『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

未経験から経営企画に転職するには?必要なスキルと成功のポイント4つを解説

[最終更新日]2025/04/04

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
経営企画に転職するには?転職に向けて準備するポイント4つ

キャリアアップに向けて、「経営企画」としての働き方に興味を持っている人は多いでしょう。

経営企画は、まさに会社の経営方針の策定・実行する重要なポジションです。
売上拡大や組織構築に関わってきた方にとって、経営企画は大きなやりがいがある職種といえるでしょう。

また、他職種からの転職を歓迎する企業も少なくありません。転職サイト・エージェントで経営企画の求人は常に多数見つけることができます。

目次

経営企画の転職におすすめの転職エージェント

サービス名 doda X
doda X
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ビズリーチ
ビズリーチ
リクルートエージェント
リクルートエージェント
doda
doda
パソナキャリア
パソナキャリア
JACリクルートメント
JACリクルートメント
マイナビAGENT
マイナビAGENT
ワークポート
ワークポート
ランスタッド
ランスタッド
クライス&カンパニー
クライス&カンパニー
アンテロープ
アンテロープ
東京エグゼクティブ・サーチ
東京エグゼクティブ・サーチ
転機
転機
エンワールド
エンワールド
メリット
  • 年収600万円以上の求人豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 年収800万円以上がメイン
  • ヘッドハンターを選べる
  • スカウトからの転職率が高い
  • 年収1,000万円以上あり
  • 求人数・支援実績 国内No.1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 企業からのスカウトが多い
  • 利用者の年収アップ率61.7%
  • 企業の詳細な情報を知れる
  • 多様な働き方の案件が多い
  • 第三者と対話し悩みを解消
  • 20~30代の転職支援に強い
  • 幅広い非公開求人
  • スピーディな対応
  • 未経験者のサポートが手厚い
  • 国内93か所に拠点
  • 求人の80%が800万円以上
  • ハイクラス転職に特化
  • 創業28年の実績
  • 業界出身のアドバイザー多数
  • 書類選考の通過率が高い
  • 「社長・役員・部長」転職可
  • 各担当者の実績を確認できる
  • 経営者と直接面談できる
  • 「社長の右腕立候補」あり
  • キャリアサポートが親身
  • ヘッドハンティング有
デメリット
  • 職種によって求人が少ない
  • 急ぎの転職には不向き
  • 急ぎの転職には不向き
  • 活動ペースを急かすことも
  • 電話・メール連絡が多い
  • 大手に比べ求人は少なめ
  • 急ぎの転職には不向き
  • ハイクラス向けの求人は少なめ
  • 求人紹介は「質よりも量」
  • 専門領域が限られている
  • 全体的な求人は少なめ
  • 全体的な求人は少なめ
  • 地方の求人は少ない
  • 選考サポートはなし
  • 職種により求人は少なめ
対応拠点 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 関東 全国 関東圏 全国 東京・名古屋・大阪
おすすめの人
  • 時代に合った働き方がしたい人
  • ヘッドハンティングを利用したい人
  • 企業からのスカウトがほしい人
  • 転職を早く決めたい人
  • 求人を多く比較検討したい人
  • 地方での転職も検討している人
  • 年収アップを目指す人
  • じっくりサポートしてほしい人
  • 積極的に求人紹介してほしい人
  • 医療・製造・管理部門に転職したい人
  • 専門的なアドバイスがほしい人
  • 福利厚生を重視したい人
  • 今後の働き方を相談したい人
  • 経営者の話を聞きたい人
  • 面接対策などの支援を受けたい人
詳細を見る

1)経営企画の仕事内容・年収イメージ

経営企画は、経営理念・目標の実現に向けて働きかけることが主な役割です。
経営者のサポート役として活躍することもあれば、自らが経営陣の一員として旗を振ることもあります。

まずは具体的な仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

経営企画の仕事内容

経営企画の仕事内容:・中期経営計画・ビジョンの策定、進捗管理 ・予算策定、予実分析 ・生産性向上・業務効率化に向けての取り組み ・業績報告資料の作成およびステークホルダーへの報告

