『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

Webディレクターが転職時に自己PRで伝えるべきポイントは?

[最終更新日]2024/06/26

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
ディレクターが転職時に伝えるべき自己PR

Webディレクターやアプリ開発ディレクターなど、いわゆるディレクションの仕事に携わってきた人にとって、転職時の自己PRを考えるのは容易なことではありません。

業務領域が幅広く、マルチタスクが基本となるディレクターにとって、「自分の強みはこれだ」と特定し切れない面があるからです。

目次

はじめに、そもそもなぜ採用選考において「自己PR」が重要であるか、という点について整理しておきます。

面接では「自己PRをお願いします」と言われることもあれば、面接のやりとりの中で自己PRを織り交ぜることもあります。

しかし、いずれの場合であっても自己PRを事前に練り上げておくことは非常に重要です。自己PRが重要な理由として、次の点が挙げられます。

即戦力を求める企業が増えているため

#その1 即戦力を求める企業が増えているため

中途採用市場ではとくに、即戦力として活躍できる人材を求める傾向が顕著になっています。

つまり、入社してから「育てる」というよりは、入社後すぐに手腕を発揮し、成果を挙げていくことが求められているのです。

そのため、採用選考では「どんな実績を持った人材か」だけでなく、「具体的に何ができるのか」「どんな能力を持っているのか」といった本質的な部分が評価対象となる傾向があります。

職務経歴書に実績を記載すれば「相応の能力が備わっていることは伝わるだろう」と考えがちですが、限られた面接の時間内に伝わる情報量には限度があります。

採用担当者のポジションによっては面接の場で応募書類に初めて目を通すことも想定できるため、具体的にどのような強みがあるのか、何がアピールポイントであるのか、言語化して明確に伝える必要があるのです。

「私を採用するとどのようなメリットがあるか」を伝えるため

#その2 「私を採用するとどんなメリットがあるか」を伝えるため

Webディレクターのポジションは開発や制作現場において花形であることから、とくに人気企業では多数の応募者が殺到することが考えられます。

優れた実績を持つWebディレクター経験者が複数名応募していることもあり得るため、他の応募者ではなく「私」を採用することでどのようなメリットがあるのか、はっきりと伝えることが重要になります。

実際に、面接の場で「あなたを採用することで当社にどういったメリットがあるのでしょうか?」と聞かれるケースもあります。

しかし、たとえ直接的な質問がない場合であっても、「私を採用するとこうしたメリットがある」と伝えるつもりで面接に臨む必要があるでしょう。

採用するメリットを伝えようとする姿勢は、入社意思が強く、高い意欲を持って応募していると伝えることにもつながるはずです。

経歴に一貫した「ストーリー」を持たせるため

#その3 経歴に一貫したストーリーを持たせるため

職務経歴書などの応募書類には、これまでに経験してきた業務内容や実績、保有資格など自身をアピールするための情報が記載されています。

採用担当者はもちろんこれらの情報に1つ1つ目を通すはずですが、実際には「この応募者を採用すべきかどうか」を判断するための「決定打」を端的に知りたいと感じているケースが少なくありません。

「この人を採用したい」「ぜひこの人と働きたい」と思ってもらうには、経歴を断片的な情報として伝えるだけでは不十分です。

どのような思いで仕事に取り組み、さまざまな困難を乗り越えて成果を挙げてきたか、といったストーリーを伝える必要があります。

自己PRは自由度が高く、自分の言葉でストーリーを伝えられるチャンスといえます。経歴に一貫したストーリーを持たせる上で、自己PRは大きな役割を果たすのです。

自己PRが採用選考において大きな役割を果たすことは前述の通りです。

では、Webディレクターにとってアピールポイントとなるスキルにはどういったものがあるのでしょうか。

担当してきた案件によって業務内容は異なるはずですが、共通する部分も多いスキルとして次の3点が挙げられます。自己PRを構成する際には、これらのポイントを軸に考えていくといいでしょう。

複数の案件を適切に進行する進捗管理力

#その1 複数の案件を適切に進行する進捗管理力

Webディレクターは単一の案件に集中できることばかりではありません。
むしろ、複数の案件が同時並行で進み、マルチタスクをこなさなくてはならない場面も多いはずです。このとき必須となるのが、案件ごとの進捗を適切に管理する「進捗管理力」です。

