『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

不動産営業からスマホゲーム会社への転職。きっかけは職業適性検査の結果|私の転職体験談

転職前

BEFORE
職業
不動産
職種
営業
従業員規模
101~200名
年収
300万~350万

転職後

AFTER
職業
IT・コンピューター
職種
ネットワークエンジニア
従業員規模
101~200名
年収
300万~350万

目次

ココ太郎さんの転職ストーリー

1これまでの私

不動産営業。ストレスが溜まる毎日。

イメージ図:不動産営業に就くも、ストレスが溜まる毎日

転職したのは5年前、まだ社会というものがわからない頃でした。

大学在学中は、営業に憧れを持っていたので、卒業後は不動産営業をやろうと決めていました。

参考:不動産営業とは

項目 詳細
概要 不動産営業は、顧客に対して不動産の売買や賃貸の仲介を行い、適切な物件を紹介する職種です。顧客の要望に応じた物件の提案や契約のサポートを行います。
主な仕事内容
  • 顧客対応:顧客のニーズをヒアリングし、希望に合った物件を提案する
  • 物件案内:顧客を物件に案内し、詳細を説明する
  • 契約サポート:売買契約や賃貸契約の手続きをサポートする
  • 市場調査:市場動向や地域情報を調査し、最新の情報を提供する
  • 営業活動:新規顧客の開拓や既存顧客のフォローアップを行う
  • 広告・宣伝:物件の広告や宣伝活動を行い、集客を図る
必要な知識・スキル
  • 不動産知識:不動産に関する基本的な知識が必要
  • コミュニケーションスキル:顧客との円滑なコミュニケーションが重要
  • 交渉力:契約条件などを顧客と交渉する能力が求められる
  • 市場分析力:市場動向を分析し、適切な物件を提案する能力が必要
  • 営業力:新規顧客の開拓や既存顧客のフォローアップを行う能力が必要

営業に憧れを持っていたのは、兄が営業をやっていたからです。兄はとても優秀な人だったので、劣等感から「何とか同じ土台で勝負したい」という気持ちがあったと思います。
それに加えて、自分にはコミュニケーション能力があると感じていたのも、営業に仕事に就いた理由の一つです。

そして念願かなって、不動産営業ができる企業に入社しました。

仕事内容は、行きたい物件にお客様を案内する。あるいは、お客様の希望にマッチする物件をこちらで提案しご案内する。お客様がいないときは、車で外回りをしながらオーナーなどに交渉をして物件を管理するなど、多岐に渡る仕事をしておりました。

とにかく忙しくて、精神的にもストレスを感じる毎日でした。「人と話すごとにストレスが溜まっていく」――、そんな感じでした

2転職のきっかけ

「それはブラックだから、転職した方がいい。」

イメージ図:職業適性テストで「あなたは営業に向いていない」と判定されて

就職して数年がたち、仕事で日に日に溜まっていったストレスは、段々と「何も感じない」、無感覚なまでの状態になってきていました

ある日、仲のいい友達が、仕事で音信不通気味になっていた自分を、

友達

飲みに行こう!おごるからさ!

と誘ってくれ、いろいろと話を聞いてくれました。

そこで私は、今の仕事の、
・休みがないこと。
・難癖をつけて給料が引かれること。
・残業が当たり前ということ
──といったことを話したところ、友達はそれを聴いてしばらく黙った後、

友達

それはブラックだから、転職した方がいい

──と、私に言いました。

転職を考え始めるようになったのは、その時からです。
しかし、この時点で漠然と転職という言葉が頭に入っただけで、具体的にどの業界に行くかは全く考えていませんでした。

その後、「転職しよう」という確信に変わったのは、職業適性テストで自分の仕事の適性を調べた時です。
そこで「自分には、営業は向いていない」ということを初めて言われてしまったのです。

大学の頃から、営業が自分に向いていると信じてここまでやってきたのに…

「営業は向いていない」と言われたときのショックは思った以上に大きなものでした。
一週間ぐらい悩みながら、知恵熱まで出てしまって。

ちょうど会社の繁忙期が過ぎていたので、会社に断りを入れて休ませてもらい、自分を見つめなおしました。

考えた結果、「職を変えた方がよいだろう」という結論に達しました。

幸い、仕事漬けだったことで貯えもあったので、退職後に仕事探しをしても大丈夫だと判断しました。

ココ太郎さんのおすすめ適性審査ツール

doda転職タイプ診断

この診断ツールでわかること

あなたの転職タイプ 転職先に何を求めているか、重視したいことは何かを元に、仕事選びのヒントを提示してくれます。
今の仕事への満足度 現在の勤務先の仕事に対する満足度が「仕事」「給与・待遇」「職場環境」「労働時間」の各要素から判定されます。