経営企画の主な仕事内容は、以下が挙げられます。

仕事内容 具体的な業務
中期経営計画・ビジョンの策定、進捗管理 企業の中期的な目標やビジョンを立案し、それを達成するための具体的な戦略を策定します。各部署の進捗状況を定期的に確認し、必要に応じて修正を行います。
予算策定、予実分析 年度予算を策定し、各部門の収支計画を取りまとめます。実際の収支と予算を比較し、その差異を分析して経営陣に改善策を提案します。
生産性向上・業務効率化に向けての取り組み 業務フローの見直しやITシステムの導入などにより、生産性向上と業務効率化を図ります。改善策の効果を測定し、継続的な改善を実施します。
業績報告資料の作成およびステークホルダーへの報告 四半期ごとや年度末に企業の業績をまとめた報告資料を作成します。これを用いて、株主や親会社、取締役会などのステークホルダーに対してプレゼンテーションを行います。

このほか、企業によっては以下の業務を経営企画に任せることもあります。

  • 市場調査・マーケティング
  • DX推進
  • サステナビリティ推進
  • 組織変革・組織再編
  • 教育体制の構築
  • M&A関連業務・事業提携の企画・調整
  • 労務管理・コンプライアンス

このように、経営企画はまさに経営に関わる業務全般に関わる仕事です。

従業員数が300名を超える大企業ではこれら業務の細分化がされているケースが多いですが、中小・ベンチャー企業では1人の経営企画担当が幅広く担うこともあります。

経営企画への転職の際は、応募企業が求めている業務内容をしっかりチェックしてイメージを持っておくことが大切です。

経営企画と事業戦略の違いは?

経営企画と似た言葉に、「事業戦略」があります。
両者は混同されることもありますが、明確な違いがあります。

経営企画と事業戦略の違い

経営企画 事業戦略
役割 中長期的な目線から会社全体の経営戦略を立案する 事業単体の戦略を立案・実行する
主な仕事内容
  • 中期経営計画、進捗管理
  • 予算策定、予実分析
  • 生産性向上・業務効率化の取り組み
  • 業績報告資料の作成およびステークホルダーへの報告
  • 新規事業の企画立案
  • 事業計画の策定
  • 事業の実行管理

上の表からは、経営企画は事業戦略より「経営視点」での仕事内容になっていることが確認できます。

これまで事業推進に関わってきた人が経営管理を目指す際は、こうした違いをしっかり認識しておくことが大切です。

一方で、事業推進の経験が経営企画業務に役立つことも多いです。
売上や利益を上げていくうえでの具体的なプロセスが分かっているため、企画に落とし込みやすいのです。

また、会社によっては経営企画の担当者が事業戦略も兼任していることもあります。

経営企画の年収イメージ

転職サイトdodaの経営企画の求人情報によると、経営企画職の年収分布は以下の通りです。(※2023年8月調査)

転職サイトdodaの経営企画の求人情報(※2023年8月調査) 年収のボリュームゾーンは500万円から700万円の範囲となっており、年収1,000万円以上の求人も多い

参考:doda「転職・求人情報

経営企画の年収のボリュームゾーンは500万円から700万円の範囲となっており、年収1,000万円以上の求人も多いです。

経営企画として経験を積むことで、年収アップも実現しやすいでしょう。

ただし、経営企画の求人は「完全未経験」のものは少なめです。
未経験から経営企画を目指す際は、はじめから高年収の求人を狙いすぎることなく、まずは「経験を積む」姿勢で臨んだ方がよいでしょう。

2)経営企画に求められる知識・スキル

続いては、経営企画に求められる知識・スキルについて見ていきましょう。

財務諸表を読み解く力

財務諸表…損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)、キャッシュフロー計算書(C/S)

経営企画を目指すのなら、損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)・キャッシュフロー計算書(C/S)の財務諸表を読み解く力は必須です。

なぜなら、財務諸表は企業の経営状態を確認するためのものであり、これらが読み取れないと経営状態を正しく把握できないからです。

また、経営企画は単に「財務諸表で書いてある内容がわかる」だけでなく、そこから「今、会社はどんな状況で、どんな課題があるのか」まで解読できるまでのスキルレベルが求められます。

このあたりの知識が不安な人は、事前に書籍やサイトで学習をしておくことをおすすめします。
たとえば以下の書籍を読んでおくと、知識の習得に役立つでしょう。

財務諸表分析の理解度アップにおすすめの書籍

環境分析

環境分析とは、会社を取り巻く内部・外部の経営環境を分析することです。

代表的な分析手法としては、3C分析があるでしょう。

3C分析

3C分析の説明イラスト

3C分析のポイントは、「事実ベースで情報を集める」ことです。
たとえば「自社にはこんな強みがある」という意見がでた場合は、「それを裏付ける事実は何か?」まで分析します。

