ハローワークと転職エージェントの違いは?それぞれの特徴・おすすめの人と利用者の体験談
[最終更新日]2024/07/21
転職の求人探しに、転職エージェントとハローワークのどちらをメインに利用すべきか、迷っていませんか。
とくに地方で転職活動を進めたいと考えている方にとって、求人をどのように見つけるかは悩みどころの1つでしょう。
転職サイトや転職エージェントの利用を検討した人もいるかもしれませんが、どうしても都市部の求人が中心になりやすい傾向があるからです。
この記事を読んでわかること
あわせて読みたい
- 転職エージェントとは?メリット・デメリットと活用法・利用がおすすめの人
- 転職エージェントを活用するメリット・デメリット、どのような人におすすめなのかをまとめています。これから転職活動を始めようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。...
目次
1)ハローワークと転職エージェントはどんなサービス?
ハローワークと転職エージェントは「求人の紹介を受けられる」という点では共通していますが、サービス内容にはいくつかの違いがあります。まずは両者のサービス内容と特徴をつかんでおきましょう。
ハローワークとは
ハローワークとは、国(厚生労働省)が運営している職業案内所のことです。
登録すると求人の検索が自由にできるほか、相談員を通じて求人紹介を無料で受けることができます。全国の都道府県に設置されているため、地域ごとの求人を見つけやすいのもハローワークの特徴です。
ハローワークは「公共職業安定所」とも呼ばれる通り、公的なセーフティネットとしての役割を担っています。民間の求人紹介サービスでは就職が困難な場合などにも、頼ることができる施設といえるでしょう。
また、ハローワークでは失業給付の申請も受け付けています。
離職の日以前の2年間に雇用保険の被保険期間が通算12ヵ月以上ある人は、所定の手続きを踏むことで失業給付を受給できます。
ハローワークは公的な機関であり、公共サービスの一環という点が大きな特徴といえます。
転職エージェントとは
転職エージェントは、担当アドバイザーがついて求人紹介や応募書類の添削、面接対策、採用時の条件交渉などを代行してもらえる民間サービスの総称です。
一部有料プランを提供しているサービスも見られますが、大半は無料で全てのサービスを受けられます。
民間企業が運営するサービスであるにも関わらず無料で利用できるのは、転職エージェントが求人企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルを採用しているからです。
転職エージェントを通じて人材を紹介され、入社が決まった場合、企業は初年度年収の3分の1程度を成功報酬として支払います。よって、転職者自身は料金を支払うことなく転職支援を受けられるのです。
利用者自身に金銭的な負担が生じないとはいえ、営利目的の事業であることは事実です。ハローワークが公共事業であるのに対して、転職エージェントは民間の営利事業という点が大きく異なります。
2)ハローワークと転職エージェントの違いを比較
ハローワークと転職エージェントには、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
それぞれの違いや特徴への理解を深めるために、次の4つの観点から比較していきましょう。
「求人数」の違い
全体の求人数で比較すると、大手転職エージェントは求人数が非常に多いのが特徴です。
扱っている求人の業種や職種も幅広いことから、一見すると転職エージェントを活用するメリットが大きいように思えます。
しかし、地方に絞って求人を探す場合、大手転職エージェントでも求人数が限られてしまうことは少なくありません。そもそも求人自体が都市部に集中しやすいことから、転職エージェントが扱う求人に関しても地方は少なくなりがちなのです。
一方、ハローハークは地元に根ざした企業の求人を扱っており、大手転職エージェントが扱っていない求人を紹介してもらえるケースもあります。いわゆる地場求人を探すのであれば、ハローワークのほうが有利なケースもあります。
ただし、転職エージェントも複数のサービスを併用して非公開求人を紹介してもらうなど、使い方しだいで希望条件に合った求人を紹介してもらえることもあります。
単純に求人数で比較するだけでなく、自分の希望条件に合った求人がどれだけあるかをチェックすることが大切です。
「求人企業の規模・年収」の違い