進捗管理力を発揮するには、綿密な計画を準備する能力と、計画と実態とのずれを適時軌道修正していく対応能力の両面が求められます。

この進捗能力が優れているWebディレクターは、多くの案件を抱えてもパンクしにくく、こなせる仕事量が多い傾向があります。つまり、応募先企業にとって「採用するメリット」に直結しやすいのです。

また、進捗管理力が優れている人材は、目標を着実に達成していくプロセスを理解している可能性が高いことから、リーダーシップの面でも優れているケースが多く見られます。

Webディレクターは開発現場において管理職に相当するポジションですので、優れたリーダーシップを発揮できることは採用の決定打となることが想定できるのです。

【ディレクターの自己PR例文①】進捗管理力をアピールするケース

前職では、Web制作会社で年間10件以上のWebサイト制作プロジェクトを担当しました。ガントチャートやカンバン方式を活用し、各工程の進捗状況を可視化することで、複数のプロジェクトを同時進行しながらも、納期厳守と品質確保を実現してきました。

例えば、大規模ECサイトリニューアルプロジェクトでは、関係者20名以上との調整を行いながら、予算内で3ヶ月という短期間でのリリースを成功させました。この経験から、限られたリソースの中で効率的にプロジェクトを進めるための計画立案とリスク管理のスキルを磨いてきました。

貴社でも、私の進捗管理能力とチームマネジメントの経験を活かし、Webサイト制作やシステム開発など、様々なプロジェクトを円滑に進め、事業目標達成に貢献したいと考えています。

新たな情報・トレンドをキャッチする情報収集力・学習意欲

#その2 新たな情報・トレンドをキャッチする情報収集力・学習意欲

Webディレクターとして転職したい人の多くが、これまでの実績をアピールしたいと考えています。

しかし、実績はあくまでも過去のものであり、転職先の環境下で同等以上のパフォーマンスを発揮できるという保証はありません。
つまり、「過去の成果は証明できても、未来の成果は保証されていない」のが実情なのです。

将来にわたって優れたパフォーマンスを発揮することへの期待値を高めるには、新たな情報やトレンドをキャッチし続けられる情報収集力学習意欲をアピールする必要があります。

Web業界のトレンドはめまぐるしく変化していますので、常に新たな情報をキャッチし、吸収してきた事実は学修意欲の高い人材としての評価につながる可能性があります。

未来に向けた期待値を高める上で、情報収集力や学習意欲をアピールすることは欠かせない要素といえるでしょう。

【ディレクターの自己PR例文②】情報収集力をアピールするケース

Webディレクターとして5年間、常に最新のWeb技術やトレンドをキャッチアップすることを心がけてきました。業界ニュースサイトやSNS、セミナーなどを活用し、情報収集を日課としています。

例えば、SEOやUI/UXに関する最新情報をいち早く取り入れ、Webサイト改善に繋げた経験が多数あります。競合サイト分析やユーザーアンケートなども積極的に行い、データに基づいた改善提案を心がけてきました。

貴社でも、私の情報収集力と分析力を活かし、常に変化するWebトレンドに対応しながら、ユーザーニーズに応えるWebサイトを構築していきたいと考えています。

【ディレクターの自己PR例文③】学習意欲をアピールするケース

Webディレクターとして3年間、常に新しい知識やスキルを身につけることを意識してきました。オンライン講座を受講したり、関連書籍を読んだりすることで、Webマーケティングやプロジェクトマネジメントに関する知識を深めてきました。

最近では、Pythonを用いたデータ分析にも挑戦しており、Webサイトのアクセス解析や効果測定に役立てています。新しい技術やツールにも積極的に取り組み、常に成長し続ける姿勢を大切にしています。

