『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

【2025年最新版】おすすめ転職エージェント8選|求人数・サポート力・対応地域・年齢層で徹底比較

[最終更新日]2025/07/03

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
転職エージェント8社を徹底比較!「サポート力・年齢層・地域・求人数」

転職活動を進めるにあたって、転職エージェントの活用を検討している人も多いはずです。

自分で求人を検索して応募する転職サイトとは違い、転職のプロであるキャリアアドバイザーから様々なサポートを受けられることは、転職活動をスムーズに進めるにあたって大きなメリットとなるはずです。

一方、数ある転職エージェントサービスのうち、「どれを選んだらいいか分からない」という人も少なくないでしょう。
人によって「合う・合わない」はあるものですから、あなたの転職方針に適うサービスかどうかを見極めることが大切です。

目次

今回比較する転職エージェント8社

今回紹介するのは、以下8つの転職エージェントです。それぞれの特徴・優位性をチェックしていきましょう。

サービス名 リクルートエージェント
doda
マイナビAGENT
パソナキャリア
JACリクルートメント
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
type転職エージェント
ワークポート
メリット
  • 求人数・支援実績 国内No.1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 豊富な求人・地方にも強い
  • 企業からのスカウトが多い
  • 若手社会人への実績豊富
  • 担当の丁寧・じっくり支援
  • サポート満足度が高い
  • 拠点数No.1 対面サポートに◎
  • キャリア相談の評判が高い
  • 優良求人が多く質が高い
  • エージェントの知識が豊富
  • セミナー・相談会も開催
  • IT・Web系の支援に強い
  • 条件交渉に強く年収アップに◎
  • キャリア相談はじめ対面での面談を強化
  • IT・Web系の求人が豊富
デメリット
  • 活動ペースを急かすことも
  • 提案の電話・メールが多い
  • 分野によっては求人が少ない
  • 分野によっては求人が少ない
  • 年収500万以下はほぼ対象外
  • 職種によっては求人が少ない
  • 地方の求人は少ない
  • 電話・メールが多い
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 東京・神奈川・千葉・埼玉 全都道府県
おすすめの人
  • 転職を早く決めたい人
  • 積極的に提案を受けたい人
  • 求人の量より質重視の人
  • じっくり相談に乗りたい人
  • キャリアアップを目指す人
  • メーカー、IT・通信、不動産・建設、商社の転職を希望する人
  • 東京でIT/Web系を狙う人
  • 未経験からの転職を目指す人
公式サイト

1)転職エージェントを4つの項目で徹底比較

転職エージェントを比較する際は、「求人数サポートタイプ(早い or じっくり)、利用年齢・年収層対応地域(拠点)」の4つの観点を持つと整理しやすいですよ

リクルートエージェント、doda、マイナビAGENT、パソナキャリア、JACリクルートメント、LHH転職エージェント、type転職エージェント、ワークポート

これから紹介する8社は、それぞれに強みや得意とする分野があります。

自身の転職方針に合った転職エージェントを選ぶには、各社の特徴をしっかり把握し、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。
そこで、転職エージェント8社を、次の4つの切り口で比較してみました。転職エージェントの特徴をつかむ上で参考にしてください。

転職エージェント比較「取り扱い求人数」

転職エージェント比較「取り扱い求人数」
転職エージェント 公開求人数(2025年1月時点)
リクルートエージェント 約52万件
doda 約26万件
ワークポート 約12万件
マイナビAGENT 非公開
パソナキャリア 約4.5万件
LHH転職エージェント 約1.6万件
JACリクルートメント 約2.1万件
type転職エージェント 約1.2万件

※各転職サービスの求人数は、各公式サイト参照(2025年1月時点)

取り扱い求人数は、転職エージェントを選ぶ上でとくに重要な観点の1つです。
取り扱っている求人の絶対数が多くなれば、希望する条件にマッチした求人を紹介してもらえるチャンスも多くなります。

ただし、取り扱い求人が少ない=活用する価値が無いというわけではありません。

特に「若手人材向け」や「ミドル・ハイクラス層向け」など、サービス対象を限定してサポートを行っている転職エージェントの場合、どうしても全体の求人数は少なくなりがちです。

転職エージェントを選ぶ際には、「求人の絶対数が多いかどうか」の観点だけでなく、「自身の希望する分野(職種や業種、年代など)の求人を保有しているか」の観点も交えておくことが大切です。

ワンポイントアドバイス

「営業職」や「エンジニア職」など比較的求人の多い職種では、求人数1万件以上の転職エージェントであれば充分な量の求人紹介を受けられます。この場合は、求人の量だけでなく「質」部分もチェックしつつ、メインで利用するエージェントを絞っていくとよいでしょう。

転職エージェント比較「年齢層×サポートタイプ」

転職エージェント比較:年代×サポートタイプの傾向で分別

リクルートエージェント、doda、ワークポートといった転職エージェントは、比較的幅広い年齢層に対応しています。

マイナビAGENTやtype転職エージェントは20代~30代前半あたりまでのサポートに強く、どちらかと言えば若手向きと言えるでしょう。

JACリクルートメントは30代以上のミドル層の転職サポートを得意としており、社会人としての経験値やスキルの蓄積に期待を寄せる企業が利用する傾向があります。

また、サポートのタイプにもそれぞれに違いがあります。
リクルートエージェント、doda、ワークポートは、どちらかと言えばスピーディに求人を紹介してくれますので、転職先を早く見つけたい人や多くの求人を比較して考えたい人に向いています。

反対にマイナビAGENT、type転職エージェント、パソナキャリアといった転職エージェントは担当がじっくりと相談に乗ってくれる点が強みです。急ぎの転職ではなく、今後のキャリアプランも踏まえて腰を据えて転職活動を行いたい人におすすめの転職エージェントと言えます。

このように、サポートを得意とする年齢層やコンセプトの違いがあることを知っておくことで、自身に合ったサービスを選択しやすくなります。

転職エージェント比較「年収×サポートタイプ」

転職エージェント比較:年収×サポートタイプの傾向で分別

続いて、取り扱っている求人の傾向から、「希望する年収帯を実現しやすい転職エージェントかどうか」も考慮しておくといいでしょう。

全体の傾向として、大規模で求人数も多い転職エージェントであれば、保有している求人の年収帯も幅広くなり、高年収の求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。

しかし、こうした大規模エージェントは対応がスピーディである反面、必ずしも希望条件に合った求人だけを紹介してくれるわけではないので注意が必要です。

大規模な転職エージェントはその分登録者の数も多いため、転職者一人当たりに割ける時間が短くなるため、「どんな求人でもできるだけ多く紹介し、その中から検討してもらおう」という傾向が見られるためです。

一方、小規模な転職エージェントでも「年収600万円以上」などの条件で求人の紹介をお願いすることは可能ですが、年収700万円を超えるような条件での紹介は難しくなるケースもあります。

ただ、大規模な転職エージェントとは違い転職者一人ひとりへじっくり時間をかけサポートを行ってくれるので、年収以外の条件もしっかりと考慮したうえでマッチ度が高い案件を厳選してくれる傾向があります。

また、JACリクルートメントのような「ハイクラス人材」を対象としたサービスの場合、高年収帯の求人を厳選して紹介してもらえます。

ただし、募集企業側としても重要なポジションの人材を求めていることが少なくないため、スピード重視ではなくじっくりと相談して応募先を決めていくスタイルになります。

転職エージェント比較「拠点の数と場所」

転職エージェント比較:全国の拠点マップ
地域 拠点を持つ転職エージェント
北海道
  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビAGENT
  • パソナキャリア
  • ワークポート
東北
  • リクルートエージェント(宮城)
  • doda (宮城)
  • マイナビAGENT(宮城)
  • パソナキャリア(地域内全県)
  • ワークポート(地域内全県)
関東
  • リクルートエージェント(東京・神奈川・千葉・栃木・埼玉)
  • doda (東京・神奈川)
  • マイナビAGENT(東京)
  • パソナキャリア(地域内全都県)
  • JACリクルートメント(東京・神奈川・埼玉)
  • LHH転職エージェント(東京)
  • Type転職エージェント(東京)
  • ワークポート(地域内全都県)
中部
  • リクルートエージェント(静岡・愛知)
  • doda (静岡・愛知)
  • マイナビAGENT(愛知)
  • パソナキャリア(地域内全県)
  • JACリクルートメント(静岡・愛知)
  • LHH転職エージェント(愛知)
  • ワークポート(地域内全県)
近畿
  • リクルートエージェント(大阪・兵庫・京都)
  • doda (大阪・兵庫・京都)
  • マイナビAGENT(大阪)
  • パソナキャリア(地域内全府県)
  • JACリクルートメント(大阪・兵庫・京都)
  • LHH転職エージェント(大阪)
  • ワークポート(地域内全府県)
中国
  • リクルートエージェント(岡山・広島)
  • doda (岡山・広島)
  • パソナキャリア(地域内全県)
  • ワークポート(地域内全県)
  • JACリクルートメント(広島)
四国
  • パソナキャリア(地域内全県)
  • ワークポート(地域内全県)
九州・沖縄
  • リクルートエージェント(福岡)
  • doda (福岡)
  • マイナビAGENT(福岡)
  • パソナキャリア(地域内全県)
  • ワークポート(地域内全県)

