『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

未経験職種・異業種への転職に強い転職エージェントは?おすすめ8選

[最終更新日]2025/07/10

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
未経験職種・異業種への転職に強い転職エージェント。おすすめ8選

実務経験のない職種・業種への転職を検討しているものの、自力で転職活動を進めるのは難しいと感じていませんか?

未経験職種・異業種に転職する場合、転職エージェントの「プロによるサポート」を得たいと感じるのは自然なことでしょう。

目次

職種未経験・業種未経験への転職に強い転職エージェント8選

サービス名 ハタラクティブ
ハタラクティブ
Green
Green
リクルートエージェント
リクルートエージェント
doda
doda
パソナキャリア
パソナキャリア
マイナビAGENT
マイナビAGENT
マイナビジョブ’20s
マイナビジョブ20's
type転職エージェント
type転職エージェント
キャリアスタート
キャリアスタート
メリット
  • 書類通過率96%以上の実績
  • 「最短2週間」で内定獲得
  • 企業からのスカウトが多い
  • IT・Web系のベンチャー企業で好条件求人が豊富
  • 求人数・支援実績 国内No.1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 企業からのスカウトが多い
  • 利用者の年収アップ率61.7%
  • 全国都道府県に拠点がある
  • 幅広い求人紹介
  • 書類添削・面接対策が手厚い
  • 「担当のサポートがよかった」評判多数
  • 転職ノウハウを学べるオンラインセミナー
  • 丁寧なサポート・面接通過率が高い
  • 若手向けのIT/Web求人が豊富
  • 未経験からの正社員転職支援に強み
  • 定着率92%|最短内定1週間
デメリット
  • 40代以降の求人は少ない
  • 地方の求人はやや少なめ
  • 活動ペースを急かすことも
  • 提案の電話・メールが多い
  • 職種によっては求人数は少なめ
  • 職種によっては求人数は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • IT/Web業界以外の求人は少なめ
  • サポート対象は20代のみ
得意業界/職種 営業、販売・サービス、事務・アシスタント、不動産・建設、IT・機械 など 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界
対象年代 20代~30代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 20代 20代~30代 20代
対象地域 北海道・東北、関東、中部、近畿、中国、九州 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 関東・関西・東海・北海道 東京・神奈川・埼玉・千葉 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪
おすすめの人
  • 20代の社会人経験のない人・社会人経験の浅い人
  • IT・Web系ベンチャーで働きた人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 積極的な求人提案を受けたい人
  • 丁寧な対面サポートを受けたい人
  • 書類添削・面接対策をしっかり行いたい人
  • 既卒・第二新卒での転職を目指す人
  • 東京首都圏でIT・Web系の仕事を探している人
  • 東京・大阪の都市部への正社員転職を目指す人
サービス登録サイト

実務未経験可の求人を優先的に紹介してもらえる

企業との繋がりが強固なエージェントは選考にあたってのノウハウが蓄積されている

企業によっては、求人に未経験者の応募可否を明示していないケースもあります。
応募の際に、「実務未経験だけど、この求人に応募して平気だろうか」と判断に悩むこともあるでしょう。

転職エージェントを利用していた場合は、アドバイザーが採用担当者や経営層に人材募集の背景をヒアリングしたうえで、「この求人は、未経験であっても受け入れられるかどうか」を判断してくれます。

また、転職エージェント経由で応募する場合、一般的に担当アドバイザーから企業への「推薦」という形を取ります。
アドバイザーの推薦があれば、実務未経験であっても通常よりも選考を有利に進められることもあります。

これまでのキャリア・経験を踏まえて転職先を提案してもらえる

転職エージェントのメリット2 キャリアアドバイザーからの情報提供は入社後のミスマッチのリスクを抑えることができる

応募先が未経験の職種・業種の場合、現状のスキルで通用するのか、応募先企業がどのような経験を求めているのか、見当がつかないケースもあるでしょう。

転職エージェントに相談することで、これまでのキャリア・経験をどのような業界・職種で活かせるか客観的に判断してもらえます。
転職希望者自身が想定していなかった、新しいキャリアの選択肢を提案してもらえることもあります。

応募書類の添削や面接対策を講じてもらえる

転職エージェントを活用して職務経歴書のチェックや客観的なアドバイスを受ける

転職エージェントでは求人を紹介してもらえるだけでなく、応募書類の添削や面接対策も講じてもらえます。

応募先企業が求める人物像を踏まえ、有効なアピールポイントや志望動機を一緒に考えてもらえることは、転職エージェントを活用するメリットといえるでしょう。

とくに職種未経験・業種未経験への転職においては、応募先企業が求めているスキルや経験を見極めにくい可能性があります。
自分では気に留めていなかった業務経験が、実は応募先企業が求める経験と合致していることもあります。
プロによる選考対策を通じて、選考通過の確度を高められるでしょう。

ここからは、職種未経験・業種未経験への転職に強い転職エージェントの具体的なサービスを、厳選して紹介します。

選出のポイントは以下の3点です。

  • 未経験可の求人を、常時豊富に取り揃えているか
  • 職種未経験・業種未経験からの「転職成功」実績が確認できるか
  • サービス上で、未経験者向けのサポート体制があるか

上記のポイントを踏まえたうえで以下に紹介するサービスをチェックして、「ここが自分に合いそうだ」と思える転職エージェントの目星をつけてみてください。

ハタラクティブ

ハタラクティブ

「社会人経験なし OK」「未経験OK」の求人を中心に取り揃えている、20代~30代前半向けの転職エージェント。書類通過率96%以上の実績があります!