ハローワークで紹介可能な求人は、基本的に求職者が転居することなく勤務可能な範囲の企業に限られています。
また、求人を掲載する際に企業側は広告料を支払う必要がなく、無料で求人を出すことができるのも特徴の1つです。よって、ハローワークには地元の中小企業の求人が多く集まりやすい傾向があります。
一方、転職エージェントを通じて人材を紹介され、採用が決まると企業は成功報酬を支払わなくてはなりません。
一般的に初年度年収の3割程度が相場となっていることから、決して少なくない報酬を支払う必要があるのです。よって、転職エージェントに人材紹介を依頼する企業には大手も多く含まれています。
以上のことから、年収などの待遇面にこだわるなら、転職エージェントの活用にメリットを感じられる可能性が高いでしょう。
「企業に関する情報量」の違い
ハローワークに求人を掲載している企業の情報は、求人票から読み取れる範囲に限られています。
ハローワークの相談員に求人の詳細をたずねたとしても、相談員自身も求人票に記載されている以上の情報を調べることはできないことが多いです。
一方、転職エージェントでは企業へ直接ヒアリングを行っているため、募集背景や社風、離職率などの情報を共有してもらえる可能性があります。入社後の具体的な仕事内容や一緒に働くことになるメンバーなど、詳しい情報を入手できるケースがあります。
よって、企業に関する詳細な情報を得た上で応募を検討したい場合、ハローワークよりも転職エージェントのほうが多くの情報を得やすいでしょう。
「サポート内容」の違い
転職活動にまつわるサポートに関しては、ハローワーク・転職エージェントともに受けることができます。ただし、受けられるサポートの内容や範囲が両者で異なる点に注意しましょう。
転職エージェントでは書類添削や面接対策、入社時の条件交渉の手厚いサポートを受けられるのが特徴です。採用・入社が決定するまで転職エージェント側に報酬が入らないこともあり、選考通過率を高め入社承諾がスムーズに進むよう手を尽くしてもらえます。
一方、ハローワークでは職業訓練校での講習を無料で受けることにより、転職に直結する知識・スキルを習得できるのが特徴です。また、失業給付の手続きなど転職活動中の経済的なサポートを受けることもできます。
このように、サポート内容についてはどちらかが優れているというよりも、求めるサポートに応じて使い分けるのが得策といえるでしょう。
3)ハローワークと転職エージェントそれぞれを利用した人の感想は?体験談
実際にハローワークを利用した人と転職エージェントを利用した人の感想を紹介します。
それぞれどのような点が良かったのか、どのように転職先が見つかったのかを参考にしつつ、読み進めてみてください。
ハローワークで転職を成功させた人の体験談
眼鏡店を廃業し、ハローワーク経由で45歳で町工場に転職(愛知県/50代/男性/技術職)
一念発起して眼鏡店を個人で経営してました。
生涯年収よりも、今やりたいことを気楽にしたかったのです。
転職しようと思ったきっかけは、眼鏡店の経営難です。
当時物販は全て激安の中国製品に押されデフレ真っ只中。
それにリーマンショックも重なり、 眼鏡に関わらず個人店はどこも風前の灯でした。
下手すると年収100万円を下ることも予想され、泣く泣く廃業し、転職を決意しました。
<中略>
廃業後はとりあえずハローワークに行きました。
個人事業主であった私に、雇用保険や退職金などはありませんので、
すぐにでも勤め先が必要な状況でした。
大学を卒業後の前職が、切削加工機械(マシニングセンタ)の販売大手でしたので、
その経験を生かすべく、切削加工機械をパソコンで操縦するCAD、CAMという技術の取得を 半年ほどハローワークが運営する職業支援校に通って学びました。
ハローワークの担当者の熱心なフォローのもと、無事に技術を習得した時は妻と二人、手を取り合って大喜びしました。
この歳になってからの勉強は、学生時代に戻ったようで楽しかったですし、 半年間は助成金も出ました。
参照:みんなの転職「体験談。」
工場勤務。学歴も資格もない私がハローワークで経理の仕事に。(大阪府/30代/女性/経理)
高校を卒業後、製品工場で働いていました。
自動車に関する部品の製造で、簡単な流れ作業と、
後に品質保証までを任されるようになりました。
その工場では約12年間勤めました。
勤めて5年が経つタイミングだったでしょうか。
私にも後輩ができて、徐々に教える立場にシフトしていた頃です。
私にとって、人にものを教えるという行為はひどく困難で、
