『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

転職で「即戦力」を求める企業にはどう対応する?中途入社を目指す際の攻略法

[最終更新日]2024/06/14

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
転職で即戦力を求める企業の攻略法「私って即戦力?」「業界未経験でも即戦力になれる?」

転職時に中途採用の求人を探していると、しばしば「即戦力」という言葉を目にします。

転職希望者にとって少なからずプレッシャーとなる、この「即戦力」という言葉。果たして自分は入社後に即戦力となることができるのかどうか、不安を感じる人もいるのではないでしょうか。

目次

■企業が求める即戦力の人物像とは?…入社後に活躍できるイメージが持てる人物(前職での経験やスキルが発揮できそう) ■自分が即戦力かどうかを適切に確認する方法 企業研究により、企業が求める即戦力を見極める。すでにその市場にいる人たちとの比較をしながら自己分析をする。転職エージェントを利用し、アドバイザーから客観的に確認してもらう。

1)一般的な「即戦力」の意味と、採用企業のイメージする「即戦力」の違い

一般的にいわれている「即戦力」の意味と、採用企業が求めている「即戦力」のニュアンスは、微妙に異なっているケースが少なくありません。
この点を誤解していると、即戦力をアピールする際に的外れな伝え方をしてしまう恐れがあります。

まずは一般的な即戦力の意味合いと、採用企業が求める即戦力のちがいについて確認しておきましょう。

一般的な「即戦力」の意味

一般的な意味での即戦力は… 「前職で十分な実績をあげている人のこと?」「知識や経験が豊富な人とか」

「即戦力求む」と求人に記載されているとき、一般的には「入社後すぐに戦力となり、貢献できる」人材を求めていると捉える人が多いでしょう。

一般的な意味での「即戦力」

  • 前職で十分な実績をあげてきた
  • 業務に役立つ資格を保有している
  • 業界知識や専門知識が備わっている

もちろん、これらの能力を備えていることで転職後に生かせる場面があるのは事実でしょう。

しかし、前職での実績や保有している資格を存分にアピールしたにも関わらず、採用担当者にあまり響いていないと感じるケースもあります。

これら一般的な意味での「即戦力」が、採用企業側が求める「即戦力」と必ずしも合致していないことがその原因と考えられるでしょう。

採用企業の求める「即戦力」のイメージ

企業側で見る即戦力とは… 入社後に活躍できるイメージを持てる人材 ex)知識・技術への学習意欲が高そう リーダーシップを取って行動できそう

採用企業が求める「即戦力」は至ってシンプルです。端的にいえば「入社後、具体的にどのような貢献ができるのか」という点に期待を寄せているのです。

企業がイメージする「即戦力」の人材像

  • 入社後に活躍できるイメージを持てる
    例えば…
    ・自社の業務で必要とされる知識・技術への学習意欲が高いと期待できる
    ・与えられた業務について、リーダーシップを取って行動できる印象がある

ここでポイントとなるのは「入社後」という部分です。

転職希望者の多くは「前職での」「これまでの」実績をアピールしますが、採用企業にとってそれらは参考となる材料に過ぎません。
採用担当者が知りたいのは、「その経験やスキルを当社で発揮できるのか?」という部分です。

たとえば営業職の場合、「前職で担当部署の売上を1.5倍に引き上げた」のであれば、紛れもなく「実績」としてアピールできる材料となります。

しかし、その成果をあげるために具体的にどのような方策を講じ、立ちはだかる壁をどう乗り越えたのかが伝わらなければ、募集企業側は「この人が当社でも活躍できるかどうか」を判断するのは難しいでしょう

「実績がある」「成果をあげた」ことはあくまで過去の事実であり、入社後の活躍を具体的にイメージするための材料としては十分ではないのです。

「即戦力」とセットで扱われることの多い、「市場価値」という言葉について

「即戦力」を見極める上で重要な概念の1つに、「市場価値」があります。

市場価値とは「社会からどれだけ必要とされる人材か」と言い換えることができます。

特定の企業であげた成果や実績は、たしかに市場価値を高める上で重要な要素となり得ます。
ただし、重要なのはそれら実績・経験がどれだけ新しい企業で生かせるかです。

Youこれまでの実績・経験をもとに、自分が「できる」と思えること。Company企業やその業界・市場が、人材に求めていること。「市場価値」の高さは、領域の重なりで判断される