2025年1月 弊社調査による

主要な転職エージェントの多くは、基本的に全国規模で求人紹介を行っています。

ただし、ここで注目しておきたいのが「拠点数」です。

大手転職エージェントの場合、全国各地に営業拠点を構えており、必然的にその地域特有の事情に詳しく、地元企業とのつながりも強くなりますので、より精度の高い情報を得やすいメリットがあります。

また、対面でのカウンセリングや求人紹介の際もアクセスがしやすく、居住地を問わず均一なサービスを受けられます。

サービスによって拠点は異なりますので、お住いの地域からアクセスしやすい場所に拠点があるか事前に確認しておくことをおすすめします

2)転職エージェント比較 おすすめ8選

ここからは、主要転職エージェント8社比較について、より詳細の特徴、おすすめの人を解説します。

リクルートエージェント:「求人数の圧倒的多さ&幅広い年齢層に対応」

リクルートエージェント 公式サイト

国内トップの求人数に加え、豊富な転職支援ツールが特徴です。「正しい転職活動を知りたい」人にもおすすめです。

他サービスと比較してのリクルートエージェントの優位性

ここまで紹介した通り、リクルートエージェントは求人数および転職支援実績ともに国内トップの転職エージェントです。

実績の豊富さは、サポート・アドバイスの品質にも直結します。
これまで培った企業とのリレーションによる交渉力の強みがあること、また過去の転職支援事例を踏まえてのアドバイスが可能になるからです。

リクルートエージェント:豊富な事例と企業との強力なリレーションをもとに力強くサポート

加えて、職務経歴書を手本を見ながらスムーズに作成できる職務経歴書エディターや面接力を高める面接力向上セミナーといった転職支援ツールも充実しているのも、同サービスのメリットでしょう。

リクルートエージェント「面接力向上セミナー」

引用元:リクルートエージェント公式サイト

「スピーディに転職を決めたい」人、「転職活動を効率的に進める手法・セオリーを知りたい」人におすすめの転職エージェントです。

リクルートエージェントの特徴
  • 求人数・転職支援実績ともに国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 職務経歴書エディタや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
対象年齢層 全年代
サポートのタイプ スピーディ
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
公開求人数 約52万件(2025年1月現在)
とくに多い職種 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など

リクルートエージェントの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

dodaよりも良かった

朝からdodaの担当さんと初コンタクト取って
夕方はリクルートエージェントの担当さんと進捗の確認した。
圧倒的にリクルートエージェントさんの方が私の希望にあった話をしてくれるし、提案してくれる

引用元:X(2025年6月)

求人をたくさん紹介

電話で最初の面談を済ませるエージェントも多い中こちらは来社してブースで面談してくれます。数打てば当たる方式なのか、希望職種や受かりそうな職種など幅広くとにかくたくさんの案件を紹介してもらえます。
アプリをダウンロードするようにいわれ、そちらで転職状況を確認する形になります。毎日案件を追加してくれま ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

年収600万以上におすすめ

年収600万超えの人が転職するならリクルートエージェント、ビズリーチ、dodaXあたりがおすすめ。マイナビは基本20代向けなので年収高い求人があんまりない。(実際いたから知ってる)

引用元:X(2025年3月)

求人数の多さで優秀

・求人の""質""を重視する場合は、マイナビエージェント
・求人の""数""を重視する場合は、リクルートエージェントかdodaエージェント
が良いかなと思います!😊

引用元:X(2024年9月)

地方でも求人多い

"エージェントは「リクルートエージェント」を利用してます。
私は地方の田舎に住んでますが、他のエージェントは地方にあまり対応しておらず、求人数が格段に少ない印象。
マイナビエージェントも紹介求人ないとの事でこれまで何度も断られました。"

引用元:X(2024年8月)

サポート充実・担当変更もO

個人的にはdoda、リクルートエージェント、マイナビエージェントの大手以外は使うメリット薄かったです。
大手エージェント以外は求人紹介するだけなんですが先に上げた大手3つは求職者のキャリア相談、企業への求職者フォローや別職種へのアプローチ、気に入らなかったら担当チェンジもおそらくできます。なので中 ...

引用元:X(2024年7月)

フォローがしっかりしてる

これまでの転職とこれからのために転職エージェントに登録はしているのですが、個人的に良かったのはリクルートエージェントとパソナキャリアです。どちらも担当のエージェントさんがフォローしてくれるし、サイトも見やすいので、自分で探しつつ、相談もしつつで進めやすいです。

引用元:X(2023年10月)

適当な求人ばかり送る

リクルートエージェントの転職支援、1回面談してサイトに登録して毎日適当な案件を送りつけて、何もしない、という最低のサービスだった。

引用元:X(2025年6月)

提案がやや強引

リクルートエージェントさん…昔強引で嫌な思いしたから退会したけど、合わない担当に当たったのかなと思って改めて登録してみたら、全然体質変わってないのね…他社と比べて、人の転職を報酬としか思ってないんだろうという対応がすごい
10社くらい応募出してしまったが、この企業に報酬払わせるのホント嫌だしこの企 ...

引用元:X(2025年6月)

「数打てばあたる」方式

リクルートエージェントよりマイナビエージェントの方がいいな。
求人は見やすいし紹介される企業も厳選されてる。

リクルートエージェントなんて紹介ではなく勧誘みたいな求人ばっかだし、求人紹介数異常。

引用元:Yahoo!知恵袋(2025年4月)

初回面談後に放置

Q:リクルートエージェントで転職された方に質問です。

先日リクルートエージェントに登録し、担当の方と面談を行いました。
今後の流れとして、まず希望の求人があれば応募ボタンを押して欲しい。求人ごとに職務経歴書などの内容を変えた方が良いため、メールでやり取りをして作成し、提出していきましょうとの ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2025年3月)

書類が通らない

■転職サイト・エージェントを使った感想
リクナビNEXT:人事と直接繋がることが多く、書類通過率高

リクルートエージェント:エージェント側の選考基準が高すぎて書類通らない、担当はただの横流し。

DODA:書類はぼちぼち通るけど、担当はただの横流し

パソナ:登録すらさせてくれない

引用元:X(2024年8月)

選考ナビ101とは?

Q:リクルートエージェントについて質問です。
私はリクルートエージェントに登録していますが、担当者が半年経ってもつきません。
担当者に、「選考ナビ101」と書かれています。
もちろん何らかの紹介も来ません。
「選考ナビ101」宛にメールで担当者をつけて欲しいと連絡しましたが、
質問や相談は ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2024年4月)

ワンポイントアドバイス

リクルートエージェントのサポートは効率的かつスピーディに進みます。日頃の活動にかけられる時間を確保しておくと、より有意義にサービスを受けられるでしょう。

求人数・サポート実績No1

doda:「スピーディな対応、求人数・サポート力・拠点数のバランスの良さ」

doda doda(デューダ)公式サイト

豊富な求人と担当の積極的な提案が特徴です。本気でいい求人を探したい人はぜひ登録しておきたい転職サイトです。

他サービスと比較してのdodaの優位性

dodaの公開求人数は約26万件(2025年1月)。リクルートエージェントには劣るものの国内TOP2の求人数です。
また、dodaは地方求人も豊富で、地域によってはリクルートエージェントより多く地元企業求人を抱えています。

dodaのサービス優位性は、求人数・拠点数ほかサポート力を含めたバランスの良さが挙げられるでしょう。
エージェントからの積極的な求人提案が受けられるとの評判も多く見られます。

また、dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。

まずは自分でじっくり求人チェックしたい人は、転職サイトのサービスを利用するとよいでしょう。、その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときに、エージェントサービスに切り替えることもできます。

転職サイト:転職者自身がサイト上の求人を検索・応募・選考を進めていくサービス 転職エージェント:担当のアドバイザーが転職者の希望を聞き、求人紹介・応募~面接までをサポートする 「dodaは両方利用できる!」
 

登録時のWebレジュメを丁寧に記載することによって、企業からのスカウト・オファーが届くこともあります。
「なるべく早く転職したい」人、「求人を多く紹介してほしい・自分でもチェックしたい」人におすすめの転職エージェントです。

dodaの特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者から積極的な求人紹介を受けやすい
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
対象年齢層 全年代
サポートのタイプ スピーディ
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡
公開求人数 約26万件(2025年1月現在)
とくに多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など

doda(デューダ)の評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

2名体制でサポート

dodaの担当さん今までで1番いい人だった😊

企業の面談担当さんも凄くいい人だったし早く働きたいよォ。

引用元:X(2025年7月)

マイナビより良かった

今日はdodaで転職相談。
dodaの担当者さん、マイナビで担当してくださった人より気さくで話しやすかったな。

引用元:X(2025年6月)

求人数の多さで優秀

・求人の""質""を重視する場合は、マイナビエージェント
・求人の""数""を重視する場合は、リクルートエージェントかdodaエージェント
が良いかなと思います!😊

引用元:X(2024年9月)

面接サポートが手厚い

【各種転職エージェントを使ってみた感想🤔】
① doda
・面談(電話含む)の数多い ・書類通過率めちゃ低い ・恐らく企業まで書類が届いてなくDoda内で見送られてる ・面接サポート手厚い

② MS Japan
・求人数ちょい少な目 ・書類通過率高め ・未経験向け少ない ・サイトが使いに ...

