私の転職体験談:転職前はお局様からのいじめ、転職後は男性社員からのセクハラに遭って。
転職前
- 職業
- 会社員
- 職種
- 事務
- 従業員規模
- 6000人
- 年収
- 300万
転職後
- 職業
- 会社員
- 職種
- 事務
- 従業員規模
- 8000人
- 年収
- 320万
目次
まゆさんの転職ストーリー
1これまでの私
「将来は、楽に過ごしたい」

就職活動で、大手保険会社の事務員として内定を頂きました。
あまり勉強していない学生だったので、仕事内容も難しいことは選べませんでした。
離婚している両親が同じ家に住んでいて、その家の一人っ子でした。
人生の楽しみとか、やりがいみたいなのは、…あまりなかったです。
学校で出会った彼氏と過ごすことだけを楽しみにしているような、つまらない人間だったと思います。
そのくせ、(将来は楽に過ごしたい…!)という気持ちは人一倍強くて、簡単な副業を山ほどやっていました。
仕事もお金を稼ぐためのツールとしか考えていなかったため、一日だらだらと仕事をし、定時にはさっさと退社していました。
新人ということもあり難しい仕事は任されることなく、にこにこしながら言われたことをしているだけでした。
2転職のきっかけ
ベッドから起きようと思っても、身体が動いてくれない!

入社して数日でお局様に目を付けられてしまい、かなりキツイいじめが始まりました。
しばらくはへらへらしてのらりくらり交わして、なんとか耐えていました。
ですが、三ヶ月程耐えたところで限界が来てしまいました。
行き帰りの電車の中ではぼろぼろ泣き、朝になったら仕事に行かなければならないため夜は眠れず、どんどん体調が崩れていきました。
それでもどうにか毎日仕事に行っていましたが、ある日仕事に向かおうと思ったら体が動かないんです。
ベッドから起きようと思っても、動いてくれない。
「起きろ!」と言っている自分と、「このまま寝ていろ!」と言っている自分が頭の中で喧嘩しているような感覚でした。
結局、その日は無断欠勤してしまいました。上司から電話が何回かかかってきていましたが、ずっと無視していました。
翌日になってようやく少しだけ身体も気持ちが落ち着いて、私は上司に電話をし、謝罪しました。
その上でいじめの事実を伝え、もう続けていけないという旨のことを伝えました。
あわせて読みたい
-
- 上司から「ひどい言葉・心無いひとこと」を言われたとき。どう受け止めるのが正解?
- 今回は、上司から「ひどい言葉・心無いひとこと」を言われた場合の対処法について考えていきます。具体的な行動だけでなく、考え方や捉え方のポイントについても解説していきますので、ぜひ参考にしてください。...
3転職活動中
しばらくしてようやく、「ちゃんと転職活動しよう」という気持ちになれて。

転職活動は、最初のうちはその「活動」自体する気になれませんでした。
メンタル的にすぐに次の仕事を探そう!とはなれず、家でぼーっとする日々が続きました。
その際に役に立ったのは、自分の貯金癖でした。
無職になっても数か月間は大丈夫なくらいの貯金をしていたので、この時ばかりは過去の自分の頑張りを誇らしく思いました。
また、同棲を考えていた彼氏に迷惑をかけてしまい、嫌われてしまうかとも覚悟しましたが、そんなことはなく、それもうれしかったです。
仕事の後に毎日私の家に来て楽しい話をしてくれ、そんな小さなことにもとっても元気をもらえていました。
- 彼氏
-
「辛かったら俺が養うから、もう働かなくてもいいんだよ」
彼はそんなことまで言ってくれましたが、そこまで甘えっぱなしになってしまっては自分がだめになると思い、
- 私
-
(ちゃんと転職活動しよう・・・!)
と決めました。
その後、1か月ほどして私は、前職と同じ事務職で、再就職先を決めることができました。
あわせて読みたい
-
- 事務職への転職は難しいの?未経験から正社員を目指すポイント・注意点
- 「未経験から事務職に転職できる?」そんな不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。事務職について、企業が求めている人物を年代別に解説します。事務職の求人が豊富な転職サービスも紹介しています!...
4転職後
転職先の新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい職場は男性ばかりで、チームに女性は一人もいませんでした。
女性特有のねちねちしたいじめには遭いそうもないなと安心しましたが、今度はひどいセクハラに遭うことになってしまいました。
女性が私だけだし、可愛がってもらえるのは嬉しかったですが、正直とても気持ち悪かったです。
仕事自体は淡々とこなしていましたが、
- 私
-
(この調子だと、また転職する羽目になるのかな…)
とぼんやり考えていました。
彼氏にも申し訳なくて相談することが出来ず、また溜め込んでしまっていましたが、勇気を出して上司に相談してみるとひどかったセクハラも多少はましになりました。
まだ続いてはいますが、行動に移すことができるようになって良かったなと思います。
あわせて読みたい
-
- 「これってセクハラ…?」と感じたときはどこに相談?実際の事例とパターン別対策
- 日々の仕事をするうえで、心無い言動で、傷ついたり悲しくなることは、誰もが経験することかもしれません。しかしそれがハラスメント行為に該当するのであれば、適切な処置や対策を取ることは、非常に大切なことです。この記事では、「セクハラ」行為について、定義や対処法について詳しく解説を行っていきます。...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うことは。