上図で示されているように、自分が「できること」と目指す企業で「求められていること」で重なる領域が広ければ広いほど、その人材の市場価値は高いと考えることができます

人材としての市場価値を客観的に見極めておくことは、自身の「即戦力」としての評価を考える上で参考になるはずです。

市場価値の確認方法

人材の「市場価値」とは、お金や株価のような「誰もが共通認識を持てる価値」ではなく、その市場(業界、または個別企業)で「この人はこれだけの活躍をしてくれる」という客観的な評価をもって導き出されるものです。

ここで注意すべきは、現在のあなたの年収が市場価値になるとは限らないことです。

■社内評価:過去の行動・取組み、実績・功績で判断 ■市場価値:これから先どれだけの活躍ができるか →この2つは連動していないケースが多い

社内でのあなたに対する評価は、過去の行動や取組み、実績・功績などをもとに判断されているものです。
一方、市場価値は将来的にどれだけの活躍ができるのかを見据えた上で決まります。

自身の市場価値を確認する方法は、以下の2点があります。

  • ①求人情報をもとに確認する
  • ②転職エージェントに確認する

ひとつめの「①求人情報をもとに確認する」は、応募企業(また応募予定の企業)の求人情報の人材要件・想定年収をもとに、あなたの市場価値を推定することです。

①求人情報の人材条件を、どれくらい満たしているか確認する ②求人情報の想定年収と、現在の年収との差を確認する

もうひとつの「②転職エージェントに確認する」は、転職エージェントに登録して、担当となったエージェントに以下のような質問をします。

転職エージェントやヘッドハンターに、「この領域における、私の市場価値はどのくらいでしょうか。」「現在の私の経歴と保有スキルを、高く評価してくれる業界や領域があるとしたらどのようなところでしょうか。また、その際はどのくらいの年収が望めそうでしょうか。」と確認する
  • この業界では、私の市場価値はどのくらいでしょうか。
  • 現在の私の経歴と保有スキルを、高く評価してくれる業界や領域があるとしたらどのようなところでしょうか。また、その際はどのくらいの年収が望めそうでしょうか。

ただし、担当となるエージェントが確実にあなたの市場価値を見極められるかは、その担当者の力量やあなたへの理解度の深さも関わります。
誤った評価で転職活動自体が難航しないように、可能な限り複数の転職エージェントを利用してセカンドオピニオンを得られる体制にしておいてください。

2)「即戦力かどうか」は自分では分からないことが多い

■具体的な業務や企業文化は入社してみないと分からない ■即戦力になるかどうかは相対的に判断される

「他者から見て自分はどう映っているのか」を完璧に把握している人がいないように、自身が応募先企業で即戦力になれるかどうかを客観的に把握するのは困難です。

ここには主に2つの理由があります。

1つめの理由として、応募先企業の実務内容や企業文化は入社してみないと分からないことが挙げられます。

前職で発揮された能力が新たな職場でも通用するかどうかは、転職先の環境によって大きく左右されます。
自分としては「高く評価されるはず」と捉えていた能力を、応募先企業がさほど高く評価しないこともあり得るのです。

2つめの理由として、即戦力として通用するかどうかは相対的に判断される点が挙げられます。
すなわち、応募先企業で現在就業している従業員と比べたとき、同等かそれ以上の働きが期待できるかどうかが判断基準となるのです。

当然のことですが、転職者は応募先企業でどのような人が就業しているのか把握していません。自分の実績や経験が「誰と比べられているのか」を知ることができないのです。

3)自分が即戦力かどうかを適切に確認する方法

ここまで見てきたように「即戦力」という言葉は応募者・募集企業の双方で捉え方が異なっていることが多く、かつその確認と判断は「客観的」な見地で行う必要があります。

「自分としては即戦力になれると思う」といった主観のみで勝負するのはリスクが高いでしょう。

では、自分自身が即戦力となれるかどうか、どのように確認・判断したらいいのでしょうか。

企業研究は事業・業務内容から会社文化・組織風土までチェックする

転職後のミスマッチを避けるためにも念入りに企業研究をして、能力を充分に発揮できそうかチェック

企業が求める即戦力を見極めるには、綿密な企業研究が欠かせません。
事業内容や仕事内容について収集できる限りの情報を入手しておくのはもちろんのこと、会社の文化や風土に至るまで、分かる範囲のことは全て調べ尽くしておく姿勢で臨むと良いでしょう。

