化した転職エージェントです!

社内SE転職ナビは、ITエンジニアへの転職支援に特化した転職エージェントです。

同サービスは、社内SEのほか客先常駐以外のすべてのITエンジニア転職をサポートしています。
現在SESやSIerとして働いていて、「事業会社や自社サービスに関わる仕事がしたい」という希望のあるプログラマーの人におすすめのサービスです。

社内SE転職ナビの強みは、専門のコンサルタントが一人ひとりの経験・志向性に合わせておこなうマッチングの高さです。

転職後の定着率は96.5%(※1)、また「社内SEの82%が他のエンジニアに紹介したいと回答(※2)」しているといいます。

社内SE転職ナビの定着率:96.5% | 社内SEの82%が紹介したいと回答

※1 2022年7月~12月入社者の3か月以上継続率
※2 調査方法:インターネット / 調査調査機関:2023年6月22日~24日 / アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ / 調査対象:社内SE(情報システム部、ヘルプデスク、自社内で働くITエンジニア1010名)

利用者からの評価が高い理由に、「IT業界に精通したコンサルタントから、マッチングに厳選した求人のみ紹介」される仕組みがあります。
転職エージェントのサポートに対して、「求人の数よりも質」を重視している人におすすめのサービスです。

社内SE転職ナビの特徴

特徴
  • 自社開発、事業会社のエンジニア、情報システム部門など、自社で働きたいITエンジニア向けに求人を紹介
  • 機械に頼らず、一人ひとりの経験・志向性に合わせたマッチングに強み
  • 短期的なキャリアの相談だけでなく、長期的なキャリアを支援
サービス対応地域 全国
ITエンジニアの公開求人数 約2.5万件(2024年8月現在)
とくに多いエンジニア職種 アプリケーション(Web・モバイル)、IT企画・情報システム、サーバー(設計/構築・保守/運用)、ネットワーク(設計/構築・保守/運用)、データサイエンティストなど

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT
POINT!

ITエンジニア求人数は国内No.1!豊富な転職ノウハウと支援ツールで、「スピーディな転職」を実現できます。

リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

ITエンジニアの転職支援にも強く、2024年8月のSEの公開求人数は約5万件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。

これまで培ったノウハウをもとに開発された「サービス体制」と「支援ツール」が非常に高品質であることが、リクルートエージェントの強みです。

リクルートエージェント:豊富な事例と企業との強力なリレーションをもとに力強くサポート

たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
SEへの転職では、その職場で必要なスキルから開発環境まで、ネットで公開されていないような企業情報が必要となることも多いでしょう。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにSEの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェントの特徴
  • ITエンジニアの求人数および転職支援実績 国内No.1。全エンジニア職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 面接力向上セミナーなどのセミナー・イベントも随時開催
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
ITエンジニアの公開求人数 約9.2万件(2024年8月現在)

ワークポート

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。
POINT!

「未経験からの転職に強い」と評判の転職エージェント。PG→SE、SE→PLといったエンジニアのキャリアチェンジの際にも積極的な支援が期待できます。

ワークポート(WORKPORT)は「業界・職種未経験者」のサポートに優れており、なかでもIT・Web業界の支援に強い転職エージェントです。
全都道府県の地域を対象としており、オンライン面談も受け付けています。

同サービスの活用メリットとして挙げられるのが、「転職決定率の高さ」です。
サービスを利用した人たちの評判・口コミからは「求人紹介から企業との交渉まで積極的に動いてくれた」「企業とのミスマッチを最小限に抑えようと働きかけてくれた」といった感想が目立ちます。

リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2023年度上半期~』(2023年4月~2023年9月)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞した経緯もあります。

「転職活動をエージェントから力強くプッシュしてほしい」というニーズのある人におすすめのエージェントです。

ワークポートの特徴
  • 全国トップレベルの求人数。特にIT・Web業界への転職支援に強い
  • 「対面でのじっくりサポート・転職決定率の高さ」に強み
  • 転職者の希望に合わせて、「チャレンジ転職」にも力強くサポートしてくれる
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
ITエンジニアの公開求人数 約2.5万件(2024年8月現在)
転職エージェント総合ランキング 3年連続顧客満足高評企業

ギークリー

IT業界に特化した転職支援ならGEEKLY(ギークリー)。
POINT!

ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。各職種別に専門コンサルタントが在籍しており、目指す領域の最新トレンドをキャッチしながらの転職活動が実現できます。

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスです。
他の転職サービスには掲載されていない「非公開求人」の数も豊富で、独自のノウハウにより転職者の希望の条件にマッチする企業の紹介を行っています。

同サービスの主な特徴は、担当エージェントから積極的な求人提案が期待できること(提案可能な求人数は平均一人当たり56件※)、そして書類選考サポートが充実している(※選考通過率が2.8倍までアップ※ )ことです。
※ 公式サイトより抜粋(2024年8月時点)

取り扱う求人はIT・Web・ゲーム業界がメインです。Web3.0やxR、X-Techなどのトレンド技術の案件が多く見られ、営業からクリエイター、エンジニアまで幅広い職種での転職活動を力強く支援してくれるでしょう。

Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント
  • 積極的な提案。提案可能な求人数は平均一人当たり56件※
  • 充実の書類添削で、選考通過率が2.8倍までアップ※
  • ※公式サイトより(2024年8月時点)
サービス対応地域 全国
拠点 東京
ITエンジニアの求人数 約2.3万件(2024年8月現在)
書類選考の通過率3.4倍

まとめ)プログラマーからSEへの転職は目的意識を大切に

プログラマーからSEへの転職は、すでに開発の経験があるのですから、SEとして発揮するべき具体的な知識が身についており、即戦力として迎え入れられる可能性も大いにあることでしょう。

事実、プログラマー→SEという道はエンジニアのステップアップとしては王道とも言えるものです。

ただし、王道パターンとは言っても、自分自身はなぜSEへ転身したいのか、目的を見失わないようにすることがとても大切です。

まずはSEの仕事内容や役割の把握から始め、転職理由やキャリアプランについて、ていねいに整理していきましょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]