ハタラクティブは、フリーターや既卒など正社員未経験の方や経験の浅い第二新卒向けの就職・転職支援サービスです。

同サービスの特徴は、利用者の希望条件と企業の採用ニーズがマッチした求人のみ紹介していること。
他の転職エージェントに見られるような、「大量の求人を送る」ということはありません。

ハタラクティブでは企業の採用基準にマッチした求人のみ紹介していますので、応募した際に書類選考で落とされるケースが少ないのです。

求人の厳選紹介は、「内定獲得までの早さ」にも繋がります。
ハタラクティブ経由で応募した選考では、書類選考や一次面接がスキップされるケースも多く、その結果として「最短2週間で転職成功」のスピーディな転職を実現しています。

未経験・異業種への転職で、ハタラクティブがおすすめの人

  • 20代の社会人経験のない人・社会人経験の浅い人
  • 「自分に合った働き方」についてキャリアアドバイザーに相談したい人
  • 営業、販売・サービス、事務・アシスタント、企画・管理系職種を目指す人

ハタラクティブの特徴

特徴
  • フリーター・既卒など「社会人経験なし」の求職者向けの転職エージェント
  • 「最短2週間」で内定獲得。スピーディな転職支援に強み
  • 書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績(※公式サイトより 2024年7月時点)
サービス対応地域 北海道・東北、関東、中部、近畿、中国、九州
公開求人数 約4,300件(2024年7月現在)
とくに多い職種 営業|販売・サービス|事務・アシスタント|不動産・建設|IT・機械|医療・福祉|物流|工場・製造|企画・管理|教育|クリエイティブ

ハタラクティブの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

マッチング精度の高い求人

担当者の方がすごく丁寧です。そして他のエージェントよりもマッチング精度の高い求人をたくさんご提案いただいたなと感じております。面接対策も不安が取り除けるまでお付き合いいただき、今までの転職の中でもすごく満足度が高いです。大変感謝してます。

引用元:Googleマップ(2025年5月)

優しく真摯に対応

とても丁寧な対応をして頂き、一ヶ月程度で案内から内定まで就職のサポートをして頂きました。ハタラクティブさんにお願いしてよかったです…!
職が見つからなかった自分にもとても優しく真摯に対応してくださったのでとてもおすすめです。

あとはその職場がどうなのか次第で少し不安ですが、案内が終わった後も ...

引用元:Googleマップ(2023年7月)

何度も質問に応じてくれた

既卒で初めての就職活動でしたが、スピーディに決めることができました。
条件や希望の多い中適切に対応してくださり、納得のいく就職先を見つけていただきました。面倒な履歴書も、自己PRを除いて代行して書いていただけたこともかなり助かりました。
また、かなり踏み込んだ質問でも丁寧に答えていただき、何度も ...

引用元:Googleマップ(2023年7月)

2週間で内定獲得

大学で単位がとれず、就職活動にも不安が出ていたところ。YouTubeの広告を見て、登録しました。
担当の方がとても優しく、親切に寄り添ってくださり、2週間で第1志望の企業に内定を頂きました。
担当の方がとても優しい人だったからだと思います。ありがとうございます。

引用元:Googleマップ(2023年7月)

書類添削・面接対策が丁寧

ハタラクティブ 使ってみたが
一社で内定決まって、面接対策と書類関係も丁寧だった。
あとは、急な変更にも迅速に対応してもらえる。

引用元:X(2023年6月)

こちらの意思を尊重

ワークポートさん・ハタラクティブさん・就職Shopさんは、希望職種を否定せず一旦考えてくれる/無理に斡旋しない/嘘は言わない/って感じで良かった。結局担当者の方によるけどね

引用元:X(2023年2月)

担当で良し悪しが変わる

ハタラクティブ、
新卒の時のエージェントは凄く親身になってくださる方だったから再度利用したいと思ったんだが、今回の担当は自分の奨めたい連絡はすごい入れてくるけど、こっちが質問したことは返ってこない。「今確認中です」とかもなく放置

ハタラクティブが良かったんじゃなくて、あの時の担当さんがすごい ...

引用元:X(2025年2月)

担当が音信不通に

他の方の口コミにもありますが、LINEが音信不通となりました。
スムーズに転職活動が進まなく待つだけ時間の無駄ですし切りました。担当している人がたくさんいるかとは存じますがそれにしても遅いです。紹介された求人も自分で探した方がいい所あるわみたいな求人でどこも絶対応募しないと思うような求人ばかり。最 ...

引用元:Googleマップ(2024年7月)

希望と違う求人を紹介

求人が少ない。希望と違う求人を紹介された。
担当者の方から電話の予定を打診されてOKしたのに電話が来ず、
LINEも無視されたので、
もう使いません。ひどかったです。

引用元:Googleマップ(2024年7月)

求人の質・量がイマイチ

ハタラクティブちょっとイマイチだったなぁ〜。自分の経歴がカス過ぎるからってのもあるだろうけど求人の提案数少ないし、完全週休2日制が良いて言ってるのに週休2日制出してくるし、形式だけ正社員の派遣会社(離職率40%超え)出してきたりで、、、。

担当の人の人柄は悪くなかったんだけどね。

引用元:X(2024年3月)

ワンポイントアドバイス

企業からのスカウト・オファーの多い転職サイトです。サービス入会時の経歴情報はあなたの経験業務が分かりやすく伝わるように記載しておきましょう。

最短3週間で内定がもらえる

Green

Green

都市部のIT・Web企業の求人が非常に豊富な転職サイト。企業からのスカウト・オファーも活性しており、「カジュアル面談」も可能です!

転職サイトGreenは、とくに東京はじめ都市部のIT・Web系企業の求人が豊富です。
未経験可の求人は2024年7月時点で約5,900件あり、全体求人の約20%が未経験歓迎となっています。

同サービスのユニークな点は、企業からのスカウト・オファーが活性していること、そして気になった企業に対して「カジュアル面談」を申し込めることです。
カジュアル面談は、選考とは関わりなく企業担当から情報集めができます。実際に話して意気投合することになれば、そこから選考にも進めるわけです。

とくに多い職種は、エンジニア、デザイナー、営業、マーケターです。これら職種へのジョブチェンジを目指している人は、Greenへの登録がおすすめです。

未経験・異業種への転職で、Greenがおすすめの人

  • IT・Web業界のエンジニア、デザイナー、営業、マーケター系職種を目指す人
  • 企業からのスカウトを多く欲しい人
  • 企業の社風・雰囲気を知ってから応募したい人

