コンサルタントに未経験から転職するには?転職成功のポイントを紹介
[最終更新日]2024/09/27
皆さんの中には、転職先として「コンサルタント」を検討している人もいるはずです。
ビジネスの様々な課題を解決へと導くコンサルタントは、華々しい職種・高収入といったイメージがあることから、転職先として希望する人が少なくありません。
目次
未経験からコンサルタントへの転職に、おすすめの転職サイト・エージェント
サービス名 | マイビジョン |
コトラ |
リクルートダイレクトスカウト |
アクシスコンサルティング |
---|---|---|---|---|
特徴 |
|
|
|
|
コンサル求人数 | 非公開 | 約4,800件 | 約2.2万件 | 非公開 |
対象年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
公式サイト |
※表内の求人数は2024年6月時点のものです。
1)コンサルタントの仕事内容と平均年収
コンサルタントの主な仕事内容
コンサルタントと聞くと、企業の経営課題をヒアリングし、解決策を提案するイメージが強いかもしれません。
コンサルタントが担う仕事の概略としては間違っていませんが、実際にはより深く、企業内部に入り込んで戦略を推進していくケースが見られます。
コンサルタントの仕事内容の例
業務内容 | 説明 |
---|---|
市場環境や業界動向、規制措置、政府の政策などのリサーチ | クライアント企業が属する業界や市場の状況を深く理解する。 クライアント企業が直面する課題やチャンスを特定する。 |
戦略や課題解決策の提案(プレゼン) | 調査結果に基づいて、クライアント企業が取るべき戦略や具体的な解決策を提案する。 |
組織変革に向けた進展状況の管理および実績評価 | 提案した戦略や解決策が実行に移された後、その進捗状況を管理し、目標達成に向けた支援を行う。。 |
企業課題を解決するためのシステム提案、導入 | 業務効率化や顧客満足度向上につながるシステムを設計し、開発・導入を主導する。 |
スペシャリスト人材としてクライアント企業に常駐 | 場合によっては、コンサルタントがクライアント企業に常駐し、社員と同じように働くこともある。 |
社員研修、教育訓練の実施 | コンサルタントは、クライアント企業の社員に対して研修や教育訓練を実施することもある。 |
企業が抱える課題の多くは、経営陣が熟慮を重ねた末、万策尽きてコンサルティングファーム(コンサルティング会社)に依頼されたものです。
提案する解決策によって企業の事業戦略や経営方針が策定され、クライアント企業の将来の明暗を分けることも十分にあり得ます。
高い要求に応え、成果を出すことが求められる責任の重い仕事といえます。
コンサルタントは、残業が多い?
未経験からコンサルを目指す人の中には、「コンサルタントの仕事は残業が多い」「忙しい」という話を聞いた人もいると思います。
実際、他業種と比べてコンサルタントの平均残業時間はやや多い傾向にあります。
オープンワーク株式会社が定期的に公表している「日本の残業時間 定点観測」によると、不動産・建設業界の月の平均残業時間は約35時間と、他業種を含めた平均値24.7時間より10時間ほど長くなっています。
オープンワーク株式会社「日本の残業時間 定点観測」
また、上記数値はあくまで平均の値です。
同社が集計したデータでは、マッキンゼーやBCC、デロイトなどの最大手コンサルティングファームにおいては月の平均残業時間が60時間前後になると記されています。
近年では働き方改革をはじめ残業時間縮小の動きがどの業界でも活発ですので、こうした傾向は今後変わる可能性もあります。
ですが、これからコンサルタントを目指す人はこうした残業時間や忙しさの傾向についても知っておくべきでしょう。
コンサルタントの待遇・平均年収
一般的に高収入のイメージがあるコンサルタントですが、実際の待遇・年収はどういった水準なのでしょうか。
国内コンサルティングファームを例に挙げると、上場企業の上位5社はいずれも平均年収が1,000万円を超えています。
外資系コンサルティングファームではより高収入となるケースが多く、コンサルタントで500〜1,000万円、シニアコンサルタントで1,000〜1,500万円、マネージャークラスになると1,500〜2,000万円といったイメージです。
一方、大手ではない中堅のコンサルティングファームでは、コンサルタントの平均年収は450〜550万円といったこともあります。
ただ、他業種の中小企業と比較した場合、コンサルタントの給与は高い水準にあるといえるでしょう。成果しだいでは、年収1,000万円超も決して実現不可能ではありません。
未経験でもコンサルタントになれる?