引用元:X(2024年6月)

話していて安心できた

今回dodaのエージェントを利用したけど、個人応募にも企業の担当エージェントがついていて、私の担当と企業の担当と2人とやりとりをさせてもらった。

ラッキーなことにかなり親身に手厚く対応してもらえて本当に心強かった?私の気持ち面の整理もしてもらえてよかった。もちろん仕事だから、やけどそこに心があ ...

引用元:X(2024年1月)

スカウトが適当

Q:dodaのスカウト機能って、適当に送ってますよね?

A:コンピューターが、キーワードで自動判定しているから、登録者からすれば、適当としか思えないでしょうね。
自分で取捨選択をして下さい。

引用元:Yahoo!知恵袋(2021年6月)

親身な対応が成長機会に

担当してくださったエージェントの女性の方が親身になって色々考えてくださり、とても頼りになりました。

今回は、現職に残ることになりましたが、彼女のおかげで自分をしっかり見つめることができ、数週間でとても成長できたと感じています。
電話でのやりとりだけでしたが、無理のない間隔で、短い通話時間の中 ...

引用元:Googleマップ()

電話がずっとかかってくる

doda→一生電話かけてくる やめて
女の転職→ダミー求人が多い
求人ボックス→ダミー求人が多い
Green→希望勤務地はせめて確認してからスカウトして
Remogu→よい求人教えてくれてありがとうbig love

引用元:X(2025年7月)

書類通過率が悪い

転職エージェント評価

・doda:ゴミもいれば神もいるが、1人当たりの担当多くて手が回ってない印象。書類通過率1番悪かった

・ギークリー:本当にゴミ。初回面談時に一斉に80社応募させられそうになり、ちゃんと目を通してから応募したいと伝え面談終了。しかし80社勝手に応募されていた、バカなん ...

引用元:X(2025年6月)

リクルートエージェントの方

朝からdodaの担当さんと初コンタクト取って
夕方はリクルートエージェントの担当さんと進捗の確認した。
圧倒的にリクルートエージェントさんの方が私の希望にあった話をしてくれるし、提案してくれる

引用元:X(2025年6月)

「とりあえず応募しましょう

・初回面談
「今すぐ動いた方がいい」「タイミングを逃すと損」といった強めのプッシュが目立つ。 じっくり相談したかった方は、温度差を感じたとの事。

・支援内容
自己分析はなし。送られてくる求人数が多すぎる...

・ゴリ押しされた?
とりあえず50社位は受けましょうが口癖。「志望度が ...

引用元:X(2025年6月)

提案がやや強引

なんか今回のdodaの担当者すごいガツガツ系なんだよなあ。ちょっとめんどくさいなあ。

引用元:X(2025年6月)

社内選考が厳しい

JACリクルートメント→エージェントのやる気凄いので言った年収の案件は持ってくる(たまに明らかミスマッチもある)

ビズリーチ→企業とダイレクトにやりあう場所でエージェントは無視

doda→担当者が完全にマッチしたと判断するか企業からのオファー以外通らない。

引用元:X(2024年6月)

ワンポイントアドバイス

dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

マイナビAGENT:「求人数よりもサポートの質」を求める人に

書類作成・面接準備へのサポートの充実差が評判のエージェント。特に「今回がはじめての転職で不安」という人におすすめです。

他サービスと比較してのマイナビAGENTの優位性

マイナビAGENTの他サービスと比較しての優位性は、職務経歴書作成支援および面接への対策・準備に向けてのじっくりサポートが期待できる点です。

同サービスを利用した人たちからは、「丁寧にサポートしてくれた」「量よりも質重視のサービス」といった声が多く見られます。

いずれのアドバイザーも専門となる分野の知識が豊富ですので、希望する業界・業種が明確にある人は、より詳細なアドバイスをもらうことが可能です。

また、マイナビAGENTは業界ごとに専任のエージェントが在籍しており、専門知識を持つプロからアドバイスしてもらえます。
業界・職種に特有の転職事情を熟知したエージェントに相談したい人に適しています。

マイナビAGENT主な専門領域

 

引用元:マイナビAGENT公式サイト

「求人紹介は量よりも自分に合ったものを厳選して紹介してほしい」人、「書類添削・面接対策のサポートを充実してほしい」人におすすめの転職エージェントです。
「20~30代社会人への転職支援に強い」と評価されることが多いですが、40代以上の利用者も多いです。

マイナビAGENTの特徴
  • 国内企業とのリレーションが強く、優良求人の紹介を受けやすい
  • 特に20代~30代の若手社会人への転職支援に強み
  • 書類添削や面接対策などの支援サポートをじっくり丁寧に行ってくれる
対象年齢層 全年代・とくに20~30代若手社会人への支援に強い
サポートのタイプ じっくり
サービス対応地域 全国
拠点 東京、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、福岡
公開求人数 非公開
とくに多い職種 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど

マイナビAGENTの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

気持ちを汲み取ってくれた

この度初めての転職をサポートいただきました。他社のエージェントの対応が悪く、マイナビへ登録しました。
結論として、高評価です。
レスポンスの速さはもちろん、
気持ちを汲み取る力が素晴らしかったです。
未経験である医療機器メーカーの営業への転職ということで、勉強不足な点が多々ありました。
そ ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

求人おすすめの理由をきちん

転職候補として挙げていただいた会社をなぜ選んだのか?が明確で、その会社に入って何が出来そうかのイメージがしやすかったです。また面接時には面談者の情報やアドバイスもあり、何を深掘りして話すべきか?を絞れたため面談先での感触もいい先が多く自分の希望する職が見つかって感謝しています!

引用元:Googleマップ(2025年6月)

求人の質が高い

・求人の""質""を重視する場合は、マイナビエージェント
・求人の""数""を重視する場合は、リクルートエージェントかdodaエージェント
が良いかなと思います!😊

引用元:X(2024年9月)

サポート充実・担当変更もO

個人的にはdoda、リクルートエージェント、マイナビエージェントの大手以外は使うメリット薄かったです。
大手エージェント以外は求人紹介するだけなんですが先に上げた大手3つは求職者のキャリア相談、企業への求職者フォローや別職種へのアプローチ、気に入らなかったら担当チェンジもおそらくできます。なので中 ...

