フロントエンドエンジニアに転職するには?仕事内容と必要なスキル・将来性
[最終更新日]2024/08/24
Webサービスに関わる仕事をしている人やWebエンジニアの仕事に興味のある人で、フロントエンドエンジニアにステップアップ/キャリアチェンジしたいと考えている人は多いでしょう。
ユーザビリティとアクセシビリティの高品質なWebサイトを作る際、活躍するのが「フロントエンドエンジニア」です。
目次
フロントエンドエンジニアへの転職におすすめの転職エージェント
対象エンジニア層 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | レバテックキャリア | マイナビIT AGENT | リクルートエージェント | ギークリー | 社内SE転職ナビ | マイビジョン | テクノブレーン | ユニゾンキャリア | ワークポート | doda | type転職エージェント |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ITエンジニア の公開求人数 | 約2.5万件 | 約2.1万件 | 約10万件 | 約2.2万件 | 約4,000件 | 非公開 | 非公開 | 約1.0万件 | 約2.5万件 | 約5.7万件 | 約5,800件 |
特に多い エンジニア職種 | プログラマー・SE全般、PL・PM | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL | プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル | プログラマー、SE、PL・PM、その他トレンド性の高い分野(エンタメ、ディープテック、SaaSなど) | アプリケーション(Web・モバイル)、IT企画・情報システム、サーバー(設計/構築・保守/運用) | ITコンサルタント など | 機械、電気、半導体関連エンジニア、制御、組み込みエンジニア、フロント/サーバーサイドエンジニア、業務系SE | Webエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、クラウドエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE | Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 関東・関西 | 関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)・関西(大阪府) | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2024年10月時点のものです。
1)フロントエンドエンジニアの仕事内容
仕事内容 | 説明 | 必要なスキル |
---|---|---|
ウェブサイトのデザイン |
|
|
フロントエンド開発 |
|
|
APIの連携 |
|
|
パフォーマンス最適化 |
|
|
テストとデバッグ |
|
|
ユーザーにとって使いやすいサイト作りを支えるフロントエンドエンジニア
どのようなユーザーにとっても使いやすく、ストレスなく閲覧できるWebサイトを構築するには、ユーザビリティへの配慮が欠かせません。
フロントエンドとは「前部の」という意味で、Webサイトがユーザーに向けて表示される部分を指しています。
フロントエンドエンジニアは、以前であればHTMLコーダー、マークアップエンジニア、Javascriptプログラマと分業されていたWeb系のエンジニアの仕事を一手に引き受け、ユーザーが使いやすいWebサイトを作る人材を言います。
フロントエンドエンジニアは、昨今のWeb業界でとくに需要が急増している職種です。
Webコーダー・マークアップエンジニアとの違い
前で述べた通り、フロントサイドエンジニアの仕事は従来のWebコーダーやマークアップエンジニアの仕事を含んでいます。
WebコーダーはWebデザインを実現するためにHTMLコーディングをする仕事です。
簡単に言えば、「頼まれた通りにサイトの見た目を作る」のが仕事であり、基本的に依頼通り忠実に再現する仕事です。
マークアップエンジニアはサイトのデザインとユーザビリティのバランスを考え、総合的にデザインを仕上げていく仕事です。
サイトに動きを加えたり、ユーザーにとって便利な機能を追加したりするのもマークアップエンジニアの役割です。
サイトへのアクセス数を増やすためのSEO最適化を図ることも重要な仕事と言えるでしょう。
Webコーダーもマークアップエンジニアも、ユーザーにとって使いやすいサイト作りを目的とする仕事ですが、分業化されており守備範囲が限られています。