貴社でも、私の学習意欲と向上心を活かし、Webディレクターとして更なるスキルアップを目指し、貴社のWeb戦略に貢献したいと考えています。

多方面の人材と関係性を築くコミュニケーション能力

#その3 多方面の人材と関係性を築くコミュニケーション能力

Webディレクターとしてのスキルレベルを伝えるにあたって、テクニカルな面に重きを置きたくなるのは致し方ない面があります。

ただし、採用担当者が見ているのはテクニカルな要素だけではないことを十分に理解しておく必要があるでしょう。

Webディレクターはクライアントとの折衝から開発・制作現場への展開まで、幅広い方面の方々とコミュニケーションを図る必要のあるポジションです。

相手が置かれた状況を想像し、適切な言葉をかけることができたり、問題になりそうなことを先回りしてフォローしたりといった能力も求められます。

こうした能力を発揮する上で重要となるのが対人コミュニケーション能力です。頼られる・信頼されるWebディレクターとなるには、日頃から適切にコミュニケーションを図り、関係性を築いておく必要があるからです。

コミュニケーション能力は汎用性が高いため、職場環境が変わっても適応できると判断してもらう上で重要なポイントとなることも考えられるでしょう。

【ディレクターの自己PR例文④】コミュニケーション力をアピールするケース

前職のWeb制作会社では、クライアント、デザイナー、エンジニアなど、多岐にわたる関係者との円滑なコミュニケーションを心がけてきました。相手の立場や状況を理解し、専門用語を避けた分かりやすい説明を心がけることで、信頼関係を築いてきました。

例えば、あるプロジェクトでは、クライアントの要望と開発チームの意見が対立する場面がありました。私は双方の意見を丁寧にヒアリングし、双方のメリットを最大限に活かせる妥協点を提案することで、プロジェクトを円滑に進めることができました。

また、チーム内では、定期的なミーティングやチャットツールを活用し、情報共有を密に行うことで、課題を早期に発見し、解決に繋げてきました。

貴社でも、私のコミュニケーション能力と調整力を活かし、チームをまとめ、クライアントとの良好な関係を構築しながら、Webプロジェクトを成功に導きたいと考えています。

ここからは、Webディレクターが効果的な自己PRをするために必須となる「キャリアの棚卸し」の進め方について見ていきます。

ディレクター歴が長く、多彩な仕事を手掛けてきた人ほど、アピールポイントを絞るためにはキャリアの棚卸しをしっかりと行っておく必要があるでしょう。

次に挙げるキャリアの棚卸しの手順は、Webディレクターとして活躍してきた分野が異なっても汎用的に活用しやすい方法です。ぜひ転職活動の準備を進める際の参考にしてください。

ディレクターの幅広い業務領域を整理する

①ディレクターの幅広い業務領域を整理する ex)クライアントへのヒアリング、企画策定、見積書作成、サイト設計、制作指示書作成、進行管理、委託先から納品された成果物の品質チェック など

ディレクター業務の大きな特徴の1つに、業務範囲が非常に幅広く一言で表現するのが困難な点が挙げられます。
そのため、これまで担当してきた業務領域を項目ごとに書き出し、整理しておくことが大切です。

Webディレクターの業務領域の例

  • クライアントへのヒアリング、課題抽出
  • 企画策定
  • 見積書作成
  • サイト設計
  • 要件定義書、制作指示書作成
  • 制作スケジュール策定
  • デザイナー、コーダー、ライターなどへの発注
  • 進行管理
  • 委託先から納品された成果物の品質チェック
  • アクセス検証、最適化に向けた施策
  • Web業界の動向リサーチ

このように、Webディレクターの業務は多岐にわたっていることから、そもそも「自分は日頃、どんな仕事をしているのか」を改めて把握しておくプロセスが欠かせません。

「ディレクター業務と伝えれば、おおよその仕事内容は理解してもらえるはずだ」と安易に捉えず、きちんと業務内容を整理しておきましょう。

担当業務の中でアピールポイントを見つける

②担当業務の中でアピールポイントを見つける。アピールポイントを見つける際は、応募を想定している企業やポジションで必要なスキルをアピールすることが大切!