診断ツールの進め方

転職タイプ診断を受けるにあたって、dodaへの会員登録は不要です。誰でも手軽に診断を受けられます。

合計60項目の質問に2択または3択形式で回答します。STEP1では、仕事において重要と思うことについて「重要」「気にしない」のいずれかを選びます。STEP2では、直近の仕事をふりかえって感じていることを「はい」「どちらでもない」「いいえ」から選択します。

全ての質問に回答し終え、最後に性別・学歴・年代・職業分類を選択すると診断結果が表示されます。標準的な所要時間は約7分です。

実際に診断ツールを利用しての感想

質問内容は決して難しいものではなく、1つ1つの質問に要する回答時間は数秒程度。すらすらと直感で進めていけました。所要時間の目安は約7分とのことでしたが、実際にやってみると結果の確認まで含めて3分程度で終わりました。

診断結果に関しては、日ごろ感じている自分自身の傾向とおおむね一致していました。

現状と今後の両面から診断結果が提示されるので、自分がなぜ転職したいのか、転職先に何を求めているのかを再認識できます。転職活動の方向性を判断する上で有効なツールとなると感じました。
転職先をどのような基準で選んだらいいのか決めかねている人にとって参考になるでしょう。

転職タイプ診断結果(一部抜粋)
転職タイプ診断結果(一部抜粋)

参照:診断結果より一部を抜粋

dodaエゴグラム適職診断

この診断ツールでわかること

CP:厳しさ 正義感や理想を追求する姿勢・傾向の強さがわかります。
NP:優しさ 相手や周囲の人を保護しようとする傾向の度合いがわかります。
A:論理性 理知的な判断に基づき冷静に分析・対処する度合いがわかります。
FC:奔放性 無邪気さや天真爛漫なさまがどの程度強いかがわかります。
AC:順性 周囲への適応力や良く見られたいと感じる傾向の強さがわかります。

診断ツールの進め方

エゴグラム診断も他の2つの診断と同様に会員登録不要ですので、誰でも手軽に受けられます。質問は計50項目で、「はい」「どちらでもない」「いいえ」の3択形式となっています。

質問には直感で答えればよく、考え込む必要はありませんので、1つ1つの質問への回答時間はものの2〜3秒です。質問は50項目と多めの印象を受けるかもしれませんが、質問への回答と結果の確認を合わせても3分前後で終えられるでしょう。

実際に診断ツールを利用しての感想

質問内容は一般的なエゴグラム診断とほぼ変わりないと感じました。

診断結果から、思考・行動の傾向を解説した「特徴」と、向いていると考えられる「適職」を具体的に示してもらえます。

私の場合は営業・販売や交渉ごとに関わる仕事が合っているとの診断でしたが、目的意識が強いために規則に縛られやすい傾向もあるという指摘は自分では気づいていない新たな発見でした。

自分自身の性格の傾向を把握した上で、どのような仕事が向いているのかを客観的に判断してもらうには適したツールになるでしょう。

エゴグラム適職診断結果(一部抜粋)

参照:診断結果より一部を抜粋

3転職中

無自覚のうちに「感情が死んでいる状態」に。

イメージ図:無自覚のうちに「感情が死んでいる状態」に

転職活動中は、不安との戦いでした。

自分は根性がないのではないか」「本当は普通の人はこんなことで転職しないのではないか」など、いらないことを考え毎日が過ぎていきました。

初めは面接に行くのも怖くてできませんでした。その理由は、「なぜ、転職をしようと考えたか」について、必ず面接の場で聞かれると思ったからです。

通常の精神であれば、嫌な理由をはっきりと面接の場で言えばいいと考えるでしょう。

しかし、長く営業をやっていると人のご機嫌をうかがうことに過敏になりすぎてしまうのです。つまり、私は他人に「嫌な理由」を話すことが出来ない状態でした。

そんな「感情が死んでいる状態」になっている自分に気づくのに、3ヵ月ほどかかりました。

以前から、友達にも「顔が死んでる」と言われていたのですが、相当ストレスが溜まっていたのでしょう。休養する時間が必要だったんだろうと思い、思い切って少し何もしない期間を数日設けました。

そして、感情が回復し自分自身を見つめなおした時に、目の前にあったものがパソコンでした。

人とはあまり関わりたくないし、あまり動きたくない…。パソコン…そうだ、IT関係ならやり直せるかもしれない!

──そう思い、すぐにIT関係の会社に手あたり次第面接を受けました。でも、ことごとく落とされました

それでも、「まずはIT関係の会社で、どんな仕事をしているのかを経験したい」という想いで、必死に調べながら転職活動を続けました。そしてようやく採用されたのがスマホゲームの運用をする会社でした。

