『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

総合職と一般職って何が違うの? 仕事内容とそれぞれに向いている人

[最終更新日]2024/09/18

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
総合職と一般職の違い|「向いている・向いていない」の見分け方

転職活動で求人を探していると、「総合職」「一般職」という呼称を見かけることがあります。
具体的にどのような違いがあるのか、自分はどちらを目指すべきなのか知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

目次

1)総合職・一般職とはそれぞれどんな仕事?

はじめに、総合職と一般職の仕事内容について確認しておきましょう。
業種や企業規模によってやや異なる場合もありますが、一般的な傾向として総合職・一般職にはそれぞれの役割があります。

後述する給与や待遇の違いだけでなく、仕事内容を理解した上で自分に合ったポジションを判断することが大切です。

総合職の主な仕事内容

総合職=あらゆる仕事を総合的に担当するポジション:事業の中核を担い、将来的な幹部候補にもなる。取引先との交渉やスケジュール調整、企画立案など。

総合職とは、その名の通り「あらゆる仕事を総合的に担当するポジション」を指します。幅広い業務を任される可能性があり、転勤を伴う異動を命じられることも少なくありません。

総合職は事業の中核を担うポジションであり、将来的な幹部候補というニュアンスも含んでいるのが特徴です。
とくに大企業ではジョブローテーションでさまざまな部署を経験し、幹部候補として社内の業務を横断的に把握するよう求められるケースもあります。

仕事内容には取引先との交渉やスケジュール調整、企画立案といった不定型業務も多く含まれています。未知の課題に対して自分の頭で考え、有効な解決策を提示するよう求められる場面も多々あるでしょう。

営業部門や総務・人事などの間接部門を「事務系総合職」、研究開発部門や設計・品質管理といった技術系部門を「技術系総合職」に分けている企業も見られます。いずれも総合職として将来的に各部門で活躍していくことが期待されています。

一般職の主な仕事内容

一般職=総合職の業務をサポートする役割:企業活動の「縁の下」を支えるポジション。見積書・営業資料の作成、会計ソフトの入力・給与計算など

一般職とは、総合職の業務をサポートするのが主な役割とされるポジションです。
配属部門に特化した業務を担当するため、転勤や異動はほとんどありません。出産や育児といったライフステージの変化に応じて働き方を調整しやすいでしょう。

事業所単位で採用されるケースも多く、内勤業務が中心です。顧客との折衝などの外勤業務は総合職が担当し、一般職は伝票作成や備品管理といったサポート業務を行います。
企業活動の「縁の下」を支えるポジションといえます。

具体的な仕事内容の例としては、営業事務であれば見積書や営業資料の作成、経理部であれば会計ソフトの入力や給与計算といった定型業務が中心です。
独自の判断が求められる場面は少ないものの、ミスのない堅実な仕事ぶりが重視される傾向があります。

業務範囲が限定されており、所定の手順に従って着実に仕事をこなしていくことが求められるのが、一般職の仕事の特徴といえるでしょう。

2)総合職と一般職の違いについて

総合職と一般職は、採用時点でさまざまな条件の違いがあります。
将来的に働き方や待遇面での差となって表れることも想定されますので、どのような違いがあるのかよく理解しておくことが大切です。

次に挙げるのは、総合職と一般職の主な相違点です。それぞれどのような違いがあるのか、具体的に見ていきましょう。

キャリアパス

キャリアパス:■総合職 幹部候補のため、昇給や昇進のペースが速い。 ■一般職 昇進するまでの年数は、総合職よりも長め

総合職は将来の幹部候補のため、昇給や昇進のペースが速い傾向があります。
優れた業務成績を挙げたり、昇進試験に合格したりすることにより、着々と出世していくことも可能です。