Greenの特徴

特徴
  • 企業のスカウト活動が活発
  • 希望の求人に出会える「レコメンド機能」あり
  • カジュアル面談で企業の雰囲気を掴みやすい
サービス対応地域 全国
とくに多い職種 エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)|クリエイティブ職(Web)|クリエイティブ職(ゲーム/マルチメディア)|企画・マーケティング職|営業職|経理・管理・バックオフィス職|アシスタント・事務職・オフィスワーク|サービス職(人材/店舗/医療)|エンジニア・技術職(電気/電子/機械/半導体)|建築設計・土木・プラント職 など

Greenの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

求人の質は高い

最近転職サイトで求人ばっかり見てる
Greenで企業から気になるの欄にきた企業見たら企業理念とかカルチャーとかめちゃ共感できる企業で『ここで働けては最高だな』と思ってWebエンジニア(フルスタック)って記載されててうぐってなった。
カジュ面だけでもやってみたい

引用元:X(2025年7月)

興味ある企業からのスカウト

greenたまにお宝スカウトくるな
行きたい企業が増えた

引用元:X(2025年6月)

正社員安定条件の求人多い

良さそうな正社員案件を見つけた…!
Green、全然聞いたことがなかった
転職サイトだけれどすごくいい。

ライターよりディレクターの仕事が多めですが、
正社員で安定した稼ぎが欲しい人は
おすすめです🙌

引用元:X(2023年7月)

希望に合うスカウトが届いた

数十分前にGreen経由で貰ったスカウトがま条件変わらず社風が合ってそう。
同じIT業界だから保険も一緒(検診結果を引き継げるの意外と大事)
今後の体制に私なんかを盛り込んでくれていて、2時間プライベートで話を聞いてくれた上司を思うと心が痛むけど、カジュアル面談くらいは受けるべき?

引用元:X()

毎日スカウトが届く

応募リクエストは毎日一件来ますね。あとは、だいたいヘッドハンターからのスカウト的なやつで、稀に企業から直接スカウトが(スカウトは主にGreen、Wantedlyで見てます)

引用元:X()

プロフを読んでのスカウト

Greenの転職スカウトのメッセージが自己肯定感を高めてくれる
ちゃんとプロフィールとか見てくれてるの嬉しい

引用元:X()

機械的なスカウト

Green、過去に俺を面接で落とした会社からスカウトが来る
機械的にやってんだろなーってのをひしひしと感じます

引用元:X(2025年7月)

異なる勤務地からスカウト

doda→一生電話かけてくる やめて
女の転職→ダミー求人が多い
求人ボックス→ダミー求人が多い
Green→希望勤務地はせめて確認してからスカウトして
Remogu→よい求人教えてくれてありがとうbig love

引用元:X(2025年7月)

スカウトの質が低い

Green、毎日レジュメ見ないクソ企業からスカウト来る。
めんどくせーな…
職歴しか見れないならスカウトすんなや…

引用元:X(2025年6月)

カジュアル面談とは?

Greenでカジュアル面談をお願いします、と企業側からメッセージがきたのでOKしたら、事前に、職務経歴書、履歴書、希望入社日を送ってこいと言い出した。カジュアル面談とは何か?小一時間ほど問い詰めたい。

引用元:X(2023年11月)

ワンポイントアドバイス

企業からのスカウト・オファーの多い転職サイトです。サービス入会時の経歴情報はあなたの経験業務が分かりやすく伝わるように記載しておきましょう。

採用に積極的なIT企業多数

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

未経験可の公開求人数は国内最多!「とにかく多くの求人を紹介してほしい」人におすすめのエージェントです。

リクルートエージェントは、保有求人数・転職支援実績ともに国内トップレベルの転職エージェントです。

未経験可の求人件数は約3.2万件と、数ある転職エージェントの中でも群を抜いて多く、未経験職種・業種への転職先候補を探す際に、ぜひ登録しておきたいサービスです。

豊富な事例と企業との強力なリレーションをもとに力強くサポート

また、リクルートエージェントは転職支援ツールも豊富です。
例えば、職務経歴書を半自動で生成できる「職務経歴書エディタ」や転職面接のノウハウを効率的に学べるWebセミナー「面接力向上セミナー」があります。

未経験・異業種への転職で、リクルートエージェントがおすすめの人

  • IT・通信、不動産・建設、Web・インターネット、小売・卸売・サービスの業界を目指す人
  • 転職をスピード感もって進めたい人
  • なるべくたくさんの求人を紹介してもらいたい人

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 求人数・転職支援実績ともに国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • エージェントレポートや面接力向上セミナー等の「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
とくに多い職種 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など

リクルートエージェントの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

求人をたくさん紹介

電話で最初の面談を済ませるエージェントも多い中こちらは来社してブースで面談してくれます。数打てば当たる方式なのか、希望職種や受かりそうな職種など幅広くとにかくたくさんの案件を紹介してもらえます。
アプリをダウンロードするようにいわれ、そちらで転職状況を確認する形になります。毎日案件を追加してくれま ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

dodaよりも良かった

朝からdodaの担当さんと初コンタクト取って
夕方はリクルートエージェントの担当さんと進捗の確認した。
圧倒的にリクルートエージェントさんの方が私の希望にあった話をしてくれるし、提案してくれる

引用元:X(2025年6月)

年収600万以上におすすめ

年収600万超えの人が転職するならリクルートエージェント、ビズリーチ、dodaXあたりがおすすめ。マイナビは基本20代向けなので年収高い求人があんまりない。(実際いたから知ってる)

引用元:X(2025年3月)

求人数の多さで優秀

・求人の""質""を重視する場合は、マイナビエージェント
・求人の""数""を重視する場合は、リクルートエージェントかdodaエージェント
が良いかなと思います!😊

引用元:X(2024年9月)

地方でも求人多い

"エージェントは「リクルートエージェント」を利用してます。
私は地方の田舎に住んでますが、他のエージェントは地方にあまり対応しておらず、求人数が格段に少ない印象。
マイナビエージェントも紹介求人ないとの事でこれまで何度も断られました。"

引用元:X(2024年8月)

サポート充実・担当変更もO

個人的にはdoda、リクルートエージェント、マイナビエージェントの大手以外は使うメリット薄かったです。
大手エージェント以外は求人紹介するだけなんですが先に上げた大手3つは求職者のキャリア相談、企業への求職者フォローや別職種へのアプローチ、気に入らなかったら担当チェンジもおそらくできます。なので中 ...