それぞれのC(自社、競合、顧客・市場)の事実ベースをまとめていくと、更に一段上の事実(ファクト)が浮かび上がります。

そのほか有名な分析手法としてPEST分析ファイブフォース分析などがあります。

PEST分析

PEST分析の説明イラスト

PEST分析は、数ある環境分析のなかでもマクロ視点に寄った手法です。
一見、日々の業務との関連性が見えにくいことも少なくなく、そのため事業推進に直接かかわる人はこの視点を持つことが苦手なケースが多いです。

経営企画がPEST分析によって俯瞰した視点から経営課題を認識することによって、視点・視野の偏りが改善され、中長期的な計画も立てやすくなるでしょう。

ファイブフォース分析

ファイブフォース分析の説明イラスト

ファイブフォース分析は、自社の属する業界を客観的な視点で把握するうえで有効です。

たとえばWebメディア制作と運用を主事業としている会社でしたら、ファイブフォース分析で以下のように状態を説明できるでしょう。

ファイブフォース分析の例:Webメディア制作と運用を主事業としている会社の場合

Webメディア制作・運営が必ずしも上記の分析の通りになるとは限りませんが、仮にこの通りに状況が推移する場合、これまでと同じやり方は通用しなくなっていくでしょう。
新規事業の推進など、新たな一手が早急に求められます。

環境分析の手法はほかにもいくつかありますが、分析の手法をただ知っているだけではあまり意味がありません。
分析手法を使って、実際に会社の経営環境がどのような状態でどのような課題があるかを説明できることが大切です。

こうしたスキルをいち早く自分のものにしたい人は、まずは現在の職場で環境分析をしてみるとよいでしょう。その後、身近な業界・企業でも分析をして、回数を重ねていきます。

また、分析後は同僚などの第三者に説明をしてみるのもおすすめです。
精度の高い分析はえてして周囲の納得感を得られやすいもので、他者に話してみることでその度合いを測れるからです。

論理的思考力

自分が考えた企画を形にできるよう、説得力のあるプレゼンをする上で、論理的思考力や分析力は不可欠

ここまで経営企画に求められる知識・スキルとして「財務諸表を読み解く力」および「環境分析」を解説しましたが、これらは経営課題を明らかにするために必要なものです。

そのため、課題発見をするための論理的思考力(ロジカルシンキング)もまた、経営企画に求められます。

たとえば以下の思考法は実務で活用することが多くなるでしょう。

思考法 説明
帰納法 調査対象に関連する情報(サンプルケース)を多く集め、そこで見られた傾向から結論を推察する思考法
演繹法 調査対象に対して、関連する情報(一般論や観察事項)に照らし合わせて結論を推察する思考法
マトリックス 調査対象に「評価軸」を設け、比較対象を用いながらどの点に課題や検討ポイントがあるかを確認していく思考法
ロジックツリー 調査対象の構造を見極め、課題や対策を見出す思考法
MECE 要素の洗い出し・リストアップする際に「漏れなく・ダブりなく」整理すること

論理的思考は比較的習得がしやすいスキルです。
論理的思考について体系的に学んだ経験がない方は、いちど以下の記事をお読みになって、その後必要に応じて書籍などを通しての学習をおすすめします。

コミュニケーション力

経営企画に必要なスキル:コミュニケーション力…簡潔にわかりやすく、かつ興味を持ってもらえるように伝えるコミュニケーション力が求められる

経営企画は様々な社内人員・ステークホルダーとのコミュニケーション・調整を取りながら業務を進めていきます。
そのため、コミュニケーション力が求められるシーンも非常に多くなるでしょう。

とくに経営陣・事業責任者に提案をする際は、相手の限られた時間のなかで「簡潔にわかりやすく、かつ興味を持ってもらえるように」伝える必要があります。

こうしたコミュニケーションの取り方を「エレベータートーク」と表現されることがあります。
エレベータートークとは、エレベーターに乗り合わせた短い時間内でも、相手に印象を与え、伝えたい内容を頭に伝える」トークスキルのことです。