部門をまたぐ異動も少なくないことから、最初に配属された部署での仕事が自分に合わなくても、いずれ適性に合った部門に配属される可能性があります。

一般職は特定の業務に限定して担当する反面、総合職よりも昇給や昇進のペースが緩やかになります。

一般職で管理職へと昇進する可能性もゼロではありませんが、昇進するまでの年数は総合職よりも長くなるのが一般的です。

勤務地

勤務地:■総合職 数年おきに転勤を伴う異動も珍しくない。 ■一般職 転勤はほとんどなく、採用された地で働くのが前提

総合職は入社後に異動を命じられることを前提に採用されます。転勤を伴う異動も少なくないため、数年おきに異なる部門や地域で働くこともめずらしくありません。

幅広い業務を担当し、さまざまな経験ができるメリットがありますが、同じ地域・部門で腰を据えて働くのは現実的ではないケースがほとんどです。

一般職は同じ部門で働き続けることを前提に採用されます。
転勤を伴う異動はほとんどなく、採用されたエリア内でずっと働いていくのが一般的です。仮に転勤する場合でも、希望勤務エリア内での異動に留まるケースが大半でしょう。

給与/待遇

給与/待遇:■総合職 基本給は高め。入社後の昇給率も高い。 ■一般職 定型業務のため正当な評価に繋がりにくい面も

給与や待遇面は、入社時点で差があるケースがほとんどです。総合職は一般職と比べて基本給や諸手当が高く設定されており、同じ年齢で入社した場合でも総合職のほうが基本給は高くなります。

入社後の昇給率も異なります。総合職は一般職よりも昇給のペースが速く、かつ昇給率も高いと考えてください。同じ在籍年数でも総合職のほうが早く昇給しやすいのが特徴です。

昇給スピードに差がつく要因は仕事内容にもあります。総合職は個々人によって成績に差がつきやすく、評価されるチャンスが数多くあります。
しかし、一般職は定型業務のため仕事の成果が顕在化しにくく、評価につながりにくい面があるのです。

男女の採用比

男女の採用比:■総合職 男性:81.2% 女性:18.8% ■一般職 男性:65.6% 女性:34.4%

近年は性別によって採否を判断することはNGとされていますが、現実的な傾向として総合職・一般職で男女の採用比は異なります。

総合職は、男女を問わず能力や資質にもとづいて採用する企業が増えています。
ただし、入社後は異動や転勤の可能性がありますので、将来的なライフステージの変化を見越して総合職を選ばない人もいます。
厚生労働省が実施した調査によれば、総合職は男性が81.2%、女性が18.8%となっています(注)。

一方、一般職は男性が65.6%、女性が34.4%と、総合職と比べて女性の割合が高くなっています(注)。
過去には一般職の大多数が女性社員という企業も見られましたが、近年では多様な働き方を希望する人が増えており、男性が一般職で入社するケースも見られます。

注:「平成30年度雇用均等基本調査」の結果概要 より

3)総合職と一般職、それぞれどんな人に向いている?

自分自身は総合職と一般職のどちらに向いているのか、知りたいと考えている人もいるでしょう。仕事内容や待遇面が異なる部分も多いわけですから、自分の適性をよく見極めてキャリアを選択したいですよね。

そこで、総合職向きの人、一般職向きの人の特徴について紹介します。自分に当てはまるものがどのくらいあるかをチェックすると、適性が見えてくるはずです。

総合職に向いている人

総合職に向いている人 ■出世・キャリアアップを重視している人 ■責任の重い仕事を担当して成長したい人 ■昇給のチャンスが多い方がやる気が出る人 ■転勤を伴う異動が苦にならない人
  • 出世・キャリアアップを重視している人
  • 責任の重い仕事を担当して成長したい人
  • 昇給のチャンスが多いほうがやる気が出る人
  • 転勤を伴う異動が苦にならない人

総合職は組織において花形であり、将来の幹部候補として大きな期待を背負っています。成果しだいで出世やキャリアアップのチャンスが豊富にありますので、今後のキャリアアップを重視して仕事を選びたい人が向いています。

不定型業務が多く、心身ともにハードワークとなりやすいポジションですが、その分だけ成長できる可能性も秘めています。
せっかく仕事をするなら責任の重い業務を任せてほしいと感じる人や、未知の課題に取り組むことで大きく成長したいと考えている人は総合職向きでしょう。

