『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

業界ごとの「市場規模」ってどうやって計るの?転職時の業界規模リサーチのポイント

[最終更新日]2024/08/26

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
業界ごとの「市場規模」ってどうやって計るの?転職時の業界規模リサーチのポイント

転職活動に際して業界研究をしていると「業界の市場規模は〇〇億円」といったように、「市場規模」という言葉に出会うことがあります。

何となく言葉のニュアンスは分かるかと思うのですが、具体的に「市場規模とは何か?」「この業界の規模はどれくらいか?」と言われると、詳細にわたって説明するのは難しいという人も多いかもしれません。

しかし、転職活動を進めるにあたって市場規模について知っておくことは非常に重要です。転職を成功させられる可能性だけでなく、入社後の昇給や業界全体の将来性といったことにも密接に関わっているからです。

目次

1)市場規模・業界規模とは?市場規模から分かることは

転職活動を進める上で市場規模・業界規模が重要な理由 ●業界全体の需要の動向が分かる ●業界全体の供給の動向が分かる ●業界全体の市場競争力が分かる

市場規模とは、平たく言えば「ある市場においての経済活動の大きさ」のことです。

そして、業界規模とはその業界における主要対象企業の売上高の合計を表したものをいいます。

経済活動は人がお金を払い、モノやサービスが提供されるといったやりとりによって生まれます。買う人が多いほどやりとりされる金額は大きくなりますので、市場規模が多くなるというわけです。

市場規模が大きな業界は、それだけ多くの人に必要とされ、世の中においてなくてはならない存在になっていると考えられます。

市場規模が拡大している業界であれば、年々より多くの人がその業界のモノやサービスを欲していることになります。

具体的な例として、スマートフォンの市場規模について考えてみましょう。

スマートフォンを利用するには端末本体だけでなく、通信事業者との契約が必要になります。

端末を保護するためのガラスフィルムやケースといったアクセサリ類をスマートフォンと一緒に購入する人も多いはずです。

スマホで音楽をよく聴く人はイヤホンを購入するでしょうし、外出先で充電切れにならないようモバイルバッテリーを買う人もいるでしょう。

こうして俯瞰的に見ると、スマートフォンの市場規模が非常に大きいことが分かります。

市場規模から分かることは?──なぜ市場規模が重要視されるのか

ところで、転職活動を進める上で市場規模・業界規模が重要とされるのはなぜでしょうか?これには大きくわけて3つの理由があります。

順を追って見ていきましょう。

➀ 業界全体の需要の動向が分かる

市場規模の大きな業界は、それだけ多くの人から必要とされ、求められているモノやサービスを提供しています。
たとえ優れたモノやサービスを生み出していても、それを求める人が少なければ売上は大きくなりません。

現状の需要がどうであるか、需要が減退していないか、業界として需要を拡大するための方策を練っているか、といったことから、業界の将来性が推測できることがあるのです。

② 業界全体の供給の動向が分かる

多くの人が求め必要とされるモノやサービスであっても、すでに需要を満たすのに十分な供給がなされていれば、それ以上業界が大きくなるのは難しい場合があります。いわゆる「飽和」状態です。

反対に、需要の伸びに対して供給が追いついていない状態の業界や、モノ・サービスを提供できる企業が限られている業界の場合、今後も売上の伸びや新たな事業の推進が期待できる、伸びしろのある業界だと分かります。

③ 業界全体の市場競争力が分かる

市場規模を知ることは、業界の市場競争力を知ることにも役立ちます。

たとえば小売業はひと昔前までデパートやスーパーのように、実店舗を構えることで成立する業態でした。
ところが近年ではECの進歩と普及によって、Amazonや楽天といった実店舗を持たない業種とも競合しています。こうしたことから、相対的に小売業のブランド価値は下がり、市場競争力は下がっていると考えられます。

このように、市場規模を知ることはその業界の動向を知る上での基礎的なデータとなります。
市場規模は常に変化しており、数年、あるいは数か月単位で動向が変化することもあるため、注視しておく必要があるのです。

2)市場規模の具体的な測り方・確認法

市場規模について知るには、いくつかの方法があります。

まず、省庁が公開している統計資料を確認する方法が挙げられます。財務省が公開している法人企業統計調査」や経済産業省による各種統計がこれにあたります。

各業界団体が発表しているデータを参照する方法もあります。業界団体の資料は無料で公開されているケースがほとんどです。

さらに、民間の調査会社による調査結果を閲覧する方法もあります。調査会社の資料は閲覧が有料であることも少なくないので、業界研究のために手軽に閲覧するにはあまり向かないかもしれません。