整理して書き出した業務領域のうち、自分がとくに深く関わってきた業務や、力を入れてきた業務をピックアップしていきます。

たとえば、スムーズな制作進行のために要件定義や指示書の精度にこだわってきた人や、制作実務が始まって以降の進行管理を得意とする人など、各々でアピールポイントは異なるはずです。

自分にとって強みといえる業務はどれにあたるのか、アピールポイントを見つけておきましょう。

また、アピールポイントを見つける際には、応募を想定している企業やポジションで必要なスキルを優先することが大切です。

応募先企業がプロデューサー寄りの人材を求めているようなら、クライアントとの折衝に関するスキルをアピールしたほうが効果的でしょう。

反対に、現場でのディレクション実務が重視されているようであれば、進行管理や納品前のチェックといった制作実務面をアピールしたほうが得策です。

求められているスキルと自身の強みに共通点を見いだし、ポイントを絞ってアピールすることが重要です。

より汎用的なスキルとしてアピール可能な切り口を見いだす

③汎用的スキルとしてアピール可能な切り口を見出す ex)進捗管理力が高い人材なら、プロジェクト全体の管理や制作現場の統括といったポジションにも登用可能な人材

キャリアの棚卸しからアピールポイントを決定していくプロセスで陥りやすいのが、特定の業務経験とアピールポイントを一対一のセットにして結びつけてしまうケースです。

たとえば、進行管理がディレクターにとって重要な役割であるのは明白ですが、「適切に進行管理ができることが、私の強みです」とアピールしても、ディレクターとして「できていて当然のこと」と捉えられてしまう恐れがあります。

アピールしたいポイントが決まったら、特定の業務に限った強みとして伝えるのではなく、より汎用的なスキルとしてアピールできるように深掘りしていきましょう。

進行管理が適切で、いつも無理なく納品できていたようなら、進捗管理力そのものが優れている可能性も高いはずです。

進捗管理力が高い人材であれば、プロジェクト全体の管理や制作現場の統括といったポジションにも登用可能な人材として評価してもらえる可能性があります。

このように、1つの経験業務に対して1つのアピールポイントを用意するという発想から、汎用的なスキルとしてアピール可能な切り口を探す発想へと転換することで、より伝わりやすく、高く評価されやすい自己PRが可能になるのです。

ポータブルスキルについて

業種や職種が変わっても通用する汎用的なスキルのことを、「ポータブルスキル」と呼びます。
スケジュールを正確に立てる「計画力」や業務のPDCAを回していく「推進力」、「対人コミュニケーション」などがこれにあたります。

仕事のパフォーマンスを決定づける要素は「専門知識・技能」「スタンス」、そして「ポータブルスキル」 ポータブルスキルは汎用性のある持ち運び可能なスキル 転職等で働き方を変えるときに、これらがあるとスムーズに対応できる

ポータブルスキルは、大きく「(個人の)業務遂行」に関わるスキルと、「コミュニケーション」に関わるスキルに分けることができます。

ポータブルスキルの例

区分 ポータブルスキル 説明
業務遂行分野 現状把握・情報収集力 課題や目標設定の前に行う現状の把握や情報分析などを適切に行う能力
課題設定力 今注力すべき課題と、そのための仕事の進め方を見定める能力
計画力・調整力 目標達成に向けての適切なスケジュール立て、および関係者や調整事項を整理する能力
遂行力 課題・目標に向けて遂行する能力
対応力・柔軟性 先のことを予測したり、イレギュラーな事態にも臨機応変に対応する能力
対人コミュニケーション分野 社内対応力 上司や他部署の人たちの指示を適切に処理したり、必要に応じて協力を仰いだりと、適切なコミュニケーションを用いて協働していく能力
社外対応力 顧客・取引先とのコミュニケーションから、相手の求めていることをいち早く察知し行動し、信頼関係性を高めていく能力
部下育成・マネジメント力 部下を適切に指導・育成・評価し、成長を促していく能力

ポータブルスキルを磨いていくことによって、幅広い業務で活躍できるだけでなく、自身の求めるキャリアを切り拓きやすくなります。

ポイントは、現在の業務または過去に携わった業務において「どのポータブルスキルが関わっていたか」を意識しておくことです。

ポータブルスキルは無意識的に蓄積・発揮されることが多いですが、意識することによってスキルアップの速度を高めていくことができます。

また、人は苦手分野に対してこちらも無意識的に「避けて通ろう」としてしまうことが多いです。
上記のポータブルスキル一覧を見て、もしあまり経験を積んでいないと感じられる項目があったら、意識して積極的に取り組んでおくと良いでしょう。