引用元:X(2024年7月)

フォローがしっかりしてる

これまでの転職とこれからのために転職エージェントに登録はしているのですが、個人的に良かったのはリクルートエージェントとパソナキャリアです。どちらも担当のエージェントさんがフォローしてくれるし、サイトも見やすいので、自分で探しつつ、相談もしつつで進めやすいです。

引用元:X(2023年10月)

適当な求人ばかり送る

リクルートエージェントの転職支援、1回面談してサイトに登録して毎日適当な案件を送りつけて、何もしない、という最低のサービスだった。

引用元:X(2025年6月)

提案がやや強引

リクルートエージェントさん…昔強引で嫌な思いしたから退会したけど、合わない担当に当たったのかなと思って改めて登録してみたら、全然体質変わってないのね…他社と比べて、人の転職を報酬としか思ってないんだろうという対応がすごい
10社くらい応募出してしまったが、この企業に報酬払わせるのホント嫌だしこの企 ...

引用元:X(2025年6月)

「数打てばあたる」方式

リクルートエージェントよりマイナビエージェントの方がいいな。
求人は見やすいし紹介される企業も厳選されてる。

リクルートエージェントなんて紹介ではなく勧誘みたいな求人ばっかだし、求人紹介数異常。

引用元:Yahoo!知恵袋(2025年4月)

初回面談後に放置

Q:リクルートエージェントで転職された方に質問です。

先日リクルートエージェントに登録し、担当の方と面談を行いました。
今後の流れとして、まず希望の求人があれば応募ボタンを押して欲しい。求人ごとに職務経歴書などの内容を変えた方が良いため、メールでやり取りをして作成し、提出していきましょうとの ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2025年3月)

書類が通らない

■転職サイト・エージェントを使った感想
リクナビNEXT:人事と直接繋がることが多く、書類通過率高

リクルートエージェント:エージェント側の選考基準が高すぎて書類通らない、担当はただの横流し。

DODA:書類はぼちぼち通るけど、担当はただの横流し

パソナ:登録すらさせてくれない

引用元:X(2024年8月)

選考ナビ101とは?

Q:リクルートエージェントについて質問です。
私はリクルートエージェントに登録していますが、担当者が半年経ってもつきません。
担当者に、「選考ナビ101」と書かれています。
もちろん何らかの紹介も来ません。
「選考ナビ101」宛にメールで担当者をつけて欲しいと連絡しましたが、
質問や相談は ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2024年4月)

ワンポイントアドバイス

希望条件によっては、期限付きの求人を数多く提案されることも。しっかり吟味できるよう、転職活動にかけられる時間を確保しておきましょう。

求人数・サポート実績No1

doda(デューダ)

doda doda(デューダ)公式サイト

未経験可の求人が常に豊富です。登録後は自分でも求人を探して応募することもできますので、「行き詰まったときにエージェントに相談」という使い方もできます。

大手転職エージェントの1つとして知られるdodaは、未経験可の求人も豊富に扱っています。職種未経験者を対象とした公開求人は、2024年7月時点で約3.1万件掲載されています。

dodaの特徴として、転職サイトに付帯する形でエージェントサービスを活用できる点が挙げられます。
つまり、転職エージェントとして活用しつつ、自分で求人を探して応募することもできるのです。

dodaのサービスの主な特徴は、「転職サイト・転職エージェント両方の機能を利用できる」、「企業からのスカウトが多く届く」ことです。

アドバイザーにキャリア相談をしながら求人を紹介してもらえるほか、自分でも登録後のマイページから気になった求人をチェックして応募が可能です。

企業からのスカウトについては、実際にdodaを利用した人たちからは「スカウトメールがたくさん届く」「(スカウトメールによって)色んな企業を知れる」といった評判・口コミが多く見られます。

従来の採用形式:転職者が企業に応募する形式 ダイレクト・リクルーティング:企業から転職者に直接アプローチする形式

企業からのスカウトについては、実際にdodaを利用した人たちからは「スカウトメールがたくさん届く」「(スカウトメールによって)色んな企業を知れる」といった評判・口コミが多く見られます。

未経験・異業種への転職で、dodaがおすすめの人

  • IT・通信業界、メーカー(機械・電気)業界、職種では技術職、営業職、企画・管理職を目指す人
  • 担当アドバイザーから積極的な求人紹介を受けたい人
  • 自分からも求人検索・企業への直接応募をしたい人

dodaの特徴

特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者から積極的な求人紹介を受けやすい
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
サービス対応地域 全国
とくに多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など

doda(デューダ)の評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

リクエーよりdodaがいい

大手と思われるリクルートエージェントとdoda、私にはdodaの方があってそう
担当のエージェントさんとの相性の問題かもしれないけど
書類の通過率全然違う

引用元:X(2025年7月)

2名体制でサポート

dodaの担当さん今までで1番いい人だった😊

企業の面談担当さんも凄くいい人だったし早く働きたいよォ。

引用元:X(2025年7月)

マイナビより良かった

今日はdodaで転職相談。
dodaの担当者さん、マイナビで担当してくださった人より気さくで話しやすかったな。

引用元:X(2025年6月)

的確な添削とアドバイス

Q:dodaのキャリアアドバイザーの方に職務経歴書を確認してもらい修正箇所のアドバイスをもらおうとしたら、「内容素晴らしく、問題ないです。◯◯も追記すると良さそうです。」と言われました。
はじめての転職活動で職務経歴書も書くのが初めてなのですがアドバイザーの方を信じて本当に大丈夫なんでしょうか
...

