『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

「MRを辞めたい」と思ったときの原因・対策とおすすめ職種・転職先

[最終更新日]2024/08/02

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
「MRを辞めたい」と思ったときの原因・対処法とおすすめ職種・転職先

現在、MRとして働いている人の中には、実は「MRを辞めたい」「別の仕事に変わりたい」と感じている人もいるのではないでしょうか。

MRはやりがいがある反面、さまざまなプレッシャーやストレスに耐える必要のあるハードな仕事でもあります。

目次

●ノルマへの強いプレッシャー(ノルマが課せられ、達成するようプレッシャーをかけられる) ●医師やMSとの人間関係にストレス(人間関係を良好に維持することのストレスに疲弊してしまう) ●MRの将来性に対する不安(薬価改定やAIの進歩など、MRの将来性が不安)

日本の医療を支える存在として、MRは社会的意義の大きな仕事です。

しかし、MRの仕事内容は決して楽なものではなく、別の仕事に変わりたいという気持ちが芽生える場合もあるでしょう。

MRを辞めたいと感じる代表的な理由として、次の3点が挙げられます。

現在の自分自身に該当するものがないか、それぞれ順に確認していきましょう。

ノルマへの強いプレッシャー

MRは直接的に医薬品などを販売する仕事ではありませんが、医薬品の採択を増やしてもらうための活動をする営業担当者であることに変わりはありません。

月々、四半期といった各タームでノルマが課せられ、必ず達成するよう強いプレッシャーをかけられます。日々の訪問件数や勉強会の開催件数など、数字の世界にどっぷりと浸り続けなくてはなりません。

とくに近年ではジェネリック医薬品メーカーの台頭により、医薬品の採択をめぐる競争は激化の一途を辿っています。

数多くの医療機関を訪問し、各所で頭を下げて回る日々は、ノルマに耐え続けるプレッシャーと相まってMRの仕事を過酷なものにしています。

このプレッシャーに耐えられなくなり、MRを辞めたいと考え始める人は決して少なくないでしょう。

医師やMSとの人間関係にストレス…

MRは日々、医師やMS(卸販売担当者)と面会し、医薬品の紹介をしなくてはなりません。

医薬品に対する知識量としては医療現場を熟知している医師にはかなわないため、立場としてはどうしても低くなってしまいがちです。

また、医師や病院関係者と深くつながっているベテランのMSと関係性が悪化してしまうと、MRにとって営業活動に必須の重要な情報が入ってこなくなることもあり得ます。

そのため、医師やMSとの人間関係には常に細心の注意を払う必要があります。

もちろん好意的に話を聞いてくれる医療従事者も数多くいますが、中には理不尽な対応をされてしまうこともないとはいえません。

デリケートな人間関係を良好に維持することに対してストレスを抱え、疲弊していくMRも数多くいるのが実情です。

MRの将来性に対する不安

MRとして長年携わってきた人ほど、近年の度重なる診療報酬改定や薬価改定に直面するたびに「MRには将来があるのだろうか?」「この先、何十年とこの仕事を続けられるのだろうか?」といった不安を感じるでしょう。

また、医薬品情報データベースの整備やAIの進歩により、今後もMRが必要とされる仕事であり続けるのか、将来に対して不安を抱いている人もいるはずです。

MRの仕事の将来性に不安を感じることは、MRを辞めたいと感じる一因となるでしょう。

「MR不要論」は本当?