要点がまとまっていない話し方は避けるべきです。また「興味深い、詳しく知りたい」と思ってもらえるような話し方を意識することが大切です。

3)未経験から経営企画に転職をする際に意識すべきポイント3点

経営企画へのキャリアアップ・転職をする際に意識すべきポイント3点: ●ファイナンス・マーケティングに関する知識をより深めておく ●応募企業への入念な企業研究は必須 ●経営企画への転職支援実績の豊富な転職サイト・エージェントを利用する

ここからは、未経験から経営企画へと転職をする際に意識しておくべきポイントをお伝えします。

ファイナンス・マーケティングに関する知識をより深めておく

さきにお伝えした「財務諸表を読み解く力」や「環境分析」とは、いわゆるファイナンスおよびマーケティングに関する知識です。

これらの知識に不安を感じる方は、知識習得に向けての行動をしておいた方がよいでしょう。

目安としては、企業の財務諸表や決算説明資料を見た際に、経営状況と経営課題、そして対策をざっくりとでもイメージできるかどうかです。

実務経験のない人は、資格取得も視野に

経営企画に関する実務経験がなく、また上記の知識習得もどう進めるべきか考えあぐねてしまう人は、資格取得も視野に入れておくとよいでしょう。

経営企画の実務に役立つ知識が得られる資格としては、主なものとして以下が挙げられます。

資格 特徴 経営企画に活かせる点
中小企業診断士 中小企業の経営課題を診断し、解決策を提案する資格。経営戦略やマーケティング、財務などを学べる。 企業の現状分析や経営戦略の立案、業務改善提案に役立つ。中小企業向けのアドバイスに活かせる。
MBA(経営学修士) ビジネス全般の高度な知識とスキルを習得する学位。経営理論や実務に基づいた総合的な教育が行われる。 戦略的思考やリーダーシップ、経営全般の知識が身につく。理論に基づいた戦略立案や意思決定に活かせる。
公認会計士 会計や監査の専門家として、企業の財務状況を評価・報告する資格。高度な会計知識と倫理観が必要。 財務分析や予算管理、コスト削減策の提案に役立つ。財務報告やコンプライアンスの知識も活かせる。
税理士 税務に関する専門知識を持ち、企業や個人の税務申告をサポートする資格。税法や会計の知識が求められる。 税務戦略の立案や節税対策、税務リスクの管理に役立つ。財務健全性を維持するためのアドバイスも行える。

どの資格も相応の勉強時間がかかりますが、そこで得られる知識は経営企画の仕事で大いに役立つはずです。

応募企業への入念な企業研究は必須

経営企画のポジションを募集する企業は、選考の際に応募者に対して「うちの会社のことを、どれだけよく理解してくれているか」を見ることが多いです。

そのため、応募の際はその企業に対して入念な企業研究をしておくことが大切です。

以下は企業研究をする際の一般的な流れになりますが、④「調査からの所感・考察」に対して明確な考え・意見を持てることが理想です。

企業研究の流れ

流れ 確認する対象 チェックポイント

企業の基本情報をチェック
求人票、企業HP
  • 創業(設立)年
  • 資本金
  • 業績(売上・収益)
  • 従業員数
  • 本社・事業所の所在地
…など

企業の特色をチェック
企業HP、業界ニュース、口コミサイト、競合他社のHP
  • 事業内容
  • 主力商品・サービス
  • 強み・独自性
  • その企業の業界内のポジション
  • 企業理念
  • 社風・雰囲気

募集条件をチェック
求人票
  • 雇用形態・契約期間
  • 給与・諸手当・社会保険
  • 求められる知識・スキル

調査からの所感・考察
──
  • この会社に対する印象
  • 入社するメリット・期待したい点は?
  • 入社後にチャレンジしたいことは?
  • 選考前に準備しておく点は?