引用元:X(2024年7月)

自分に合った求人を用意

Q:マイナビエージェントの評判はいいですか?希望通りの転職できましたか?
都内の中小企業に務めている転職活動中の男(28歳)です。福利厚生のしっかりした企業への転職希望です。
リクルートやdodaにも登録しているのですが、自分がコレだという求人にまだ出会ってません。
もうひとつ転職サービスに登 ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2019年5月)

dodaの方がよかった

今日はdodaで転職相談。
dodaの担当者さん、マイナビで担当してくださった人より気さくで話しやすかったな。

引用元:X(2025年6月)

担当のサポートに不信感

マイナビエージェント、担当がかなり無能っぽいから職務経歴書だけ添削してもらってバイバイした。
いくら何でも最初から120件くらい案件送ってくるのはヤバすぎ

スキルと全然マッチしてないし、何よりカウンセリングで伝えた転職軸に合ってない

引用元:X(2024年12月)

キャリア相談に期待できない

Q:マイナビエージェント使った方に質問です。
先日面談したところ大学を選んだ理由だとか正直くだらない質問が多く何がしたいのかわかりませんでした。
何も話すことのない新卒の就活じゃありませんし、なんでそんな質問するのか聞いたところ最適な求人を紹介するためと言われましたが、学生用のスクリプトと間違え ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2024年9月)

地方の求人が少ない

エージェントは「リクルートエージェント」を利用してます。
私は地方の田舎に住んでますが、他のエージェントは地方にあまり対応しておらず、求人数が格段に少ない印象。
マイナビエージェントも紹介求人ないとの事でこれまで何度も断られました。

引用元:X(2024年8月)

事前に転職軸を設定

Q::マイナビエージェントを使って転職や転職活動においての相談をしようと思い登録しました。

数度応募しましたし、転職活動について悩んでいたので、エージェントに何度かメールにて相談しました。
つい最近相談した際に、もう応募しないならメールでの相談はできません。と言われました。
エージェントを ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2023年1月)

担当者が頼りない

・マイナビエージェント…ネットではいい評判たくさん聞くけど正直私はあんまり…💦担当の人が頼りなかった印象。
・type転職エージェント…ベンチャーに強い印象。選考対策や面接のノウハウは一番丁寧に教えてくれるし、めちゃくちゃ役立った。"

引用元:X()

ワンポイントアドバイス

業界・職種ごとの専任サポートチームが「じっくり親身になって」支援してくれるのがマイナビAGENTの強み。サービス入会時に登録する情報で担当が決まりますので、経歴・希望条件は丁寧に記入しておきましょう。

利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

パソナキャリア:「拠点数の圧倒的多さ&丁寧・じっくりサポート」

パソナキャリア。転職活動の成功を、全力でサポートします。専門アドバイザーがあなたの転職活動を全面サポート!!

「じっくり相談に乗ってくれた」という評判の多いエージェントです。ときに厳しいFBもふくめ、しっかり支援してほしい人におすすめです。

他サービスと比較してのパソナキャリアの優位性

パソナキャリアの他サービスと比較しての優位性は、大きく二つ。

ひとつは、全都道府県に支店を持つ拠点数の多さです。
そしてもう一つは、丁寧なサポートによる評価・評判が高いことです。

オリコン顧客満足度(R)調査 転職エージェント3年連続第1位受賞

参考:パソナキャリア公式サイト

2021年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント部門で3年連続1位に選ばれており、サポート満足度の高さがうかがわれます。

ただし、利用者からの評判コメントでは、「厳しい意見もたくさんもらった」という声も散見されます。
もちろん担当となるエージェントによっても傾向の差はありますが、「丁寧なサポート=優しい」とは限らないこと、そしてときに厳しい意見・アドバイスが役立つこともあることは、利用前に認識しておくのがよいと思います。

「対面でのサポートを受けたい」人、「じっくり、本音でサポートをしてほしい」人におすすめの転職エージェントです。

パソナキャリアの特徴
  • 全都道府県に支店あり。対面サポートを受けやすく、UIターン転職にも強い
  • 「担当者がじっくり相談に乗ってくれる」という評判が多い
  • 企業への交渉力が強く、転職者の年収アップ成功実績が豊富
対象年齢層 全年代
サポートのタイプ じっくり
サービス対応地域 全国
拠点 全都道府県
公開求人数 約4.5万件(2025年1月現在)
公開求人数とくに多い職種 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など

パソナキャリアの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

求人の質が高い

【金融転職におすすめのエージェント4選】
・パソナキャリア ⇒大手。求人の質が高い。
・JACリクルートメント ⇒ハイクラス中心。外資に強み。
・KOTORA ⇒金融・コンサルのハイクラス特化。
・アンテロープ ⇒未経験からの金融転職。
私が転職した時はJACさんにお世話になりました。

引用元:X(2025年4月)

フォローがしっかりしてる

これまでの転職とこれからのために転職エージェントに登録はしているのですが、個人的に良かったのはリクルートエージェントとパソナキャリアです。どちらも担当のエージェントさんがフォローしてくれるし、サイトも見やすいので、自分で探しつつ、相談もしつつで進めやすいです。

引用元:X(2023年10月)

対応の早さと丁寧さ

オリコンのランキングで転職エージェント部門4年連続1位という点に惹かれました。
他のエージェントにも登録していて、紹介先のラインナップにはそこまで違いがないとは思いましたが、対応の早さ、丁寧さが圧倒的に良かったです。面接のアドバイスも助かりました。

引用元:Googleマップ(2023年6月)

良いマッチングに繋がった

専任のアドバイザーがついてくれて密接に情報交換しながら進めてくれました。こちらの要望をうまく吸い上げてくださり、即戦力になる人材を求めていたため、スピーディに行動してくれるアドバイザーさんについてもらえて、良いマッチングにつながりました。

引用元:Googleマップ(2023年6月)

求職者の意向を重視

ワイ「A社(エージェントからの紹介企業)とB社(直接企業からのオファー)どっちがいいか決められんのやどーしよ」
エージェント 「あなたの今後の人生のためになる方向で決めるべきや!」→この神みたいな転職エージェントはパソナキャリアでございます。次転職する時も絶対にお世話になる。

引用元:X(2023年6月)

社内選考で落とされる

転職エージェントであるが、この会社は数撃ちゃ当たるの考え方。しかも、応募しても企業担当者がふるいにかけて応募先企業にレジュメが行かないこともある。この会社経由で応募した求人に落ちたけど、直応募したら最終面接まで行った。これが証拠。応募してからのレスポンスも遅い。現在転職活動中であるが、途中でビズリー ...

引用元:Googleマップ(2025年4月)

対応が雑になることも

パソナキャリアで送られてくる求人案件、検討中に放り込んだ後、担当者的にイケると思われると企業担当から連絡がくるが、連絡がない場合は担当的においしくない候補者の扱いなので、応対が雑になる傾向があるね。

引用元:X(2024年12月)

登録もできなかった

■転職サイト・エージェントを使った感想
リクナビNEXT:人事と直接繋がることが多く、書類通過率高

リクルートエージェント:エージェント側の選考基準が高すぎて書類通らない、担当はただの横流し。

DODA:書類はぼちぼち通るけど、担当はただの横流し

パソナ:登録すらさせてくれない

引用元:X(2024年8月)

「社内選考不通過」が多い

過去に登録だけして2、3回利用しました
この企業しか持ってない案件は無く(独自案件は無し)、フォローも無し

実は先方には応募してなかったが企業の選考落ちと求職者に報告していることが後から分かりました

長年、同僚や横のつながりで転職エージェントの話を耳にすると、パソナキャリアは大手と言わ ...

引用元:Googleマップ(2024年6月)

転職回数多いと断られる

パソールキャリア(doda)とリクルートエージェントは来るもの拒まず誰でも登録できるがキャリアアドバイザーは流れ作業のように大量の案件を自動送信するだけ※特に中身の精査すらされていないので希望に合わないもの多数

パソナキャリアは転職回数が多いと登録させてもらえない端からお断りしてくる

引用元:X(2022年6月)

ワンポイントアドバイス

ときに担当エージェントから厳しいFBを受けることも。それらも含めて「受け入れる」姿勢を持っておくこと、またしっかり準備をしておくことが、パソナキャリア活用のポイントです。

利用者満足度4年連続【1位】

JACリクルートメント:「求人品質とサポートの高さ&高待遇・高年収向け」

JACリクルートメント 公式サイト

キャリア相談の品質の高さで評判のエージェントといえば、JACリクルートメント。年収600万円からのキャリア相談を希望する人に。

他サービスと比較してのJACリクルートメントの優位性

JACリクルートメントの他サービスと比較しての優位性は、キャリアコンサル(キャリア相談)の品質が非常に高いこと、そして実績豊富なエージェント(コンサルタント)の割合が高いことが挙げられます。

JACリクルートメントのキャリアコンサルティング サービス ●キャリア面談 ●キャリアの棚卸し ●キャリアプラン相談

参照元:JACリクルートメント公式サイト

また、「じっくり型」の支援スタイルで、利用者からは「他のエージェントでは急かされることもあったが、JACリクルートメントはこちらのペースに合わせてくれた」という声が多く見られます。

取り扱う求人は年収600万円以上の求人が中心となるため、「キャリアアップ・年収アップの転職を実現したい」人、「5年後・10年後のキャリアプランについて、実績あるエージェントからサポートを受けたい」人におすすめの転職エージェントです。

JACリクルートメントの特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのエージェントが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
対象年齢層 全年代
サポートのタイプ じっくり
サービス対応地域 全国
拠点 東京、埼玉、神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、広島
公開求人数 約2.1万件(2025年1月現在)
とくに多い職種 サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉などなど

JACリクルートメントの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

担当と長期的に付き合える

JACリクルートメントの担当してもらったエージェントから毎年メールが来る。しかも全員同じテンプレじゃなくその人に対するメッセージで。長期的に付き合える転職エージェントって感じがする。

引用元:X(2025年1月)

企業担当に直接相談可能

JACリクルートメントがオススメです❗️
ミドルクラス、ハイクラス両方見れます。
リクルートエージェントやdodaとは違い、各企業毎に専属で担当者が決まってて、両サイド(転職者、企業)全てを担当してる。
自動振分ではないから一度に案内出来る提案企業数は少ないけど、狭く深く支援してくれるよ❗️

引用元:X(2024年11月)

こちらのニーズをキャッチ

リクルーター時代からマッチ度が高い候補者を紹介してくれており、良い印象はもっていたがやはりコンサルタントの質は他社と比較して圧倒的に⤴️面談でのキャリアプランに沿ったアドバイスなど、求職者のニーズをきちんと捉えていると感じた

一方で登録時に在籍している企業が属する業界専門の担当がつくため、異業 ...