例えば、以下の点についてもしっかりチェックしておくことをおすすめします。

観点 確認ポイント
経営方針
  • 経営方針・理念・ビジョン:共感を持てるか
  • 事業内容:経営方針とリンクしているか。自分にとって親しみや好感を持てるものか
  • ビジネスモデル:売上・利益の生み出し方にイメージを持てるか
  • 今後の事業展開:あなた自身が期待を持つことができるか
成長性
  • 業績(売上・利益)の推移:順当な成長を辿っているか。同業他社と比べてどうか
  • 会社規模(従業員数・支店数):変化推移はどうか。自分が求める規模か
  • 新しい取り組み:製品・サービスの更新性や新規事業の取り組みはどうか
業務内容
  • 業務内容:現在のスキル・経験で対応できるか。成長できる要素はあるか(キャリアプランに合うか)
  • 商品・サービス:どんな知識が求められるか。また、興味・関心を持ち続けられそうか
  • 現在働いている人:インタビュー記事等で、その人の様子やタイプを確認できるか
  • キャリアパス:5年後、10年後でも活躍できる領域がありそうか。また、そのイメージを持てるか
社風
  • 企業理念・行動指針:共感できる内容か。また、ここで成長・活躍したいと思えるか
  • 企業の求める人物像:どのような人物像が求められているか。また、自身との適応性はどうか
  • 従業員の年齢層・男女比:年齢層、男女比に偏りはあるか。また、どの層が多いか

企業研究 見るべきポイント

企業研究をする際に、優先して見るべきポイントは以下の通りです。

チェック項目 確認ポイント どこで確認するか
事業内容 自分自身の知識領域にあるか、また今後も興味・関心を持ち続けられる内容かを確認する 企業HP
主力商品・サービス その商品・サービスの開発・運用を自身が携わることになる際に、どの範囲まで知っていて、どの範囲を知らないかを確認する 企業HP、業界ニュース、四季報、業界地図、競合他社のHP等
強み・独自性 同業他社をいくつか確認し、「この会社ならではの特色・強み」がどこにあるかを見出す
企業理念 企業理念から、求められる人物像(主にスタンス面)をイメージし、自身との適合性を確認する
社風・雰囲気 歓迎される人物像や業務への取り組み姿勢をイメージする インタビュー記事、口コミサイト等
求められる知識・スキル 現在の自身の知識・スキルと照らし合わせて、過不足を確認する 企業HP、求人票等

こうしたリサーチを重ねた結果、「この企業で働いてみたい」「こういった文化の会社なら馴染めそうだ」といった手応えを得ることができれば、入社後のミスマッチを軽減する効果が期待できます。

企業研究のやり方について更に詳しく見る

よくあるケースとして、能力自体は十分に備えている人材であっても、転職先での仕事の進め方がこれまでと大きく異なっていたり、社風や企業文化に馴染めなかったりした結果、持っている能力を発揮できず仕舞いになってしまうことがあります

企業としても自社の文化や風土に共感できるかどうかを注意深く観察しているはずですので、この点をリサーチしておくことは選考に向けた対策にもなります。

とくに前職と同じ業界内で転職する場合や、同じ職種へ転職する場合は注意が必要です。
「前職と大きな違いはないだろう」「経験のある仕事なので通用するだろう」と安易に捉えていると、転職後のミスマッチに苦しむ原因となりやすいからです。

企業研究は事業・業務内容はもちろんのこと、会社文化や組織風土まで入念にチェックしておきましょう。

自己分析(市場価値の確認)は、すでにその市場にいる人たちとの比較(=相対評価)で行う

自己分析は「何をしてきたか」(過去)だけでなく、「現状の相対評価」で行う

転職活動に際して自己分析を行っておくことは、自身の市場価値を知る上で重要な意味を持っています。

一般的に自己分析と聞くと「これまで自分は何をしてきたか」「どのような行動・考え方の傾向があったか」といった「過去」にフォーカスするケースが多く見られます。

もちろん過去を振り返るのは必要なプロセスの1つですが、そこからさらに踏み込んで「現状の相対評価」を行っておく必要があります。
つまり、転職を希望する業界・職種においてすでに活躍している人々と比べたとき、自身の市場価値が相対的にどう評価されるかを把握しておくことが大切です。