コンサルタントは高い成果が求められることから、専門分野に対する知見が問われる職種です。では、未経験者がコンサルタントに転職することは可能なのでしょうか。
結論から言うと、まずは中小規模のコンサルティングファームに転職し、コンサルタントとしての実績を積んだ上で大手へのステップアップを図るのが現実的でしょう。
コンサル未経験から大手コンサルティングファームに転職するのは至難の業です。
また、入社の際はコンサルへの適性を確認するための試験・面接が行われることが通常です。コンサル転職時に準備するポイントについては後ほど「4)コンサルタントへの転職で準備すべき3つのポイント」にて触れますが、事前に明確なキャリアプランを立て、戦略を練った上で転職に望むことが大切です。
一方、コンサルとしての実務経験がない場合でも、論理的思考力や提案力が培われる仕事をしてきた人は、「適性がある」と評価されやすい傾向にあります。
企画営業やプロデューサー、マーケティングプランナー、その他経営企画や事業立案に携わってきた人などは、未経験でもコンサルティングファームに採用される可能性は高くなります。
とくに近年ではDX推進への意識の高まりから、ITエンジニアの知識・経験を持った人材を積極的に採用するコンサルティングファームも増えています。
SEやPL・PMとしてプロジェクト推進の実務経験のあるITエンジニアはとくに、転職での強みを持てるでしょう。
2)コンサルティングファーム(コンサルティング会社)の種類
コンサルタントとひと口に言っても、実はビジネス領域によってさまざまな種類があります。
下図はコンサルティングファームの種類とそれぞれのビジネス領域をまとめたものです。
もちろん、これ以外にもコンサルティングファームの種類はあるため、あくまでも代表的な種類を挙げていると考えてください。
では、それぞれのコンサルティングファームにはどのような特徴があるのでしょうか。手掛けるコンサルティングの内容について確認していきます。
コンサルティングファームの種類
- #1 戦略系コンサル
- #2 総合系コンサル
- #3 事業再生・ビジネスコンサル
- #4 組織人事系コンサル
- #5 ITコンサル
- #6 シンクタンク系コンサル
戦略系コンサル
戦略系コンサルは、企業の成長や競争力強化を目的とし、経営戦略を立案・実行するサポートを行います。
企業のビジネス環境や市場の動向を分析し、長期的な視野での戦略策定が求められる高度な職業です。
戦略系コンサルの特徴
特徴 |
|
---|---|
他のコンサルとの違い |
戦略系コンサルは、経営層に向けた長期的な企業成長のサポートをするのが特徴です。 ITや人事に特化したコンサルとは異なり、企業全体の成長を目指し、市場や競合の分析を基に、企業の将来を見据えたアドバイスを行います。 |
戦略系コンサルが向いている人 |
|
企業経営において、長期的な事業戦略や経営戦略を打ち出すことは非常に重要です。
戦略系コンサルとは、こうした事業戦略・経営戦略を担うコンサルティングファームを指します。
企業にとってのミッションやビジョンの段階から介入していくことになるため、いわば企業活動の最上流部分を担うコンサルタントといえます。
戦略系コンサルティングファームの有名どころでは、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ベイン・アンド・カンパニー、ボストン コンサルティング グループ(BCG)などがあります。
総合系コンサル
総合系コンサルは、企業のさまざまな課題に対して、幅広い分野でサポートを提供するコンサルティング会社です。
経営戦略からIT、マーケティング、財務、人事まで、多岐にわたる領域でのアドバイスや実行支援を行います。
総合系コンサルの特徴
特徴 |
|
---|---|
他のコンサルとの違い |
総合系コンサルは、特定の領域に限定せず、企業のさまざまな課題に対応します。 経営戦略から技術導入、業務改善、人材マネジメントまで、企業の幅広いニーズに対して包括的なサポートを提供します。 |
総合系コンサルが向いている人 |
|
戦略から財務、組織人事、IT戦略・システム導入まで幅広くコンサルティングを引き受けるのが「総合系コンサル」です。
