『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

20代派遣・フリーターから正社員を目指す際のおすすめの転職エージェント【評判・口コミ】

[最終更新日]2023/09/29

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
20代派遣・フリーターが正社員になるために。おすすめ転職サービスランキング

正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなど働き方は人それぞれですが、派遣社員やフリーターとして働いていると正社員との待遇の差を感じることもあるでしょう。

もっと高い年収を目指したい」、「家族のために安定した仕事を得たい」など理由は人ぞれぞれですが、正社員を目指すなら転職エージェントの活用をおすすめします

目次

1)20代派遣・フリーターから正社員への転職で「転職エージェント」って有利なの?

「正社員として働きたいけれど、今までの職歴が派遣社員やアルバイトだったから難しいかな・・・」

そんな悩みを抱える20代派遣社員・フリーターの方でも、正社員になりたい願いを叶えるべく助けてくれるサービスが「20代特化型の転職エージェント」です。

参考:転職エージェントの仕組み

転職エージェントの仕組み

転職エージェントでは、求人の紹介から応募書類の添削、面接日の設定に面接対策、企業への条件交渉など、転職に関わる必要事項のすべてをアシストしてくれます。

キャリアアドバイザーがあなたの強みやアピールポイントを引き出してくれるため、正社員への転職を目指す派遣社員やフリーターの方にとって、心強い味方になってくれます。

派遣・フリーターの方が転職エージェントを利用した方がいい理由

派遣社員やフリーターの方に転職エージェントの利用をおすすめする理由は、以下の3点です。

■転職のプロが相談にのってくれる ■履歴書の書き方・面接対策が学べる
    ■ブラック企業を避けられる
  • 職務経歴書の添削・アドバイス、面接対策を行ってくれる
  • キャリア相談を受けられる
  • ブラック企業に入ってしまうリスクを減らせる

転職エージェントでは、これからの働き方についての「キャリア相談」ができます。

また、転職エージェントは、企業で働く人たちの環境や風土・文化といった外部からは確認しにくい情報を持っていることも多く、いわゆるブラック企業に入社してしまうリスクを回避するのにも有効です

これらのサポートは、社会人経験のまだ浅い20代にはかなり貴重なものとなるはずです。
特に今回が初めての転職になる方や、未経験の業種・職種を目指す方は転職エージェントの提供するノウハウを最大限活用すべきでしょう。

2)20代派遣・フリーターから正社員転職におすすめの転職エージェントランキング

ランキングイメージ

一言で転職エージェントといっても特徴やサービスは様々です。

転職エージェントごとに得意とする業界があったり、取り扱う求人自体も異なることが多く、どの転職エージェントを使うかはとても重要です。

ここからは、派遣社員やフリーターとして働いていた方が正社員を目指す際の、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。

これまで当サイトに関わった転職者の方々の声、その他Webアンケートでの評判をもとにランキング形式にしています。
高評価をした人の割合の高かったサービスから順に紹介していますが、あなた自身が「このサービスは、自分に合いそう」と思えるかどうかが一番大切だと思います。

気になったサービスから試しにいくつか登録して、実際の使用感を確認していきながらメインで利用するサービスを絞っていくと良いでしょう。

サービス名 対応エリア 拠点
1位
マイナビジョブ20’s
全国 東京・横浜・札幌・静岡・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡
2位
マイナビエージェント
全国 東京・横浜・札幌・静岡・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡
3位
キャリアスタート
東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪 東京
4位
就職Shop
関東・関西 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫
5位
JAIC
東京・神奈川・大阪・愛知・福岡・上海 宮城・東京・神奈川・愛知・大阪・広島・福岡
6位
ハタラクティブ
東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡 東京・千葉・埼玉・横浜・名古屋・大阪・神戸・福岡
7位
パソナキャリア
全国 全国
8位
doda
全国 北海道・宮城・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡
9位
type転職エージェント
東京・神奈川・千葉・埼玉 東京
10位
ワークポート
全国 東京・埼玉・横浜・千葉・仙台・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・ソウル(韓国)・バンコク(タイ)・ホーチミン(ベトナム)

3)それぞれの転職エージェントの特徴

1位:マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s。20代・第二新卒向け転職エージェント
  • マイナビの20代・第二新卒を専門とする転職エージェント
  • 希少な求人、優良企業とのマッチング率が高い
  • Web適性診断はじめ、お役立ちツールも充実

株式会社マイナビワークスが20代・第二新卒を対象に展開するのがマイナビジョブ20’sです。
大手ならではの太いパイプを駆使しつつ、適性のある仕事やキャリアカウンセリングを行っています。