矢野経済研究所のように、業界ごとの情報を発信している企業もありますので、定期的に確認しておくといいでしょう。

ただし、こうした統計や調査結果は、業界全体の動向を把握するにはあまりに詳しすぎたり、専門的すぎたりすることもあります。より俯瞰的に業界の動向を知りたいという人は、次に挙げる「市場規模マップ」を参考にするといいでしょう。

「まずは感覚的に市場規模を確認したい」という方は、「市場規模マップ」の利用がおすすめ

市場規模マップ

市場規模マップには、いくつか便利な使い方があります。

市場規模を直感的につかむ

市場規模マップでは、市場規模の大きさがタイル状の面積で表されています。日本国内で最も市場規模の大きい自動車業界は面積が最も大きく、マップ右下に向かうにつれて市場規模が小さくなっていきます。

また、初期設定では前年比5%以上大きくなった市場は緑色、−5%以上の市場は赤色で表示されています。プラスマイナスの幅は変えることもできます。市場規模が視覚的に分かりやすくなっていますので、直感的に市場規模の大小を把握しやすくなっています。

市場規模別のスケール感をつかむ

マップ上部にある「+」「−」のアイコンを押すと、市場規模「10兆円未満」「5兆円未満」といったように、規模を段階別に分けて確認できます。この機能を使うことで市場規模の階層別にスケール感を捉えやすくなります。

「+」を1回押した状態

▲「+」を1回押した状態。市場規模10兆円未満の業界が表示されている。

「+」を5回押した状態

▲「+」を5回押した状態。市場規模5,000億円未満の業界が表示されている。

特定の業界の市場規模を知る

市場規模マップ内で検索することも可能です。たとえばアパレル業界の市場規模を知りたい場合、「データ検索」に「アパレル」と入力すると該当する業界が表示されます。

該当する業界が見つかるとボタンが表示される

▲該当する業界が見つかるとボタンが表示される。

業界名のボタンを押すと該当する市場規模の階層へ飛び、業界名がハイライト表示される

▲業界名のボタンを押すと該当する市場規模の階層へ飛び、業界名がハイライト表示される。

なお、市場規模マップに使用されているデータの中には、必ずしも最新ではないものも少なからず含まれています。どのようなデータを参照したものなのか、出典をよく確認しておくことが大切です。

「市場規模マップ」を使って、具体的に特定市場の市場規模を確認してみよう

それでは、市場規模マップを使って特定の業界の市場規模を調べる手順を確認していきましょう。前項で検索した「アパレル」を例に取って、アパレル業界の市場規模を調べてみます。

市場規模マップ内で該当する業界が見つかったら、はじめにその業界の上にマウスポインタを持っていきましょう。下図のように「市場規模」「前年比」「出所」がポップアップ表示され、市場規模の概要を掴めます。

マウスポインタを業界の上に持ってくると、市場規模・前年比・情報元がポップアップ表示される

▲マウスポインタを業界の上に持ってくると、市場規模・前年比・情報元がポップアップ表示される。

アパレル業界の場合、前年比が+0.0%となっていることから、少なくとも2018年の時点では市場規模に大きな変化がなかったことが分かります。

また、周囲に農業や損害保険といった業界が並んでいることから、アパレルはそれなりに大きな市場規模の業界であることが確認できます。

さらに、マップ上で業界名をクリックすると、出所リンクへ飛ぶことのできるボタンが表示されます。

出所リンクへのボタンが表示された状態

▲出所リンクへのボタンが表示された状態。

出所リンクを辿ることで、より詳細なデータを閲覧できたり、過去数年間にわたる推移を確認できたりすることもあります。

上のリンク先では、2012年以降の国内アパレル業界の総小売市場規模推移や、紳士服・婦人服・子供服の内訳が閲覧できます。また、注目すべきトピックや将来にわたる業界の展望についての分析を読むこともできますので、さらに深掘りした情報を得たい場合に役立てられます。

その他の市場規模を確認する方法

市場規模を確認する方法 ●市場シェア状況を公表している企業の売上高から確認 ●その市場上位プレイヤーの総売上高とシェアから確認 ●顧客規模や単価など、現状確認できる数値から算出