数十~数百人のコンサルタントを動員しての大規模プロジェクトとして実施されることも多いです。
BIG4という名称で知られるデロイト トーマツ コンサルティング(DTC)、KPMGコンサルティング、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング、PwCコンサルティング合同会社(PwC))や、アクセンチュアなどの有名コンサルティングファームが総合系コンサルに相当します。
前身が監査法人だったコンサル企業が多く「旧会計系」とも呼ばれていましたが、現在は会計監査以外のコンサルティングも担っていることから総合系コンサルと区分されるようになりました。
事業再生・ビジネスコンサル
事業再生・ビジネスコンサルは、経営危機に陥った企業の事業を立て直すために、具体的な再生プランを策定し、その実行を支援するコンサルティング業務です。
財務状況の改善や組織改革、業務効率の向上を目指し、企業の存続と成長を支援します。
事業再生・ビジネスコンサルの特徴
特徴 |
|
---|---|
他のコンサルとの違い |
主に経営が厳しい状況にある企業に対して、短期間での改善を目指す点が他のコンサルと異なります。 企業全体を見直し、財務状況の立て直しや事業の再構築を行うことで、経営危機を乗り越えるためのサポートを行います。 |
事業再生・ビジネスコンサルが向いている人 |
|
近年、企業経営は急速にグローバル化が進行しています。既存のビジネスモデルの見直しや経営のスリム化・合理化を喫緊の課題とする企業が少なくありません。
事業再生・ビジネスコンサルは、厳しい状況に陥っている企業を救済することを主要な目的としています。
事業再生に向けて、ときには事業撤退や売却といったリストラクチャリングを行わなくてはなりません。
リストラ後に業績を伸ばすための戦略を立て、戦略の推進も含めてコンサルティングを手掛けることもあります。
組織人事系コンサル
組織人事系コンサルは、企業の組織運営や人材管理に関わる課題を解決するために、専門的なアドバイスを提供するコンサルタントです。
組織の構造改革、人材戦略の立案、評価制度や報酬制度の設計、社員のモチベーション向上施策などを通じて、企業が効果的に人材を活用し、競争力を高めることをサポートします。
組織人事系コンサルの特徴
特徴 |
|
---|---|
他のコンサルとの違い |
企業の「人」に焦点を当て、組織運営や人材活用に関わる問題を解決します。 他のコンサルが経営戦略や技術導入などに重点を置くのに対し、組織人事系コンサルは、組織全体の構造や人事制度、人材育成にフォーカスし、企業の競争力を高めるための支援を行います。 |
組織人事系コンサルが向いている人 |
|
人と組織の課題解決を担うコンサルティングファームの総称です。
事業戦略や販売戦略といった社外への働きかけではなく、社内の体制をコンサルティングの対象としている点が大きな特徴といえます。
企業が抱える人事課題は多岐にわたります。
人事制度や評価制度の設計を担うこともあれば、教育・研修制度の見直しを図ることもあるのです。
また、M&Aや海外進出に伴い、既存の人事システムを刷新する必要に迫られている企業をサポートするケースも見られます。
ITコンサル
ITコンサルは、企業のITシステムやテクノロジーの導入・活用をサポートし、業務効率の向上や経営課題の解決を図るコンサルタントです。
システムの選定や導入支援、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、セキュリティ対策など、幅広いIT関連の支援を行います。
ITコンサルの特徴
特徴 |
|
---|---|
他のコンサルとの違い | 他のコンサルが経営戦略や組織改革にフォーカスするのに対し、ITコンサルは企業のITインフラやシステムの導入・最適化に重点を置き、業務効率やコスト削減、セキュリティ強化を支援します。 |
ITコンサルが向いている人 |
|
企業の経営課題を解決する上で、主にIT関連のシステム導入や構築・運用・保守を担うコンサルティングファームです。
改善策を提案するだけでなく、システム構築に際して必要なプロジェクト管理などの実務も包括的に担うケースが増えています。