AIをはじめとするテクノロジーの進歩に伴い、近い将来MRが不要になる時代が到来するといった言説を耳にすることがあります。

たしかにこれまでMRの手や頭脳によって処理してきた仕事のうち、いくらかの部分はテクノロジーによって代替される可能性があります。
その意味においては、MRに対する需要が現状のまま続くとは言いがたい面があります。

しかし、現在もなおMRの募集は随所で行われています。

医薬品メーカーによっては、MRの大型採用を実施した企業も見られました。
新製品の開発や外資系メーカーの参入によって、MR業界は隆盛と淘汰を繰り返していると考えられます。

結果的に人材市場が活性化していることからも、MRという仕事自体の需要が突然なくなる日がやってくるとは考えにくいでしょう。

極端なMR不要論に惑わされないよう、MRの将来性については慎重に判断する必要があります。

●年収は他業界と比べてもトップクラス(同水準の年収を得ようとすると、選択肢がかなり限られる) ●自身の裁量で仕事をしやすい(他業界に比べ、MRは自由度の高い働き方ができる)

MRを辞めたい・転職したいと考えている人にとって、現状ではどうしてもMRの仕事の大変な部分が目に留まりがちです。

しかし、MRだからこそ得られるメリットについて改めて振り返り、メリットとデメリットの両面から今後のキャリアを検討することが非常に重要です。

MRならではのメリットとして、次の2つが挙げられます。

年収は他業界と比べてもトップクラス

製薬業界で働いているとあまり意識することがないかもしれませんが、MRの年収は他業界と比べるとトップクラスの水準にあります。

MRの平均年収は500〜700万円といわれています。他業界に転職してもこれまでと同水準の年収をキープしようとすると、選択肢はかなり限られてしまうのが実情です。

また、MRの生涯賃金は3億円を超えるといわれています。

給与水準が高いとされるコンサルティングファームや監査法人などの専門職であっても生涯賃金は3億弱、一般的な営業系職種では2億5千万円に満たないのが平均的です。

MRから他の業界・職種にキャリアチェンジすることによって、年収・生涯賃金ともに下がってしまう可能性があることは十分に理解しておく必要があるでしょう。

自身の裁量で仕事をしやすい

MRは訪問する医療機関や面会する相手を基本的に自分で決められます。

紹介するべき医薬品や目標とする採択数はあるものの、日々の動きや訪問ペースは自分で決めているはずです。自分の裁量で仕事をしやすいのは、MRならではのメリットといえるでしょう。

他業界の営業職の場合、訪問先やプレゼンの内容が部署内の方針で決められているケースが少なくありません。

担当する地域や得意先によって効果的なアプローチは異なると思っていても、個人の裁量でできることには限界があるため、悶々とした思いを抱えながら営業活動をしている営業担当者も大勢いるのです。

他業界へ転職すると、MRは自由度の高い働き方だったことに改めて気づかされることもあるでしょう。

ここまでの内容を読んでも、それでも「MRを辞めて転職したい」と思うようなら、早めの行動を取った方が良いかもしれません。

まずは、以下の3点を押さえておくと良いでしょう。

MRの経験を活かせる職種について知っておこう

MRの経験を活かせる職種について、メリット・デメリットなどを知っておく。

MRからの転職の際は、はじめに「MRの経験を活かせる職種」を知っておくと良いでしょう。
代表的なものとしては、以下が挙げられます。

  • 医療機器メーカー
  • 人材紹介会社
  • CRO臨床開発モニター
  • その他おすすめの職種

医療機器メーカー

MRから医療関係で関わりのある医療機器メーカーへ転職するのは、よくあるパターンの1つといえるでしょう。

医療機器はメーカーごとにある程度まで棲み分けができており、自社の営業領域で仕事をしやすいというメリットがあります。

人の命に関わる以上、医療機器にもコンプライアンスは求められますが、医薬品ほど厳しい規定はないことから、MRから転職する人にとっては働きやすいと感じるはずです。

医療機器メーカーの平均年収はおよそ450万円のため転職することで年収が下がる可能性があるものの、営業活動のしやすさを重視したい人にはおすすめの転職先といえます。

医療機器メーカー(営業)の仕事内容と求められるスキル
内容
役割 医療機器の販売とサポートを通じて医療機関との信頼関係を築き、売上を最大化する
主な仕事内容
  • 医療機器の販売促進
  • 製品のデモンストレーションと説明
  • 顧客からの問い合わせ対応
  • 新規顧客の開拓
  • 既存顧客のフォローアップ
  • 製品に関するトレーニング提供
求められるスキル
  • コミュニケーション能力
  • プレゼンテーションスキル
  • 医療機器に関する知識
  • 営業戦略の立案と実行力
  • 顧客対応力
  • 問題解決能力
MRの経験が活かせるポイント
  • 医療業界でのネットワークと人脈
  • 医療関係者とのコミュニケーション経験
  • 医療製品の知識と理解
  • 顧客対応の経験