面接で対峙するのは初対面の採用担当者です。
過去の実績や成果についても参考までにヒアリングするはずですが、最大の興味関心は「今」と「これから」のあなたに向けられています。

業界の平均的なプレイヤーと比べて自身の市場価値は現状どのように評価されるのか、客観的な視点から捉えておく必要があるでしょう。

自己分析の進め方

自己分析のコツは、「根本に立ち返る」ことです。
具体的には、次の4つのステップに沿って進めていくと良いでしょう。

自己分析は、振り返り→Will→Can→Mustの順番で行う
  • STEP1 今までの経験を振り返る
    …これまで培った知識・スキル・そして経験を振り返り、整理していきます(キャリアの棚卸し)
  • STEP2 これから何をやりたいかを考える
    …STEP1で整理した内容を踏まえて、これから先どんな働き方をしたいか、転職後にどんな知識・スキルを身につけたいかを考えます
  • STEP3 現在、何が出来るかを考える
    …STEP2で描いた今後の働き方に役立てられそうな、いま現在の自分の強み・活かせるスキルを整理します
  • STEP4 応募先企業で求められていることを確認する
    …応募しようと考えている企業が求める人物像を確認し、STEP1~3で導き出した自身の状態との共通点(またはギャップ)を明確にします

STEP1が「キャリアの棚卸し」、STEP2~4が「自己分析」の行為になります。
これらを行っておくことによって、自身がどんな企業に応募すべきかの方針を立てやすくなり、また職務経歴書や面接の際の自己紹介や自己PRは格段に進めやすくなります。

キャリアの棚卸し、自己分析の進め方については以下記事にも詳しく説明しています。
興味のある方は、併せてご覧ください。

自己分析の進め方について詳しく見る

転職エージェントのキャリアアドバイザーに確認してもらう

転職エージェントを利用し、キャリアアドバイザーから客観的な意見をもらう

自身が即戦力として通用するかどうか、市場価値をどう評価されるかを客観的に知るには、第三者にアドバイスを求めるのが最も確実です。

自力で収集できる限りの情報を入手しておくことは非常に重要ですが、最終的に自分自身の市場価値を知るには他者との比較は避けて通れません。

第三者からのアドバイスは、転職エージェントのキャリアアドバイザーが最適です。

転職活動の際には、多くの人が「転職エージェント」を利用しています。

その主な理由は、国内の少なくない企業がハローワークや転職サイトではなく転職エージェントのみに「非公開求人」を出しているからです。

「非公開求人」とは?=企業が社名を明かさず人材を募集すること。▽企業が非公開求人をする理由●企業側で急な採用が必要となり、求人を公開して募集する時間がない。●企業の人事採用側の事務コストの節約。●機密性の高いプロジェクトや事業戦略に関わる人材採用。

ですが、私たちが転職エージェントを利用する際は「求人を紹介してくれる人」としてではなく、「転職活動全般を相談できる人」として活用したほうがより効果的でしょう。

転職エージェントサービスの仕組み。転職エージェントのキャリアアドバイザーは、求人紹介やキャリアプランへのアドバイス、書類添削・面接対策などのサポートを行ってくれます。

上記図で表す通り、「求人紹介」は転職エージェントが提供するサービスの一部でしかありません。

それ以外のサービス、例えばキャリアプランのアドバイス(キャリア相談)、書類添削、面接対策などの選考通過のためのサポートも受けることによって、転職成功の確度を高めていけるはずです。

また、今回のように「応募先企業にとって、自分は即戦力になり合えるか」について客観的な意見を得る際にも有効でしょう。

ただし、転職エージェントは国内多くのサービスがあり、またどの担当者が付くかによってもサポートの提供のされ方が変わります。

あなたに合った転職エージェント(または担当アドバイザー)を見つけるためにも、はじめに2~3つのサービスに登録して、利用のしやすさやコミュニケーションの取りやすさを比較しておくことをおすすめします。