自分のキャパシティを越えてしまったな、というふうに感じていたのです。
<中略>
転職活動のほとんどは、ハローワークで事足りました。
転職サイトに出てくる求人は、私からするとハイスペックなものばかりで、
応募する前から怖気づいてしまった、というのもあります。
ただ、ハローワークで担当になってくれた方はとても接しやすい方でした。
面談でもこちらの思っていることを正確に汲み取ってくださいましたし、
何より「助けになってあげたい」という思いを、強く感じ取ることができました。
そのおかげで、めげずに転職先を見つけられたと思っています。
参照:みんなの転職「体験談。」
美容系メーカーの事務職に転職して。大切なのは、仕事に興味を持てること。(愛知県/30代/女性/事務職)
これまでずっと、事務職として働いていました。
当時働いていた自動車の部品製造会社は、20代後半で転職をしての2社目の会社でした。
入社して3年、4年と経つうちに、会社の規模や体制は大きく変わっていきました。
社員が多くなって、それに伴って部署も複雑になり、人員配置もせわしなく変わるようになりました。
また、私の仕事内容も変化が出はじめました。
「任せられる仕事が増えた」といえば聞こえはよいかもしれませんが、これまで売上に関わる仕事が多かったのが段々と業務フロー関連の事務作業の割合が多くなり。
報われないであったり、張り合いがない、いつも忙しい。仕事に対してそんなネガティブな気持ちがどんどん増えていきました。
ですが、いちばんは「なんだか、つまらない毎日」──、はじめは無意識だったその感情が、はっきりと常に感じられるようになってしまったこと。
その想いをこれから先もずっと感じながら生きていくのは無理だと思い、私は転職を決めました。
<中略>
私にとってよかったのが、ハローワークの相談員さんです。
中年の男性の方で、いつも忙しくしていて怖いイメージもあったのですが、話してみると意外に真剣に相談に乗って、アドバイスや提案をしてくれる方がいて。
(やはりハローワークの職員は、仕事探しのプロなのだな)とよく思ったものです。
相談員さんにも相談した結果、私はふたつの方針をもって求人選びをすることにしました。
ひとつは、経験のある事務職で、かつ興味のある業種にすること(第一希望は美容系)。そしてもうひとつは、正社員の仕事にこだわらず派遣の仕事も応募対象にすること。
一点目については、私の前職の退職理由が「はりあい、やりがいの無さ」でしたので、自分が興味・関心を持ち続ける分野で働いた方がよいだろう、という相談員さんの考えでした。
二点目は、事務職の求人は人気があり、とくに正社員のものは競争率が高くなかなか決まりにくかったからです。
こうして明確に活動方針を持てたことは、とても良かったと思います。
結果、美容系企業の事務職案件を持つ派遣会社さんから、希望のお仕事を紹介されるに至りました。
参照:みんなの転職「体験談。」
解説:メンタル面も含めて親身なサポートが受けられたと感じている人が多い
体験談を提供してくださった3人の方々の年代は30代から50代ですが、共通しているのは「ハローワークの相談員が親身になって相談に乗ってくれた」という点です。
相談員の対応に感謝するコメントが複数見られ、ハローワークを利用して良かったと感じていることがうかがえます。
また、転職理由を内面的な部分まで汲み取ってくれたという感想も見られます。
ハローワークは公共サービスのため、相談員にノルマなどは課されていません。転職を急かす理由がないため、「じっくりと相談に乗ってもらえやすい」といえるでしょう。
転職エージェントで転職を成功させた人の体験談
3週間の入院を経て職場復帰したとき、私の仕事はなくなっていた。(京都府/40代/女性/院内SE)
これまでずっと、システム開発請負のSEとして、働いていました。
ある時、私は体調不良により3週間、会社を休みました。
体調不良の原因はオーバーワークのため心身ともにボロボロになってしまったからです。
かかりつけ医に診てもらった際に、「入院した方がよい」と言われました。
退院して職場に戻ったとき、私の仕事はほとんどなくなっていました。
任されていた役割は他の社員に完全移行されることが決定され、残された業務は他の社員への引き継ぎだけでした。
(ああ、これはつまり、退職を迫られているという状況なのだ)
私はそう悟りました。
<中略>
転職活動にかけた期間は2ヵ月間です。
利用した転職サービスは、転職エージェントと転職サイト、そしてハローワーク。
