ビル管理(ビルメン)に未経験から転職するには?仕事内容・キャリアパス・転職成功のポイント
[最終更新日]2024/08/19
「ビル管理・ビルメンの仕事ってどうなんだろう…」と思っていませんか。
商業施設やオフィスビルには必ず、「ビル管理」を担当する人がいるものです。
転職サイトなどの求人情報を見ていると、「ビル管理・ビルメン」の求人が多いことに関心を持った方も多くいるでしょう。
ちなみに「ビルメン」とは「ビルメンテナンス」の略語で、デパートなどの大型商業施設やオフィスビル、その他医療施設等の建物(ビル)に対して、そこで仕事・生活する人が快適に利用できるように、管理・メンテナンスする仕事を指します。
目次
1)ビル管理(ビルメン)の仕事内容
ビル管理・ビルメンは、「建物(ビル)に対して、そこで仕事・生活する人が快適に利用できるように、管理・メンテナンスをする仕事」を指します。
ビル管理・ビルメンの仕事内容は多岐に渡ります。
大規模商業施設や複数企業の入っているビルにおいては「ビル管理法」を制定して点検・検査する内容を細かく取り決めています。
まずは、そんなビル管理・ビルメンの具体的な仕事内容から見ていきましょう。
ビル管理(ビルメン)の具体的な仕事内容
ビル管理・ビルメンの仕事内容は、大きく以下の4つに分類されます。
設備管理
「設備管理」とは、商業施設やオフィスビルに付帯する電気・水道・空調といった設備の保守・点検・管理をすることです。
不具合のある設備がないかを定期的に保守・点検するのはもちろん、必要があれば修理のために専門業者を手配することも含まれます。
例えば電気配線盤や空調・ボイラーについて、実際に不具合があった場合、ビル管理・ビルメンが直接修理することはないでしょうが、不具合かどうかを確認するためには一定の知識も求められるでしょう。
衛生管理
「衛生管理」の主な仕事は、ビルクリーニング業務です。
商業施設やオフィスビルにはビル管理法(建築物管理法)が適用されるのですが、そのなかにある「建築物における衛生環境の確保に関する法律」を遵守するため、施設内の清掃美化や衛生問題を未然に防ぐ業務を担当します。
場合によっては、ネズミや害虫の駆除をすることもあります。
警備
ビル管理の仕事の3つめである「警備」は、犯罪や火事を防ぐための保安業務です。
施設内の定期的な見回りが、それにあたります。
また近年は、防災業務も含まれているのが一般的です。
各種管理業務
「各種管理業務」は、マンションにおける管理人さんのような仕事全般を指します。
電気・水道・ガスなどのメーターを記録したり、施設に関する問い合わせの対応、植栽・郵便物の管理など、その内容は多岐にわたります。
これらあらゆる商業施設やオフィスビルの裏方仕事を一手に引き受けているのが、ビル管理・ビルメンの仕事といえます。
ビル管理(ビルメン)の仕事のやりがい、大変なこと
現在多くの主要都市で再開発計画が進んでおり、今の日本は大型施設の建築ラッシュです。
それに伴い、ビル管理の仕事の需要は高まっており、やや恒久的な人手不足にあります。
未経験での転職者においても、比較的参入しやすい業界と言えるでしょう。
そんなビル管理の仕事におけるやりがいは、管理業務を遂行する際に必要となる「専門知識」が身につき、業務の幅を広げられることです。
自分の知識やスキルレベルが上がるとともに任せてもらえる業務も増え、ビル管理に関わる資格を取得すれば、資格手当等の収入アップも見込めます。
また、大規模な商業施設やオフィスビルを「安全・快適に支える」役割を持つことに魅力とやりがいを感じる人も多いようです。
一方で大変なこともあるのは、ほかの職種と一緒です。
ビル管理・ビルメンが対応する顧客(クライアント)は、商業施設やオフィスビルのオーナーだけではありません。
例えば、そのビルに入居しているテナントが多くなればなるほど、要望も多岐にわたるものです。
そのなかにはビル管理の業務外のことが含まれることもあり、自分たちに非はなくてもクレーム対応せざるをえないことも少なくありません。
ビル管理(ビルメン)のキャリアパスと年収イメージ
引用元:厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000093584.html
ビル管理の仕事と一口にいっても、勤務先によって仕事の内容が変わります。