転職活動の際はこうした企業研究にしっかり時間をかけて臨むことを意識しておきましょう。

経営企画への転職支援実績が豊富な転職サイト・エージェントを利用する

経営企画の求人は、国内の多くの転職サイト・エージェントで確認できます。
非公開の求人やその転職サイト・エージェントのみの独占求人となっている場合もあるので、なるべく複数のサービスに登録しておくことをおすすめします。

また、その際は経営企画の転職支援実績が豊富な転職サイト・エージェントを優先して選ぶとよいでしょう。
キャリアアドバイザーやヘッドハンターなどの担当者が付く際に、これまでの実績をもとにしたアドバイスを受けやすくなるからです。

次章では、経営企画への転職におすすめの転職サイト・エージェントを5点ピックアップして紹介しています。ご自身に合いそうと感じるサービスから、登録を検討してみてください。

4)経営企画への転職におすすめの転職サイト・エージェント

doda X(デューダ エックス)

doda X。キャリアに戦略を。

年収800万円以上の企業からのスカウトが多く届く転職サイト。ヘッドハンターからのサポートも受けられます!

doda X(デューダエックス)は、「キャリアに戦略を。」をキーワードにハイクラス人材に向けた支援を行うヘッドハンティング型の転職サービスです。

doda Xに登録すると、ヘッドハンターがあなたの経歴と希望に合わせて厳選スカウト求人を提案してくれます。

紹介される求人の多くは、年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションのものがほとんど。
今よりさらに活躍できるフィールドで働きたいという人にマッチしやすいサービスでしょう。

doda Xに在籍するヘッドハンターは約8,000人(2024年11月)。レジュメ(職歴書)の効果的な見せ方や面接対策などの転職サポートもしっかりサポートしてくれます。

doda Xの特徴

特徴
  • 年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションの求人が豊富
  • ヘッドハンターのサポートを受ける「ヘッドハンティングサービス」と、自分で求人を探して応募する「求人紹介サービス」の両方を利用できる
  • 企業からのスカウトも届く
サービス対応地域 全国
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島
とくに多い職種 事業戦略・経営企画|営業|IT・Webエンジニア|経理・財務・人事・法務|マーケティング・販促・商品開発|技術職(機械・電気)|コンサルタント|金融系専門職|医療専門職|技術職(化学・食品系)|技術・専門職(建設・不動産系)|クリエイター・クリエイティブ職|サービス系(店舗管理・運営管理)|技術職(組み込みソフトウェア)|SCM・物流・購買系など
ワンポイントアドバイス

doda Xでは登録後に職種別の経歴書のサンプルも入手できます。キャリアアドバイザーのサポートを合わせて利用すれば、書類作成の準備は万全でしょう!

年収800万円以上の求人多数

リクルートダイレクトスカウト

Career Carverリクルートダイレクトスカウト リクルートのヘッドハンティングサービス

経営企画の求人数は国内トップレベル!かつ、経営企画への転職支援委実績豊富なヘッドハンターも多数在籍しています。

リクルートダイレクトスカウトは、転職大手「リクルート」が運営するヘッドハンティング型の転職サイトです。

年収600万円以上のミドル・ハイクラス層を対象とした求人を紹介しており、企業やヘッドハンターからの直接スカウトも多いです。

リクルートダイレクトスカウトでは「転職者がヘッドハンターを選べる」ことが大きな特徴です。

リクルートダイレクトスカウトは転職者がヘッドハンターを選べる!

たとえば経営企画への優れた転職支援実績があるか、といった点を見極めるために、ヘッドハンターのプロフィールを閲覧できます
優秀なヘッドハンターを見つけたら、転職者のほうからヘッドハンターを選んで求人紹介を依頼できるのです。また、ヘッドハンターは複数名を同時に指名することも可能です。

リクルートダイレクトスカウトの特徴

特徴
  • 「年収800~2,000万円クラス」の好条件のスカウトが届く
  • 優秀なヘッドハンターを転職者側で選べる
  • より採用確度の高い「一求入魂スカウト」がある
サポート対象地域 全国
ワンポイントアドバイス

良質なスカウトをゲットする際は、登録時に記入するレジュメを充実させることが重要です。「アピールできる経歴が思いつかない」という人は事前に事前にキャリアの棚卸しをしておきましょう。

優秀なヘッドハンターに出会える

JACリクルートメント

JACリクルートメント 公式サイト

ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で6年連続No.1!(オリコン満足度調査2019-24年)利用者からは「相談の手厚さ」と「適切なマッチング」への評価が高いです。

JACリクルートメントは年収600万円以上のミドル・ハイクラス向け転職エージェントです。

経営企画・事業戦略といった要職ポジションへの求人が比較的多く、一つひとつの求人の質も高めです。

JACリクルートメントの特徴として、転職支援をするコンサルタントの「ベテランの割合が高い」点が挙げられます。
他の人材会社からいわゆる引き抜きされることが多く、そのため豊富な転職支援実績を持ったキャリアコンサルタントが担当に付きやすいのです。