転職エージェントについての説明を詳しく見る

キャリアアドバイザーは過去に多くの転職者と面談していますので、自分と同じような経験・実績を持つ人材が企業からどう評価されたのかを把握しています。

過去の事例にもとづいてアドバイスしてもらえることは、自身が即戦力として通用するかどうかを相対的に判断する上で有力な指標となるはずです。

3)自分が「即戦力人材かどうか」を確認したいときの、おすすめ転職エージェント

ここからは、自分が「即戦力かどうか」を確認したいときのおすすめの転職エージェントを、タイプ別に紹介していきます。

どれか一つのタイプではなく、複数のタイプが当てはまるという人もいるでしょう。
その場合は、それぞれのタイプでおすすめしているサービスを見て、自分にマッチしそうなサービスを2~3ピックアップしてみてください

「即戦力として働ける求人企業」を素早く提案して欲しい人はリクルートエージェント・doda

なるべく早く転職したい 積極的に求人情報を集めたい

転職を「なるべく早く実現したい」という人は、即戦力として働ける求人をキャリアアドバイザーからピンポイントで紹介してもらいたいと思うのではないでしょうか。そんな際は、リクルートエージェントdodaのサービス利用がおすすめです。

リクルートエージェント、dodaは共に国内最大手の人材紹介会社として、豊富な求人と充実したサービス体制があり、「的確かつスピーディな対応」への評判が高く、職務経歴書などの書類添削や応募企業の情報収集、面接対策についても、これまでの実績に基づいた適切なサポートを行ってくれます。

ただし、両サービスともに大手転職エージェントということもあり、一人ひとりの転職者のサポートにかける時間は短くなりがちです。
また、担当キャリアアドバイザーは「即戦力として働ける」という判断をしますがそれが必ずしも適切とは限りません。スピーディな対応ゆえにあなたへの理解が完全に深まらないまま求人提案をしてしまうケースもあるでしょう。

うまくリスクヘッジできるように、複数の転職エージェントに登録してセカンドオピニオン・サードオピニオンを得られる状態にしておくことをおすすめします。

サービス名 特徴

doda
  • 豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。「本気でいい求人を探したい!」ならぜひ登録しておきたい転職サイト
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
  • サポート対応地域:全国

リクルートエージェント
  • 国内No.1の求人数の豊富さ!転職支援ツールも豊富で、「正しい転職活動を知りたい」人にもおすすめのエージェント
  • 求人数および転職支援実績 国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • サポート対応地域:全国

ワークポート
  • エンジニア、営業、メーカー系はじめ豊富な求人。未経験可の求人も多く、「新しい領域にチャレンジしたい!」という人におすすめ
  • 幅広い業界において、未経験者へのサポート実績が豊富
  • 転職者の希望に合わせて、「チャレンジ転職」にも力強くサポートしてくれる
  • サポート対応地域:全国

「自分はどんな分野で即戦力として活躍できるか」をじっくり相談してもらいたい人はマイナビエージェント・パソナキャリア

キャリアアドバイザーにじっくり相談に乗ってほしい

自分自身がどういった分野・企業で即戦力として活躍できるかについて、自信を持った見解を持てない方、また今回の転職活動に不安を感じている方は、じっくり相談を聴いてもらえる転職エージェントがおすすめになるでしょう。

相談をどれだけ聞いてもらえるかは担当となるキャリアアドバイザーによっても変わってきますが、以下の転職エージェントは「話をよく聞いてもらえた」「親身にキャリア相談を受けてくれた」という評判が多いです

マイナビエージェントは20代~30代前半の若手社会人向けの転職支援に強く、パソナキャリアは全年齢に満遍なく対応している転職エージェントです。
JACリクルートメントは次項でも紹介しますが、ミドル世代およびハイクラス層の転職支援に強い転職エージェントで、特にキャリア相談に力を入れているのが特徴です。

サービス名 特徴

マイナビエージェント
  • 書類作成、面接準備のサポートの手厚さが特徴。とくに「はじめての転職で、不安…」という人におすすめ
  • 特に20代~30代の若手社会人への転職支援に強み
  • 書類添削や面接対策などの支援サポートをじっくり丁寧に行ってくれる
  • サポート対応地域:全国