参考:スマホゲーム会社(運用部門)とは

項目 詳細
概要 スマホゲーム会社の運用部門は、リリース後のゲームの管理や改善を行い、ユーザーの満足度を高めるための業務を担当します。ゲーム内イベントの企画やデータ分析、ユーザーサポートなどを行います。
主な仕事内容
  • ゲーム内イベントの企画・実施:ユーザーを引き付けるためのイベントを企画し、実施する
  • データ分析:ユーザー行動やゲーム内データを分析し、改善策を立案する
  • バグ修正・アップデート:ゲームのバグを修正し、新しいコンテンツや機能を追加する
  • ユーザーサポート:ユーザーからの問い合わせに対応し、問題解決を図る
  • 収益管理:ゲーム内課金の収益を管理し、収益向上の施策を考える
  • マーケティング:ゲームのプロモーション活動を行い、新規ユーザーの獲得を目指す
必要な知識・スキル
  • ゲームに関する知識:ゲーム業界やゲームデザインに関する知識が必要
  • データ分析スキル:ユーザーデータを分析し、インサイトを得る能力が求められる
  • コミュニケーションスキル:チーム内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取る能力が重要
  • 問題解決能力:バグやユーザーの問題に迅速に対応する能力が必要
  • マーケティング知識:プロモーション活動や収益管理に関する知識が役立つ

4転職後

スマホゲームの運用を任されて。

イメージ図:スマホゲームの運用を任されて

もともとゲームや漫画などは好きだったことと、ここで頑張らなくてはという想いが合わさり、最初は何もわからず、ただがむしゃらに仕事をしました。

ですが、転職先の会社で携わったスマホゲームの運営業務は、とても過酷なものでした。

今度は対人でなく、仮想世界にいる人を相手にしないといけない仕事で、そのほとんどが「クレーム処理」だったのです。

しかし、「自分が今まで携わっていた仕事では、一生経験できなかったであろうことをやれている」と感じた場面も多かったです。

考えることもたくさんあって。
「ゲーム内のイベント企画はどうすれば盛り上がるか」「ゲームごとのユーザーの違い」「ユーザーの不満やフラストレーションに対してどのように対処していくべきか」など。

更には、飽きさせない工夫や、新しいゲームの企画など目まぐるしいほどにいろんなことが同時進行していました。

自分も毎日新しい仕事を覚え、時間の空いたところでプログラミング言語の勉強などをしていました。

その後、部署内のコミュニケーションでちょっとしたいざこざがありました。私は部署への変更希望をして、サーバー管理の部署に配属されることに。

この異動が私にとっては非常に良いきっかけとなりました。
そこでは一人の人がサーバー管理をしてまして、また私の指導係でもありました。

その人から、IT企業がどういったものなのか一から学ばせていただきました。

5転職を振り返って

営業の頃には想像もできなかった、充実した日々。

イメージ図:営業の頃には想像もできなかった、充実した日々

転職を始めてみてこれまでの間で、思うことは転職してよかったということです

もし営業にずっといた場合、今の自分はなかったと思います。営業を続けていた自分はきっと今の自分と完全に別人になっていたと思います。

新しい環境では、最初は辛いことも多かったのですが、それを乗り越えられた今はとても充実しています

初めはIT関係に転職など無理だと思いましたが、全然そんなことはなかったです。

今ではコンピュータがとても好きになりました。
営業の時は触るのも苦手で、「できるだけなにも変更せず動けばいい」という思って使っていたのですが。

今ではもっと効率よく早く、そしてコストは安くなどと、あれこれ考えるようになりました。

器用な方には必要ないかもしれませんが、自分は追い詰められないと良い成果が出せない気質なんだと思います
ですので、なるべく自分にとってプレッシャーをかけてきついと思うことをするようにしています。

もちろん、前職で経験したような精神状態になっては元も子もないので、適度にやっていきます。

ただ、あのまま営業を続けていたら自分の見える世界が狭くなっていたと思いますし、もしかしたら精神が壊れていたかもしれません。
そういうことも考えると、改めて転職してよかったと思います。

新しいことがチャレンジできる環境が用意されてるのであれば、躊躇せずに飛び込んだ方が良いと実感しました。

参考:20代の転職で親身なサポートを希望する人におすすめの転職エージェント[PR]

マイナビエージェント

マイナビエージェント
公開求人数 約6.1万件(2024年7月時点)
対応職種・業種 全職種・業種
特徴
  • 20代・30代の転職支援に強い
  • 大手人材会社マイナビグループが運営
  • 書類添削・面接対策のサポートに強い
公式サイト https://mynavi-agent.jp/

20代~30代の若手社会人への転職支援に強い転職エージェントです。
とくに書類添削・面接対策のサポートに強みがあり、はじめての転職になる人にも丁寧かつ親身に支援します。

マイナビエージェントがおすすめの人 ●たくさんの求人よりも「自分に合った求人」を提案してほしい人 ●書類作成や面接対策のサポートをじっくり受けたい人 ●ITエンジニア、ものづくり職、営業、金融、薬剤師の職種の人

応募者の転職への意気込みに合わせて、サポートが充実する傾向があります。登録前にいちど「キャリアの棚卸し」「転職理由の整理」を行い、エントリーの際にしっかり想いを伝えておくとよいでしょう。

利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

おすすめの転職サービス リクルートエージェント doda X ハタラクティブ

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]