引用元:Yahoo!知恵袋(2025年3月)

求人数の多さで優秀

・求人の""質""を重視する場合は、マイナビエージェント
・求人の""数""を重視する場合は、リクルートエージェントかdodaエージェント
が良いかなと思います!😊

引用元:X(2024年9月)

面接サポートが手厚い

【各種転職エージェントを使ってみた感想🤔】
① doda
・面談(電話含む)の数多い ・書類通過率めちゃ低い ・恐らく企業まで書類が届いてなくDoda内で見送られてる ・面接サポート手厚い

② MS Japan
・求人数ちょい少な目 ・書類通過率高め ・未経験向け少ない ・サイトが使いに ...

引用元:X(2024年6月)

話していて安心できた

今回dodaのエージェントを利用したけど、個人応募にも企業の担当エージェントがついていて、私の担当と企業の担当と2人とやりとりをさせてもらった。

ラッキーなことにかなり親身に手厚く対応してもらえて本当に心強かった?私の気持ち面の整理もしてもらえてよかった。もちろん仕事だから、やけどそこに心があ ...

引用元:X(2024年1月)

スカウトが適当

Q:dodaのスカウト機能って、適当に送ってますよね?

A:コンピューターが、キーワードで自動判定しているから、登録者からすれば、適当としか思えないでしょうね。
自分で取捨選択をして下さい。

引用元:Yahoo!知恵袋(2021年6月)

親身な対応が成長機会に

担当してくださったエージェントの女性の方が親身になって色々考えてくださり、とても頼りになりました。

今回は、現職に残ることになりましたが、彼女のおかげで自分をしっかり見つめることができ、数週間でとても成長できたと感じています。
電話でのやりとりだけでしたが、無理のない間隔で、短い通話時間の中 ...

引用元:Googleマップ()

電話がずっとかかってくる

doda→一生電話かけてくる やめて
女の転職→ダミー求人が多い
求人ボックス→ダミー求人が多い
Green→希望勤務地はせめて確認してからスカウトして
Remogu→よい求人教えてくれてありがとうbig love

引用元:X(2025年7月)

書類通過率が悪い

転職エージェント評価

・doda:ゴミもいれば神もいるが、1人当たりの担当多くて手が回ってない印象。書類通過率1番悪かった

・ギークリー:本当にゴミ。初回面談時に一斉に80社応募させられそうになり、ちゃんと目を通してから応募したいと伝え面談終了。しかし80社勝手に応募されていた、バカなん ...

引用元:X(2025年6月)

リクルートエージェントの方

朝からdodaの担当さんと初コンタクト取って
夕方はリクルートエージェントの担当さんと進捗の確認した。
圧倒的にリクルートエージェントさんの方が私の希望にあった話をしてくれるし、提案してくれる

引用元:X(2025年6月)

「とりあえず応募しましょう

・初回面談
「今すぐ動いた方がいい」「タイミングを逃すと損」といった強めのプッシュが目立つ。 じっくり相談したかった方は、温度差を感じたとの事。

・支援内容
自己分析はなし。送られてくる求人数が多すぎる...

・ゴリ押しされた?
とりあえず50社位は受けましょうが口癖。「志望度が ...

引用元:X(2025年6月)

提案がやや強引

なんか今回のdodaの担当者すごいガツガツ系なんだよなあ。ちょっとめんどくさいなあ。

引用元:X(2025年6月)

社内選考が厳しい

JACリクルートメント→エージェントのやる気凄いので言った年収の案件は持ってくる(たまに明らかミスマッチもある)

ビズリーチ→企業とダイレクトにやりあう場所でエージェントは無視

doda→担当者が完全にマッチしたと判断するか企業からのオファー以外通らない。

引用元:X(2024年6月)

ワンポイントアドバイス

dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

パソナキャリア

パソナキャリア 転職活動の成功を、全力でサポートします。転職成功で、年収20%アップ!

大手転職エージェントとして、全職種・業種の求人紹介に対応しています。特にメーカー求人の割合が高く、サポートの丁寧さにも定評があります。

パソナキャリアは、転職者一人ひとりにじっくりと向き合ってくれることに定評のある転職エージェントです。

求人についてはキャリア形成や福利厚生などの条件を企業へ直接ヒアリングしているため、職種未経験・業種未経験の転職時にもたしかな情報を元に応募先・入社先を判断できるでしょう。

パソナキャリアの保有する案件には、メーカー系の求人が多く見られます。未経験からメーカーへの転職を希望している人や、サポート体制が充実しているサービスを活用したいと考えている人におすすめです。

未経験・異業種への転職で、パソナキャリアがおすすめの人

  • 製造業(メーカー)、技術職(電気・電子・機械・化学)や営業、管理・事務への転職を目指す人
  • 担当アドバイザーにじっくり相談しながら転職活動を進めたい人
  • 都心に限らず地方の求人も幅広くチェックしたい人

パソナキャリアの特徴

特徴
  • 全都道府県に支店あり。対面サポートを受けやすく、UIターン転職にも強い
  • 「担当者がじっくり相談に乗ってくれる」という評判が多い
  • 企業への交渉力が強く、転職者の年収アップ成功実績が豊富
サービス対応地域 全国
とくに多い職種 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など

パソナキャリアの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

求人の質が高い

【金融転職におすすめのエージェント4選】
・パソナキャリア ⇒大手。求人の質が高い。
・JACリクルートメント ⇒ハイクラス中心。外資に強み。
・KOTORA ⇒金融・コンサルのハイクラス特化。
・アンテロープ ⇒未経験からの金融転職。
私が転職した時はJACさんにお世話になりました。

引用元:X(2025年4月)

フォローがしっかりしてる

これまでの転職とこれからのために転職エージェントに登録はしているのですが、個人的に良かったのはリクルートエージェントとパソナキャリアです。どちらも担当のエージェントさんがフォローしてくれるし、サイトも見やすいので、自分で探しつつ、相談もしつつで進めやすいです。

引用元:X(2023年10月)

対応の早さと丁寧さ

オリコンのランキングで転職エージェント部門4年連続1位という点に惹かれました。
他のエージェントにも登録していて、紹介先のラインナップにはそこまで違いがないとは思いましたが、対応の早さ、丁寧さが圧倒的に良かったです。面接のアドバイスも助かりました。

引用元:Googleマップ(2023年6月)