引用元:X(2024年8月)

他社エージェントより丁寧

ゼネコンや不動産などを扱う部門の方にお世話になりました。
良い点は企業担当者様が直接ご紹介下さるので企業に詳しく、書類選考の通過率が高い
悪い点は求職者の担当がいるわけでは無いので何人もの担当者様からご連絡をいただくとやや管理が大変

何社様か利用させていただきましたが、最も丁寧な方が多かっ ...

引用元:Googleマップ(2024年7月)

やる気のある担当者

JACリクルートメント→エージェントのやる気凄いので言った年収の案件は持ってくる(たまに明らかミスマッチもある)

ビズリーチ→企業とダイレクトにやりあう場所でエージェントは無視

doda→担当者が完全にマッチしたと判断するか企業からのオファー以外通らない。

引用元:X(2024年6月)

丁寧にマッチングしてくれる

JACリクルートメントを使ってみたけど企業ごとに担当者がいるのがユニークです💡

企業ごとに担当者がいるので・企業の色や文化を理解しているし・人事担当の特徴まで把握しているので非常に心強いです👍

私も面談したけど人事担当者の好みや傾向を教えてくれてどういう人を求めているのかアドバイスをもら ...

引用元:X(2024年6月)

サポートが手厚い

JACリクルートメントさんは大手なのにとっても手厚い気がする。

リクルートエージェントさんは大手だからなのか、いい感じにほっといてくれる。(というかほとんど自動化されている✨)

今までお世話になっていた中小のエージェントさんは手厚いけれど、メールでのやり取りだからラリーがめっちゃ続いて良 ...

引用元:X(2024年4月)

書類通過率は高い

Q:外資系転職のため、リクルートエージェントとJACリクルートメントを併用しようかと思っているのですが、意味はありますかね?
リクルートは求人数がトップとのことなので、紹介される会社が重複するのでは?と思いまして‥。

A:リクルートエージェントはとにかく求人数が多いですが、マッチングは重視さ ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2023年1月)

以前より対応品質が落ちた

サービスの質がここ5年余りで急激に悪化している。今現在頼れるエージェントさんではありせんでした。
5年前お世話になった2人は対応も親身かつ早く、本当に素敵な担当様でした。
現在は複数人とやりとりしていましたが、ストレスが溜まります。連絡が遅いケースが多く(例:日程提示してから1週間以上面接を組ま ...

引用元:X(2025年3月)

経験の浅いアドバイザー

事前のアンケートにも解答の上面談をお願いしたところ明らかに経験の浅いキャリアアドバイザーから無計画で何が聞きたいのかわからないヒアリングを1時間以上にかけてされました。
謎のその場で思いついたような適当なアドバイスも挟まれながら。
「僕は専門が違うのでー」を連呼されましたがわからないなら長々と社 ...

引用元:Googleマップ(2025年3月)

社内の情報連携ができてない

他社のエージェントにご尽力頂き、転職活動を満足のいく形で終えられたため、所感を記載します。
4年程前に知人から勧められたこともあり、本企業所属のエージェントに期待していただけに残念でした。
以下、欠点です。
・応募した企業の選考結果を報告しない。
・担当者が同じであるにも関わらず、お断りした ...

引用元:Googleマップ()

ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

LHH転職エージェント:「専門分野に特化したエージェントが担当につく」

LHH転職エージェント

最近求人が非常に増えているLHH転職エージェント。担当のサポートも充実している、狙い目のエージェントです。

他サービスと比較してのLHH転職エージェントの優位性

LHH転職エージェントの他サービスと比較しての優位性は、「専門領域ごとに、エージェント(コンサルタント)のじっくりサポートが受けられる」点が挙げられます。

LHH転職エージェント 7つの専門分野
  • 営業・マーケティング
  • 経営層・経理・財務・法務
  • ITエンジニア・クリエイティブ
  • 人事・総務
  • EMCエンジニア
  • 建設不動産
  • バイオ・製薬・化学・医療

上記の職種・業種を目指す人は、LHH転職エージェントで専門性の高いサポート・アドバイスが期待できるでしょう。

また、LHH転職エージェントのコンサルタントは、転職者の担当者が採用企業の担当も兼ねています。
コンサルタント自身が入手してきた情報を直接伝えるので、情報の精度が高い詳細の企業情報を得やすいでしょう。

LHH転職エージェントは、人事担当者とコンサルタントが直接やりとりをして企業の詳しい情報を教えてもらえる。大手転職エージェントは、企業担当と求職者担当が別々なので、担当者企業情報を詳しく把握できていないこともある

取り扱い求人は若干、都市部に寄っています。
そのため、都市部での転職をする人で、かつ上記に挙げた7つの専門領域と希望職種・業種がマッチする人は、LHH転職エージェントのサービスがフィットしやすいでしょう。

LHH転職エージェントの特徴
  • コンサルタントの専門知識が豊富
  • 法人営業/コンサルタントを兼任しているので、求人企業について詳しい情報が分かる
  • 外資系・グローバル企業の求人が豊富・サポートも強い
対象年齢層 全年代
サポートのタイプ じっくり
サービス対応地域 全国
拠点 東京・名古屋・大阪
公開求人数 約1.6万件(2025年1月現在)
とくに多い職種 営業系|販売・サービス系|ファッション系|マーケティング系|クリエイティブ系|IT系|エンジニア(電気・電子・機械・化学・素材・食品・化粧品・プラント・インフラ・エネルギー)系|メディカル系|人事・労務系|総務・広報|法務・知財|経理・財務系|経営/事業企画系|コンサルタント系|内部統制・監督系|購買・物流・貿易系|金融系|建築・不動産系|事務系など

LHH転職エージェントの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

質の高い求人が多い

正直資格より良いエージェントを使うことが年収アップの近道。3人に2人が年収アップしてる「LHH」はマジで使うべき。➊大手ホワイトからの信用度バツグン ➋質の高い求人が多い ➌サポートが手厚い。転職した人は平均"101万円UP"してるレベチな実績。1分で登録できるよ

引用元:X(2025年1月)

ニーズに合わせて求人紹介

アデコのLHH転職エージェントと一度話した時は、ニーズに沿って業界大手の求人を一通り紹介してくれて好印象でした
総デベ志望ならエリートネットワークも日系は大体支援実績があっていいと思います

担当者の力量や相性でかなり評価変わると思うので一概には言えないですけど

引用元:X(2024年11月)

スムーズなやり取り

面談時に市況の説明があり、30代40代など世代毎に強い担当がつくのがポイント。求人紹介はコンスタントに7件位。カルチャーフィットが余り感じられずそこは少し残念。選考に関するやり取りはスムーズで○だったが、職歴書のチェックはきちんとされてなかった。

引用元:X(2024年8月)

担当の感じがよい

去年転職活動した時に複数のエージェント併用しましたけど、LHH転職エージェントの担当さんが感じよくてしっかりサポートしてくれたなぁ。
CM通り求人数が圧倒的に多いのはリクルートなんで、転職決めたのはリクルートエージェントでしたけど_(:3 」∠)_

引用元:X(2024年5月)

年収アップ転職におすすめ

これまで3回転職して思うけど、転職の成功は信頼できるエージェントに出会えるかで決まる。人によって合う合わないはあるけど「#LHH」の転職エージェントはよかった。担当が業界や職種で分かれるから専門的なアドバイスをもらえます。年収を上げる転職を狙うなら試してみて

引用元:X(2023年8月)

年収アップできた

いろいろ企業紹介してもらって大企業に転職し年収200万円以上あがった。とても感謝。

引用元:Googleマップ(2023年6月)

業界に通じている

今日はLHHの方と面談していただきました。すごく歴の長そうな方で、業界のことよくわかってそうな方でした。

エージェントごとに、担当者ごとに特色があり、それぞれいろんな角度からご提案をしてくださるので、そんな考え方やキャリア設計の仕方があるのかー!ってすごく参考になります。

引用元:X(2023年6月)

高年収求人ばかり勧めてくる

「他のエージェント経由でご紹介いただきました企業で気に入ったところがあれば仰ってください。うち経由で応募してほしいです。」のお話にはちょっと引きました。節操なさすぎではないでしょうか?