よく混同される業態にSI(システムインテグレータ)が挙げられます。SIはシステム導入が最大の目的であるのに対して、ITコンサルはあくまでも企業が抱える課題解決のためにITを駆使する点が大きな違いです。
シンクタンク系コンサル
シンクタンク系コンサルは、政府機関や企業、公共団体などに向けて、専門的な調査・分析を通じて経済や社会問題の解決をサポートするコンサルティングです。
経済動向、政策、環境問題などに関するリサーチを行い、データに基づいた提言や戦略策定を支援します。
シンクタンク系コンサルの特徴
特徴 |
|
---|---|
他のコンサルとの違い | 他のコンサルティングが企業の業績改善や経営戦略に焦点を当てる一方で、シンクタンク系コンサルは、主に公共政策や経済問題に対するリサーチと分析を基に、社会全体や公共団体向けの提言を行います。 |
シンクタンク系コンサルが向いている人 |
|
主に官公庁系の調査を担うのがシンクタンク系コンサルです。
総合研究所(総研)と呼ばれることもあります。銀行や証券会社が経営母体となっていることも多く、代表的な例として三菱UFJリサーチ&コンサルティングや野村総合研究所などが挙げられます。
近年では企業の経営戦略や業務改善といった領域に進出している事例も見られ、総合系コンサルとほぼ同じ事業領域を担うことも少なくありません。
ただし、ベースにあるのは調査業務であることから、リサーチ能力を強みとしているのが特徴です。
3)コンサルタントに必要なスキルや知識
コンサルタントに転職するにあたり、どのようなスキルが求められるのでしょうか。
コンサルタントとして必要な能力は多岐にわたりますが、とくに必須とされる条件を挙げました。コンサルタントを目指す上でのポイントを整理しておきましょう。
コンサルタントに必要なスキルや条件
- #1 論理的思考力
- #2 提案力・コミュニケーションスキル
- #3 各ファーム領域の「専門的な知識・技術」
- #4 根気強さ、ストレス耐性も重要
論理的思考力
コンサルタントは多彩な事業領域の企業を担当します。
クライアント企業の経営陣と向き合い、経営課題を的確に抽出するには高度な論理的思考力が必須となるでしょう。
抽出した課題を解決するために必要なデータを収集し、自分の頭で考えて提案へとまとめ上げる必要があります。
感覚に頼ることなく、定量的なデータにもとづいた提案をするためには、論理的思考力が欠かせないのです。
そのため、コンサルタントの採用選考では論理的思考力を問う筆記試験を実施するのが一般的です。
面接においても、フェルミ推定など論理的思考力を問う質問をされるケースがよく見られます。
未知の課題を自発的に考え、論理的思考によって解決へと導くのが好きであることが大前提となるでしょう。
提案力・コミュニケションスキル
コンサルタントが対峙するのは、クライアント企業の経営陣です。
企業の経営課題という大きな問題に対処するのですから、高い提案力が求められるのは必至といえます。
説得力のあるプレゼン資料を作り上げ、自社の将来を委ねられる人材として信頼される伝え方をしなくてはなりません。
また、クライアント企業の経営陣は、抱えている課題や問題点に対して思い悩み、頼みの綱としてコンサルティングファームに依頼しているケースも多いはずです。
相手の話にしっかりと耳を傾け、相手の気持ちや置かれた状況を推察することも求められます。社内の力関係や裁量権などを見抜き、相手に合わせた話し方をする必要があるのです。
こうした場面で適切な振る舞いをするには、優れたコミュニケーション能力が必要になります。信頼されるコンサルタントになるには、コミュニケーションスキルが重要な位置を占めているのです。
各ファーム領域の「専門的な知識・技術」
コンサルティングファームは、それぞれのファームがスペシャリスト集団として「頭脳」をセールスポイントにしています。
つまり、各ファーム領域の専門的な知識・技術を持っていることがコンサルタントとして必須の条件となるのです。
クライアント企業は各社に専門の事業領域があり、経営者はそれぞれの領域の専門家ばかりです。
経営判断に関わる重要な提案をするわけですから、事業領域に関する専門性の高さは欠かせない要素といえます。