良いマッチングに繋がった

専任のアドバイザーがついてくれて密接に情報交換しながら進めてくれました。こちらの要望をうまく吸い上げてくださり、即戦力になる人材を求めていたため、スピーディに行動してくれるアドバイザーさんについてもらえて、良いマッチングにつながりました。

引用元:Googleマップ(2023年6月)

求職者の意向を重視

ワイ「A社(エージェントからの紹介企業)とB社(直接企業からのオファー)どっちがいいか決められんのやどーしよ」
エージェント 「あなたの今後の人生のためになる方向で決めるべきや!」→この神みたいな転職エージェントはパソナキャリアでございます。次転職する時も絶対にお世話になる。

引用元:X(2023年6月)

社内選考で落とされる

転職エージェントであるが、この会社は数撃ちゃ当たるの考え方。しかも、応募しても企業担当者がふるいにかけて応募先企業にレジュメが行かないこともある。この会社経由で応募した求人に落ちたけど、直応募したら最終面接まで行った。これが証拠。応募してからのレスポンスも遅い。現在転職活動中であるが、途中でビズリー ...

引用元:Googleマップ(2025年4月)

対応が雑になることも

パソナキャリアで送られてくる求人案件、検討中に放り込んだ後、担当者的にイケると思われると企業担当から連絡がくるが、連絡がない場合は担当的においしくない候補者の扱いなので、応対が雑になる傾向があるね。

引用元:X(2024年12月)

登録もできなかった

■転職サイト・エージェントを使った感想
リクナビNEXT:人事と直接繋がることが多く、書類通過率高

リクルートエージェント:エージェント側の選考基準が高すぎて書類通らない、担当はただの横流し。

DODA:書類はぼちぼち通るけど、担当はただの横流し

パソナ:登録すらさせてくれない

引用元:X(2024年8月)

「社内選考不通過」が多い

過去に登録だけして2、3回利用しました
この企業しか持ってない案件は無く(独自案件は無し)、フォローも無し

実は先方には応募してなかったが企業の選考落ちと求職者に報告していることが後から分かりました

長年、同僚や横のつながりで転職エージェントの話を耳にすると、パソナキャリアは大手と言わ ...

引用元:Googleマップ(2024年6月)

転職回数多いと断られる

パソールキャリア(doda)とリクルートエージェントは来るもの拒まず誰でも登録できるがキャリアアドバイザーは流れ作業のように大量の案件を自動送信するだけ※特に中身の精査すらされていないので希望に合わないもの多数

パソナキャリアは転職回数が多いと登録させてもらえない端からお断りしてくる

引用元:X(2022年6月)

ワンポイントアドバイス

パソナキャリアは初回面談で求職者の意気込みを見てくる傾向がありますので、転職理由や希望条件等をしっかり準備したうえで臨むとよいでしょう。

利用者満足度4年連続【1位】

マイナビAGENT

20代~30代前半の若手社会人への転職支援に多くの実績を持つ転職エージェント。リクルートエージェントやdodaと比べて、「量よりも質のサポート」という評判が多いです。

マイナビAGENTは専門知識を持つキャリアアドバイザーが一人ひとりの転職者に対して丁寧に向きあい、きめ細かなサポートをしてくれることで知られる転職エージェントです。

とくに書類添削・面接対策のサポートに力を入れており、志望動機のブラッシュアップや面接指導を的確に行ってくれます。

未経験可の求人に関しても約3,500件と、比較的多く保有しています。

マイナビAGENTの主な特徴は、「営業職」「ITエンジニア」「Webクリエイター」「メーカーエンジニア」「金融」など、業界・職種ごとにサポートチームが分かれている点です。

マイナビAGENTの担当領域一覧

  • 営業職
  • 販売・サービス
  • ITエンジニア
  • メーカーエンジニア
  • 金融業界
  • クリエイティブ職
  • 不動産・建設業
  • MR・メディカル
  • 管理部門
  • 女性の転職
  • 第二新卒の転職

これら領域に精通した専任のキャリアアドバイザーが、未経験・異業種からの転職活動を力強く支援してくれます。

書類添削・面接対策の支援にも力を入れており、利用者からは「書類選考、面接準を丁寧に支援してくれた」という評判も多く見られます。

未経験・異業種への転職で、マイナビAGENTがおすすめの人

  • IT・通信、メーカー/製造業、インターネット/広告業界/ゲーム、金融、医療/介護サービスの業界を目指す人
  • 書類作成や面接対策のサポートをじっくり受けたい人
  • 求人の「数」よりも「質」にこだわる人

マイナビAGENTの特徴

特徴
  • 書類添削・面接対策の支援が手厚く、とくに20代-30代転職者からの評価が高い
  • オリコン満足度調査にて顧客満足度No.1(2023年-2024年)
  • テレワーク/リモートワーク求人が豊富。自分に合った働き方を実現可能
サービス対応地域 全国
とくに多い職種 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど

マイナビAGENTの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

気持ちを汲み取ってくれた

この度初めての転職をサポートいただきました。他社のエージェントの対応が悪く、マイナビへ登録しました。
結論として、高評価です。
レスポンスの速さはもちろん、
気持ちを汲み取る力が素晴らしかったです。
未経験である医療機器メーカーの営業への転職ということで、勉強不足な点が多々ありました。
そ ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

求人おすすめの理由をきちん

転職候補として挙げていただいた会社をなぜ選んだのか?が明確で、その会社に入って何が出来そうかのイメージがしやすかったです。また面接時には面談者の情報やアドバイスもあり、何を深掘りして話すべきか?を絞れたため面談先での感触もいい先が多く自分の希望する職が見つかって感謝しています!

引用元:Googleマップ(2025年6月)

求人の質が高い

・求人の""質""を重視する場合は、マイナビエージェント
・求人の""数""を重視する場合は、リクルートエージェントかdodaエージェント
が良いかなと思います!😊

引用元:X(2024年9月)

サポート充実・担当変更もO

個人的にはdoda、リクルートエージェント、マイナビエージェントの大手以外は使うメリット薄かったです。
大手エージェント以外は求人紹介するだけなんですが先に上げた大手3つは求職者のキャリア相談、企業への求職者フォローや別職種へのアプローチ、気に入らなかったら担当チェンジもおそらくできます。なので中 ...