とにかく高年収にコミットさせようとしてくれている印象でした。職務経歴書の作り込みのサポートをしてくださるので ...

引用元:Googleマップ(2026年6月)

連絡が途絶えた

初回面談にて「いただいた情報をもとにご紹介させていただきます」と言われてから、約2ヶ月弱音沙汰なし。

ごめん、何がしたかったの?笑
そんな必死こいて探さなくてもいいよ笑
周りのたくさんの知人にもここだけはやめとけと既に伝えてあります。

引用元:Googleマップ(2026年6月)

求人が少ない

ここは良くないと思います。そもそもLHHが持っている案件が少ないので、仕事を紹介できないんじゃないかと。初日に的外れな案件紹介が数件きただけで、あとは3ヶ月間音沙汰なし。経験と合致している案件にApplyしても、コンサルタントからのrejectばかり。結局期待は他社と比較しても全くできない会社でした ...

引用元:Googleマップ(2025年2月)

ワンポイントアドバイス

豊富な求人を擁するLHH転職エージェントですが、担当エージェントの数はやや少なめです。レスポンスの遅れなどが気になる場合は、他の転職エージェントにも登録しておきましょう。

企業とのマッチング率が高い

type転職エージェント:「首都圏での転職を目指す若年層向けサポート」

type転職エージェント。ひとつ上を目指すあなたの転職アドバイザー。

東京近辺でIT・Web系のお仕事を探している人におすすめ。20~30代前半の若手社会人向けの求人が多いです。

他サービスと比較してのtype転職エージェントの優位性

type転職エージェントの他サービスと比較しての優位性は、東京エリアIT・Web系の良質求人が豊富であること、そして担当エージェントからのマッチ度の高い求人提案の評判が高いことです。

IT関連の大手企業や有名企業との提携が多く、例えばポジションがマッチすると判断された際、以下のような企業の紹介を受けることもあります。

type転職エージェントIT紹介企業例

参考:type転職エージェントIT公式サイト

公開求人は約1.2万件(2025年1月現在)と、他の大手転職エージェントと比較すると少なめですが、type転職エージェントではこうした優良企業の求人を「非公開求人」として抱えています。

また、type転職エージェント利用者のうち、およそ71%が内定後の年収アップに成功しています(※公式サイトより)。
企業への交渉力の強さも、type転職エージェントの強みのひとつでしょう。

「東京エリアで、IT・Web業界の優良企業を紹介してほしい」人、「ミスマッチのない求人提案をしてほしい」人に、おすすめの転職エージェントです。
ただし、IT・Web業界以外の求人は若干少なめですので、他の転職エージェントと併用しておくとよいでしょう。

type転職エージェントの特徴
  • サービス利用者の71%が年収アップ。企業との交渉力に強い
  • ひとりひとりの経歴と志向に合わせてのサポート・アドバイスが得意
  • 特にIT・Web業界への転職支援に強み
対象年齢層 全年代※とくに20~30代の若手社会人の支援に強み
サポートのタイプ じっくり
サービス対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
拠点 東京
公開求人数 約1.2万件(2025年1月現在)
とくに多い職種 システムエンジニア(IT・通信・ソフトウェア)|営業|Webエンジニア・クリエイター(Web・インターネット・ゲーム)|専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)|技術職(電気・電子・機械・自動車・半導体)など

type転職エージェントの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

就業を一緒に喜んでくれた

コーディネーターさんには就業が決まるまでたくさんのお仕事を紹介して頂き感謝しています。私が求める働き方や仕事内容のものを丁寧にヒアリングし、親身になってご紹介してくれました。少しでも希望条件を満たしているものがあるとすぐに連絡をしてきてくれてとても有り難かったです。

無事に就業が決まり、担当の ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

将来設計を一緒に検討

登録から複数希望に沿った求人のご紹介→面談→採用まで非常にスムーズに行っていただきました。
自分の要望であったり将来設計であったりを非常によく汲み取ってくださり、またそれに合わせた求人の紹介に関して安心してお任せすることができました。そして理想通りのお仕事の選考が決まった際は担当者様にサポートやフ ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

他社経由の内定にも謝辞

選考辞退の連絡をして「内定おめでとうございます!」とありがたい言葉をくれたのはtype転職エージェント1社のみでした。

繰り返します。

type転職エージェント1社のみでした。

引用元:X(2025年4月)

ベンチャーに強い印象

・マイナビエージェント…ネットではいい評判たくさん聞くけど正直私はあんまり…💦担当の人が頼りなかった印象。
・type転職エージェント…ベンチャーに強い印象。選考対策や面接のノウハウは一番丁寧に教えてくれるし、めちゃくちゃ役立った。

引用元:X()

社内選考で落とされる

希望の求人に申し込むと社内選考しますねと言って結局今回は見送りましたの繰り返し。
こちらの履歴書にも問題があるのかもしれないがそんなに社内選考が多いならいちいち紹介するなよと思う。
個人情報だけ取って派遣屋ごっこをしているだけなのでは?登録するだけ時間の無駄でした。
☆口コミ5つ星たくさんつい ...

引用元:Googleマップ(2025年5月)

担当が業界に詳しくない

昨日初めてtype転職エージェントと面談したけど残業時間20時間未満が良いって話したら、業界的に20時間は平均ですよって言われてこの人私の話聞いてるのかな?と思った

担当変えたりできないかな…

やっぱりあの転職エージェントさんあんまり業界に詳しくない気がしてきました(経歴聞き忘れた)

引用元:X(2025年5月)

業界知識が悪い

ここを使う意味が全くないので辞めた方がいいです。

まず管理職含め業界知識がなさすぎて話にならない。
時間を無駄にするだけなので転職などは他社で実施するべき。
こういう中途半端な人材系が増えるからおかしなことになる。

引用元:Googleマップ(2025年4月)

時間の無駄だった

スキルシート作成のために初回電話面談がありますが、ある程度しっかりした職務経歴書を送ったにも関わらず、いまいち要領を得ない質問をいくつもされ辟易としました。
応募した求人内容について一切説明がなく、「応募者が多いので競争率が高い」「他の求人に応募したほうが良い」と希望条件以外の求人を提示されます。 ...

引用元:Googleマップ(2025年2月)

途中から仕事紹介が途絶えた

仕事の紹介が途中から全然こない。
メルマガも登録してるがめったに来ない。
仕事の種類自体はあるが、応募した後の返事も来ないのでだんだん嫌になってきている。
たぶん辞めます。
追記:辞めました。

引用元:Googleマップ(2024年8月)

IT業界の知識が浅い

今日はtype転職エージェントの方との初回面談。印象としてはすごく親身にサポートしてくれて良かった。けどすごく残念なのが担当者がIT業界の知識がほとんどない。他社のエージェントと比べるとその差が明らかだった。そのほかの点が良かっただけに悔やまれる。

引用元:X(2024年4月)

ワンポイントアドバイス

type転職エージェントはIT・Web関連の求人紹介に強みがあります。一方で、他の業種はやや少なめです。紹介求人が少ないと感じる場合はdoda・リクルートエージェントにも併せて登録しておくと安心でしょう。

ワークポート:「IT・Web系転職のサポートと提案力」

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。

「未経験だけど、チャレンジしたい」人におすすめのエージェントです。転職者のやる気に合わせての、積極的な提案を受けられます。

他サービスと比較してのワークポートの優位性

ワークポートの他サービスと比較しての優位性は、IT・Web・ゲーム業界の転職支援に強い点、および未経験者にも積極的な求人提案をする支援スタイルが挙げられます。
とくに、後者については「他の転職エージェントではスキル・実績不足から求人をあまり昇華してもらえなかった」という人にメリットを感じやすいでしょう。

ワークポートのここが強み!「あなたの可能性を最大限に引き出すプロの力」「個別の面接対策、書類作成のアドバイス」
 

参照元:ワークポート 「転職コンシェルジュの転職相談サービス

IT・Web関連の求人が最も豊富ですが、そのほかメーカー、建築・土木・設計、人材サービスなどの業種の求人も多く取り揃えています。
これら業界を目指す人はとくに、多くの求人を紹介してもらえるでしょう。