20代のうちの転職も珍しくなくなってきたからこそ、若手社員の育成に力を入れている様々な企業に出会うチャンスが高まります。

また、保有している求人の多くがマイナビジョブ20’sだけの独占求人であることから、他のサービスにはない大手から中小企業まで、転職のための選択肢を広げられるでしょう

特に若手社員の転職活動では「自己分析」が適切にこなせるかどうかで転職の成功率も大きく変わってきます。
マイナビジョブ20’sでは、「Web適性診断」により自身の強みや向いている職業を診断できます。

転職活動をトータルでサポートしてくれるマイナビジョブ20’sは、まさに20代社員の転職活動にうってつけのサービスと言えるでしょう。

マイナビジョブ20’sの評判・口コミ

ゆうさん 女性・20代・教育業・年収300万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
まずは安心させてくれるところからサポートしてくれた。

マイナビジョブ20’sでは、担当のキャリアアドバイザーの方がとても親身に転職活動をサポートしてくださりました。私は今回が初めての転職であり不安もかなり大きかったのですが、こちらが安心できるように丁寧にアドバイスをしていただいたと感じています。

特に、面接対策や履歴書の書き方などをきめ細かく教えてくださったのが良かったです。また、こちらの希望に合わせた求人の紹介をしてくれて、全体的に好印象を持ちました。

アノニマスさん 男性・20代・機械加工・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
担当アドバイザーの方が根気強く私の適性を確認してくれた。

私は新卒のときになんとなく企業に就職してしまったタイプでした。ですので、一社目の職場には全く満足できず、そこで思い切ってマイナビジョブ20’sのサポートで転職をすることにしました。

これといって培った知識・スキルもない私でしたが、担当の方が根気強く私の適性を確認してくれて、理想の仕事を一緒に模索してくれました。
その後、希望に叶う求人をいくつか紹介してくれて、そのうち一社に無事入社できました。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

2位:マイナビエージェント

  • 20代、30代の若手のサポートに強い
  • 応募書類・面接対策などのサポートが手厚い
  • 期間無制限でサポートを行ってくれる

マイナビエージェントの特徴は、「20~30代前半の若手社員への転職支援に強い」、そして「丁寧かつ親身なサポート」といったサービス品質の高さにあります。

そのため、「はじめての転職で不安」、「キャリア相談を受けたい」といった人にマッチしやすいサービスです。

また、マイナビエージェントは大企業だけでなく中小企業とのシナジーも良く、希望に合った好条件求人を紹介してもらいやすいでしょう。

面接対策や履歴書作成においても、「応募する企業ごとにサポートしてくれた」という評判も多いです。

マイナビエージェントの評判・口コミ

てんきゅんさん 20代・女性・事務職・年収300万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
書類添削から面接対策まで、丁寧かつしっかり対応してくれた。

マイナビエージェントでは、とても丁寧なキャリアアドバイザーの方に対応してもらいました。

4応募の際は提出する履歴書や職務経歴書のチェックをしてもらい、誤字脱字が発生していないかどうか確認してもらいました。
また、面談があまり得意でないことを伝えたところ「模擬面接をやりましょうか」と提案してくれ、ロープレ形式で面接の練習をできました。

求人選びの際は、どのような事務業務を希望しているのか伝えた結果、希望を含めた多くの非公開求人を厳選して紹介してもらえたので嬉しかったです。

キャリアアドバイザーの丁寧なサポートお陰で効率よく転職活動を行えて、当時希望していた仕事に就けました。

ニックさん 20代・男性・営業・年収400万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
私の「転職の軸」を明確にして、そのうえでアドバイスをしてくれた。

担当アドバイザーさんからの連絡がとてもテンポがよく、ストレスを感じずに転職活動ができました。

私は初めての転職でしたので不安な点も多かったのですが、担当さんはこちらの話をしっかりと聞いてくれて、特に私の「転職する上で譲れないポイント」を聴きだして、それを大切にしつつ求人紹介をしてくれたのが嬉しかったです。

履歴書や職務経歴書の添削もしてもらったのですが、優しく具体的にアドバイスしてくれて、改善点が明確なのも良かったです。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

3位:キャリアスタート

20代既卒・第二新卒・フリーターから転職・就職へ。キャリアスタート。
  • 20代の第二新卒・フリーターの就職・転職支援に特化
  • 担当エージェントがマンツーマンで面接対策をしてくれる
  • 地方からの引越し・住居の相談も可能

キャリアスタートはフリーターや既卒・第二新卒の20代への支援に特化した転職サービスです。
サポートエリアは関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪エリアと限られていますが、「20代がおすすめする転職支援会社」でNo.1を獲得するなど、ユーザーからの高い評価も勝ち得ています。