引用元:X(2024年7月)

自分に合った求人を用意

Q:マイナビエージェントの評判はいいですか?希望通りの転職できましたか?
都内の中小企業に務めている転職活動中の男(28歳)です。福利厚生のしっかりした企業への転職希望です。
リクルートやdodaにも登録しているのですが、自分がコレだという求人にまだ出会ってません。
もうひとつ転職サービスに登 ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2019年5月)

dodaの方がよかった

今日はdodaで転職相談。
dodaの担当者さん、マイナビで担当してくださった人より気さくで話しやすかったな。

引用元:X(2025年6月)

担当のサポートに不信感

マイナビエージェント、担当がかなり無能っぽいから職務経歴書だけ添削してもらってバイバイした。
いくら何でも最初から120件くらい案件送ってくるのはヤバすぎ

スキルと全然マッチしてないし、何よりカウンセリングで伝えた転職軸に合ってない

引用元:X(2024年12月)

キャリア相談に期待できない

Q:マイナビエージェント使った方に質問です。
先日面談したところ大学を選んだ理由だとか正直くだらない質問が多く何がしたいのかわかりませんでした。
何も話すことのない新卒の就活じゃありませんし、なんでそんな質問するのか聞いたところ最適な求人を紹介するためと言われましたが、学生用のスクリプトと間違え ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2024年9月)

地方の求人が少ない

エージェントは「リクルートエージェント」を利用してます。
私は地方の田舎に住んでますが、他のエージェントは地方にあまり対応しておらず、求人数が格段に少ない印象。
マイナビエージェントも紹介求人ないとの事でこれまで何度も断られました。

引用元:X(2024年8月)

事前に転職軸を設定

Q::マイナビエージェントを使って転職や転職活動においての相談をしようと思い登録しました。

数度応募しましたし、転職活動について悩んでいたので、エージェントに何度かメールにて相談しました。
つい最近相談した際に、もう応募しないならメールでの相談はできません。と言われました。
エージェントを ...

引用元:Yahoo!知恵袋(2023年1月)

担当者が頼りない

・マイナビエージェント…ネットではいい評判たくさん聞くけど正直私はあんまり…💦担当の人が頼りなかった印象。
・type転職エージェント…ベンチャーに強い印象。選考対策や面接のノウハウは一番丁寧に教えてくれるし、めちゃくちゃ役立った。"

引用元:X()

ワンポイントアドバイス

マイナビAGENTは登録時のレジュメをもとに、担当エージェントが振り当てられます。自分に合った担当についてもらえるよう、丁寧かつしっかり記入しましょう。

利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's。20代・第二新卒向け転職エージェント

20代の転職支援に特化した転職エージェント。保有求人の70%は「未経験OK」の求人です。キャリアチェンジを検討している20代の方におすすめのエージェントです。

マイナビジョブ20’sは、20代の転職サポートに特化した転職エージェントです。

未経験分野へのキャリアチェンジでの心配事の1つに、入社後のミスマッチが挙げられます。
入社したものの、仕事内容や企業文化が自分には合わなかった、といった事態はできる限り避けたいもの。

マイナビジョブ20’sでは丁寧なヒアリングにもとづくマッチングを行っているため、転職後の定着率93.6%と、非常に高い数値を記録しています。

未経験・異業種への転職で、マイナビジョブ20’sがおすすめの人

  • 20代~30代の社会人経験の浅い人
  • 流通・小売・フード、商社、IT・通信・インターネット、運輸・交通・物流・倉庫の業界を目指す人
  • 「自分に合った業種・職種」についてキャリアアドバイザーに相談したい人

マイナビジョブ20’sの特徴

特徴
  • 保有求人の7割が「未経験OK」の求人
  • スカウトサービスにより企業から直接オファーが届くことも
  • 転職後の定着率93.6%
サービス対応地域 東京・神奈川・札幌・大阪・愛知
とくに多い職種 営業|事務・管理・企画・経営|販売・フード・アミューズメント|美容・ブライダル・ホテル・交通|WEB・インターネット・ゲーム|クリエイティブ|ITエンジニア|電気・電子・機械・半導体|医薬・食品・化学・素材|建築・土木|コンサルタント・金融・不動産専門職・士業など

マイナビジョブ20’sの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

転職の水先案内人

恥ずかしながら、就職活動をどうはじめてよいかわからない状態でマイナビの登録をしました。
ですが、自分の興味関心、得意分野をもとに、関連する求人や職種を紹介してくださったり、履歴書や自己PRの添削、面接の練習まで行って下さり、個人的に満足のできる就活ができました。

仕事を見つけるための水先案内 ...

引用元:Googleマップ(2024年6月)

良い企業に出会えた

かなり丁寧に対応してくれた。
正社員希望で出していたものの紹介案件には派遣や契約の物があったり、土日祝休み希望だがそうで無い求人もあった。
求人票と異なる点もあるのでその点は改善して頂けると有難い。

対応も早く、あまり大手の企業は見込めなかったが、良い企業に出会えて就職が決まりました。
...

引用元:Googleマップ(2024年6月)

転職の基本から指南

本来の就職活動の時期に活動が出来ず、初めての就職活動でしたが履歴書や自己PRの書き方など基本的なところから教えていただき、面接練習もしていただきました。また不安なことも真摯にお話を聞いてくださりとても安心しました。無事内定をいただくことができたので良かったです。

引用元:Googleマップ(2024年6月)

丁寧な口調で新設に説明

転職を期に、登録させてもらいました。
担当の方は、とても丁寧な口調で親切に何もわからない私に、説明をしてくれました。相談についても、電話やLINEと対応の仕方が、様々でその人にあった相談の仕方でとても良かったです。
強いて言えば、担当の方は、沢山の利用の方を自身の担当として、お持ちでだいぶ忙しそ ...