また、総合職として入社すると転勤を伴う異動を命じられる可能性があります。

不定期に引っ越すことになっても苦にならない人、いろいろな地域で仕事をしてみたい人は、総合職としての適性を備えていると考えられます。
どちらかと言えば、プライベートよりも仕事を優先したい人に向いているポジションといえるでしょう。

一般職に向いている人

一般職に向いている人 ■コツコツとこなす仕事が好きな人 ■仕事とプライベートの両立を図りたい人 ■昇給率よりも仕事の安定性を重視している人 ■転勤のない仕事を選びたい人
  • コツコツとこなす仕事が好きな人
  • 仕事とプライベートの両立を図りたい人
  • 昇給率よりも仕事の安定性を重視している人
  • 転勤のない仕事を選びたい人

一般職は総合職のような派手さはあまりないものの、堅実に業務をこなすことが求められるポジションです。与えられた役割をしっかりと果たし、コツコツと取り組める人に向いています。

勤務先にもよりますが、一般的には総合職よりも残業が少なく、プライベートと両立しやすい傾向があります。仕事中心の生活ではなく、プライベートとの両立を図りたい人は一般職向きといえるでしょう。

また、一般職は大規模な異動を命じられることが基本的にないため、同じ仕事を長年続けやすいのが特徴です。

短期間で大幅に昇給することは考えにくい反面、安定的に長く働けるというメリットがあります。

遠方に転勤することもほぼないことから、住み慣れた地域で生活したい人、働く環境が急激に変わるのは避けたいと感じる人に適したポジションといえます。

総合職と一般職、どちらを目指すべきか迷った時は?

総合職か一般職か迷ったら? 「5年後、10年後に後悔しない働き方はどちらか」で考える。職種転換制度も有効的に活用しよう。

総合職と一般職のどちらを選んだらいいか決めかねる場合は、自分が仕事に何を求めているのかを振り返ってみましょう。
振り返りのポイントは、先に挙げた「向いている人」の特徴のうち、自分の考えに近い項目が多いのはどちらかについて考えること、そして「5年、10年後に後悔しない働き方はどちらか」について考えることです。

たとえば、「仕事よりもプライベートを優先したい」と考える人は多いでしょう。
ですが、視点を現在から5~10年後の未来に向けたときに「だいたいこのくらい年収が増えていてほしい」、「どこに行っても通用する経験やスキルを養いたい」という想いが生じる人も少なくないと思います。

大切なことは、現時点の想いだけで決めるのではなく、これから先のあなた自身が望む働き方も見据えて総合職と一般職どちらを目指すべきかを決めることです。

また、職場によっては職種転換制度を設けているケースがあります。
職種転換制度とは、入社後に総合職から一般職へ、あるいは一般職から総合職へ転換が可能な制度のことです。

職種転換時には筆記試験や面接に合格するなどの基準が設けられていることもありますが、希望に応じて職種を変えられるのは大きなメリットといえるでしょう。

もし入社時点で総合職・一般職のどちらを選ぶべきか決め切れない場合は、職種転換制度がある企業を選ぶのも1つの方法です。

4)キャリアに関する相談は転職エージェントの活用もおすすめ

ここまで見てきたように、総合職と一般職にはそれぞれメリットとデメリットがあり、「どちらが良いか」を一概に決められるものではありません。自分自身が今後のキャリアで目指していることや、重視したい働き方・生活スタイルに合わせて選択することが大切です。

キャリアプランを見据えて総合職・一般職を選ぶのであれば、プロによるアドバイスを参考にすることをおすすめします。転職エージェントに登録すると、アドバイザーから客観的な意見を聞けます。自分が総合職と一般職のどちらに向いているのか、第三者の意見を聞いておくのは非常に有効な方法といえるでしょう。

転職支援の実績が豊富で、アドバイスを得るのに最適な転職エージェントをまとめました。転職エージェントは複数のサービスを併用することも可能ですので、2〜3つのサービスに登録してアドバイスしてもらうことをおすすめします。