Webディレクターが自己PRを考える際に「やっておくべきこと」について解説してきました。

一方で、自己PRで「やるべきではないこと」も存在します。Webディレクターが自己PRでとくに注意しておくべき点について、ポイントを確認しておきましょう。

トラブル対応などの苦労話に終始しないこと

POINT1 トラブル対応などの苦労話に終始しない。「…といった強みを活かして、貴社で貢献できます」というシンプルな結論が理想

Webディレクターは業務範囲が広く、多忙になりやすいことから、これまでの経験を振り返っていくと「大変な思いをした案件」や「苦労したトラブル対応」といったように、苦労話が次々と思い浮かんでしまうことがあります。

たしかに苦労した経験から得た教訓も多いはずですので、一見すると苦労話はディレクター経験の豊富さを示すエピソードのようにも思えます。

しかし、応募先企業の採用担当者が知りたいのは苦労話ではなく、「うちに入社したら何ができる人材なのか」という点であることを忘れるべきではありません。

自己PRは、最終的に「…といった強みを生かして、貴社で貢献することができます」というシンプルな結論を目指すべきなのです。

苦労話に終始してしまうと、ディレクター業務に多大な負担を感じているように受け取られてしまい、Webディレクターとしての適性そのものを疑われてしまうこともないとは言い切れません。

自己PRを作成したら、必ず読み返して「苦労話ばかりに聞こえないだろうか?」と客観的な視点でチェックしておきましょう。

実績の羅列にならないようにすること

POINT2 実績の羅列にならないようにする。自己PRは入社後の活躍に期待を寄せてもらうために行うもの

Webディレクターとしての力量やスキルレベルを伝えようとするあまり、過去の実績を羅列した自己PRをする人がいます。

「〇〇で成果を出しました」「〇〇を達成しました」といった実績は、Webディレクターとしての手腕を示す客観的な事実として伝えたほうがよい場合もあるのはたしかです。

しかし、企業にとって知りたいのは「その能力は当社でも発揮できるのか」「当社の現場でも通用するのか」という点でしょう。

むしろ、「実績があるのだから、転職先でも問題なく通用する」と軽く考えているように映ってしまうと、かえってマイナスポイントにもなりかねません。

自己PRは自身の強みを伝え、入社後の活躍に期待を寄せてもらうために行うものです。過去の実績はその一助となることもありますが、実績を伝えること自体が目的化しないよう留意する必要があるでしょう。

今後のビジョンやキャリアプランを意識すること

POINT3 今後のビジョンやキャリアプランを意識 ex)「将来的にこんなディレクターを目指したい」「プランナーなどより俯瞰的な立場で働いてみたい」

転職活動を始めようとするとき、どうしても「希望条件に合った企業が見つかるだろうか?」「条件の良い企業に採用してもらえるだろうか?」といった目の前のことに注目しがちです。

直近のことをよく考えておくのも大切ですが、先々への見通しを立てた上で転職先を選ぶ視点を持つことも非常に重要です。

面接では、入社してやってみたいことを聞かれる場合があります。

入社した直後に携わりたい業務を答える人もいるはずですが、同時に5年・10年という中長期的なスパンでどのようなキャリアを歩んでいきたいのか、展望を持っておくようにしましょう。

たとえば、「将来的にこんなディレクターを目指したい」「ディレクターとしての経験を生かして、プランナーなどより俯瞰的な立場で働いてみたい」といった見通しを持っている人材は、入社後も自分で成長機会を見つけ、スキルをさらに伸ばしていく可能性が高いでしょう。

直近のことを意識しがちになるのはやむを得ない面もありますが、できるだけ先々のビジョンやキャリアプランにも目を向けておくことが大切です。

キャリアプランとキャリビジョンについて

キャリアプランとは、あなたが将来に望む仕事や働き方を実現するためのプランニング(行動計画)のことをいいます。

その際に、キャリアプランとセットで使われる言葉に「キャリアビジョン」があります。 キャリアビジョンは、あなたが未来に「こういう働き方をしたい」というイメージのことです