転職サイトとハローワークの求人でここがいいなと思ったところに応募をして、それだけでなく転職エージェントの担当コンサルタントの方にキャリア相談をさせてもらいました。
転職エージェントのキャリア相談ができたのは、とても良かったと思っています。
どうしても「次の職場を早く決めないと」に頭が行ってしまっていたのですが、コンサルタントの方は「それよりも先に、今後のキャリアを考えておくべきです」と言ってくれて、そのときはじめて私は短期的な視点ばかりで中長期的な視点を持っていなかったことに気付きました。
参照:みんなの転職「体験談。」
50代なかばで、はじめての転職活動。未経験から介護職へ。(千葉県/50代/男性/介護士)
高校を卒業してから30年以上、勤めていた会社をずっと辞める機会を模索していました。
これまでも誰かの役に立つ仕事がしたい、もっとやりがいを感じられる仕事がしたいという気持ちはありましたが、それが実際どんな仕事なのか、まったく想像できませんでした。
それが、ようやく見つかったのです。
「介護士として、働いてみたい」
そうはっきり意識するようになると、もういてもたってもいられなくなって妻に話してみました。
妻はそのことで反対せず、逆に後押ししてくれました。
<中略>
介護職向けの転職エージェントさんに3社ほど登録して、そこで情報収集しながら、自分が転職した場合にいくらくらいが妥当な年収になるのかなど色々相談もしました。
転職エージェントさんを複数登録したのは良かったと思っています。
それぞれ紹介される求人は違いましたし、アドバイスしてくれる内容も若干違いしました。
そうして私はその中で比較的給料が良さそうなところを2~3社選びました。
「給料が良さそう」といっても、現職の年収の6割くらいまで下がります。
この年収で本当にやっていけるかとても不安でしたし、なにより転職して本当に長く働けるかもわかりません。
転職とは、何とも勇気のいるものだなと思ったものです。
ですが、転職エージェントの担当の方から、「あなたと同じような経歴で、介護職にジョブチェンジしてその後長く働いている方は沢山いらっしゃいますよ」と言ってくれて、それなら俺もやってみようじゃないかと、腹をくくる覚悟ができました。
参照:みんなの転職「体験談。」
生活が困窮して、妻が実家に帰って。そして私は、転職活動を始めた。(愛知県/30代/男性/事務職)
転職前、私は「精神保健福祉士」として正社員として働いていました。
休みは週1日と少なく、給料は手取りで16万円ほどでした。
やりがいも感じられず、ただ黙々と作業を15時までして、残務処理をして、17時半に終わって帰る──そんな感じでした。
今より、もっと収入を多くしなければならない。
そして、妻の前でも暗い顔をせずに済むように、もっとやりがいのある仕事をしたい。
──そう考えて、私は転職をすることに決めました。
<中略>
転職エージェントは、dodaとリクルートエージェント、そしてマイナビ介護職に登録しました。
そのうち、dodaからは「現在、紹介できる求人がありません」と断られてしまいました。
リクルートエージェントとマイナビ介護職はかなり昔に登録していたこともあってか、「こんな求人がありますがどうですか?」と提案してくれ、実際の応募時には履歴書、職務経歴書の書き方のアドバイスなどの相談に乗ってくれました。
そこからも応募しては落ちて、を何度も繰り返すことになりましたが、9月になってようやく、学校法人の事務職の仕事の内定をもらうことができました。リクルートエージェントからの紹介でした。
参照:みんなの転職「体験談。」
解説:転職先を探す・決めるにあたって実践的なアドバイスをもらえたと感じている人が多い
3つの体験談に共通しているのは、転職先を探す・決めるにあたって実践的なアドバイスをしてもらえたという点です。
中長期的な視点でキャリアを捉えること、自分と同じような経歴で転職した方の事例、応募書類の書き方へのアドバイスなどを受け、いずれも自力で転職活動を進めた場合よりも精度の高い選考対策となった可能性があります。
とくに大手転職エージェントの場合、保有している求人数が多いだけでなく、過去の転職成功事例も豊富なケースが多いでしょう。
転職エージェントによっては、業種や職種に特化した専属のアドバイザーが在籍していることもあります。
実践的で専門性の高いアドバイスを求めている人にとって、転職エージェントに多くのメリットを感じやすいでしょう。
4)ハローワークと転職エージェント、どちらがおすすめ?