これに対して、フロントサイドエンジニアはユーザビリティを追求する上であらゆる役割を果たすのが特徴です。
ときにはWebコーダーやマークアップエンジニアとしての能力を発揮し、ときにはJavascriptエンジニアとして活躍するといったように、マルチな力が求められる仕事です。
2)フロントエンドエンジニアのやりがい・大変なこと
フロントエンドエンジニアの仕事のやりがい
ユーザーのリアクションが見えやすい
フロントエンドエンジニアはブラウザやUI(ユーザーインターフェース)など、ユーザーにとって使いやすいサイト作りを担います。
Web技術に詳しくないユーザーでも使いやすいサイトを構築していくためには、ユーザーの視線に立って作業をする必要があるため、他のエンジニア職よりもユーザーとの距離感が近い職種であると言えます。
また、ユーザーのリアクションは、アクセス解析などのツールで確認できます。
「多くの人に見てもらえる」、「追加した機能を使ってくれている」といった手応えや感触を得やすいでしょう。
今後の需要も高い
スマートフォンの普及により、UI/UXの重要性は増してきました。
それに伴い、ユーザーにとってより使いやすいWebサイト作りに尽力する企業も増加し、フロントエンドエンジニアの仕事の需要は今後も続くものと想定されます。
時代の変化やブラウザの仕様変更などに伴い、その都度最新の技術をキャッチアップしていくことで、フロントエンドエンジニアとしてのキャリアを積んでいくことは可能です。
「より多くの人にサービスを使ってほしい」、「様々な技術を学び続けたい」と考える人には、フロントエンドエンジニアの仕事はやりがいを感じられることが多いでしょう。
働き方の選択肢が多い
フロントエンジニアは、スキルを高めていくにしたがって働き方の選択肢が広がっていきます。
最新のフレームワークやアプリケーションについての知識を習得すれば、業務にかける時間も大きく削減されるため、残業も極力避けて働けます。
また、短時間で作業をこなせる人はフリーランスとして独立しても安定して案件を獲得できる可能性があります。
フリーランスであればワークライフバランスも取りやすく、案件次第では社員時代よりも高報酬を得られるかもしれません。
フロントエンドエンジニアの仕事の大変なこと
最新の情報をキャッチアップしていく必要がある
メリットの裏返しにもなりますが、フロントエンドエンジニアはサービスやアプリなど、ユーザーの目に見える範囲を担当する仕事のため、時代や流行の移り変わりに乗じての新技術が出やすいです。
そのため、ふんだんに知識とスキルをアップデートしていく必要があります。
これまで通りのやり方で対応可能な案件でも、クライアントの意向によっては最新の技術に合わせて作業をする必要性が生じることもあります。
「学び続ける姿勢」というのはエンジニアの仕事全般に共通して必要とされますが、やりがいと大変さはまさに表裏一体であると言えます。
他の作業の影響を受けやすい
フロントエンドエンジニアの仕事は他の職種と関わる機会も多く、サーバサイドの領域を担当するバックエンドエンジニア、そのほかWebディレクターやWebデザイナーとの接点が多くあります。
基本的にフロントエンドエンジニアの仕事は、デザインやバックエンドシステムの作成が完了後に作業を開始するため、他の作業の進捗によって左右されやすい領域です。
特に納期が動かせない案件で作業の遅延が発生すると、後工程を担当するフロントエンドエンジニアがしわ寄せを受け、残業が発生するということも決して少なくありません。
フロントエンドエンジニアの将来性
短期(1年~3年):やや明るい
フロントエンドエンジニアの短期的な将来性は、「やや明るい」と見てよいでしょう。
2020年以降もWebサービスは増え続けており、また企業はデジタルシフトへの働きかけを一層強めています。
そうした状況もあり、2024年8月時点において、フロントエンドエンジニアの求人は非常に多く出回っています。
中長期:未知数
ただし、フロントエンドエンジニアの需要が今後も高まっていくかは、わかりません。
AIサービスの台頭、そのほかノーコード・ローコードといった開発ツールによって、徐々にフロントエンドエンジニアの活躍領域がこれらに代替されていくことが予想されるからです。
職業の将来性は、その領域の需要と専門性によって変わります。
5年後、10年後において、フロントエンドエンジニアの需要と専門性がどう変異しているかは未知数です。
こうした状況を踏まえ、これからフロントエンドエンジニアを目指す人は、あわせて「その後のキャリアプラン」も描いておくのがよいでしょう。
3)未経験からフロントエンドエンジニアへの転職は可能?