未経験者がビル管理会社に転職した場合、担当の商業施設やオフィスビルで現場を担当することになるのが一般的です。
未経験者であってもビル管理に関連する資格を取得していると、より有利な条件で採用されますし、キャリアを積むことで「初級作業員」「中級作業員」「上級作業員」「班長」と職位を上げていくことができます。
また、規模の大きなビル管理会社に転職し出世することで、本社で管理職として活躍するというキャリアパスも考えられます。
日本の建築基準法では大規模な建物に関する様々な法令を設けており、その保守・点検が義務付けられているため、ビル管理・ビルメンの需要がなくなることはないでしょう。
しかし、ビル管理に従事する人の平均年収は300万円と、決して高くありません。
ビル管理の仕事で昇給やスキルアップを目指すなら、資格取得に励むことが不可欠です。
年収を上げるための努力は必要なものの、ビル管理はシニアになっても続けられる仕事でもあります。
2)ビル管理(ビルメン)の仕事に求められる知識・スキル
ビル管理の仕事は、未経験者であっても転職は可能です。
また就業するにあたり、資格の有無が問われることはあまりありません。
しかし、ビル管理の仕事に就くうえで、必要な知識やスキルがあることも事実です。
ここでは、ビル管理の仕事への適性という視点で、必要な知識やスキルについてお話しします。
自分から積極的に学んでいく力
ビル管理の仕事をするうえで大切なのは、自分から積極的に学ぼうという姿勢があることです。
未経験者が転職できる職種ではありますが、長く続けていくためには様々な資格を取得する必要があります。
具体的には「第二種電気工事士」や「2級ボイラー技士」「第三種冷凍機械取扱者」「乙4類危険物取扱者」などです。
参考:ビル管理・ビルメン業務で役立つ資格
資格 | 説明 |
---|---|
第二種電気工事士 | 電気工作物の工事に関する、専門的な知識と技能を有するものに与えられる資格 |
2級ボイラー技士 | 空調・温水ボイラーの操作、点検に関する知識・技能を有するものに与えられる資格 |
第三種冷凍機械取扱者 | 冷凍にかかわる高圧ガスを製造する施設において、点検・保安の業務をする資格 |
乙4類危険物取扱者 | ガソリン、灯油、軽油、第3石油類(重油、潤滑油及び引火点130度以上のものに限る)、第4石油類及び動植物油類のみ取扱いに関する知識・技能を有するものに与えられる資格 |
また商業施設やオフィスビルを保守・点検するにあたり、消防法や建築法、電気・衛生に関する知識などを習得することが求められます。
専門用語も多く、いち早くそれらを覚えて実務に取り組めるように、勉強は欠かせません。
コミュニケーション能力
ビル管理の仕事は、建物だけを相手にするわけではありません。
商業施設やオフィスビルのオーナーだけでなく、そこに入っているテナント利用者とのやり取りが必ず発生します。
建物には法定点検が義務付けられているため、その日程調整を行ったり、空調や電気設備に不具合があった際にはクレーム対応のほか、原因の調査と分析、報告、対応など様々な役割が求められます。
つまり、ビル管理の仕事は設備や機械だけでなく、人と関わるサービス業的な側面もあるのです。
また、ビル管理の仕事はチームで対応することも多い仕事です。
上司や同僚、後輩とうまくやっていくためにも、コミュニケーション能力が欠かせないといえます。
基礎的な体力
商業施設やオフィスビルには、24時間ビル管理者を常駐させているところも少なくありません。
そうした職場で働く場合、シフト制または宿直があるなど、不規則な勤務体系になる可能性が高いです。
また休日についても、土日祝日に必ず休めるとは限りません。
そうした勤務状況であっても働けるよう、基礎的な体力が求められます。
さらに職場となる建物が大きくなればなるほど、保守・点検のために施設内を歩く距離が長くなります。
高いところに登ったり、小規模の修繕を自ら行うなど、身体を使う作業はいろいろあります。
その点でも、体力がない人には向かない仕事といえるかもしれません。
3)未経験からビル管理(ビルメン)に転職する際に、意識しておきたい3つのポイント
ビル管理・ビルメンの仕事は、未経験者でも転職が可能です。
しかし、ビル管理者として長く働ける職場に転職するためには、きちんと見極める目を持つ必要があります。