若手サポートでNo.1
 

参照:キャリアスタート公式HP

キャリアスタートの強みは、「面接対策」の手厚さにあります。

キャリアスタートより紹介される企業については、担当者が採用担当に事前インタビューを行い、仕事内容やキャリアパス、残業時間や昇給ペースについてリサーチしています。

つまり、キャリアスタートからの面接対策は、そうした企業の詳細情報(採用ニーズや実際の就労環境など)も踏まえたうえで行われるのです。

企業について多くの情報を事前に知れるため、面接に際しての志望動機や自己PRも立てやすくなるでしょう。

就職・転職を機に上京したい人に対するサポートも行っています。都市部への転職を検討している人は、いちど登録してサポートの相性を確認してみるのも良いでしょう。

キャリアスタートの評判・口コミ

ゆめゆめ 20代・女性
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
すべてのサポートがよかった。

キャリアスタートの担当の人の対応、初回面談のあ後のこまめな連絡、そして面接対策の模擬面接の練習などすべてにおいて完璧でした!

本当に助かりました。困っている友達にもすすめたいです。

武藤さん 20代・男性
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
職務経歴書なしで、選考に進められた。

今回初めての転職でした。転職エージェントでは複数登録しましたが最終的にはキャリアスタートさん一本でお世話になりました。

結果は無事内定を頂けました!

担当の方はとても丁寧に私の強みやスキルなどの自己分析の手伝いをして頂き、自分を振り返る良い機会にもなりました。

また内定を頂いた際に電話越しではありましたが、拍手しながら一緒に喜んでくれたのが印象的でとても嬉しかったです。

大変お世話になりました。これから頑張ります!!

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

4位:就職Shop

あなたの可能性はあなたが思うよりもずっと大きい。就職ショップ
  • 他の就職支援サービスと比べて、未経験向けの求人数が多い
  • 書類選考がなく、確実に面接まで進める
  • 面接対策などの就職のサポート体制が手厚い

就職Shopは、20代の既卒・第二新卒・フリーターを専門に転職支援を行うエージェントサービスです。
「リクナビNEXT」などと同じ株式会社リクルートが運営するサービスのため企業からの信頼も厚く、若手育成に熱心な企業の求人を紹介しています。

就職Shopの一番の特徴は「書類選考がない」ことです。就職アドバイザーから求人を紹介され、興味がある内容であればそのまま面接まで進めるのです。

書類選考の段階で落ちてしまうと心理的にも落ち込んでしまいがちですが、就職Shop経由の求人であればモチベーションを失うことなく転職活動に臨めます。

また、志望動機や自己PRの作成に必要な企業の社風や業務内容は、事前に就職アドバイザー自らが企業へ足を運びリサーチを行っているため、より詳細な情報を聞けます。

就職Shopの評判・口コミ

アカサカさん 20代・男性・IT・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
企業とのやり取りを、しっかりサポートしてくれた。

就職ショップは、「就職率の高さ」だけでなく、第二新卒や既卒、フリーターのサポートにも強いのが心強かったです。

私自身、正社員として働いたことがなく、企業とのやり取りが不安でしたが、担当アドバイザーの方がやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、とても安心感がありました。

結果、かねてから希望していたIT企業への就職を勝ち取れました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。

カツオさん 20代・男性・製造業・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
職務経歴書なしで、選考に進められた。

就職ショップの良かったところは、職務経歴書なしで面接に進めるところです。私自身、職務経歴書の作成がとても苦手でしたので、とても助かりました。経歴に自信のない人にマッチしやすいのではないでしょうか。

また、紹介される求人はほとんど「未経験でも可」のところで、職歴や社会人経験の有無を問われることもなく、このあたりも非常にストレスフリーで良かったです。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

5位:JAIC(ジェイック)

  • 第二新卒・フリーターの正社員転職に特化している
  • 社会人としての経験・スキル不足を補うためのサポート体制が整っている
  • 若手育成に熱心な企業を紹介してくれる

JAICは20~30代の既卒・第二新卒・フリーターの支援に特化した転職エージェントです。
取り扱い求人は主に企業の営業職なので、それ以外の職種を探している方は他の転職エージェントを利用すると良いでしょう。

JAICでは未経験者に営業のノウハウや社会人としての基礎マナーを知ってもらうための「カレッジ」と呼ばれる研修制度を設けているのが一番の特徴です。

「就職カレッジ」「女子カレッジ」「セカンドカレッジ」など、いくつかのコースに分かれており、こちらを受講しないと求人の紹介はしてもらえない仕組みになっています。

このセミナーがあるからこそ企業側も安心してJAICからの未経験者を採用できるため、転職成功率は80%ととても高水準を誇っています。
加えて転職後の定着率も重視しており、離職率の高い業種は取り扱われていません。