つまり、まず「目標」としてキャリアビジョンを描き、それを実現するためにキャリアプランを立てるということです。

キャリアビジョンとキャリアプランは、以下のように表に落とし込むことによって考えやイメージを整理しやすくなります。

キャリアビジョン、キャリアプランの作成表
キャリアビジョン・キャリアプランの作成シート
キャリアビジョン、キャリアプランの作成表(記入例)
キャリアビジョン
(仕事で実現したいこと)
キャリアプラン
(そのためにやるべきこと)
1年後
  • リーダー職
  • ディレクターとして充分な業務遂行スキルを持つ
  • ディレクションスキルを高める
  • 業界知識を深める
5年後
  • マネージャー職
  • プロジェクトの責任者として活躍
  • チームビルディング、マネジメントスキルを高める
  • 人材育成スキルを高める
10年後
  • 自身のサービスを手掛ける、または独立起業
  • 事業運営の上流から下流までの経験を積む
  • 経営の知識を深める

キャリアビジョンのイメージが持てない」という人は、さきに「キャリアの棚卸し」を行っておくことをおすすめします。

以下の記事にキャリアの棚卸しの進め方を紹介しています。興味のある方はあわせてご覧ください。

まとめ)Webディレクターの自己PRは「最終的にはシンプル」を目指そう

シンプルな自己PRイメージ

Webディレクターは業務範囲が多岐にわたることから、自己PRで伝えるべき内容も多くなりやすい傾向があります。

ただ、限られた応募書類上や面接時間内で伝えられる情報量には限度があります。いかにアピールポイントを絞り、採用担当者に響く自己PRにするかがカギを握るでしょう。

アピールポイントを絞ることで、自身の強みが十分に伝わらない恐れがあるのでは?と感じるかもしれません。
しかし、今回解説してきたようにキャリアの棚卸しをじっくりと行うことで言葉に重みが生まれ、いくつもアピールポイントを伝えるよりも印象に残る可能性が高いのです。

ディレクターの自己PRは、時間をかけて入念に準備をしつつも「最終的にはシンプル」を目指し、優先度の高いアピールポイントを確実に伝えることを意識しましょう。

参考:自己PRのやり方で悩んだら|面接対策のフォローが厚い転職エージェント

リクルートエージェント──面接力向上セミナーの評判が高い

リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。

また、自己PRを含めての面接対応力を基礎から高めていきたい、という方はリクルートエージェント登録後に無料で受けられる「面接力向上セミナー」がおすすめです。

「面接力向上セミナー」とは?
リクルートエージェントのサービス、面接力向上セミナー
 

※引用元:リクルートエージェント公式サイト

「面接力向上セミナー」とは、リクルートエージェントのサービスにお申込みされたのちに無料で参加できるセミナーです。

転職における面接選考の概要から意識するポイント、事前のシミュレーションまで、面接の必勝法を詳しく知ることができます。

「面接力向上セミナー」に参加した人の※99%がアンケートで「満足」以上と評価回答しており、ネット上でも「実際に役立った」という評判・口コミが多いです(※公式サイトより)。

リクルートエージェントの活用メリットとおすすめポイント

リクルートエージェントでは、志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
業界・企業情報はネットで公開されていないものも多いため、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに効果的な自己PRの手法に対して有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

求人数・サポート実績No1

マイナビエージェント──じっくり・丁寧なサポート。若手社会人への転職支援に強い

マイナビエージェントは専門知識を持つキャリアアドバイザーが一人ひとりの転職者に対して丁寧に向きあい、きめ細かなサポートをしてくれることで知られる転職エージェントです。

とくに20代〜30代前半の転職サポートを得意としており、自己PRのブラッシュアップや面接指導を的確に行ってくれます。

マイナビエージェントの活用メリットとおすすめポイント

業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍しており、専門知識を持つプロからアドバイスしてもらえるのが特徴です。業界・職種に特有の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーに相談したい人に適しています。