フロントエンドエンジニアは幅広い仕事を一手に引き受け、総合的に能力を発揮できる人材のことを指しています。
未経験からフロントエンジニアを目指す際には、どのようなことを意識しておけばよいのか、以下の3つのパターン別に解説していきます。
Webコーダー・マークアップエンジニアからフロントエンドエンジニアを目指す
1章で述べた通り、フロントエンドエンジニアはWebコーダー、マークアップエンジニアの上位職にあたります。
そのため、既にコーダー、マークアップエンジニアとしてのキャリアを積んできている人がフロントエンドエンジニアを目指すのはキャリアパスとして自然な流れです。
とはいえ、転職活動の際はこれまで獲得した業務スキルを活用しつつ、新たにフロントエンドエンジニアで求められる知識・スキルを可能な限り事前に獲得しておいた方がよいでしょう。
Webコーダー・マークアップエンジニアからフロントエンドエンジニアを目指す際に準備すること
コーダー、マークアップエンジニアであればHTMLやCSS、JavaScriptに関する知識を備えていることが予想されますが、フロントエンドエンジニアではそれらに加えてPHPなどのサーバーサイドの知識、CMS構築スキル、更にはUI・UXなどWebデザインの知識も求められます。
ただし、これら新たにフロントエンドエンジニアに求められる知識・スキルは独学も可能です。学習の一環としてポートフォリオを作成して、選考の際にアピールするのも一つの手でしょう。
Webデザイナーからフロントエンドエンジニアを目指す
Webデザイナーからフロントエンドエンジニアへ転職するのも、代表的なキャリアパスの一つです。
Webデザイナーはフロントエンドエンジニアが作業を行えるよう、サイトのデザインを作成する仕事のため、フロントエンドエンジニアと関わりの強い仕事です。
「サイトユーザーに心地よく使ってもらうにはどのような見た目・デザインにすべきか」を考えるのはデザイナーとフロントエンドエンジニアどちらにも共通しています。
デザインに関するスキルがあり、かつフロントエンドに対する知識も備えている人材は、仕事においても重宝されるはずです。
Webデザイナーからフロントエンドエンジニアを目指す際に準備すること
Webデザイナーからフロントエンドエンジニアに転職する際は、HTMLやCSS、JavaScript、PHPなどのプログラミングの知識を事前に持っておいた方が安心です。
これらは自宅のPC環境でも学べる領域ですので、書籍やスクールなどを活用して一定の知識を有した状態で転職活動をすると良いでしょう。
営業・販売・その他職種からフロントエンドエンジニアを目指す
ここまで述べてきたように、フロントエンドエンジニアの仕事は様々な技術に関する最新情報をキャッチアップし、常にスキルを磨き続ける必要があります。
そのため、これまでにWeb開発の仕事に携わってきた経験のない人がいきなりフロントエンドエンジニアを目指すのは難易度が高いと言えるでしょう。
営業・販売・その他職種からフロントエンドエンジニアを目指す際に準備すること
異業種から実務経験でフロントエンドエンジニアを目指す人は、まずはコーダー、マークアップエンジニアとしてキャリアを積んでから上位職であるフロントエンドエンジニアへとステップアップしていくのがおすすめです。
また、フロントエンドエンジニアは複数のメンバーで連携して作業をする場面が多いため、コミュニケーション能力も相応に求められます。
前職がサービス業などで一定のコミュニケーションスキルを備えている人は、後々それが活かされる場面も訪れるはずです。
4)フロントエンドエンジニアに必要なスキルとは?
ユーザビリティを高めるUI/UX設計のスキル
Webサイトを構築する上で、単に情報を画面上に表示できていればいいわけではなく、ユーザーの使い勝手を考慮した上で、直感的な操作を可能にするサイトデザインになっていることは非常に重要です。
また、Webサイトを閲覧・利用する上でストレスなく快適に使えるUXの観点も欠かせません。
こうしたUI/UXの設計スキルは一朝一夕に身につくものではなく、ユーザーとしても開発者としても日常的にWebに接し、トレンドやニーズを摸索し続ける必要があります。
たとえば、Webサイトをスクロールして読んでいくと、ページの先頭に戻るボタンが表れるページなどもよく見かけるようになりました。
ユーザーが閲覧していてどのような動きをするのか、求めている情報にたどり着きやすいページ構成やデザインになっているのか、といったことを客観的に判断し、機能を実装していく能力が求められます。
ユーザービリティに関しては「これが正解」というものはないため、自ら考え摸索し続けるマインドも求められます。
PHPやPerlなどサーバーサイド言語の知識
サーバーサイドの知識というと、フロントエンドエンジニアに必要なスキルとは対極な位置にあるイメージがあるかもしれませんが、フロントエンドエンジニアだからこそサーバーサイドに関する知識を持っておくことが重要です。
ふだんユーザーとしてWebサービスを利用しているときのことを思い返してみると、会員登録してIDとパスワードでログインしていたり、ECサイトで買い物をしたりといったように、サーバーサイドでの処理が必要になる場面は意外と多いはずです。
Webサイトがユーザーから何らかの情報を受け取るのは、今やごく一般的なことになっているのです。
フロントサイドエンジニアは、Webサイト全体のユーザビリティを考慮する必要がありますので、クライアントサイドだけを見ていればよい、というわけにはいきません。