正社員としてのスキル・スタンスを学びつつ転職活動を進めたい方、職場環境の良さを重要視する方はJAICのサービスがおすすめになるでしょう。

JAICの評判・口コミ

カイサさん 男性・30代・営業・年収300万円
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
全ての条件に見合う求人案件を提示してくれた

JAICの担当のアドバイザーさんはまず私の話をしっかり聞いてくれて、その後は「あなたの良いところはこういうところで、逆に伸ばしていくべき課題はここですね」というように、私の長所・弱点などを丁寧に教えていただけました。
求人についても、私が向いていそうなところを必死になって探していただけて、無事に正社員就職を果たせました。

ねむさん 男性・20代・製造業 年収400万円
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
JAICカレッジのマナー研修が役に立った

JAICの研修(カレッジ)を受けました。特に参考になったのが社会人マナーについての研修です。
自分はできていると思っていた面接時のマナーが、全く求められるレベルのものではないことに気づけました。
研修を受ける前に行った面接を思い出すと恥ずかしくなるほど、面接スキルが上達していることを実感できました。

その後、無事正社員としての転職も成功しました。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

6位:ハタラクティブ

ハタラクティブ。20代に特化した就職支援サービス。未経験からの正社員就職サポート。あなただけの仕事がきっとみつかる。
  • 業界未経験OKの求人がたくさんある
  • ミスマッチを防ぐため紹介予定派遣も充実している
  • 内定率80%の実績あり

ハタラクティブは20代の既卒・第二新卒へのサポートに特化した転職エージェントサービスです。

業界・職種未経験者や、初めて正社員としての就業にチャレンジしたい人に、適切なキャリアアドバイスや転職活動のサポートを行ってくれます。
憧れの業界があって、転職に向けて詳しく相談したい方には特におすすめになるでしょう。

マッチングする企業の選出と、企業が求める人材要件に更にアプローチしていくためのアドバイザーのきめ細やかなサポートもあり、内定率も80.4%と高い水準を誇っています(※公式サイトより)

ハタラクティブの評判・口コミ

ベリーさん ・20代・女性・インフラエンジニア・年収200万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
真摯に対応してくださっていると感じた

ハタラクティブへ登録した時はまだ、やりたい仕事が固まっていない状態でしたが、面談で時間ぎりぎりまで私の話を聞いてくださり、これまでの経験などからおすすめの業界や職種を提示してもらいました。 この時、現実的に目指せること、目指せないことをしっかりと伝えてくださったことも方針決定に非常に役立ち、真摯に対応してくださっていると感じました。
その後も履歴書の添削、模擬面接なども快く引き受けてくださいました。特に模擬面接ではよくなっている部分や改善した方がいい部分を細かく伝えてもらえたため、自分でも回を追うごとに受け答えの質が上がっていると感じられました。そのおかげで、面接した5社中2社から内定をいただけました
内定をいただいた後も不安がないかなど細やかな気遣いをしていただき、入社まで困ることなく転職活動を行えました。

リックさん 20代・男性・営業・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
内定率80.4%に惹かれ利用

職歴なしでも利用できて、内定率が80.4%と高いと口コミで評判の「ハタラクティブ」だったので、私も利用してみました。
私としてはとても良い仕事を探してくれたのではないかと感じています。
初回は自己紹介を兼ねたキャリアカウンセリングがあったのですが、こちらの意見にきちんと耳を傾けてくれている印象でした。

欲を言うならもう少し年収的に良いところを紹介してくれたら尚よかったとは思いますが、全体的に品質の高いサポートでした。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

7位:パソナキャリア

パソナキャリア。転職活動の成功を、全力でサポートします。専門アドバイザーがあなたの転職活動を全面サポート!!
  • 一人一人に対し、じっくりヒアリングの時間を取っている
  • キャリアアドバイザーと企業との繋がりが強い
  • 全国の都市にまんべんなく求人がある

就職をする前に企業のことをしっかりと理解し、納得をした上で転職をしたい気持ちが強い方はパソナキャリアをおすすめします。

人材派遣会社としての歴史が長いパソナキャリアは企業との繋がりもとても強く、実際に働いてみないと分からないような情報を持っていることも多いです。

企業からの信頼も厚く、パソナキャリアだけの独占求人を保有しているのも求職者にとって大きなメリットです。

全国に拠点があるため、地方在住の方でも利用しやすいのも特徴です。

また、パソナキャリア一人一人に対してじっくりとヒアリングの時間を設けつつのサポートを行ってくれます。

初めて転職をする人はもちろん、転職活動に不安を感じている方は、まずは一度相談してみて、自分に合うサービスか確認してみるのも良いかもしれません。

パソナキャリアの評判・口コミ

ryucaさん 20代・女性・ブライダル業・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
私の心のケアまでしてくれた。