したがって、転職を希望するファームが得意とする事業(業界・業種)領域で実際に就業した経験があり、かつプレイヤーとして成果を出してきた人を求める傾向があります。
コンサルティングファームには、「インダストリー型」と「ワンプール型」がある
コンサルティングファームには、大きく分けて次の2つがあります。
インダストリー | 自動車や飲食等、特定の産業(インダストリー)に特化 |
---|---|
ワンプール | 業界に関わらず、幅広く対応 |
インダストリー型のコンサルティングファームでは、特定の産業に対する深い知見が求められます。
そのため、同業種での実務経験があればコンサルタント未経験者でも転職可能な場合があるでしょう。
一例として、自動車メーカーで企画関連の仕事に従事してきた人は、自動車産業に特化したインダストリー型コンサルティングファームで活躍できる可能性があります。
一方、ワンプール型コンサルティングファームでは業界を問わず幅広く対応することが求められます。
大手コンサルティングファームの大半はワンプール型となるため、そうした背景からも転職の難易度は高まります。
コンサルタント未経験者は、まずインダストリー型コンサルティングファームで経験を積み、将来的にワンプール型コンサルティングファームへとステップアップを目指すのが得策でしょう。
根気強さ、ストレス耐性も重要
コンサルタントの仕事は、解決が困難な課題に直面することの連続です。容易に解決できない課題だからこそクライアント企業はコンサルティングファームを頼っているのですから、困難の連続になるのは必然といえるのです。
難易度の高い課題を解決に導くにあたって、時間的・精神的負担は相当なものとなることもめずらしくありません。根気強く取り組み、困難に直面しても1つひとつ解決していくタフネスが必要です。
一般的に、コンサルタントの仕事は激務といわれています。長時間勤務になりやすいだけでなく、多大なプレッシャーに耐えて職務を完徹しなくてはなりません。
強いプレッシャーがかかり続ける状況でも音を上げないストレス耐性が求められるでしょう。
4)未経験からコンサルへの転職で準備すべき3つのポイント
コンサルタントへの転職は、とくに未経験者にとって高いハードルとなります。
他業種への転職以上に、入念な準備を整えた上で転職活動に臨まなくてはなりません。
とくに次に挙げる3点は、コンサルタントへの転職で必ず準備しておく必要があるでしょう。
未経験からコンサルタントへの転職で準備すべき3つのポイント
コンサルタントになった後の、キャリアパスを描いておく
転職に際して、まずは「未経験からコンサルティングファームに採用してもらえるかどうか」が気になるはずですが、実際にコンサルタントになった後のキャリアパスを描いておくことも非常に大切です。
将来的なキャリアパスが明確な人材は、入社後も成長を続け活躍する可能性が高いからです。
コンサルタントのキャリアパスの一例
キャリアパスの一例 | 説明 |
---|---|
コンサルティングファームでマネージャー以上のポジションを目指す | コンサルティングファーム内で昇進を目指し、プロジェクトマネージャーやパートナーとして活躍する。専門知識を深め、チームをリードする役割を担う。 |
事業会社へ転職し、スペシャリストとして活躍する | コンサルティングで培ったスキルを活かし、事業会社の特定分野で専門家として活動する。経営戦略や業務改善に貢献する。 |
PEファンドやVCへ転職し、ノウハウを活かす | プライベートエクイティファンドやベンチャーキャピタルに転職し、投資先企業の成長支援や価値向上に寄与する。コンサルタントのノウハウを活かす。 |
専門知識を活かして起業する | コンサルティングで得た知識と経験を基に、独自のビジネスを立ち上げる。市場のニーズに応じたサービスや製品を提供し、起業家として成功を目指す。 |
目指すキャリアによって、身につけておくべき知識やスキルは大きく異なります。目標をしっかり定めている人は入社後に注力したいことを選考で明確に伝えられるため、採用に至る確率は高まるでしょう。
「未経験でコンサルタントを目指す人のキャリアパス」について(現役キャリアアドバイザー 武蔵野さん)