ワークポート

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。

「対面でのきめ細やかなサポート」と「転職決定率の高さ」が強み。未経験可の求人も多く、「新しい領域にチャレンジしたい!」という人におすすめです。

ワークポートは、国内に44の拠点を持つ運営20年の大手転職エージェントです。
ほぼ全ての業種・職種の求人に対応した大手エージェントのなかでもとりわけ拠点数が多く、対面でのきめ細やかなサポートができるのがワークポートの強みです。

同サービスの活用メリットとして挙げられるのが、「転職決定率の高さ」です。
サービスを利用した人たちの評判・口コミからは「求人紹介から企業との交渉まで積極的に動いてくれた」「企業とのミスマッチを最小限に抑えようと働きかけてくれた」といった感想が目立ちます。

総合職、一般職ともに豊富な求人を取り揃えています。
また、ワークポートでは「リスキング転職」というサービスを設けており、通常の転職支援サービスのほかスキルアップに向けての無料の講座学習にも参加できます(講座には一部有料のものもあります)。

ワークポートのリスキング転職サービスの流れ

ワークポートのリスキング転職サービスの流れ

ワークポートのリスキング転職サービスを希望される方は、サービス登録後に担当者にその旨を伝えておきましょう。

ワークポートの特徴

特徴
  • 全国トップレベルの求人数。特にIT・Web業界への転職支援に強い
  • 求人紹介から条件交渉まで力強くプッシュ。転職決定率が高い
  • 転職者の希望に合わせて、「チャレンジ転職」にも力強くサポートしてくれる
サービス対応地域 全国
拠点 全都道府県
公開求人数 約10万件(2024年9月現在)
とくに多い職種 ソフト開発・システムエンジニア系|クリエイティブ系|通信・インフラエンジニア系|ヘルプデスク・ユーザーサポート|研究・製品開発/品質・評価系|コンサルタント・プリセールス系|ゲーム制作関連|ものづくり系エンジニア|金融・保険・証券系|建設・土木・プラント・設備|不動産専門職|営業系|事務・管理系(総務・経理・財務・人事等)|経営企画・事業開発|マーケティング・プロモーション系など
ワンポイントアドバイス

ワークポートの積極的な提案を最大限活用するには、初回面談時に希望する職種・働き方をしっかり伝えることです。事前にキャリアの棚卸しをしておくとスムーズでしょう。

転職エージェント総合ランキング 3年連続顧客満足高評企業

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

国内No.1の求人数の豊富さ!担当者からの的確かつスピーディな支援も受けられるので、「なるべく早く転職したい」人に特におすすめのエージェントです。

リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。

とくに活用したい支援ツールは、企業の特徴から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」です。
企業情報の多くをネットに公開していない企業も多いため、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに総合職・一般職いずれの転職においても有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェント登録後に無料で活用できる、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」のサービスもおすすめです。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 求人数および転職支援実績 国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • エージェントレポートや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
公開求人数 約46万件(2024年9月現在)
とくに多い職種 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など
ワンポイントアドバイス

リクルートエージェントのサポートは効率的かつスピーディに進みます。日頃の活動にかけられる時間を確保しておくと、より有意義にサービスを受けられるでしょう。

求人数・サポート実績No1

doda(デューダ)

doda doda(デューダ)公式サイト

都市部・地方ともに豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。企業からのスカウトも多く、たくさんの求人に接していきたい人におすすめの転職エージェントです。

dodaは求人数・実績において国内トップクラスを誇ります。

実績で培ったノウハウがあり、「積極的に求人紹介をする」タイプのアドバイザーが多いため、「スピーディ」かつ「自分にマッチする求人が見つかりやすい」特徴があります。

dodaのサービスの主な特徴は、「転職サイト・転職エージェント両方の機能を利用できる」、「企業からのスカウトが多く届く」ことです。

アドバイザーにキャリア相談をしながら求人を紹介してもらえるほか、自分でも登録後のマイページから気になった求人をチェックして応募が可能です。

企業からのスカウトについては、実際にdodaを利用した人たちからは「スカウトメールがたくさん届く」「(スカウトメールによって)色んな企業を知れる」といった評判・口コミが多く見られます。