パソナキャリアを利用してよかったところは、まず何よりも手厚いサポートとアドバイスをしてくださるキャリアアドバイザーの存在でした。
キャリアについて非常に悩んでいたとき、パソナキャリアのアドバイザーの方は親身になって相談に乗ってくださり、心のケアまでしてくれました。
大変頼れる存在であるだけでなく、途中で挫折しまいそうになる自分を何とかつなぎとめられました。

応募や面談の際のサポートとして、個別に具体的なメールをくださったり、的確な求人を紹介していただくなど至れり尽くせりのサポートでした。

ニックネーム:yukiさん(30代・女性)製造業・年収400万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
面接の前日には「頑張ってくださいね」の電話が。

パソナキャリアは担当の方の親身な対応がとても良かったです。

初回のカウンセリング前に、どんな職で転職を希望しているのかなど、事前のアンケートを提出しました。そのアンケートをもとに、細かくアドバイザーの方から質問がありました。

「希望の職だと、こんなのがありますよ」といった形で、会社の特徴も伝えてくださりながらいくつかピックアップしてくれました。

その後も、個人的なメールのやりとりもすばやく対応してくださり、面接の前日には「何か不安なことございますか?頑張ってくださいね」と一本電話を入れてくださったりと、親切丁寧に対応してくださりました。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

8位:doda

doda doda(デューダ)公式サイト
  • 国内トップクラスの求人数
  • 企業からスカウトメールが届く
  • 転職サイトとしても利用できる

多くの求人を比較検討しながら、転職活動を進めたい」方におすすめの転職エージェントが、dodaです。

dodaは国内転職エージェントの中でもトップクラスの求人を保有しており、キャリアアドバイザーからの積極的な求人提案が期待できます。

また、dodaは「転職サイト」として自分で求人を探して応募できます。
そのため、「まずは自分で求人を探してみて、アドバイスが欲しいときになったらエージェントサービスを利用したい」といった使い方も可能です。

dodaの転職サイトは企業からのスカウトメールも活性しているので、自分に興味を持ってくれた企業のスカウトから気になる求人を見つけられることもあるでしょう。

dodaの評判・口コミ

おかめさん 20代・女性・営業職・年収300万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
「私を理解する」ところから始めてくれた。

いくつかエージェントに登録していましたが、他の転職エージェントに比べ、dodaのキャリアアドバイザーのレベルが一番高く感じました。

現状の不満や、新しい職場に求めることを細かく聴き取ってくれ、「私という人間を理解する」ところから始めてくれた印象です。他の転職エージェントも初回に聴き取りは必ず行っていますが、その後のマッチングにおいてはdodaが1番上手かったように感じています。

また、求人応募をした際には、面接対策では「企業ごと」の面接に合わせたアドバイスをくれました。
面接を終えてからも面接での手応えや、二次面接に向けてどういった準備をすれば良いのかを、しっかり教えてくださった点が良かったです。

みどさん 20代・女性・ブライダルプランナー・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
非常に品質の高い、電話面談だった

電話での面談を利用しました。
前の職場が不規則だったこともあり、面談を受けられる時間帯を作れるか不安だったのですが、dodaの担当の方はこちらの面談希望日に柔軟に対応してくださり、とても助かりました。

担当アドバイザーの方が親身に相談にのってくださり、自分では思いつかなかった業界を提案されました(それが、今回転職したブライダルプランナーでした)。
不安を先回りして教えてくれるサポートが心強かったです。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

9位:type転職エージェント

type転職エージェント。ひとつ上を目指すあなたの転職アドバイザー。
  • 独占求人に出会える可能性が高い
  • IT・通信業界への転職を得意としている
  • 条件交渉をしっかりとやってくれる。利用者の71%が年収アップ

type転職エージェントは東京・神奈川・埼玉・千葉の地域に対応した転職エージェントです。
若手向けの求人が豊富で、特にIT・通信関連への転職支援を強みとしています。

type転職エージェントもまた、一人ひとりの転職者に寄り添ったサポートを行っており、内定後の条件交渉までしっかりと支援してくれます。

同サービスの強みは、力強い支援による「面接通過率」および「年収アップ率」の高さにあります。
面接に不安を感じる人、より良い条件での転職を目指す人は、type転職エージェントのサポートがおすすめになるでしょう。

type転職エージェントの評判・口コミ

しぇんさん 20代・女性・事務職・年収300万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
type転職エージェントのアドバイザーが一番親身に対応してくれた