意識しておきたいポイントは、以下の3つです。
資格はあった方が転職・入社後に有利
ビル管理の仕事に就く場合、資格をいくつ持っているかで年収が変わります。
これは、ビル管理会社の多くが「資格手当」を設け、この手当によって収入が上がる給与体系にしているからです。
そのため、未経験者がビル管理の仕事に転職するなら、関連資格を一つでも取得してからにすることをおすすめします。
前述した「第二種電気工事士」「2級ボイラー技士」「第三種冷凍機械取扱者」「乙4類危険物取扱者」という4つの資格は、「ビルメン4点セット」といわれるもので、長く働き続けるうえで不可欠なものです。
また、転職にあたって資格手当がある会社を選ぶのも大事なポイントです。
より良い条件で入社するためにも、しっかり準備しておきましょう。
「独立系」か「系列系」かによって、仕事環境が異なる
ビル管理の仕事は、「独立系」と「系列系」に大別されます。
独立系は親会社を持たず、系列系には親会社があります。
未経験者が転職するにあたり、独立系と系列系のどちらを選ぶのかで、仕事環境が変わります。
独立系のビル管理会社の場合、未経験者でも比較的入社しやすい傾向にあります。
残業がほとんどないため勉強の時間が取りやすく、仕事も楽です。
しかし、その分給料は安くなります。
系列系のビル管理会社の場合は、福利厚生が充実し給料が高い分、未経験者は入社難易度が高いです。
勤務先は「不動産」「鉄道」「建設」「通信」「百貨店」など様々ですが、親会社のビル管理をするため、求められる仕事の難易度は「現場系」と比べやや高まることが多いです。
そのため、入社後のスキルアップが求められることがほとんどです。
業界の知識に不安な場合は、転職エージェントからのサポートを活用する
未経験者がビル管理の仕事に転職したいと考えた際に、求人の良し悪しを見分けるための業界知識が少ないことに不安を覚えることがあるでしょう。
異業種転職で失敗したくないなら、ミスマッチのない職場選びが不可欠です。
そこで、転職エージェントを活用することをおすすめします。
ビル管理・ビルメンに関わる企業とのパイプが強い転職エージェントを活用することで、転職サイトでは得られない情報を知ることができます。
また、自分のキャリアパスを考えた場合、系列系と独立系のどちらを選ぶべきか、資格取得の順番をどう考えるかなどの相談にのってもらえると心強いはずです。
さらに転職エージェントは、登録者と応募企業の間でミスマッチがないように求人を選んでくれるほか、内定獲得のために応募書類の作成や面接練習など、様々なサポートをしてくれます。
転職活動の際には、多くの人が「転職エージェント」を利用しています。
その主な理由は、国内の少なくない企業がハローワークや転職サイトではなく転職エージェントのみに「非公開求人」を出しているからです。
ですが、私たちが転職エージェントを利用する際は「求人を紹介してくれる人」としてではなく、「転職活動全般を相談できる人」として活用したほうがより効果的でしょう。
上記図で表す通り、「求人紹介」は転職エージェントが提供するサービスの一部でしかありません。
それ以外のサービス、例えばキャリアプランのアドバイス(キャリア相談)、書類添削、面接対策などの選考通過のためのサポートも受けることによって、転職成功の確度を高めていけるはずです。
ただし、転職エージェントは国内多くのサービスがあり、またどの担当者が付くかによってもサポートの提供のされ方が変わります。
あなたに合った転職エージェント(または担当アドバイザー)を見つけるためにも、はじめに2~3つのサービスに登録して、利用のしやすさやコミュニケーションの取りやすさを比較しておくことをおすすめします。
4)未経験でビル管理(ビルメン)に転職する際におすすめの転職エージェント
未経験者がビル管理の仕事に転職したいと考えているなら、プロのサポートは不可欠です。
転職サイトに登録し自ら求人を探すより、キャリアカウンセリングのうえで応募先を紹介してくれる転職エージェントを活用するのがセオリーでしょう。
その際、複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