人材紹介会社

人材紹介会社であれば、紹介先の業界経験を生かせる可能性があります。

たとえば医療系分野の経験を強みとするアドバイザーとして、これからMRなどの医療・医薬品関連業界に転職したい人に対して実体験にもとづいたアドバイスができるでしょう。

医療関係の職種は人材不足となりがちな傾向があるため、人材紹介会社のニーズは高く将来的にも仕事は安定していると考えられます。

人材紹介会社の平均年収は300万円強といわれていますが、成約数に応じてインセンティブが支給されるケースもありますので、実力しだいでより多くの報酬を得ることも可能です。

人材紹介会社の仕事内容と求められるスキル
内容
役割 企業と求職者をマッチングさせ、双方にとって最適な採用・転職をサポートする
主な仕事内容
  • 求人企業の開拓と関係構築
  • 求職者との面談とカウンセリング
  • 求人票の作成と管理
  • 求人企業への求職者紹介
  • 面接日程の調整とフォローアップ
  • 転職活動のサポートとアドバイス
求められるスキル
  • コミュニケーション能力
  • カウンセリングスキル
  • 営業力と交渉力
  • 企業や業界の知識
  • 人材市場の理解
  • 時間管理と調整力
MRの経験が活かせるポイント
  • 医療業界での深い知識
  • 医療関係者との強いネットワーク
  • 顧客ニーズの把握力
  • 営業活動での経験
  • コミュニケーション能力と対人スキル

CRO臨床開発モニター

製薬業界から治験モニタリング業務の委託を受け、モニタリングの報告書を作成するのがCRO臨床開発モニターの主な仕事です。

MRとして身につけてきた医薬品の知識を生かせる上に、専門性の高い職種であることから年収水準も平均約600万円と高い傾向があり、MRからの転職希望者に人気があります。

ただし、新薬の開発には長い年月を要するためMRと比べて成功体験を積みにくい傾向がある点、こなした業務量が売上につながるビジネスモデルであることから常に忙しい状況が続くという点は覚悟しておく必要があるでしょう。

今後のキャリアをじっくりと築いていきたい人におすすめの転職先といえます。

CRO臨床開発モニターの仕事内容と求められるスキル
内容
役割 製薬業界から治験モニタリング業務の委託を受け、モニタリングの報告書を作成する
主な仕事内容
  • 治験の進捗管理
  • 治験データの収集と報告
  • 医療機関との連絡調整
  • 治験手続きの遵守確認
  • 治験実施計画書の作成と管理
  • 治験終了後の報告書作成
求められるスキル
  • 治験に関する知識
  • 医薬品に関する知識
  • コミュニケーション能力
  • データ分析能力
  • プロジェクト管理能力
  • 時間管理と調整力
MRの経験が活かせるポイント
  • 医薬品に関する深い知識
  • 医療関係者とのネットワーク
  • プレッシャー下での成果達成力
  • 営業活動での経験
  • コミュニケーション能力と対人スキル
  • 問題解決能力

その他おすすめの職種

MRの知見を生かして活躍できる職種として、医療機関の経営支援などを手掛ける医療系コンサルティング会社や、製薬企業向けの広告代理店・医療系出版社といった広告・マスコミ関連業種などが挙げられます。

