コールセンターから不動産営業に転職して、「なんとなく就職」から「ここが天職」に|私の転職体験談
転職前
- 職業
- コールセンター社員
- 職種
- 大手通販のコールセンター運営業務
- 従業員規模
- 200人
- 年収
- 280万円
転職後
- 職業
- 不動産業
- 職種
- 営業・その他
- 従業員規模
- 10人
- 年収
- 400万円
目次
眞田さんの転職ストーリー
1これまでの私
音楽の夢を抱きつつも、「なんとなく」で就職。

転職をしたのは、4年前のことです。
当時私は、大学を卒業後、何の目的もなく、ただ「なんとなく」でコールセンターの会社に就職しました。
将来のことについて考えることも殆どありませんでした。
学生時代は音楽や絵などの芸術分野に興味があり、「将来はクリエイターの仕事をしたい」と考えていた時期などもありました。
それと、学生時代からずっと、社会人になってからもですがバンド活動をしていまして。
仕事には殆どやりがいを感じていなかったため、バンド活動のほうが熱心に行っていた状況でした。
その他には生きがいがあまりなく、流されるような生活を送っておりました。
2転職のきっかけ
働きぶりが給料に反映される──そんな仕事がしたい。

──もともと、「転職しよう」とは考えていませんでした。
ですが、私が社会人生活を送って数年経った頃に、学生時代からの友人が音楽関係の仕事で成功し、多額の収入を得始めたのです。
それを聴いたときに、なんとも言えない悔しさと、そして、
- 私
-
自分も自分の仕事ぶりがそのまま給料に直結するような仕事がしたい
という想いが芽生えてきて。
また、もともと「どんなに頑張っても給料は変わらない」ことや「職場の人間関係があまり良くない」ことにもフラストレーションが溜まっており、それら状況が段々と「転職しよう」という意識に変わっていったのです。
あわせて読みたい
-
- コールセンターから異業種に転職するには?「辞めたい」と思ったときの対策とキャリアアップ法
- 現在、コールセンターに勤務している人の中には「今の仕事を辞めて、別の職種に転職したい」と考えている人もいることでしょう。この記事では、「コールセンターを辞めたい」と思った時の対処法と、キャリアアップの方法について解説しています。...
3転職活動中
自分に合った仕事を追い求めて。

そのような考えをしていた時に、テレビで取り上げられていた「不動産業」を知り、「頑張りによって収入を上げやすい職業」であることを知りました。
具体的に転職を考えるようになり、まずは不動産業について調べてみることにしました。
あわせて読みたい
-
- 不動産営業に転職するには?仕事内容・向いている人・未経験から転職する際のポイント
- 不動産営業とはどんな仕事なのかについて、具体的な内容ややりがい、将来のキャリアパスも含めてお話しします。また、不動産営業の必要とされる知識やスキル、未経験者が転職するにあたって覚えておきたいポイントについても説明するので、ぜひ参考にしてください。...
友人が不動産業に就いていましたので、主な情報収集元はそこからです。仕事内容だけでなく、長く働くうえでのメリットやデメリットも詳しく教えてもらうことができました。
そして幸運なことに、親戚に不動産業の方がいまして。
自分の考えていることを含め、不安なことなど、色々と教えていただくことができました。
ときに、「本当に不動産の職種でいいのか?ほかに目指すべき職業は本当にないのか?」と不安にあることもありました。
ビズリーチや、リクナビNEXTなどの転職サイトに登録して、とにかく求人チェックです。
自分はどんな仕事を求めていて、そしてそれらの職場ではどんな人材を求められているのか、毎日のようにチェックしました。
あまり効率の良い調べ方ではなかったかもしれません。 いつもああでもないこうでもないと、考えていました。
ですが、そうしてしっかり転職活動に向き合った甲斐もあってか、いざ応募をしたところ第一希望の不動産会社の求人から、採用通知を頂けたのです。
あわせて読みたい
-
- 初めての転職でまずやるべきことは?転職成功に向けてのポイント4つ
- 初めて転職活動を行う方は、きっと不安も多いことでしょう。この記事では転職までの流れから、準備するポイント、おすすめの転職エージェントまで余すところなくご紹介します! ...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい職場をひとことで言うと、「完全実力主義」の職場体制でした。
社員同士もどことなくピリピリとしていて。
はじめのうちはとても緊張していたのを覚えています。
社員は「仕事に関して妥協しない人」ばかりでした。
一方で、人間関係は良好で、すぐに馴染むことができました。以前の職場より居心地が良かったです。
給料は歩合制でした。
自分が甘えていたり気を抜いていたりすると、先月より給料が下がることがありました。
- 私
-
これは、月初めにきちんと目標を立てないと、自分を律しきれなそうだ
と思い、毎月の月初めに目標件数(テレアポや商談、提案数など)を定め、かつ毎週進捗を振り返るようにしました。
そうすることで段々と、仕事に対するモチベーションや達成感も感じられるようになっていきました。
自分の努力が給料として反映されるため、頑張り次第で給料が高くなっていくのもとても嬉しいことでした。
一方で、かなり体育会系の社風でもありました。
残業はほぼ毎日、お客様との飲みの場も少なくありません。肉体的・精神的に疲れもたまりやすかったです。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

転職前は自分の能力を過小評価しており、
- 私
-
まあ、所詮はこんなものだよな…
なんて諦めかけていた時期もありましたが、転職がきっかけで、自分に合う環境、正しい能力を知ることができました。
今回転職をして気づいたことは、自分に合う環境を見つけることが、仕事にとって一番重要だということです。
そして何より、「よい転職には行動あるのみ!」です。
それで言うと、転職前の自堕落な生活や、目的のない仕事のやり方をしていた時間が、勿体なかったな、と思います。
時間を巻き戻すことができたら…と少し残念に思っています。
現在の仕事や環境に対して後悔することはありません。
趣味のバンド活動の機会が減ったことは残念ですが、その分、仕事にやりがいを感じることができています。
◇ ◇ ◇
将来の目標は、ずばり自分の会社を立ち上げることです。
転職がきっかけで、冒険や挑戦をし続けることの大切さを知りました。
これからも保守的にならずに、どんどんチャレンジしていきたいと思います。
今の職業は天職だと思っているので、これからも挑戦や、よりよい職場環境づくりに邁進していきたいです。
そして願わくば、趣味のバンド活動への時間も確保したいです(笑)