それは、転職エージェントによって得意分野や取引先が異なり、他社にはない求人を紹介してもらえる可能性が高いからです。
なかでもおすすめの転職エージェントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
プライムキャリア
-
不動産・設備・建設領域の転職支援に特化。年代に関わらず「初めての転職」や「転職に自信がない方の転職支援」に強いエージェントです。
プライムキャリアは、不動産・設備・建設領域の転職支援に特化した転職エージェントです。
プライムキャリアを運営するジャパニアス株式会社では、紹介事業立ち上げ以来 不動産・設備・建設業界において多くの優良企業と強固なパートナーシップを築いてきました。
そのため、他の転職サイト・エージェントでは紹介されない独自求人を提案されることも多いです。
また、大手エージェントでよく見られるような「たくさんの求人を無条件で送る」ということはせず、求職者の方々のニーズに合った求人を厳選して提案するスタイルを貫いています。
プライムキャリアの活用メリットとビルメンへの転職へのおすすめポイント
ビルメン・ビル管理会社関連の求人は約100件あります(2024年8月現在 ※公開求人のみ)。
プライムキャリアでは、利用する人たちの「現在の状況」と「今後目指したいキャリア」をヒアリングしたうえで、適切な手順・ステップで転職活動をおこなえるようサポートをします。
今回が初めての転職になる人や、転職活動の具体的な進め方に不安を感じている人、また前回の転職で失敗してしまった人は、プライムキャリアのサポートに大きな価値を感じられるはずです。
プライムキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
ビル管理・ビルメンテナンス関連の公開求人数 | 約100件(2024年8月現在) |
プライムキャリアが転職支援で特に重視しているのが「応募書類(職務経歴書)」の作成です。書類審査が不安な人は積極的にアドバイスを受けてみましょう。
リクルートエージェント
-
国内No.1の求人数の豊富さ!担当者からの的確かつスピーディな支援も受けられるので、「なるべく早く転職したい」人に特におすすめのエージェントです。
リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。
全国の地域で対応が可能で、各都道府県の求人も豊富です。拠点も多く、オンライン・電話のサポートはもちろん対面での面談の受けやすさも強みの一つです。
リクルートエージェントの活用メリットとビルメンへの転職へのおすすめポイント
ビルメン・ビル管理会社関連の求人は約3,300件あります(2024年8月現在 ※公開求人のみ)。
リクルートエージェントでは、志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
各企業情報はネットで公開されていないものも多いため、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにビルメンへの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
リクルートエージェント登録後に無料で活用できる、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」のサービスもおすすめです。
職務経歴書エディタ |
テンプレートや入力例に沿って、職務経歴書を半自動で作成できるサービス。作成後にWordファイルにダウンロードして利用することも可能。 |
---|---|
面接力向上セミナー |
企業が「採用したい」と思える面接の必勝法が学べるセミナー。参加者の99%が「満足」以上の回答。 現在(2024年8月)はLIVE配信(オンライン)で行われている。 |
リクルートエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
ビル管理・ビルメンテナンス関連の公開求人数 | 約1,000件(2024年8月現在) |
リクルートエージェントのサポートは効率的かつスピーディに進みます。日頃の活動にかけられる時間を確保しておくと、より有意義にサービスを受けられるでしょう。
doda(デューダ)
-