サーバーサイドも含めた全体を見て開発を進めるためにも、PHPやPerlといったサーバーサイド言語の知識にも長けていると、人材価値を高められるはずです。
JavaScriptに関する知識・スキル
JavaScriptは代表的なプログラミング言語の一つで、ブラウザ上で文字に動きを加えたり、目次の開閉やポップアップ表示など、動的な表現を可能にします。
JavaScriptはHTMLやCSSと併せて使用されることが多く、フロントエンドエンジニアにとって必須言語と言えるでしょう。
プログラミング言語としてJavaScriptを学ぶことも大切ですが、jQuery、React、Vueなどのライブラリやフレームワークについても知識を深めておくと、より効率よく開発を行えます。
なかでもHTMLのように記述が可能なReact、ファイルサイズが小さく速度や柔軟性があるVueは近年需要が伸びてきているライブラリ/フレームワークなので、マスターしておくと活躍の場も広がります。
WordPressなどCMSに関する知識・スキル
Web制作は作って納品すれば完了ではなく、その後の運用まで考慮しておく必要があります。
定期的に更新したり編集したりといったことが想定されているのであれば、あらかじめそういった作業がしやすい作りにしておくべきでしょう。
Webの専門知識がない人でもコンテンツを修正できるよう、CMS上でWebサイトを構築してほしいという要望をもらうことも十分考えられます。
そこまで含めてユーザービリティと捉えれば、フロントエンドエンジニアにとってCMSに関する知識・スキルはぜひ持っておきたいものなのです。
代表的なCMSの1つにWordPressがありますが、WordPressの機能や扱い方に熟練していれば、見栄えの良いWebサイトを短期間で制作できる上に、運用開始後もメンテナンスがしやすいというメリットがあります。
フロントエンドエンジニアにとっては、サイトの作りが標準化されるため顧客ごとに異なる対応をしなくてはならない部分が減り、作業の確実性を高められるでしょう。
SEOに関する知識・スキル
完成したWebサイトがどのぐらい見てもらえるものになるかは、コンテンツの質以外にWebサイトの設計そのものによって左右されている部分もあります。
特にGoogleなどの検索エンジンからどれだけアクセスを得られるかは、コンスタントに訪問者を獲得していくためにも非常に重要なところです。
SEOはマークアップエンジニアにとってマーケティング寄りの知識・スキルと言えます。
検索エンジンで上位に検索結果を表示させるためにやっておくべきことがあると同時に、SEOにおいて不利になるマークアップを避けることも重要な視点になります。
世の中にはSEOを専門とする「SEOエンジニア」もいるほどですが、フロントエンドエンジニアはSEO「も」意識しつつ、サイト全体の設計を考えることから、より上位に位置する職種と考えられるのです。
なお、SEOについての情報は日々更新されており、めまぐるしく変化しています。
フロントエンドエンジニアにとって、新しい情報をキャッチするアンテナの高さが求められる要素と言えます。
5)フロントエンドエンジニアに転職する際におすすめの転職エージェント
フロントエンドエンジニアは特定のスキルが何か1つあれば通用する、といった性質の仕事ではありません。
さまざまな種類のスキルを複合的に組み合わせ、幅広い知識を駆使してWebサイトを構築する仕事です。
よって、フロントエンドエンジニアになれるだけのスキルレベルがあるかどうか、得意分野のスキルを求めている企業かどうか、といった複雑なマッチングが必要になるため、IT業界を専門とした転職エージェントの活用がおすすめです。
転職活動の際には、多くの人が「転職エージェント」を利用しています。
その主な理由は、国内の少なくない企業がハローワークや転職サイトではなく転職エージェントのみに「非公開求人」を出しているからです。
フロントエンドエンジニアの募集も、大抵は「空き枠採用」であり、非公開求人として転生エージェント経由で行う企業が多いです。
ですが、私たちが転職エージェントを利用する際は「求人を紹介してくれる人」としてではなく、「転職活動全般を相談できる人」として活用したほうがより効果的でしょう。
上記図で表す通り、「求人紹介」は転職エージェントが提供するサービスの一部でしかありません。
それ以外のサービス、例えばキャリアプランのアドバイス(キャリア相談)、企業ごとの書類添削、面接対策などの選考通過のためのサポートも受けることによって、転職成功の確度を高めていけるはずです。
ただし、転職エージェントは国内多くのサービスがあり、またどの担当者が付くかによってもサポートの提供のされ方が変わります。
あなたに合った転職エージェント(または担当アドバイザー)を見つけるためにも、はじめに2~3つのサービスに登録して、利用のしやすさやコミュニケーションの取りやすさを比較しておくことをおすすめします。
ここでは、フロントエンドエンジニアを目指す上で特におすすめの5社をご紹介します。
マイナビIT AGENT
マイナビ社が運営する、ITエンジニア転職に特化した転職エージェント。好条件求人の紹介、書類作成・面接準備へのサポートの手厚さに強みがあります。
マイナビIT AGENTは人材紹介会社の大手マイナビが運営する「IT/Webエンジニア専用」の転職支援をするエージェントです。