転職エージェントを10社ほど平行して利用しましたが、type転職エージェントのアドバイザーが一番親身に対応してくれたように感じます。

特に良かったのが、「面接対策」です。いつものアドバイザーの方とは別の面接対策専門のスタッフから対策を伝授して頂き、的確なアドバイスをいただけました。

面接対策後はフォロー面談とアドバイスの時間を充分に取って頂けて、良い部分は伸ばし、不得手な部分については一緒に話しながら改善方法を考えて頂けて、無事転職を決められました

ひでおさん 20代・男性・人事・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
面接前のアドバイスがとても有益だった

書類選考を通過したあと、担当のキャリアアドバイザーの方に呼ばれ、採用面接対策のために模擬面談をやっていただきました。

その際、私の表情や視線、質問への回答の内容などについて詳細にアドバイスをしていただき、有益でした。

たとえば、「相手への視線を外したままだと印象を悪くする」、「できるだけ明るい表情や、前向きな表情を作ってほしい」といった具体的なアドバイスを受けました。

印象としては、高校受験や大学受験のときの受験対策と同様に「どうすれば採用内定を得られるか」について絞り、採用試験の傾向の分析と、その対策手法のノウハウ蓄積に力点を置いた転職エージェントなのだと感じました。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

10位:ワークポート

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。
  • IT・WEB業界への転職に強い
  • 業界未経験者へのサポートがとても手厚い
  • キャリアアドバイザーの専門性が高い

経験やスキル不足のある転職者には、求人紹介を控える転職エージェントは少なくありません。
一方、ワークポートはそうした際にも「まずはチャレンジしてみませんか」と提案してくれることが多く、業界未経験・実務未経験の転職に不安を感じられている方に特におすすめの転職エージェントです

なかでもIT・Web業界への転職支援実績が豊富で、「今回はじめてIT・Web関連の仕事にチャレンジしたいと思っている」方は、ワークポートの支援がマッチしやすいでしょう。

保有する求人も多く、加えて担当者からの積極的な求人提案も期待できます。

ワークポートの評判・口コミ

みなみさん 20代後半・女性・IT営業・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
転職への具体的なイメージを固められた

面談に行ったときは「いつまでに転職しよう」という意思は定まっておらず、「こういう企業で働きたい」といったイメージもまだ持てていませんでした。

しかし、WORKPORTの転職コンシェルジュの方は、こちらの不安感をどんどん取り除いてくれ、『もっとイメージを明確にしていこう!』と前向きな気持ちになれました。

求人もいくつか紹介してくださり、コンシェルジュの方とのやりとりの中で、徐々に自分が目指すべき方向性を固めていけました。

kasai12さん 20代・男性・ITエンジニア・年収300万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
担当アドバイザーの知識がとても豊富で、安心感を持てた。

ワークポートの大きなメリットだと思ったのは、担当の方の知識がとても豊富だったことです。ITエンジニアを目指しての転職でしたが、専門的な知識はもちろん、応募先企業の情報や、注意すべき転職後のトラブルなどさまざまな事についてアドバイスをくださりました。

転職先が決まってからも、年収や入社日の交渉など、さまざまな面で協力してくれたので、おかげさまでスムーズに転職できました。

※サービスをご利用された方の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

4)転職エージェントを最大限活用するための3つのポイント

ここからは、転職エージェントを最大限に有効活用するために意識しておきたい3つのポイントについて解説していきます。

  • 転職エージェントは「複数登録」がおすすめ
  • 経歴や希望条件に嘘はつかない(本音を伝える)
  • 担当アドバイザーに協力してもらいつつ、「企業研究」を進めよう

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

転職エージェントは「複数登録」がおすすめ

POINT1 転職エージェントは「複数登録」がおすすめ

20代の転職に限らず、転職エージェントを利用する際は複数のサービスに登録しておくことをおすすめします。

ここまで紹介した転職エージェントに見られるように、各サービスでその特徴は異なります。実際にサービスを利用してみて、はじめて自分に合うサービスと分かる場合もあるからです。

また、担当に付くキャリアアドバイザーの品質や相性を見極めるうえでも、複数登録は有効です。
品質の良いキャリアアドバイザーとは、「あなたにとっての、これからの望ましいキャリアと職場」を一緒に考えて求人を紹介してくれる人です。反対に品質の良くないキャリアアドバイザーは、それができません。
キャリアアドバイザーの品質を見極めるポイントとしては、以下の3点を見ておくと良いでしょう。