そのため、JACリクルートメントのサービスを利用した人たちからは「キャリア面談やキャリアの棚卸しをじっくりしてくれた」「急かさず、こちらのペースに合わせてくれた」といった好意的な感想が多く見られます。

JACリクルートメントの特徴

特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
サービス対応地域 全国
ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

国内No.1の求人数の豊富さ!担当者からの的確かつスピーディな支援も受けられるので、「なるべく早く転職したい」人に特におすすめのエージェントです。

リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。

とくに活用したい支援ツールは、企業の特徴から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」です。
ここまでお伝えした通り、経営企画への転職は入念な企業研究が欠かせません。その際に、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに経営企画への転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェント登録後に無料で活用できる、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」のサービスもおすすめです。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 求人数・転職支援実績ともに国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • エージェントレポートや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
ワンポイントアドバイス

リクルートエージェントのサポートは効率的かつスピーディに進みます。日頃の活動にかけられる時間を確保しておくと、より有意義にサービスを受けられるでしょう。

求人数・サポート実績No1

doda(デューダ)

doda doda(デューダ)公式サイト

都市部・地方ともに豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。企業からのスカウトも多く、たくさんの求人に接していきたい人におすすめの転職エージェントです。

dodaは国内トップレベルの求人数と、担当アドバイザーから積極的な提案が評判の転職エージェントです。
保有求人は20万件以上(※2024年11月時点)、都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。

dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。
「まずは自分で経営企画の求人をじっくりチェックしたい」方は転職サイトのサービスを利用し、その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときにエージェントサービスを利用することもできます。

また、dodaでは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みを取っており、そのため企業から熱意あるスカウトメールが届きやすいです。

従来の採用形式:転職者が企業に応募する形式 ダイレクト・リクルーティング:企業から転職者に直接アプローチする形式

スカウトメールを受け取るにはこれまでの経歴をレジュメにしっかり記載することが前提ですが、あわせて経営企画への意向をPRすることで、希望する領域の企業からスカウトが届く可能性を高められるでしょう。

dodaの特徴

特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者から積極的な求人紹介を受けやすい
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
サービス対応地域 全国
ワンポイントアドバイス

dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

ビズリーチ

ビズリーチ。年収600万円以上の方に支持される転職サービスNo.1

転職後の平均年収840万円!企業からのスカウトが非常に多い転職サイトです。

ビズリーチは主にハイキャリア人材を対象とした転職サービスです。

一般的にハイキャリア転職サービスは求人数が少なくなりがちですが、ビズリーチは近年求人数が増えており、首都圏はもちろんのこと地方での転職においても非常に豊富な求人を確認できます

紹介される会社は大企業だけでなく、中小の優良企業の求人も扱っています。
また、独自に「BizReach創業者ファンド」を創設するなど、スタートアップ企業の支援も積極的に行っていることから、スタートアップ企業やベンチャー企業への転職支援にも強いのが特徴です。

ビズリーチの特徴

特徴
  • 好条件の高年収・ハイクラス向け求人が、全業種にて充実
  • 企業からの熱量あるスカウトが届きやすい
  • 「ヘッドハンター検索機能」から、好みのヘッドハンターを選べる
サービス対応地域 全国
ワンポイントアドバイス

ビズリーチで企業からのスカウトを多く得るためには、レジュメ(職歴書)の品質を上げること!どのような自己PRが企業からの目にとまりやすいかをじっくり考えて、取り組んでみましょう。

企業からスカウトがたくさん届く

【まとめ】経営企画を求める企業は多い。未経験からの転職の際は入念な準備を。

経営企画は会社経営の中核を担う重要職で、キャリア・年収アップを目指せる一方、専門的な知識とスキルが求められます。

今回の内容を読まれて「自分にはまだ早そうだ」と思うのなら、まだ経営企画を目指す時期ではないのかもしれません。
いちど5~10年の中長期のキャリアプランを立てて、直近でどのような経験を積むとよいのかを考えておくとよいでしょう。

一方で、「経営企画をやってみたい」気持ちを依然持てているのなら、ぜひチャレンジするのがよいと思います。

先にお伝えした通り、経営企画の人材を求める企業は多いです。
未経験からであったとしても、しっかり準備をすることによって道は開かれるでしょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]