省庁による統計や業界団体、調査会社が提供する情報以外にも、市場規模を確認する方法はあります。

前に述べた通り、市場規模は刻一刻と変化していますので、古いデータを鵜呑みにしてしまうと判断ミスにつながる可能性があります。

できるだけ最新の動向を掴んでおくためにも、1つの情報源によるデータを信じ込んでしまうのではなく、複数の方法で調べておくことが重要です。

これまで紹介したもの以外に市場規模を確認する方法として、主に次の3つが挙げられます。

市場(業界)シェア状況を公表している企業の売上高から確認

業界全体となるとあまりにも規模が大きく、はっきりとした統計データが見つからないこともあるでしょう。
そうした場合には、業界内でのシェアを公表している企業があれば、その企業の売上高から業界全体の規模を推測できます。

《例》
・C社の売上は年間1,000億円
・C社の業界シェアは約5%

これらの数値が分かっていれば、C社が所属する業界は1,000億/0.05=2兆円であることが計算できます。

2兆円の市場規模がピンとこないようなら、前項で紹介した「市場規模マップ」で2兆円未満の規模の業界を調べてみることで、そのビジネスのスケール感を実感しやすくなるはずです。

とくに業界内でトップとされる企業や、業界内で高いシェアをキープしている企業は、企業Webサイトなどで業界シェアに言及していることが少なくありません。こうした業界シェアに関する情報は、市場規模を知る上でのヒントとして活用できるのです。

その市場上位プレイヤーの総売上高とシェアから確認

どの業界にも、その市場における上位プレイヤーと言われる企業が何社かあります。

業界によっては「上位○社で業界シェアの○%を占める」といった言い方がされている場合もあります。業界に属する企業すべての売上高が分からなくても、こうした上位プレイヤーの売上高とシェアから市場規模を推測できることがあります。

《例》
・業界上位3社の売上は、A社:4,000億円 B社:3,500億円 C社:2,500億円
・上位3社で業界の25%のシェアを占めている

これらの数値が分かれば、業界上位3社の売上高の合計1兆円/0.25=4兆円という市場規模であることが推測できます。

業界内で上位プレイヤーとされる企業の情報は「会社四季報」「業界地図」といった、一般の書店で購入できる雑誌に掲載されていることも少なくありませんので、市場規模を手軽に知れる方法と言えます。

顧客規模や単価など、現状確認できる数値から算出(フェルミ推定)

市場規模を知りたくても、公表されている情報が得られないこともあるはずです。このとき役立つのが「フェルミ推定」です。フェルミ推定とは、手がかりとなる断片的な情報をもとに、ある程度確かと思われる推測をすることを言います。

《例》フェルミ推定で導き出す市場規模
例題 回答例
日本のカフェ市場の規模はどのくらいか?
  • 日本の人口:約1億2,600万人
  • 1人あたりカフェに行く頻度:月2回
  • 1回の平均支出:500円
  • 年間のカフェ利用回数:2回 × 12ヶ月 = 24回
  • 日本全体の年間支出 = 1億2,600万人 × 24回 × 500円 = 約1兆5,000億円
日本の映画館市場の規模はどのくらいか?
  • 日本の人口:約1億2,600万人
  • 1人あたり映画館に行く頻度:年に2回
  • 1回の平均支出:1,500円
  • 年間の映画館利用回数:1億2,600万人 × 2回 = 2億5,200万回
  • 日本全体の年間支出 = 2億5,200万回 × 1,500円 = 約3,780億円
日本のコンビニ市場の規模はどのくらいか?
  • 日本のコンビニ店舗数:約55,000店
  • 1店舗あたりの1日の平均売上:約50万円
  • 日本全体の1日の売上 = 55,000店 × 50万円 = 27億5,000万円
  • 年間売上 = 27億5,000万円 × 365日 = 約10兆円
日本の自動車市場の規模はどのくらいか?
  • 日本の年間自動車販売台数:約500万台
  • 1台あたりの平均価格:300万円
  • 日本全体の年間売上 = 500万台 × 300万円 = 約15兆円
日本の美容院市場の規模はどのくらいか?
  • 日本の人口:約1億2,600万人
  • 1人あたり美容院に行く頻度:年に6回
  • 1回の平均支出:5,000円
  • 年間の美容院利用回数:1億2,600万人 × 6回 = 7億5,600万回
  • 日本全体の年間支出 = 7億5,600万回 × 5,000円 = 約3兆7,800億円