自分に合ったアドバイザーを見分けるポイント。キャリア相談に、親身に乗ってくれるか。求人を紹介する際に、「何故おすすめなのか」についてきちんと納得できる説明をしてくれるか。求人紹介の量・その後の連絡ペースが、適切と感じられるか
  • キャリア相談に親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、「なぜその求人がおすすめなのか」をきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 求人紹介の量や連絡ペースが適切と感じられるか

中でも重要なのが2点目です。「なぜこの求人を紹介してくれたのか」の回答を訊けば、そのアドバイザーがただノルマをこなすために闇雲に求人を紹介しているのか、あなたの将来を考えたうえで適切な求人紹介をしてくれているのか、判断を持ちやすくなるでしょう。

複数の転職エージェントを併用しておけば、こうしたキャリアアドバイザーの品質確認も比較検討しやすくなります。

また、「この担当者とは性格が合わない」、「やり取りがしづらい」と感じた場合は、転職エージェントの変更のほかにも、同じ転職エージェント内での「担当変更」という手もあります

一時の感情で担当変更をするのはおすすめしませんが、「この担当者のままだと、満足いく転職ができないだろう」と明確な理由を感じられるようなら、その理由と合わせて担当依頼をしたほうが良いでしょう。

経歴や希望条件に嘘はつかない(本音を伝える)

POINT2 経歴や希望条件に嘘はつかない(本音を伝える)

キャリアアドバイザーとの面談の際は、経歴や希望条件に関て嘘をつかずに「本音」を伝えることが大切です。

担当のアドバイザーは面談でのヒアリング内容をもとに、その人に適した求人紹介をはじめとするキャリア支援を行います。
もし経歴や希望条件に関して嘘や伝えていない内容があった場合、適切な求人紹介やアドバイスができなくなってしまうからです。

また、担当のアドバイザーからはときに「今の経歴・スキルでは、希望する条件の職場への転職は難しいかもしれない」といった厳しいコメントをもらうこともあるかもしれません。

その際は、まずはその意見を真摯に受け止め、どの部分が不足しているのか、代わりにどんなプラン・取り組みが考えられるかについて確認してみましょう。

転職を始めキャリアに関わる相談は、厳しい批評があった方が将来的に役立つことが多いです。

また、そうしたしっかり向き合う姿勢を見せることによって、担当のアドバイザーのほうも「この人をしっかり支援していきたい」という気持ちを持ちやすく、信頼関係を深めていくとにも繋げられます。

担当アドバイザーに協力してもらいつつ、「企業研究」を進めよう

POINT3 担当アドバイザーの協力を得つつ、「企業研究」を進めよう

20代の転職に限らず、企業研究を殆どしないまま求人応募をして、選考が通ることはまずありません。

その理由は、採用担当は「うちの会社のことをどれだけ知ったうえで応募してくれたか」を見ており、そこで転職者のやる気や意気込みを確認しているからです。

最低限会社HPはしっかり見ておくべきですが、それ以外にも以下についてチェックしておくと良いでしょう。

  • 企業情報(本社所在地、代表者名、役員、経営理念、沿革、主要取引先など)
  • 事業内容(主力事業の内容、店舗数など)
  • 直近の業績
  • 業務内容(求められる/歓迎されるスキルを含む)
  • 採用条件(給与、福利厚生)
  • 就業環境(オフィス環境、社風、一緒に働く人たち)

これらの企業情報は、転職エージェントの方でも有していることが多いです。
つまり、転職エージェントは求人紹介だけでなく、応募企業への情報収集においても有効活用できるのです。

面接の際に会社の直近の業績や取り組みについて話せると、採用担当も「うちのことをちゃんと調べてきてくれているんだな」という好印象を持ちやすくなります。

また、企業研究は「あなたにとって、その会社が本当に合っているか」を確認するための大事なアクションでもあります。

せっかく入社しても「自分には合わなかった…」といったミスマッチ転職が起きないように、応募する企業をしっかりと見極め、選定していきましょう。

5)転職エージェントを利用するうえでよくある質問【FAQ】

Q&A

Q1. 転職エージェントは正社員未経験者にも求人を紹介してくれますか?

正社員未経験者にも対応した転職エージェントは多くあります。

特に、この記事でも紹介している以下転職エージェントは、フリーター・派遣社員の20代の正社員化支援を強みとしています。

また、派遣社員・契約社員といった、正社員に近しいポジションで2年以上働いた経験のある人は、大抵の転職エージェントで求人紹介をしてもらえるはずです。
なかでも20代転職者への支援実績が豊富な、以下サービスを優先して検討されると良いでしょう。

Q2. 転職エージェントに登録したあと、求人を紹介されなかった場合はどうすれば良いですか?