都市部・地方ともに豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。企業からのスカウトも多く、たくさんの求人に接していきたい人におすすめの転職エージェントです。
dodaは国内トップレベルの求人数と、担当アドバイザーから積極的な提案が評判の転職エージェントです。
保有求人は20万件以上(※2024年8月時点)、都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。
また、dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。
「まずは自分でじっくり求人チェックしたい」という方は転職サイトのサービスを利用し、その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときにエージェントサービスを利用する、という使い方もできます。
dodaの活用メリットとビルメンへの転職へのおすすめポイント
ビルメン・ビル管理会社関連の求人は約650件あります(2024年8月現在)。
dodaでは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みを取っており、そのため企業から熱意あるスカウトメールが届きやすいです。
dodaに登録すれば、「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」について、スカウトメールの傾向から確認できるでしょう。
スカウトメールは登録時のレジュメ内容をもとに送付されます。
登録者全員に送付される「軽いオファー」もあれば、面接が確約された「本気のオファー」もあります。
また、dodaは「レジュメビルダー(職務経歴書作成ツール)」や「年収査定」など、転職活動をサポートしてくれるツールも豊富です。これらを無料で利用するメリットだけでもdodaに登録する価値はあるでしょう。
年収査定 |
これまでの経歴からあなたの適正年収を算出。 自身の市場価値を知りたい人におすすめ。 |
---|---|
キャリアタイプ診断 |
120問の質問に答えることで、自身の「性格」や「向いている仕事スタイル」、「向いている企業風土」などがわかる。所要時間は10分程度。 |
転職タイプ診断 |
自身が仕事に対してどんなことを大切にしているか、また、今の仕事への満足度などを可視化することができる。 自己分析・適職探しにも役立つ。 |
エゴグラム適職診断 |
50問の設問に回答することによって、自身の性格と「適職」を診断してくれる。 |
doda転職フェア |
多くの企業が出展する転職イベント。 企業の担当者に直接話を聞ける機会がある。 ※現在はオンライン中心で開催されている(2024年8月) |
dodaの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
ビル管理・ビルメンテナンス関連の公開求人数 | 約650件(2024年8月現在) |
dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。
ワークポート
-
エンジニア、営業、メーカー系はじめ豊富な求人。転職決定率の高さに定評があり、「転職活動をエージェントから力強くプッシュしてほしい」人におすすめのエージェントです。
ワークポート(WORKPORT)は「業界・職種未経験者」のサポートに優れており、なかでもIT・Web業界の支援に強い転職エージェントです。
全都道府県の地域を対象としており、オンライン面談も受け付けています。
また、ワークポートに登録した際に担当となってくれる転職コンシェルジュ(アドバイザー)は、積極的な求人提案をしてくれることでも知られています。
ビルメン・ビル管理会社と併せて別職種への未経験転職を検討している人は、担当アドバイザーからの提案を多く受けられるワークポートのサポートがマッチしやすいでしょう。
ワークポートの活用メリットとビルメンへの転職へのおすすめポイント
ビルメン・ビル管理会社関連の求人は約400件あります(2024年8月現在 ※公開求人のみ)。
引用元:転職エージェントのWORKPORT(ワークポート)で 転職相談サービスを体験してみた!