MRなど医療業界での実務経験者を積極的に採用している企業もありますので、MRとは異なる角度から医療業界に関わってみたい人におすすめです。

また、近年では医療系ベンチャーやスタートアップ企業も増えています。

今後、MedTechの潮流はますます活性化していく可能性を秘めていますので、当面の年収をキープすることに強いこだわりがなければ挑戦してみるのも1つの選択肢といえます。

転職先に求める条件を明確にしておこう

転職先に求める条件を明確にして、優先順位をつけておく。

MRから別の業界・職種に転職するのであれば、転職先に求める条件を明確にしておくことをおすすめします。

「とにかくMRを辞めたい」という一心で転職してしまうと、転職先では別の問題を抱えて悩むことになったり、イメージしていた働き方とのギャップを感じたりするリスクが高いからです。

転職先に求める条件が複数ある場合は、優先順位をつけて「必ず実現したい条件」と「妥協するのもやむを得ない条件」を整理しておきましょう。
下記のように、転職先に何を求めるかによって応募先の業界や職種の選び方に影響を及ぼします。

企業選びで求める条件の例

#1 経営方針
  • 経営方針・理念・ビジョン:共感を持てるか
  • 事業内容:経営方針とリンクしているか。自分にとって親しみや好感を持てるものか
  • ビジネスモデル:売上・利益の生み出し方にイメージを持てるか
  • 今後の事業展開:期待を持つことができるか
#2 成長性
  • 業績(売上・利益)の推移
  • 会社規模(従業員数・支店数)の変化
  • 手掛ける製品・サービスの更新性や新しい取り組み
#3 業務内容
  • 業務内容:現在のスキル・経験で対応できるか。成長できる要素はあるか(キャリアプランに合うか)
  • 商品・サービス:どんな知識が求められるか。また、興味・関心を持ち続けられそうか
  • 現在働いている人:インタビュー記事等で、その人の様子やタイプを確認できるか
  • キャリアパス:5年後、10年後でも活躍できる領域がありそうか。また、そのイメージを持てるか
#4 福利厚生
  • 福利厚生制度:法定福利厚生、法定外福利厚生それぞれ何があるか
  • 残業:残業手当はどのように支払われるか。また、社員の平均残業時間はどの程度か
  • 休暇制度:休日・休暇が取りやすい環境か
  • 働きやすさ:出産・育児や介護支援制度はあるか
  • 育成:研修制度は整っているか 定期的に学びの場が提供されているか
  • 評価・昇給制度:評価制度はどのようなものか 各階層のモデル年収はどうか
#5 社風
  • 企業理念・行動指針:共感できる内容か。また、ここで成長・活躍したいと思えるか
  • 企業の求める人物像:どのような人物像が求められているか。また、自身との適応性はどうか
  • 従業員の年齢層・男女比:年齢層、男女比に偏りはあるか。また、どの層が多いか
  • 働きやすさ・職場の雰囲気:現従業員から、どのような感想・声があるか

優先順位づけが進まない場合や、そもそも転職先に何を求めているのか整理がつかない場合は、いま一度MRをなぜ辞めたいと感じたのか、根本的な原因を探っておきましょう。

もしかしたら、辞めたいと感じた本当の原因は自分でも気づいていないところにあるのかもしれません。原因が明確になれば、解消するために転職先に求める条件も自ずと絞られていくはずです。

未経験職種への支援実績の豊富な転職エージェントの活用

転職支援実績のある転職エージェントを活用し、転職の成功率を高める。

MRから未経験職種への転職を目指すのであれば、転職支援実績が豊富な転職エージェントを活用することをおすすめします。

転職活動を自力で進めた場合、MRとしての経験が他業種でどう評価されるのか、採用担当者に「ぜひ採用したい」と思ってもらうにはどうアプローチすればいいのか、はっきりと分からない部分も出てくる可能性が高いからです。