サポート対応地域は全国。オンラインでの面談も受け付けています。
マイナビIT AGENTの大きな特徴は、エンジニア向け求人数の豊富さ、そしてシステム会社から事業会社まで幅広い業界の求人に対応している点が挙げられます。
また、マイナビの転職サービスは「サポートの丁寧さ」にも定評があり、職歴書の作成や面接対策に不安を感じている人におすすめです。
マイナビIT AGENTの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京(2か所)、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡 |
フロントエンドエンジニアの公開求人数 | 約1,400件(2024年8月現在) |
リクルートエージェント
ITエンジニア求人数は国内No.1!豊富な転職ノウハウと支援ツールで、「スピーディな転職」を実現できます。
リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援にも強く、2024年8月のITエンジニア向け公開求人数は9.2万件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。フロントエンドエンジニアの求人も豊富に取り揃えています。
リクルートエージェントの強みは、これまでの培ったノウハウと企業とのリレーションをもとにした支援ツール・サービスの充実にあります。
たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
フロントエンドエンジニアの転職では、応募する企業の主事業および開発環境、そして必要なスキルや働き方まで、入念な調査・リサーチが重要です。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにフロントエンドエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
リクルートエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
フロントエンドエンジニアの公開求人数 | 約4,500件(2024年8月現在) |
レバテックキャリア
レバテックキャリアの担当エージェントは全員エンジニア経験者。「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上の高い実績を誇ります。
レバテックキャリアは「エンジニア実務経験者」のサポートに特化した転職エージェントサービスです。
保有求人数もIT・Web業界特化型サービスの中ではトップクラスで、かつエンジニアの専門知識を持つ担当エージェントからサポートを受けられます。
とくに書類添削サポートおよび企業への交渉力に強みがあり、「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上と、非常に高い実績を誇っています(※公式サイトより)。
「年収アップなど待遇面での改善をしたい」、「エンジニアとしてのキャリアプランを掘り下げたい」、「書類や面接で評価してもらえるようアドバイスを欲しい」というエンジニアの人は、レバテックキャリアがおすすめです。
レバテックキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
フロントエンドエンジニア公開求人数 | 約3,500件(2024年8月現在) |
dodaエンジニアIT
dodaのITエンジニア転職に特化した転職エージェント。幅広いエンジニア職種と地方求人の豊富さに強みがあります。
dodaエンジニアITは国内大手人材会社「doda」の、ITエンジニアに特化した転職エージェントサービスです。
ITエンジニア系のエージェントは都市部に特化したところが多い中、dodaエンジニアITは都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。
また、dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。
「まずは自分でじっくりフロントエンドエンジニアの求人チェックしたい」という人は、転職サイトのサービスを利用するとよいでしょう。
その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときに、エージェントサービスも利用できます。
dodaエンジニアITの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡 |
フロントエンドエンジニアの求人数 | 約4,500件(2024年8月現在) |
まとめ)フロントエンドエンジニアは努力次第で未経験からも目指せる職種
WebサイトやWebサービスは、すでに私たちの暮らしの中でなくてはならないものになりつつあります。
使い勝手に関しても以前なら「あれば便利」だった機能が「あって当たり前」のものになり、レベルが底上げされ続けています。
このようなWeb業界にあって、フロントエンドエンジニアは柱となる職種になっていくはずです。
フロントエンドエンジニアは、努力次第で未経験からも十分目指せる職種です。
これからフロントエンドエンジニアを目指す人は、この記事に書かれている内容を参考に、活動の一歩を踏み出してください。