逃げるだけじゃなく、しっかり前に進めるように行動したらいいことがあるんだなと思いました。
セクハラも声に出したら少しは改善したので、前の会社でも限界が来る前に上司に相談出来ていたら変わっていたのではないかと思います。
今更後悔しても遅いのですが、行動してから転職するか否かを決めたかったです。
ですが、この経験を生かして、嫌だからといってすぐに逃げるようなことはやめようと思えました。
仕事だけでなく、プライベートでも自分の嫌なことからは逃げていることが多かったので、全てのことにまっすぐに向き合うようにしようと思えるようになりました。
これまで私はとても後ろ向きな性格でしたが、少しは前向きになれたのかなと思うと、今回の退職から転職のつらかったこの時期も、得たものも少しはあったのでしょう。
◇ ◇ ◇
- 私
-
(また転職活動をすることになったら、今の何もスキルがないままではきっと厳しいだろう)
最近そう思うようになり、資格の勉強をはじめました。
とはいっても、自分のしたいことが定まっていないので、「まずはどんな職場でも役立つような資格」で勉強をしていますが、早いうちに自分のしたいことを明確に言えるようになれたらいいなと思っています。
そのためにも、色々な本を読んだり、自分が知らないような仕事をしている友人たちの話を積極的に聞いたりしています。
私は今まで、本当になあなあにお仕事していました。
「仕事を生き甲斐にしたい」とまでは言いませんが、今は、自分の仕事に誇りを持って業務に携われるようになりたいと思っています。
日々、小さなことにも真剣に取り組んで行けるような、そんな前向きな人生を歩んでいきたいです。
あわせて読みたい
-
- 女性の転職・復職に役立つおすすめ資格 業界別12選
- 女性の転職・復職に役立つおすすめの資格を、業種や職種ごとにそれぞれご紹介します。転職・復職において、「資格」は様々な面で役立てられます。ご自身のキャリアプランに合う資格がないか、ぜひチェックしてみてください。...
参考:女性の20代からの転職で、「親身なサポート」を希望する人におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント
-
公開求人数 約4.6万件(2023年8月時点) 対応職種・業種 全職種・業種 特徴 - 20代・30代、女性の転職支援に強い
- 大手人材会社マイナビグループ
- 書類添削・面接対策のサポートに強い
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
20代~30代の若手社会人と、女性への転職支援に強い転職エージェントです。
とくに書類添削・面接対策のサポートに強みがあり、はじめての転職になる人にも丁寧かつ親身に支援します。
女性キャリアアドバイザーも多く在籍しており、女性ならではのキャリアや転職の悩みも受けとめたうえで、適切な支援・アドバイスをしてくれるでしょう。
応募者の転職への意気込みに合わせて、サポートが充実する傾向があります。登録前にいちど「キャリアの棚卸し」「転職理由の整理」を行い、エントリーの際にしっかり想いを伝えられるようにすることをおすすめします。