支援実績が豊富な転職エージェントであれば、あなたと同じようにMRから未経験職種への転職を検討し、実際に転職を成功させた事例を見てきているはずです。

MRの経験を生かしやすい業界・職種についての知識も持ちあわせている可能性がありますので、自力で転職活動を進めるよりも成功率を高められるでしょう。

ここからは、MRから未経験職種への転職を検討している方向けに、おすすめの転職エージェントを紹介します。

転職エージェントでは、求人の紹介はもちろん、今後のキャリアについての相談や市場価値についてのアドバイスも無料で行ってくれます。

エージェントによってサポートの傾向や担当となるアドバイザーのタイプも変わりますので、まずは自分に合うエージェントを見つけていくうえで2~3登録し、「ここがフィットする」というエージェントに利用を絞っていくと良いでしょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

国内No.1の求人数の豊富さ!担当者からの的確かつスピーディな支援も受けられるので、「なるべく早く転職したい」人に特におすすめのエージェントです。

リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。

とくに活用したい支援ツールは、企業の特徴から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」です。
MRから別職種への転職の際は、入念な業界・企業研究が欠かせません。その際に、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにMRからの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェント登録後に無料で活用できる、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」のサービスもおすすめです。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 求人数および転職支援実績 国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • エージェントレポートや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
公開求人数 約42万件(2024年8月現在)
とくに多い職種 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など
ワンポイントアドバイス

リクルートエージェントのサポートは効率的かつスピーディに進みます。日頃の活動にかけられる時間を確保しておくと、より有意義にサービスを受けられるでしょう。

求人数・サポート実績No1

doda(デューダ)

doda doda(デューダ)公式サイト

都市部・地方ともに豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。企業からのスカウトも多く、たくさんの求人に接していきたい人におすすめの転職エージェントです。

dodaは求人数・実績において国内トップクラスを誇ります。

実績で培ったノウハウがあり、「積極的に求人紹介をする」タイプのアドバイザーが多いため、「スピーディ」かつ「自分にマッチする求人が見つかりやすい」特徴があります。

dodaのサービスの主な特徴は、「転職サイト・転職エージェント両方の機能を利用できる」、「企業からのスカウトが多く届く」ことです。

アドバイザーにキャリア相談をしながら求人を紹介してもらえるほか、自分でも登録後のマイページから気になった求人をチェックして応募が可能です。

企業からのスカウトについては、実際にdodaを利用した人たちからは「スカウトメールがたくさん届く」「(スカウトメールによって)色んな企業を知れる」といった評判・口コミが多く見られます。

従来の採用形式:転職者が企業に応募する形式 ダイレクト・リクルーティング:企業から転職者に直接アプローチする形式

これまでのMRでの経験が、意外な企業からのスカウト・オファーに繋がることもあるかもしれません。登録時のレジュメ(Web履歴)には、丁寧にこれまでの経歴を記載しておくとよいでしょう。

dodaの特徴

特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • オリコン顧客満足度R調査「転職エージェント 20代」部門 第1位(2023年-2024年)
  • 企業からのスカウトメールが活性
サービス対応地域 全国
公開求人数 約25万件(2024年8月現在)
とくに多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など
ワンポイントアドバイス

dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

マイナビエージェント

書類作成、面接準備のサポートの手厚さが特徴。とくに「はじめての転職で、不安…」という人におすすめです。

マイナビエージェントは全国の幅広い業種・職種の求人を取り扱う、転職エージェントです。
20代~30代の若手社会人への支援に強い」と紹介されることが多いですが、40代以降のミドル世代やハイクラス向けの求人も多いです。

マイナビエージェントの主な特徴は、「営業職」「ITエンジニア」「Webクリエイター」「メーカーエンジニア」「金融」など、業界・職種ごとにサポートチームが分かれている点です。

マイナビエージェントの担当領域一覧

  • 営業職
  • 販売・サービス
  • ITエンジニア
  • メーカーエンジニア
  • 金融業界
  • クリエイティブ職
  • 不動産・建設業
  • MR・メディカル
  • 管理部門
  • 女性の転職
  • 第二新卒の転職