- 武蔵野
さん -
未経験でコンサル業界を目指す人は、「コンサル業界に入って、何をやっていきたいのか」を明確にしておくことをおすすめします。
例えば、最終的に独立したいのか、事業会社の経営サイドに立ちたいのかであったり、そうしたキャリアパス次第で志望すべき会社も変わるからです。
たまに、キャリアパスにおいて「コンサルティングファームに入ること」自体をゴールに設定している人がいますが、そうした人は大抵転職でうまく行きません。
つまり、「コンサルティングファームに入った後に、どんな活躍をしていきたいか」を明確にしている人の方が自身の成長に向けての課題も適切に設定されており、企業側も採用後のイメージが付きやすく、結果転職成功しやすいということでしょう。
ファーム(コンサルティングファーム)ごとの会社情報・特徴の情報収集をする
前に触れた通り、コンサルティングファームによって得意とする事業領域や担う役割が大きく異なります。
応募先のファームごとに求める人材像にも違いがあることから、会社情報やファームの特徴について綿密に情報収集をする必要があります。
企業ホームページはもちろんのこと、ファームごとに直近の実績や注力している事業領域をリサーチしておきましょう。
また、なぜその事業領域で専門性を発揮できるのか、自身のキャリアと照らし合わせてアピールポイントを明確にしておくことが大切です。
ただし、コンサルティングファームの内部事情や今後の動向については、個人で収集できる情報には限度があります。
コンサルティングファームへの転職支援を得意とするエージェントを活用し、プロによるアドバイスを受けるのが望ましいでしょう。
選考・試験への対策を行っておく
コンサルティングファームの選考は競争倍率が高まる傾向にあります。
筆記・面接選考ともに高い論理的思考力が問われることから、「地頭の良さ」だけで切り抜けるのは困難と捉えるべきでしょう。つまり、事前の準備・対策が大切になります。
また、コンサルティングファームの多くは採用選考で試験があり、その形式は会社によって異なります。
代表的なものとして、WebテストではTG-WEBや玉手箱が挙げられます。
また、経営大学院で入学適性テストとして使われるGMATテストのほか、推理判断力を見るための問題を企業が独自に作成しているケースもあります。
コンサルティングファームで採用している選考試験の主なもの
Webテストの名称 | 特徴 | 採用している主なコンサル企業 |
---|---|---|
TG-WEB | ヒューマネージ社が販売しているWebテスト。難易度が高く、なじみのない問題が出題される傾向にある。 非言語(計数)問題、言語問題、英語問題(高難易度の長文読解)、その他性格テストがある。 |
デロイト トーマツ コンサルティングなど |
玉手箱 | 多くのコンサルティングファームで採用しているWebテスト。日本エス・エイチ・エル(SHL社)が販売。能力テスト(計数理解 、言語理解、英語理解)と性格テストで構成される。 | アクセンチュア、ベイカレント・コンサルティングなど |
SPI | リクルートマネジメントソリューションズ社が提供する適性検査。テスト内容は言語(国語)・非言語(数学や算数)、性格検査で構成される。※一部企業では「構造的把握力検査」も含まれることがある | ボストン コンサルティング グループ、野村総合研究所など |
こうした試験に対応するには、事前の対策が欠かせません。
転職エージェントでは、試験対策も兼ねて選考に向けたアドバイスをしてもらえます。効果的な対策を講じるためにも、転職エージェントの活用をおすすめします。
5)コンサルタントへの転職におすすめの転職サイト・エージェント
ここからは、コンサルタントとして活躍できる職場への転職を検討している人向けに、おすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
紹介するサービスはどれもコンサルタントへの転職支援実績のある転職サイト・エージェントです。
サービスによってサポートの傾向や担当となるアドバイザーのタイプも変わりますので、まずは自分に合うサイト・エージェントを見つけていくうえで2~3つ登録し、「ここがフィットする」というサービスに利用を絞っていくと良いでしょう。