検討の余地があれば求人を紹介するスタンスのエージェントのため、転職先の選択肢を広げたい人にもおすすめです。

ワークポートの特徴
  • 全国トップレベルの求人数。特にIT・Web業界への転職支援に強い
  • 全国47都道府県すべてに拠点を展開。キャリア相談はじめ対面での面談を強化
  • 人材紹介20年以上のノウハウと圧倒的求人数(11万件以上)を誇る
対象年齢層 全年代
サポートのタイプ スピーディ
サービス対応地域 全国
拠点 全都道府県
公開求人数 約12万件(2025年1月現在)
とくに多い職種 ソフト開発・システムエンジニア系|クリエイティブ系|通信・インフラエンジニア系|ヘルプデスク・ユーザーサポート|研究・製品開発/品質・評価系|コンサルタント・プリセールス系|ゲーム制作関連|ものづくり系エンジニア|金融・保険・証券系|建設・土木・プラント・設備|不動産専門職|営業系|事務・管理系(総務・経理・財務・人事など)|経営企画・事業開発|マーケティング・プロモーション系など

ワークポートの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

進むべき道が明確になった

新潟支社を利用させていただき、希望の企業から内定をいただくことができました。

初回の担当コンシェルジュとの面談では、今後の目指すキャリアが定まらない中、親身に話を聞いていただくこどで、進むべき道がだいぶ明確になりましたし、転職活動にあたり必要な準備事項も明確にしていただきました。

また、 ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

45歳の転職を成功

初回の面談のときから、こちらの状況や心情を最大限、慮っていただき、45歳での転職という、なかなか厳しい条件に合う企業様を数多く紹介いただきましたことは大変ありがたかったです。

連絡や、返信については、実にスピーディで、こちらから電話した際も、通話料の事を気遣って、折返しの電話に切り替えるなど、 ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

IT系求人が豊富

・初回面談|・IT・Web業界に強い担当者が多く、専門的なアドバイスもあり安心感があるとのこと。

・支援内容|IT系求人が豊富で、非公開求人も多数紹介してもらえる。サポートは基本的にテンプレ感が強い。

・ゴリ押しされた?|強引な押し売りはなく、こちらのペースを尊重してくれる。ただし「この ...

引用元:X(2025年6月)

無駄のない迅速な支援

お電話で初めての面談の際は口数が少なく、少々不安に感じておりましたが、職務経歴書を提出してからは書類選考手続きまでのスピードや書類選考通過後の面談前のアドバイス、結果に対しての企業様へのフィードバック等、非常に迅速にサポートいただき当初予定していたより早く内定となりました。
年収交渉等もご対応いた ...

引用元:Googleマップ(2025年5月)

eコンシェルが使いやすい

eコンシェルはとても使いやすく、他の転職サービスとは比べものにならないです。システム内でエージェントとのメッセージのやりとりができるので、メールが溜まっていくこともないですし。選考状況もどうなっているかがわかりやすいです。

紹介企業はエージェントによって差が出るかなと思ってますが、自分は初めて ...

引用元:Googleマップ(2025年5月)

人生の伴走者との出会い

2度にわたり井上さんに担当頂きました。親身に常に明るく丁寧に、分かりやすい言葉選びの説明で、こちらが脳内でイメージトレーニングしやすいです。いつも勇気をもらい、不安なときは寄り添って頂き今回も約1ヶ月に渡り踏ん張ることができました。

連絡する前にあれこれ自分で一度は挑戦してみようと思い自己応募 ...

引用元:Googleマップ(2025年4月)

相性の良い企業の紹介

いくつかの転職を経て、将来を見据えた最期の転職と思い、ワークポートを紹介いただきました。
担当コンシェルジュの方は初めの面談からとても印象よく接してくださいました。企業選定から面接対策まで細やかなサポートをいただいた結果、とても相性の良い企業とのご縁を結んでいただきました。キャリアチェンジという不 ...

引用元:Googleマップ(2025年4月)

連絡が頻繁に来る

Q:ワークポートというエージェント会社からめちゃめちゃ連絡が来るのですが、
利用している方いらっしゃいますか。感想をお聞きしたいです。

A1:うざい会社ですね。つかえない。エージェントはいらないと思うよ。使うと落ちるし。
A2:イライラするほどメールが来る会社です。さっさと登録解除しましょ ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2025年6月)

サポートの継続性がない

ビズリーチは求人の質が下がった気がする…ほとんどがエージェント案件(つりじゃない?)
dodaxは毎日なにか来るが精度は低い
ワーク◯ートは最初だけ。継続性がない
Indeedもたくさん来るが精度は低い。アポ率は高め
転職を考えてる人はご参考に(´∀`*)ウフフ

引用元:X(2025年5月)

求人を紹介してくれなかった

Q:ワークポートやPERONAに登録したのですが、紹介できる求人がないと言われたのですが、これはかなり転職が難しいと覚悟したほうがいいでしょうか?

A:ワークポートもPASONAも、どちらも経験上まったく使い物になりません。
彼らは相当ハイスペックな人以外は、相手にしないように決めているから ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2025年4月)

ワンポイントアドバイス

ワークポートの積極的な提案を最大限活用するには、初回面談時に希望する職種・働き方をしっかり伝えることです。事前にキャリアの棚卸しをしておくとスムーズでしょう。

転職エージェント総合ランキング 3年連続顧客満足高評企業

3)転職エージェントを活用する際に意識したいポイント3点

ここでは転職エージェントを活用する際に意識しておきたい3つのポイントをご紹介します。
以下の3点を意識しておくと、より効率的に転職活動を進められるはずです。

担当エージェントとの相性を見極める

転職活動を成功させるうえで、担当エージェントとの相性は非常に重要です。
サポートを受けるなかで、自分の希望を思うように伝えられなかったり、うまくコミュニケーションを取っていくことが難しいと、かえって転職活動にストレスが生じてしまうことがあるからです。

自分に合ったエージェントを見分けるポイントとしては、「キャリア相談に親身に乗ってくれるか」、「求人を紹介した際に、その理由について納得のいく説明をしてくれるか」、そして「求人紹介や連絡のペースを、あなたに合わせてくれるか」の3つに注目するとよいでしょう。

転職エージェントの活用で自分に合ったアドバイザーを見分けるポイント。キャリア相談に、親身に乗ってくれるか。求人を紹介する際に、「なぜおすすめなのか」についてきちんと納得できる説明をしてくれるか。求人紹介の量・その後の連絡ペースが、適切と感じられるか

担当者がこれらのポイントを満たしていないと感じた場合は、「担当の変更」を申し出ることも可能です。
その際はただ「担当変更」を一方的に申し出るのではなく、前任者への感謝の気持ちも忘れずに伝えるようにしましょう。

以下はメールで「担当変更」を申し出る際の例文です。

担当エージェントの変更をする際の依頼メール文例

いつも大変お世話になっております。

この度御社の転職支援のサービスを受けております、<あなたの名前>でございます。

これまで多くの求人情報と活動に向けて有益な情報を頂きました。大変感謝しています。

さて、現在私は<現担当キャリアコンサルタントの名前>様に担当していただき、毎回適切かつ丁寧なアドバイスをいただいており、感謝しております。

しかしながら、<現担当キャリアコンサルタントの名前>様がお考えになる転職プランと、私が目指しているプランとで、若干のずれがあることを気にしており、そのため面談やお電話の場においてもやや意見の食い違いが生じているように感じております。

もちろん、コミュニケーションがうまく取れていないことは私自身の知識不足や至らなさによるものであることは承知の上なのですが、もし可能であれば、他の担当者の方とお話をする機会もいただければと考えております。

お手数をおかけいたしますが、ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。

なるべく複数のサービスに登録する

転職エージェントは1社に絞らず「複数登録」しておくのがおすすめです。

各社ともそれぞれ強みとする分野や求人の幅にも違いがあるため、自身の方針に合ったサービスを見極めるためにも、最低2~3つは登録しておくとよいでしょう。

また、複数のエージェントから意見をもらうことにより、多角的な視点で自身の転職活動を見つめ直せます。

参考:転職エージェントは、複数登録して「自分に合うサービス」を見極めよう!