転職エージェントの担当アドバイザーから求人を紹介されない場合、主に以下3点いずれかの理由が考えられます。

  • Case1 紹介できる求人がない(転職者の希望に合う求人がない、または転職者のスキル・経験に見合う求人が無い)
  • Case2 担当アドバイザーが転職者の意向や知識・スキルを見誤っている
  • Case3 担当アドバイザーが転職者に対し「急ぎの転職ではない」と判断している

どのCaseに当てはまるかの確認も含めて、一度アドバイザーと連絡を取ってみることをおすすめします。
その際に、「もういちど、自分に合う求人についてしっかり話し合いたい」という意思を伝えるとともに、直近で求人が紹介されなかった理由について訊いてみると良いでしょう。

その際に、やはり「紹介できる求人がない」と伝えられた場合、または相手にあまり良い対応が見られなかった場合は、他の転職エージェントのサービスに利用を移していくことをおすすめします

Q3. 複数の転職エージェントを掛け持ちして利用している場合、正直に伝えたほうが良いですか?

転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当アドバイザーにもそのことを伝えておいた方が良いでしょう。その理由は、以下の2点があります。

  • 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
  • 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある

例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。

その作られた理由によって、担当アドバイザーは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。

現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。

キャリアアドバイザーもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。

変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。

Q4. 担当のキャリアアドバイザーとはどのくらいのペースで連絡を取るべきですか?

担当のキャリアアドバイザーとは、少なくとも2週間に1回は進捗状況を確認するとよいでしょう。

しばらく連絡のない期間が続いてしまうと、「この人は転職への意欲が高くないのかもしれない」という印象を持たれ、サポートを後回しにされてしまう可能性があるためです。

また、求人情報は絶えず更新されており、条件の良い求人はすぐに募集が締め切られてしまう傾向があります。
連絡時点で良い求人があれば、その場で紹介してもらえる確率も高まりますので、こまめなやり取りを心がけておくことが大切です。

Q5. 複数のサービスから同じ求人へ応募しても大丈夫ですか?

転職エージェントを複数併用している場合、別のサービスで同一の求人に出会うこともあります。
しかし、「別のサービスからそれぞれ応募しておけば、選考を通過する確率が高まるのか」というと、そうではありません

求人への応募状況は企業側もきちんと把握しているため、重複した応募はむしろ先方を混乱させてしまったり、不信感を与えかねません。

求人への応募は、1つの転職エージェントから1度だけ」にしましょう。

Q6. 転職エージェントの「推薦文」について教えてください

転職エージェントを通じて求人応募を行う際、多くのエージェントでは履歴書・職務経歴書と一緒に「推薦文」を送付してくれます。

推薦文とは、企業の人事担当者に対し、応募書類上では補いきれない転職者の強みや人柄を伝えるもので、選考時には推薦文の内容も加味される重要なものです。

推薦状のイメージ

推薦状イメージ

中にはテンプレートとして当たり障りのない内容を書いて送ってしまうアドバイザーもいるため、応募前に一度、自身でも内容を確認しておきたい旨を伝えるようにしましょう。

Q7. 転職活動は仕事を辞めてから始めた方が良いのでしょうか?

転職活動は、基本現職を勤めながら行うことをおすすめします。
その一番の理由は、万一「良い職場が見つからなかった」ということがあっても、現職でそのまま働き続けられるからです。

また、転職活動にかかる期間は人によってまちまちです。早ければ良いということはなく、大切なのはあなたにとって「本当に自分が満足できる職場に出会えるか」の一点です。

場合によっては、転職が決まるまで半年~1年以上かかることもあるでしょう。

仕事を辞めてから転職活動を始めて長期化した場合、収入が発生しないことによる生活面への影響はもちろん、思うように転職活動が進まなかった場合、焦りから本来の希望とは異なる企業へと妥協してしまうこともあるかもしれません。

現職を続けることが困難な理由がある場合は別ですが、それ以外はなるべく「働きながらの転職活動」で進めたほうが良いでしょう。

まとめ)転職エージェント選びが正社員転職への第一歩!

転職エージェントイメージ

今回は正社員を目指す20代の派遣社員・フリーターの方におすすめの転職エージェントを厳選してご紹介しました。

転職エージェント選びは正社員転職への成功に繋がる第一歩と言って良いでしょう。

自分に合ったエージェントを選べば、転職成功への確度も高まります。

求人数の多いエージェント、カウンセリングのしっかりしているエージェント、独占求人の多いエージェントなどそれぞれの特徴を比較して、自分に合いそうだと感じるところに2,3件登録して転職活動を進めましょう。

今回の記事が皆さまのお役に立つことを願っています

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]