ワークポートは「未経験職種」へのサポートが手厚いことでも知られています。
そのため、今の職種から新たにジョブチェンジを検討している方は、ワークポートのサービスが適しているでしょう。
引用元:ワークポート 「転職コンシェルジュの転職相談サービス」
「検討の余地があれば求人を紹介する」というスタンスのエージェントのため、転職先の選択肢を広げる際にもおすすめです。
他の転職エージェントに登録したものの、想像していたほど求人を紹介してもらえなかった人や、担当者のレスポンスが鈍く転職活動が進まないと感じていた人にこそ、ワークポートを利用するメリットを実感できるはずです。
「〇ヵ月以内に転職したい」など、具体的な期限を決めて転職活動を進めたい人におすすめのサービスといえます。急ぎの転職に向いているのは、ワークポートを利用するメリットといえるでしょう。
ワークポートの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄 |
ビル管理・ビルメンテナンス関連の公開求人数 | 約400件(2024年8月現在) |
ワークポートの積極的な提案を最大限活用するには、初回面談時に希望する職種・働き方をしっかり伝えることです。事前にキャリアの棚卸しをしておくとスムーズでしょう。
パソナキャリア
-
ひとりの転職者に平均20時間のサポート。「じっくり丁寧なサポート」を求める人におすすめです。
パソナキャリアは、人材派遣業の代表的な企業として知られるパソナグループが運営する転職エージェントです。派遣事業で築いてきた信頼は厚く、取引企業数は16,000社以上にのぼります。過去の転職支援実績は累計25万人に達しており、豊富な転職ノウハウを有しているのが特徴です。
転職コンサルタントによる丁寧なサポートを特徴としており、利用者の年収アップ率61.7%という実績からもサポート品質の高さがうかがえます。
サポート対応地域は全国、かつ全都道府県に支店があります。対面での相談もしやすいエージェントです。
パソナキャリアの活用メリットとビルメンへの転職へのおすすめポイント
ビルメン・ビル管理会社関連の求人は150件あります(2024年8月現在 ※公開求人のみ)。
人材サービスを総合的に手掛けるパソナグループならではの特色として、拠点が全国の都道府県にある点が挙げられます。
拠点が各地にあることで、キャリアアドバイザーによるサポートも受けやすくなるはずです。
転職サービスによっては首都圏や大都市部のみが対象エリアとなっていることも少なくない中、地方での転職にも対応できるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、地元の企業との信頼関係を築く上でも、エージェントの企業担当者が高頻度で採用担当者とコンタクトを取っていることは重要です。
地方に本社・支社がある企業の詳細な情報を得られるだけでなく、「パソナキャリアが推薦する人材なら採用を前向きに検討しよう」と思ってもらえる可能性が高いでしょう。
そうした背景もあり、パソナキャリア利用者の67.1%が内定後の年収アップに成功しているといいます(※公式サイトより)。
引用元:パソナキャリア公式サイト
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、さらには自己分析やキャリアの棚卸しについても、キャリアアドバイザーが親身になって二人三脚で取り組んでくれるので、「転職活動をひとりで進めるのは不安…」という人には特に心強いパートナーとなるでしょう。
パソナキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
ビル管理・ビルメンテナンス関連の公開求人数 | 約150件(2024年8月現在) |
転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を整理しておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。
あわせて読みたい
- 転職エージェントの選び方と成功者がよくやる「鉄板」活用パターン3つ
- 転職エージェントを選ぶ際の大切なことは、単に「評判・実績のあるサービス」を選ぶのではなく、「『あなたにとって』役に立つ・頼りになるサービス」を選ぶことです。この記事では転職エージェント「鉄板の選び方」と、最大限有効活用する為のポイントを紹介しています。...
まとめ)ビル管理の仕事を理解し、将来につながる転職を果たそう
今回は、ビルメンとも呼ばれるビル管理の仕事内容や転職するにあたって必要なスキルと心得についてお話ししました。
ビル管理・ビルメンの平均年収は他の業種・職種と比較するとやや低めではありますが、得られる知識・スキルと、そしてやりがいは「ビル管理・ビルメンならでは」のものも少なくないでしょう。
また、資格を取得するなど将来に備えた準備を行っておくことで、未経験者でも年収アップを見越したキャリアパスを実現できます。
ただし、ビル管理・ビルメンは前述の通り業務が多岐にわたり、適性の有無も仕事を続けるうえでのポイントとなります。
しっかり自己分析を行い、仕事内容を理解したうえで転職準備に入ることをおすすめします。