こうした仮説を自分自身や身近な人の事例から推測し、積み上げていくことで、日本国内での傘の市場規模を試算できます。

もちろん、そもそもの仮説が間違っていれば導かれる結果も間違ったものになってしまいますので、ある程度根拠のある仮説に基づいて計算する必要があります。

得られる情報が限られていたとしても、そこで諦めてしまうのではなく、さまざまな仮説を立てながら市場規模を計算してみましょう。

3)転職時により詳しく業界リサーチする場合は、腕利きのアドバイザー・ヘッドハンターの活用を

ここまで、市場規模の調べ方についていくつかの方法を紹介してきました。これらの手段によって業界の市場規模を知る手がかりができ、業界リサーチを進める上で役立てられます。

ただし、どのような統計資料も過去のデータを公表したものであり、どんなに新しくても前年度までのものになります。

今現在、その業界がどのような状況にあるのか、今後どういった動向になっていくと予想されるのか、といった点に関しては、その業界に詳しいプロから情報を得るのが最も近道です。

キャリアアドバイザーやヘッドハンターの中には、専門とする業界の最新動向を把握している人がいます。こうしたプロの力を借りることによって、業界リサーチをより詳しく正確に行えるのです。

以下で紹介する転職サービスは、ベテランのアドバイザーやヘッドハンターの割合が高いと言われていますので、ぜひ活用してみてください。

doda X

doda X。キャリアに戦略を。

年収800万円以上の企業からのスカウトが多く届く転職サイト。ヘッドハンターからのサポートも受けられます!

doda Xはパーソルグループが運営するヘッドハンティングサービスです。

ヘッドハンターが所属する企業ごとに個人情報の公開・非公開を設定できますので、希望する業界を得意とするヘッドハンターには詳細な経歴を公開する、といったことができるようになっているのが特徴です。

ヘッドハンターは紹介先企業が求めている人材像や必要なスキル・経験を深く理解しており、転職希望者のこれまでのキャリアを転職先でどう活かしていけるか、といった視点でアドバイスをしてくれます。

募集企業側としても、一般の転職サイトなどには求人を出しづらい新規事業など秘匿性の高い案件をヘッドハンターに託していることが少なくありません。
これまでのキャリアを活かし、業界の最前線で働いてみたい人は、doda Xに登録しておくといいでしょう。

doda Xの特徴

特徴
  • 年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションの求人が豊富
  • ヘッドハンターのサポートを受ける「ヘッドハンティングサービス」と、自分で求人を探して応募する「求人紹介サービス」の両方を利用できる
  • ハイクラス層向けの書類添削・面接対策のサポートを受けられる
サービス対応地域 全国
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島
公開求人数 約5.9万件(2024年8月現在)
とくに多い職種 事業企画・経営企画|営業|IT・Webエンジニア|経理・財務・人事・法務|マーケティング・販促・商品開発|技術職(機械・電気)|コンサルタント|金融系専門職|医療専門職|技術職(化学・食品系)|技術・専門職(建設・不動産系)|クリエイター・クリエイティブ職|サービス系(店舗管理・運営管理)|技術職(組み込みソフトウェア)|SCM・物流・購買系など
ワンポイントアドバイス

dodaXでは登録後に職種別の経歴書のサンプルも入手できます。doda専属のキャリアカウンセラーのサポートを合わせて利用すれば、書類作成の準備は万全でしょう!

年収800万円以上の求人多数

JACリクルートメント

JACリクルートメント 公式サイト

ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で6年連続No.1!(オリコン満足度調査2019-24年)利用者からは「相談の手厚さ」と「適切なマッチング」への評価が高いです。

JACリクルートメントはイギリス発祥の転職エージェントで、グローバル企業や外資系企業、海外勤務といった案件を豊富に保有しています。

近年の業界動向には国内だけでなく海外の企業が業界動向に影響を及ぼすこともめずらしくなくなっています。国内最大手の企業であっても、多国籍企業のスケール感にはかなわないこともあるのです。

JACリクルートメントのコンサルタントは、海外での業界動向やグローバル規模での将来予測を踏まえたキャリアコンサルティングを得意としています。

もちろん海外勤務だけでなく、外資系企業での国内勤務といった案件の紹介も可能です。これからの時代を見据え、グローバルな視点で転職活動を進めたい人は、JACリクルートメントに相談してみるといいでしょう。

JACリクルートメントの特徴

特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
サービス対応地域 全国
公開求人数 約1.3万件(2024年8月現在)
とくに多い職種 サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉など
ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