JACリクルートメント
  • 担当コンサルタントは皆ベテラン!キャリア相談の手厚さに定評があり、キャリアアップ転職におすすめ
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • サポート対応地域:全国

パソナキャリア
  • ひとりの転職者に平均20時間のサポート。「じっくり丁寧なサポート」を求める人におすすめ
  • 全都道府県に支店あり。対面サポートを受けやすく、UIターン転職にも強い
  • 企業への交渉力が強く、転職者の年収アップ成功実績が豊富
  • サポート対応地域:全国

「即戦力で、かつ待遇の良い求人」をチェックしたい人は、JACリクルートメント、ビズリーチ、パソナキャリアハイクラス

キャリアアップが目標!

年収600万円以上で、即戦力として活躍できる職場を探している」という方や、「今回の転職でキャリアアップや年収アップを果たしたい」という方は、ハイクラス向けの転職サービス(またはヘッドハンターサービス)を利用すると良いでしょう。

通常、年収の高まりに合わせて企業の採用要件は厳しくなりがちで、一層「即戦力かどうか」は求められる傾向にあります。その際に、キャリアアドバイザーやコンサルタントの目利きがあれば、応募の際も迷いなく行いやすくなるはずです。

注意すべき点は、年収600万円以上の求人はピンポイントのタイミングで募集されることが多く、その殆どが「非公開求人(転職サイト等一般の求人媒体には紹介されない求人)」か、それぞれの転職エージェントのみが持つ「独占求人」になることです。

よって、ハイクラス向けの転職エージェントは「中長期的に利用する」イメージで、かつ複数登録しておくのがおすすめです。

以下に紹介するのは、転職支援実績の豊富な、ハイクラス向けの転職エージェント(一部ヘッドハンターサービス)です。

サービスの特徴を見て、自分に合いそうと感じたものから登録を検討してみてください。

サービス名 特徴

リクルートダイレクトスカウト
  • 「実績豊富なヘッドハンターに出会いたい」ならココ!企業・ヘッドハンターからのスカウトが届く転職サイト
  • 「年収800~2,000万円クラス」の好条件のスカウトが届く
  • 優秀なヘッドハンターを転職者側で選ぶことができる
  • サポート対応地域:全国

JACリクルートメント
  • ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で6年連続No.1!キャリア相談の手厚さに定評があり、キャリアアップ転職におすすめ
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • サポート対応地域:全国

ビズリーチ
  • 転職後の平均年収840万円!企業からのスカウトが非常に多い転職サイト
  • 好条件の高年収・ハイクラス向け求人が、全業種にて充実
  • 企業からの熱量あるスカウトが届きやすい
  • サポート対応地域:全国

doda X
  • ハイクラス向け転職エージェントでありながら、キャリアカウンセラーの充実サポートが評判の、いま勢いのある転職サイト
  • 年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションの求人が豊富
  • ハイクラス層向けの書類添削・面接対策のサポートを受けられる
  • サポート対応地域:全国

専門スキルを活かしての「即戦力転職」を検討している人は、「特化型」の転職エージェント

総合型と特化型の違い

ITエンジニアや管理業務、マスコミや介護など、これまで培った専門スキルを活かしての転職を検討している人は、「特化型」の転職エージェントがおすすめです。

特化型の転職エージェント利用いちばんのメリットは、担当となるキャリアアドバイザーがその分野の業界情報やトレンドに詳しいということです。

つまり、担当者はその分野での転職者の市場価値を把握でき、かつ今後もキャリアを積み上げる為にどのような知識やスキルの開発が必要かであったり、応募する企業でどのような知識・スキルが求められるかについて、具体的なアドバイスを貰いやすいのです。