マイナビエージェント主な専門領域
 

引用元:マイナビエージェント公式サイト

また、大企業だけでなく中小企業の求人も豊富に保有しているため、企業規模に関わらず自分の希望に合った会社を探している人に向いています。

マイナビエージェントサポートの期間:dodaやリクルートエージェント等はサポート期間が3ヵ月間。マイナビエージェントは無期限でサポートを受けられます。

一般的に、大手転職エージェントのサポートは「3ヵ月間」などの期限が設けられています。

一方、マイナビエージェントでは期間の制限はなく、「無期限」でサポートを提供してくれます。「思いのほか活動期間が長引いてしまった…」とった場合も、マイナビエージェントであればサポートを継続してもらえるのです。

期間を定めることなく、かつ転職者の経歴と想いに合った転職先を紹介していくマイナビエージェントのスタイルは、「内定率のアップ」や「納得できる転職の実現」に大きく寄与しています。

実際にマイナビエージェントを利用して転職に成功した人は、入社後にミスマッチを感じることも少ない傾向があります。

利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

JACリクルートメント──紹介される求人と、キャリア相談の品質が高い

JACリクルートメント 公式サイト

JACリクルートメントは「年収600万円以上」のハイクラス向け転職エージェントです。一定以上の経験や実績のある人材を求める企業の紹介に優れており、ミドル層以上の転職活動におすすめです。

JACリクルートメントでは求人紹介や面接対策だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングを行ってくれます。

在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらうことができます。

JACリクルートメントの活用メリットとおすすめポイント

JACリクルートメントを活用するメリットとして筆頭に挙げられるのが「ハイクラス向け求人の充実度」です。とくに年収600万円以上など好条件の求人を多数保有していることから、ハイクラス人材を求める企業と転職者のマッチングを得意としているのです。

高年収帯の求人や、重要なポジションを募集する求人を探している人にとって、登録を検討する有力な理由となるはずです。

JACリクルートメントは両面型サポートのため、コンサルタントが企業の採用担当者が直接コンタクトを取り、企業の情報や就業条件についてヒアリングを実施しています。

JACリクルートメント:企業の詳しい情報を直接教えてもらえる! 多くの大手転職エージェント:担当が企業情報を詳しく把握できていないことも…

つまり、転職者に伝えられる企業情報はコンサルタント自身が収集した一次情報なのです。

このため、企業担当と人材担当の間で情報が分断されてしまう心配がなく、精度が高く確実な情報を得ることが可能です。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

パソナキャリア──全都道府県に拠点あり、地方転職に強い&じっくり相談に乗ってもらえる

パソナキャリア。転職活動の成功を、全力でサポートします。専門アドバイザーがあなたの転職活動を全面サポート!!イチ押し

パソナキャリアは、人材派遣業の代表的な企業として知られるパソナグループが運営する転職エージェントです。派遣事業で築いてきた信頼は厚く、取引企業数は16,000社以上にのぼります。過去の転職支援実績は累計25万人に達しており、豊富な転職ノウハウを有しているのが特徴です。
応募企業に合わせての効果的な自己PRのやり方についても、アドバイスをしてくれるでしょう。

転職コンサルタントによる丁寧なサポートを特徴としており、面接対策を受けた転職者からの評判も高いです。
利用者の年収アップ率61.7%という実績からもサポート品質の高さがうかがえます。

パソナキャリアの活用メリットとおすすめポイント

人材サービスを総合的に手掛けるパソナグループならではの特色として、拠点が全国の都道府県にある点が挙げられます。
拠点が各地にあることで、キャリアアドバイザーによるサポートも受けやすくなるはずです。

転職サービスによっては首都圏や大都市部のみが対象エリアとなっていることも少なくない中、地方での転職にも対応できるのは大きなメリットといえるでしょう。

また、地元の企業との信頼関係を築く上でも、エージェントの企業担当者が高頻度で採用担当者とコンタクトを取っていることは重要です。

地方に本社・支社がある企業の詳細な情報を得られるだけでなく、「パソナキャリアが推薦する人材なら採用を前向きに検討しよう」と思ってもらえる可能性が高いでしょう。

利用者満足度4年連続【1位】
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]