マイビジョン
200社以上のコンサルティングファームとの強力なコネクション!コンサル未経験の求職者への転職支援も積極的に行っています。
マイビジョンは、コンサルタント業界に特化した転職エージェントです。
コンサル業界未経験の方、経験者の方ともに、「面接対策をしっかりサポートしてほしい」という人、また「年収アップしたい」人におすすめのサービスです。
マイビジョンを利用した人の評判・口コミからは、「業界・企業への理解度が深い」、「丁寧かつ親身なサポートを受けられた」、「面接対策・ケース問題対策の支援が役立った」という感想が多く見られます。
マイビジョンの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
コンサルタントの公開求人数 | 非公開 |
コトラ
-
「コンサル転職に強い転職エージェント」のひとつです。ケース面接など、企業毎の対策にも応じてくれます。
コトラは金融・IT・コンサル業界への転職支援を得意とするエージェントです。
とくに金融・コンサル業界においてはよく知られており、ハイクラス・プロフェショナル人材を求める企業の求人を豊富に保有しています。
コトラの活用メリットは業界を熟知したエージェントからのサポート、コンサル業界への転職向けの面接対策を受けられることです。
業界未経験者にもしっかり支援してくれます。
コトラの在籍エージェントには、コンサル業界出身者が多く、そのため経験者でなければ知り得ない業界の実態や近年の動向を把握しており、精度の高いアドバイスが期待できます。
コトラの特徴
コトラの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・福岡・海外 |
拠点 | 東京 |
コンサル業界の公開求人数 | 約4,800件(2024年6月現在) |
登録時に提出するレジュメ内容で担当エージェントが決まります。希望する領域に強い担当が就いてくれるよう、レジュメは丁寧に記載しておきましょう。
リクルートダイレクトスカウト
-
「実績豊富なヘッドハンターに出会いたい」ならココ!コンサル業界専門のヘッドハンターも多数在籍しています。
リクルートダイレクトスカウトは、ヘッドハンターからのスカウトも受けられる転職サイトです。
常時30万件以上の求人を保有し、コンサルタント関連の求人も非常に多いです。
リクルートダイレクトスカウトでは「転職者がヘッドハンターを選べる」ことが大きな特徴です。
コンサルタントへの転職支援について、優れた実績があるかといった点を見極めるために、ヘッドハンターのプロフィールを閲覧できます。
優秀なヘッドハンターを見つけたら、転職者のほうからヘッドハンターを選んで求人紹介を依頼できるのです。
リクルートダイレクトスカウトの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
コンサルタント業界の求人数 | 約2.2万件(2024年6月現在) |
良質なスカウトをゲットする際は、登録時に記入するレジュメを充実させることが重要です。「アピールできる経歴が思いつかない」という人は事前に事前にキャリアの棚卸しをしておきましょう。
まとめ)コンサルタントへの転職は「事前準備」がカギを握る
ここまでの内容をまとめてみましょう。
コンサルタントに必要なスキルや条件
- #1 論理的思考力
- #2 提案力・コミュニケーションスキル
- #3 各ファーム領域の「専門的な知識・技術」
- #4 根気強さ、ストレス耐性も重要
未経験からのコンサルへの転職で準備すべき3つのポイント
コンサルタントは企業の経営課題を解決へと導く中で多くの成長機会を得られる魅力的な仕事です。
論理的思考を活かして大きな課題に取り組みたい人にとって、比類がないほど適した環境といえるでしょう。
一方で、未経験者が転職するにはハードルが高く、選考の倍率も高くなることが予想されます。
コンサルタントへの転職は「事前準備」がカギを握ることを念頭に置き、万全の準備を整えて転職活動に臨みましょう。
コンサルタントに必要な資格・スキル・能力については、こちらの記事で詳しく解説されています。合わせてご確認ください。