リクルートダイレクトスカウト

Career Carverリクルートダイレクトスカウト リクルートのヘッドハンティングサービス

「実績豊富なヘッドハンターに出会いたい」ならココ!企業・ヘッドハンターからのスカウトが届く転職サイトです。

リクルートダイレクトスカウトはリクルートグループが運営するヘッドハンティング特化型サービスです。

業界の動向や内部情報に関する詳細な知識を持ったヘッドハンターも多数登録していますので、特定の業界に絞って転職活動を進めたい人に適したサービスと言えます。

また、今すぐ転職したいというよりは、条件の合う案件が見つかった場合に話を聞いてみたいと考えている人にとって、ヘッドハンターからのスカウトを待つだけですので手間がかからず、在職しながら転職活動を進めるのに向いているのです。

リクルートダイレクトスカウトは、担当ヘッドハンターを自分で選べます。
特定の業界に対する豊富な知識や実績のあるヘッドハンターを指名することも可能です。
精度の高い業界知識を得るには好条件がそろったサービスと言えるでしょう。

リクルートダイレクトスカウトは転職者がヘッドハンターを選べる!

リクルートダイレクトスカウトの特徴

特徴
  • 「年収800~2,000万円クラス」の好条件のスカウトが届く
  • 優秀なヘッドハンターを転職者側で選べる
  • より採用確度の高い「一求入魂スカウト」がある
サポート対象地域 全国
特に多い職種 経営ボード|経営企画・事業企画|管理|人事|マーケティング|広告|マスコミ・メディア・出版|クリエイティブ|営業|サービス|コンサルタント|ITコンサルタント|専門職(公認会計士、司法書士など、その他)|IT技術職|Webサービス・制作など
公開求人数 約34万件(2024年8月現在)
ワンポイントアドバイス

良質なスカウトをゲットする際は、登録時に記入するレジュメを充実させることが重要です。「アピールできる経歴が思いつかない」という人は事前に事前にキャリアの棚卸しをしておきましょう。

優秀なヘッドハンターに出会える

ビズリーチ

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH(ビズリーチ) 年収2,000万円以上の求人特集

転職後の平均年収840万円!企業からのスカウトが非常に多い転職サイトです。

ビズリーチはハイクラス人材に特化した転職エージェントです。ビズリーチを通じて人材を探している企業の多くが高度な専門知識を持つ人材や管理職経験者を求めていますので、管理職ポジションでの入社を目指している人におすすめのサービスです。

管理職採用を目指すのであれば、市場規模に関する情報は詳しく、かつ正確に得ておく必要があるでしょう。

とくに異業種で管理職を目指す場合、競合他社や業界の将来性といった動向をよく理解しておくことが重要になります。ビズリーチではヘッドハンターによるスカウトを通じた応募が基本となりますが、ヘッドハンターとしても採用・入社をスムーズに決めたいため、最新情報や業界動向を積極的に教えてくれます。

管理職としてキャリアアップしたい人は、ビズリーチを利用することでチャンスを掴んでいきましょう。

ビズリーチの特徴

特徴
  • 好条件の高年収・ハイクラス向け求人が、全業種にて充実
  • 企業からの熱量あるスカウトが届きやすい
  • 「ヘッドハンター検索機能」から、好みのヘッドハンターを選べる
サービス対応地域 全国
公開求人数 約13万件(2024年8月現在)
とくに多い職種 経営(経営者・CxO・事業推進など)|管理(経理・財務・税務・IRなど)|マーケティング|営業|コンサルタント|専門職(公認会計士・税理士・弁護士など)|IT技術職(SE・その他ITエンジニア)|ゲーム|電気・電子|半導体|機械|化学|金融|研究・臨床開発・治験|建築・土木など
ワンポイントアドバイス

ビズリーチで企業からのスカウトを多く得るためには、レジュメ(職歴書)の品質を上げること!どのような自己PRが企業からの目にとまりやすいかをじっくり考えて、取り組んでみましょう。

企業からスカウトがたくさん届く

まとめ)市場規模に関する情報を得て業界リサーチの精度を高めよう

業界動向は日々刻々と変化しています。
市場規模に関しても、ほんの数年前までと比べて大きく様変わりすることもめずらしくない時代になりました。

こうした状況下で転職活動を進めるには、市場規模に関する情報をできるだけ詳細に得ておくことが非常に重要です。市場規模に関する情報を得ることで、業界リサーチの精度は大きく高まります。

自ら調べて情報を得るよう努める一方で、転職エージェントなどプロの力も借りながら最新の動向を掴んでいくようにしましょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]