Point1 「自分に合いそう」と思える転職エージェント2~3つに登録する。Point2 面談やメール・電話のやり取りから「相性」と「やりやすさ」を確認する

総合型と特化型の転職エージェントを組合せて活用する

転職エージェントサービスは大きく分けて「総合型」と「特化型」があることは先にお伝えしましたが、総合型と特化型サービスを組み合わせで登録してみるのもおすすめです。

総合型は提案される求人も多いことから「ニーズにマッチする求人」を見つけやすく、特化型の転職エージェントからは「あなたの目指す職種や業種に関する専門的なアドバイス」を受けやすくなります。

また、総合型のエージェントは幅広い業界・業種へのサポート経験があるため、まだ転職先の業界を決めかねている転職者に「業界・業種ごとの向き・不向き」を含めたアドバイスをもらえます。

よって、希望する業界・業種を決めかねている人にとっても、既に進みたい方向が明確な人にとっても、総合型+特化型の組み合わせにはメリットがあります。

以下に、代表的な特化型転職エージェントの一部をご紹介します。

参考:代表的な特化型転職エージェント

タイプ 20代に特化 20代・若手 20代に特化 20代に特化 ITエンジニア ITエンジニア IT・Web業界 リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門 外資・グローバル 外資・グローバル 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉 障がい者 障がい者
サービス名 マイナビジョブ'20s
マイナビジョブ20's
キャリアスタート
キャリアスタート
ハタラクティブ
ハタラクティブ
キャリアパーク
キャリアパーク
マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENT
レバテックキャリア
ワークポート
ワークポート
doda X
doda X
JACリクルートメント
JACリクルートメント
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ビズリーチ
ビズリーチ
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリア
マスメディアン
マスメディアン
クリーデンス
クリーデンス
MS Japan
MS-Japan
エンワールド
エンワールド
ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズ
メイテックネクスト
メイテックネクスト
レバウェル介護
レバウェル介護
かいご畑
かいご畑
LITALICO仕事ナビ
LITALICO仕事ナビ
デイゴー求人ナビ
デイゴー求人ナビ
メリット
  • 「担当のサポートがよかった」評判多数
  • 転職ノウハウを学べるオンラインセミナー
  • 一人ひとりに合わせたキャリアと転職対策を用意
  • 内定率86%・定着率92%の高いマッチング率
  • 書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績
  • 「最短2週間」で内定獲得
  • 内定まで最短2週間
  • 「面談の質の高さ」に対する評価が高い
  • 書類添削・面接対策が充実
  • 優良企業やレア求人が豊富
  • 求人のマッチング率が高い
  • 担当は全員エンジニア経験者
  • 全国47都道府県すべてに拠点を展開
  • IT・Web業界向けの求人がとくに豊富
  • 企業からのスカウトが多い
  • 職歴書のテンプレを入手できる
  • ハイクラス向け求人が豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 実績豊富なヘッドハンター
  • 転職者がヘッドハンターを指名できる
  • 企業からのスカウトが多い
  • 都市部から地方までハイクラス層求人が豊富
  • 会計、税務、経理分野に強み
  • 担当から専門性の高いサポート
  • マスコミ・メディア系転職に強い
  • 独占求人・非公開求人が多い
  • アパレル・販売系業界に特化
  • 業界経験ある担当のサポート
  • 管理部門・士業の転職支援専門
  • 管理部門支援実績は業界No1
  • 外資系・グローバル転職に強い
  • 入社後も定期的なフォロー・定着支援
  • 選考突破率の高さで評判
  • 英文レジュメの作成支援あり
  • 製造系エンジニア支援実績No1
  • 模擬面接サポートが手厚い
  • 職場環境を詳しく聞ける
  • 担当から専門性の高いサポート
  • 未経験向け求人豊富
  • 資格取得の支援制度あり
  • 自分に合った仕事が見つかる
  • 就職活動がスムーズに進む
  • 自己PRを一緒に考えてくれる
  • 入社後もフォローを受けられる
デメリット
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 35歳以上向けの求人は少ない
  • サポート範囲は関東一都三県・大阪がメイン
  • 求人は都市部に寄っている
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 求人は質よりも量を重視
  • 販売・サービス系の求人は少なめ
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 急ぎの転職には不向き
  • 全ての求人を見るには有料会員になる必要あり
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 正社員求人は少なめ
  • 首都圏以外の求人は少ない
  • 全体の求人は少なめ
得意業界/職種 全業種・職種 営業職、管理部門、Webエンジニア、インフラエンジニア、販売・サービス 全業種・職種 営業、販売、接客、施工管理、ITエンジニア IT・Web IT・Web 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門・士業 外資系 外資系 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉 デスクワーク 事務・軽作業
対象地域 関東・関西・中部 全都道府県 北海道・東北、関東、中部、近畿、中国、九州 東京・大阪近郊 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 関東・関西・中部(東海) 東京・大阪 関東・関西・東海 全都道府県 東京・愛知・大阪+海外 東京・愛知・大阪+海外 東京・名古屋・大阪・福岡 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • 既卒・第二新卒での転職を目指す人
  • フリーター・既卒・第二新卒から正社員を目指す人
  • 正社員への就職を目指している人
  • マンツーマンのじっくりサポートを受けたい人
  • 書類添削・面接対策のサポートをしっかり受けたい人
  • キャリアアップ・年収アップを目指す人
  • 対面でのサポートを受けたい人
  • 企業からのスカウトを積極的に受けたい人
  • じっくりキャリア相談を受けたい人
  • ヘッドハンターの支援を受けたい人
  • 企業からスカウトを多く欲しい人
  • 会計、税務、経理、財務分野を目指す人
  • マスコミ・メディア系職種の人
  • アパレル・ファッション系業種の人
  • 管理部門・士業での転職を検討している人
  • ハイクラス・グローバル系企業を目指す人
  • 英語力を生かした転職をしたい人
  • ものづくり・製造系エンジニアの人
  • 職場環境を重要視する人
  • 未経験から介護職を目指す人
  • 自分の障がいに合った職場を探したい人
  • 入社後も安心して働きたい人
公式サイト

都道府県ごとの地域に特化した転職エージェントもチェックしよう

地方での転職、またはUターン・Iターン転職を検討している人は、「その地域に特化した転職エージェント」もチェックしておくことをおすすめします。

地域特化の転職エージェントは、大手転職エージェントが保有していないその都道府県ならではの優良企業を紹介されることが多いからです。

以下記事は、都道府県別のおすすめ転職エージェントを紹介しています。地域特化の転職エージェントも数多く紹介していますので、あわせてご確認ください。

地域区分 都道府県別おすすめ転職エージェント紹介記事
北海道・東北地方 北海道青森秋田宮城岩手山形福島
関東地方 東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬
中部地方 新潟長野富山山梨静岡岐阜愛知石川福井
関西地方 大阪兵庫京都滋賀三重奈良和歌山
中国地方 鳥取岡山広島島根山口
四国地方 香川徳島愛媛高知
九州地方 福岡佐賀大分長崎熊本宮崎鹿児島沖縄

【まとめ】転職エージェント各社を比較しての強みを踏まえて上手に活用しよう

転職エージェント各社に、それぞれ強みや得意分野があることがお分かりいただけたかと思います。

転職エージェントに登録する際には、自身の希望条件や転職サポートに期待する点を明確にし、強みを生かせる転職エージェントに登録することが大切です。

今回紹介してきた転職エージェント8社は、いずれも知名度・実績の面でおすすめできるサービスばかりです。

大手エージェントと中堅エージェントを組み合わせるなど、複数の転職エージェントに登録することでそれぞれの強みを活かしやすくなるよう、工夫しながら上手に活用していきましょう。

国内の主な転職エージェント

サービス名 リクルートエージェント
doda
マイナビAGENT
パソナキャリア
JACリクルートメント
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
type転職エージェント
ワークポート
メリット
  • 求人数・支援実績 国内No.1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 豊富な求人・地方にも強い
  • 企業からのスカウトが多い
  • 若手社会人への実績豊富
  • 担当の丁寧・じっくり支援
  • サポート満足度が高い
  • 拠点数No.1 対面サポートに◎
  • キャリア相談の評判が高い
  • 優良求人が多く質が高い
  • エージェントの知識が豊富
  • セミナー・相談会も開催
  • IT・Web系の支援に強い
  • 条件交渉に強く年収アップに◎
  • キャリア相談はじめ対面での面談を強化
  • IT・Web系の求人が豊富
デメリット
  • 活動ペースを急かすことも
  • 提案の電話・メールが多い
  • 分野によっては求人が少ない
  • 分野によっては求人が少ない
  • 年収500万以下はほぼ対象外
  • 職種によっては求人が少ない
  • 地方の求人は少ない
  • 電話・メールが多い
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 東京・神奈川・千葉・埼玉 全都道府県
おすすめの人
  • 転職を早く決めたい人
  • 積極的に提案を受けたい人
  • 求人の量より質重視の人
  • じっくり相談に乗りたい人
  • キャリアアップを目指す人
  • メーカー、IT・通信、不動産・建設、商社の転職を希望する人
  • 東京でIT/Web系を狙う人
  • 未経験からの転職を目指す人
公式サイト
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]