業種や職種、地域に関わらず豊富な求人を擁していますので、「まずは求人をチェックしてみよう」という際にもおすすめのサービスです。

dodaの特徴

特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • オリコン顧客満足度R調査「転職エージェント 20代」部門 第1位(2023年-2024年)
  • 企業からのスカウトメールが活性
サービス対応地域 全国
公開求人数 約26万件(2024年9月現在)
とくに多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など
ワンポイントアドバイス

dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

マイナビエージェント

書類作成、面接準備のサポートの手厚さが特徴。とくに「はじめての転職で、不安…」という人におすすめです。

マイナビエージェントは全国の幅広い業種・職種の求人を取り扱う、転職エージェントです。
20代~30代の若手社会人への支援に強い」と紹介されることが多いですが、40代以降のミドル世代やハイクラス向けの求人も多いです。

マイナビエージェントの主な特徴は、「営業職」「ITエンジニア」「Webクリエイター」「メーカーエンジニア」「金融」など、業界・職種ごとにサポートチームが分かれている点です。

マイナビエージェントの担当領域一覧

  • 営業職
  • 販売・サービス
  • ITエンジニア
  • メーカーエンジニア
  • 金融業界
  • クリエイティブ職
  • 不動産・建設業
  • MR・メディカル
  • 管理部門
  • 女性の転職
  • 第二新卒の転職

これら領域に精通した専任のキャリアアドバイザーが、転職活動を力強く支援してくれます。

書類添削・面接対策の支援にも力を入れており、利用者からは「書類選考、面接準を丁寧に支援してくれた」という評

マイナビエージェントの特徴

特徴
  • 書類添削・面接対策の支援が手厚く、とくに20代-30代転職者からの評価が高い
  • オリコン満足度調査にて顧客満足度No.1(2023年-2024年)
  • テレワーク/リモートワーク求人が豊富。自分に合った働き方を実現可能
サービス対応地域 全国
公開求人数 約6.5万件(2024年9月現在)
とくに多い職種 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど
ワンポイントアドバイス

業界・職種ごとの専任サポートチームが「じっくり親身になって」支援してくれるのがマイナビエージェントの強み。サービス入会時に登録する情報で担当が決まりますので、経歴・希望条件は丁寧に記入しておきましょう。

利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

JACリクルートメント

JACリクルートメント 公式サイト

総合職でキャリアアップを目指す人向けのエージェントです。キャリア相談の手厚さに定評があります。

JACリクルートメントは、年間で67,000人以上の転職者が利用しているハイクラス向け転職エージェントです。

近年は20代の利用者も増えてきていますが、30代以上の管理職や専門職といった経験豊かなハイクラス人材への転職支援を得意としています。

そのため、30代以上で、現時点での年収が500万円上の人やマネジメントの経験がある人、グローバル人材として活躍する自信がある人などに向いているサービスと言えるでしょう。

JACリクルートメントの強みは、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングがあることです。

在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらえます。

一定の年収レンジを希望しつつも、今後の働き方やキャリアプランについて明確なイメージを持てていないという人は、JACリクルートメントのサポートが合うでしょう。

JACリクルートメントの特徴

特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
サービス対応地域 全国
公開求人数 約1.3万件(2024年9月現在)
とくに多い職種 サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉など
ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

まとめ)総合職・一般職は目指したいキャリアを踏まえて選ぶことが大切

総合職・一般職のどちらを選ぶべきかを決める際、どうしても直近の働き方や給与条件に注目しがちです。もちろん転勤など生活に大きく関わる重要な条件もありますが、選ぶポジションによって今後のキャリアに大きな影響を与えることも見落とさないようにしましょう。

今回の記事を参考に、ぜひ総合職・一般職のどちらに向いているのか、今後のキャリアを踏まえてじっくりと考えてみてください。自分に合ったポジションで働ければ、おのずとキャリアも充実したものになっていくはずです。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]