これら領域に精通した専任のキャリアアドバイザーが、転職活動を力強く支援してくれます。

書類添削・面接対策の支援にも力を入れており、利用者からは「書類選考、面接準を丁寧に支援してくれた」という評判も多く見られます。

マイナビエージェントの特徴

特徴
  • 書類添削・面接対策の支援が手厚く、とくに20代-30代転職者からの評価が高い
  • オリコン満足度調査にて顧客満足度No.1(2023年-2024年)
  • テレワーク/リモートワーク求人が豊富。自分に合った働き方を実現可能
サービス対応地域 全国
公開求人数 約6.2万件(2024年8月現在)
とくに多い職種 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど
ワンポイントアドバイス

業界・職種ごとの専任サポートチームが「じっくり親身になって」支援してくれるのがマイナビエージェントの強み。サービス入会時に登録する情報で担当が決まりますので、経歴・希望条件は丁寧に記入しておきましょう。

利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

ワークポート

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。

エンジニア、営業、メーカー系はじめ豊富な求人。未経験可の求人も多く、「新しい領域にチャレンジしたい!」という人におすすめです。

ワークポートは、国内に52の拠点を持つ運営20年の大手転職エージェントです。
ほぼ全ての業種・職種の求人に対応しており、とくにIT・Web、製造(メーカー)、建設・土木・設計の求人が多い傾向にあります。

同サービスの活用メリットとして挙げられるのが、「転職決定率の高さ」です。
サービスを利用した人たちの評判・口コミからは「求人紹介から企業との交渉まで積極的に動いてくれた」「企業とのミスマッチを最小限に抑えようと働きかけてくれた」といった感想が目立ちます。

異業種への転職支援にも強く、MRの業務経験のある人には、医療機器メーカーや人材紹介会社などの親和性のある業界への提案があるでしょう。

転職活動をエージェントから力強くプッシュしてほしい」というニーズのある人におすすめのエージェントです。

ワークポートの特徴

特徴
  • 全国トップレベルの求人数。特にIT・Web業界への転職支援に強い
  • 「対面でのじっくりサポート・転職決定率の高さ」に強み
  • 転職者の希望に合わせて、「チャレンジ転職」にも力強くサポートしてくれる
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
公開求人数 約9.6万件(2023年6月現在)
とくに多い職種 ソフト開発・システムエンジニア系|クリエイティブ系|通信・インフラエンジニア系|ヘルプデスク・ユーザーサポート|研究・製品開発/品質・評価系|コンサルタント・プリセールス系|ゲーム制作関連|ものづくり系エンジニア|金融・保険・証券系|建設・土木・プラント・設備|不動産専門職|営業系|事務・管理系(総務・経理・財務・人事等)|経営企画・事業開発|マーケティング・プロモーション系など
ワンポイントアドバイス

ワークポートの積極的な提案を最大限活用するには、初回面談時に希望する職種・働き方をしっかり伝えることです。事前にキャリアの棚卸しをしておくとスムーズでしょう。

転職エージェント総合ランキング 3年連続顧客満足高評企業

まとめ)MRを辞めたい「最大の要因」を明らかにしておこう

MRはハードな仕事のため、この先ずっとMRとして働き続けていくことに対して不安を感じている人もいるはずです。

MRの経験を生かして活躍できる業界・職種はありますので、先々のキャリアを考える上で転職という道を選ぶのも1つの考え方です。

ただし、MRは給与面や働き方の面で恵まれているのも事実です。
仮に他業種に転職するとしたら、MRとしてこれまで得てきたメリットを手放さなくてはならない場合もあるでしょう。

MRという仕事を本当に辞めてしまっていいのか、慎重に検討する必要があります。

MRを辞めたいと感じている人は、辞めたい最大の要因を明らかにしておきましょう。
要因が分かった結果、MRを続けながら解消できると判明するかもしれません。

辞めて転職する以外に選択肢がないのか、よく考えた上で結論を出すことが大切です。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]