専門スキルを活かしての転職を目指していて、かつ以下のサービス一覧であなたの目指す分野・業種がある際は、利用を検討してみてください。

各分野別のおすすめ特化型転職エージェント

タイプ ITエンジニア ITエンジニア IT・Web業界 リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー リーダー・マネージャー 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門 外資・グローバル 外資・グローバル 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
サービス名 マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENT
レバテックキャリア
ワークポート
ワークポート
doda X
doda X
JACリクルートメント
JACリクルートメント
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ビズリーチ
ビズリーチ
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリア
マスメディアン
マスメディアン
クリーデンス
クリーデンス
MS Agent
MS-Agent
エンワールド
エンワールド
ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズ
メイテックネクスト
メイテックネクスト
レバウェル介護
レバウェル介護
かいご畑
かいご畑
メリット
  • 書類添削・面接対策が充実
  • 優良企業やレア求人が豊富
  • 求人のマッチング率が高い
  • 担当は全員エンジニア経験者
  • 担当からの積極的な求人提案
  • 未経験転職への支援に強い
  • 企業からのスカウトが多い
  • 職歴書のテンプレを入手できる
  • ハイクラス向け求人が豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 実績豊富なヘッドハンター
  • 転職者がヘッドハンターを指名できる
  • 企業からのスカウトが多い
  • 都市部から地方までハイクラス層求人が豊富
  • 会計、税務、経理分野に強み
  • 担当から専門性の高いサポート
  • マスコミ・メディア系転職に強い
  • 独占求人・非公開求人が多い
  • アパレル・販売系業界に特化
  • 業界経験ある担当のサポート
  • 管理部門・士業の転職支援専門
  • 管理部門支援実績は業界No1
  • 外資系・グローバル転職に強い
  • 入社後も定期的なフォロー・定着支援
  • 選考突破率の高さで評判
  • 英文レジュメの作成支援あり
  • 製造系エンジニア支援実績No1
  • 模擬面接サポートが手厚い
  • 職場環境を詳しく聞ける
  • 担当から専門性の高いサポート
  • 未経験向け求人豊富
  • 資格取得の支援制度あり
デメリット
  • 求人は都市部に寄っている
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 求人は質よりも量を重視
  • 販売・サービス系の求人は少なめ
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 急ぎの転職には不向き
  • 全ての求人を見るには有料会員になる必要あり
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 正社員求人は少なめ
公開求人数 1.9万 2.5万 10万 5.4万 1.2万 32万 13万 4,000 4,400 1,400 1.0万 900 1,900 1.6万 22万 9,000
得意業界/職種 IT・Web IT・Web 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門・士業 外資系 外資系 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 関東・関西・中部(東海) 東京・大阪 関東・関西・東海 全都道府県 東京・愛知・大阪+海外 東京・愛知・大阪+海外 東京・名古屋・大阪・福岡 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • 書類添削・面接対策のサポートをしっかり受けたい人
  • キャリアアップ・年収アップを目指す人
  • 未経験分野にチャレンジしたい人
  • 企業からのスカウトを積極的に受けたい人
  • じっくりキャリア相談を受けたい人
  • ヘッドハンターの支援を受けたい人
  • 企業からスカウトを多く欲しい人
  • 会計、税務、経理、財務分野を目指す人
  • マスコミ・メディア系職種の人
  • アパレル・ファッション系業種の人
  • 管理部門・士業での転職を検討している人
  • ハイクラス・グローバル系企業を目指す人
  • 英語力を生かした転職をしたい人
  • ものづくり・製造系エンジニアの人
  • 職場環境を重要視する人
  • 未経験から介護職を目指す人
公式サイト

表内の求人数は2024年7月時点のものです。

まとめ)即戦力として通用するかを判断するのは「企業」と捉えよう

客観性の高い自己分析を実践して応募先企業が求める「即戦力」をアピールしていこう

「即戦力」という言葉はストレートな表現のようでいて、実は抽象度の高い(共通見解を持ちにくい)概念でもあります。
即戦力として通用するかどうかの判断基準が転職者・企業の双方で異なっているケースが少なくないことが、その理由として挙げられます。

自分としては即戦力になれると思っていても、応募先企業がどのように評価するかは未知数です。はっきりと言えることとして、即戦力として通用するかどうかを判断するのは企業側であり、応募者自身の主観によって決まるものではありません。

自分のことを客観視するのは容易ではありませんが、今回解説してきた即戦力の見極め方を参考に客観性の高い自己分析を実践していきましょう。

応募先企業が認める「即戦力」をアピールできれば、採用に至る確率を飛躍的に高めることができるはずです。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]