ハローワークと転職エージェント、結局のところどちらを選ぶべきなのでしょうか?ハローワークがおすすめの人、転職エージェントがおすすめの人をそれぞれ紹介しますので、自分に合った相談先を見つける際に役立ててください。
結論:悩んだ場合は「併用」がおすすめ
ハローワークと転職エージェントは「どちらか片方だけ」と決めて利用するよりも、それぞれのメリットを上手に引き出したほうが効率的に転職活動を進められます。
よって、ハローワークと転職エージェントのどちらを利用するべきか悩む場合は「併用」するのがおすすめです。
ただし、ここまでで解説してきた通りハローワークと転職エージェントではサービスの内容や長所が異なっている部分があります。重点的に活用したいサービスを把握しておき、それぞれのサービスの強みをうまく活用することが大切です。
以下では、ハローワークがおすすめの人と転職エージェントがおすすめの人の特徴を紹介しています。自分が求めるサービスがどれに該当するのかを見極める上で活用しましょう。
ハローワークがおすすめの人
- 地元に根ざした企業で働きたい人
- 経歴やスキルに自信がない人
- 自分で積極的に求人を探したい人
ハローワークには地元の企業の求人が集まってくるため、地元に根ざした企業で働きたい人におすすめです。全国の求人を扱う大手転職エージェントでは紹介されない地元のレア求人が見つかることもあります。
ハローワークでは求人を紹介するだけでなく、職業訓練などのスキルアップ支援も受けられます。現状の経歴やスキルに自信がないようなら、知識やスキルを身につけた上で転職活動に臨むことも可能です。しかも、失業給付を受け取りながら学べるため、経済的な不安を軽減する上でも有効な方法といえるでしょう。
また、ハローワークには求人を紹介してもらう以外にも自分で求人を検索して応募する利用方法があります。自分で積極的に求人を探したい人なら、無料で利用できる検索用PCが設置されているハローワークの環境を有効活用できるでしょう。
各地区のハローワークの所在地については、下記を参考にしてください。
転職エージェントがおすすめの人
- 大手企業で働きたい人、年収500万円以上の条件を目指す人
- 求人企業について詳しく知りたい人
- 書類添削や面接対策、年収交渉などのサポートがほしい人
転職エージェントには大手企業の求人や好条件の求人が集まりやすい傾向があります。大手企業で働きたい人や年収500万円以上の条件を目指す人にとって、希望条件に合った求人を紹介してもらえるチャンスが豊富です。
求人企業の情報に関しても、企業へ直接ヒアリングを実施した詳細な情報を教えてもらえます。詳しい企業情報を把握した上で、応募先をじっくりと検討したい人におすすめです。
さらに、書類添削や面接対策、年収交渉といったサポートを求めている人は転職エージェント向きといえるでしょう。充実したサポートによって、自力で転職活動を進める場合と比べて選考通過率が高まったり、より良い条件で採用が決定したりする可能性があります。
転職エージェントの各サービスと地域別の転職エージェントについては、下記を参考にしてください。
おすすめの転職エージェント(全国・全世代対応)
サービス名 | マイナビエージェント |
doda |
リクルートエージェント |
ワークポート |
type転職エージェント |
---|---|---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
公開求人数 | 約6.9万件 | 約26万件 | 約49万件 | 約11万件 | 約1.2万件 |
得意業界/職種 | ◎全業界 | ◎全業界 | ◎全業界 | ◎全業界 | 営業、IT、システムエンジニア、プログラマ、コンサルタント |
対象年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | 20代後半~30代前半(エンジニアのみ39歳までOK) |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
詳細を見る |
表内の求人数は2024年11月時点のものです。
転職する地域にあわせて、その地域事情に詳しいエージェントの支援を受けたい人
地方にお住まいの方、または今回の転職を期にUターン・Iターン転職を検討している方はその地域事情に詳しい転職エージェントを利用するべきでしょう。
とくにその地域に拠点を持つ転職エージェントは地元企業との関係構築が進んでいることが多く、大手では紹介されないような優良企業求人を提案されることもあります。
以下、都道府県別におすすめ転職エージェントを紹介していますので、希望する地域のリンクをクリックしてサービスを確認してみてください。
地域区分 | 都道府県別おすすめ転職エージェント紹介記事 |
---|---|
北海道・東北地方 | 北海道、青森、秋田、宮城、岩手、山形、福島 |
関東地方 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬 |
中部地方 | 新潟、長野、富山、山梨、静岡、岐阜、愛知、石川、福井 |
関西地方 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、三重、奈良、和歌山 |
中国地方 | 鳥取、岡山、広島、島根、山口 |
四国地方 | 香川、徳島、愛媛、高知 |
九州地方 | 福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
まとめ)ハローワークと転職エージェントの長所や強みを活かそう
ハローワークと転職エージェントの違いやそれぞれの長所・強みがイメージしやすくなったでしょうか?
転職活動を成功に導くには、どちらのサービスを利用するのが正解というわけではありません。ハローワークにはハローワークの強みが、転職エージェントには転職エージェントの強みがあるからです。
今回解説してきた体験談やポイントを参考に、ぜひ自分に合った転職サービスの活用を検討してみてください。ハローワークと転職エージェントを上手に併用することで、転職成功率が高まるはずです。