引用元:Googleマップ(2024年6月)

決まるまでが早かった

私は本当に自分で何かをしなきゃいけないとなるとそれが苦痛で無理だってんですよ、、笑
だからハタラクティブとRe就活は合いませんでした💦マイナビジョブ20'sに登録しましたよ!はじめは担当の方とweb面談して経歴とか希望職種を聞かれたりしてまたこれかって思いましたけど決まるまで早かったです🥹

引用元:X(2023年5月)

素早いレスポンス

結果自分で探してしまったので、直接内定に結びついた企業があった訳では無いのですが、担当の方のレスが早く丁寧な印象がずっと変わらず、安心して転職活動が出来ました。
内定先は美術系の企業で、転職活動の期間は2ヶ月程です。
こちらがモチベーションを保つ為のお手伝いを沢山していただきました。職務経歴書の ...

引用元:Googleマップ(2021年6月)

ブラック企業を紹介

危うくブラック企業に送り込まれそうになりました。
こちらのサービスを利用していましたが、求人票と実際の労働条件とに相違があったため、内定辞退しました。

面接のために遠征もしていたため、面接に向けての準備時間はもちろんのこと、遠征費や宿泊代などの費用もドブに捨てることになりました。
ただでさ ...

引用元:Googleマップ(2025年1月)

応募しても無反応

ここの求人に何回も応募しているのですが、登録や面談の案内も来たことがありません
何が悪いのかすらよくわからない
そんなのは自分だけではないんだと、ここを見て知りました マイナビとはご縁がなかったという事なのでしょうね…
奇しくもハローワーク新宿と同じビルにあります(>_<)

引用元:Googleマップ(2024年6月)

案内が不十分

面接対策もなければ書類の添削もない。
めちゃくちゃ酷かったのは面接日程のメールが送られておらず面接当日企業側から電話がきて知ることに。URLも何もなく慌てて面接することになりました。
この1回で反省したのかと思えば今度はメールに書いてある面接場所の住所が違う。
緊急連絡先に電話をかけて問合せた ...

引用元:Googleマップ(2023年6月)

即書類選考落ちメール

大量にエントリーしたその日のうちに即書類選考落ちメールまたはマイページからサラッとお知らせ。他の方もこちらの口コミであるあるのようで拝見し少し安心しました。

一回なぜこんなに応募しても当日で社内?社外でなく書類選考落ちなのか??よくわからなすぎて問い合わせしたらメールの文末に私だけなのか、「な ...

引用元:Googleマップ(2023年6月)

ワンポイントアドバイス

マイナビジョブ20’sのサポート品質は、ネット上でも高評価のものが多く見られます。一方で求人数はやや少なめですので、求人数の多い大手エージェントを併用しつつの利用がおすすめです。

type転職エージェント

type転職エージェント。ひとつ上を目指すあなたの転職アドバイザー。

20代~30代の若手社会人の転職支援に強みを持つ転職エージェント。主な対象エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉ですが、ITエンジニア向けには地方求人も比較的多く見られます。

type転職エージェントは、首都圏の求人を中心に紹介している転職エージェントです。運営会社の株式会社キャリアデザインセンターは、IT系の求人を豊富に扱う転職サイト「type」を長年にわたり運営してきた企業として知られています。

とくにIT・通信系の求人を豊富に扱っています。

担当者によるサポート力の高さにも定評があり、応募先が決定した際の書類通過率が高いことも特徴の1つです

未経験・異業種への転職で、Type転職エージェントがおすすめの人

  • IT・通信系、Web系の業界を目指す人
  • 「自分に合った働き方」についてキャリアアドバイザーに相談したい人
  • エージェントからじっくりサポートを受けたい人

type転職エージェントの特徴

特徴
  • サービス利用者の71%が年収アップ!企業との交渉力に強い
  • ひとりひとりの経歴と志向に合わせてのサポート・アドバイスが得意
  • 特にIT・Web業界への転職支援に強み
サービス対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
公開求人数 約1.0万件(2024年7月現在)
未経験可の公開求人数 約1,400件(2024年7月現在)
とくに多い職種 システムエンジニア(IT・通信・ソフトウェア)|営業|Webエンジニア・クリエイター(Web・インターネット・ゲーム)|専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)|技術職(電気・電子・機械・自動車・半導体)など

type転職エージェントの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

就業を一緒に喜んでくれた

コーディネーターさんには就業が決まるまでたくさんのお仕事を紹介して頂き感謝しています。私が求める働き方や仕事内容のものを丁寧にヒアリングし、親身になってご紹介してくれました。少しでも希望条件を満たしているものがあるとすぐに連絡をしてきてくれてとても有り難かったです。

無事に就業が決まり、担当の ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

将来設計を一緒に検討

登録から複数希望に沿った求人のご紹介→面談→採用まで非常にスムーズに行っていただきました。
自分の要望であったり将来設計であったりを非常によく汲み取ってくださり、またそれに合わせた求人の紹介に関して安心してお任せすることができました。そして理想通りのお仕事の選考が決まった際は担当者様にサポートやフ ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

他社経由の内定にも謝辞

選考辞退の連絡をして「内定おめでとうございます!」とありがたい言葉をくれたのはtype転職エージェント1社のみでした。

繰り返します。

type転職エージェント1社のみでした。

引用元:X(2025年4月)

ベンチャーに強い印象

・マイナビエージェント…ネットではいい評判たくさん聞くけど正直私はあんまり…💦担当の人が頼りなかった印象。
・type転職エージェント…ベンチャーに強い印象。選考対策や面接のノウハウは一番丁寧に教えてくれるし、めちゃくちゃ役立った。

引用元:X()

社内選考で落とされる

希望の求人に申し込むと社内選考しますねと言って結局今回は見送りましたの繰り返し。
こちらの履歴書にも問題があるのかもしれないがそんなに社内選考が多いならいちいち紹介するなよと思う。
個人情報だけ取って派遣屋ごっこをしているだけなのでは?登録するだけ時間の無駄でした。
☆口コミ5つ星たくさんつい ...

引用元:Googleマップ(2025年5月)

担当が業界に詳しくない

昨日初めてtype転職エージェントと面談したけど残業時間20時間未満が良いって話したら、業界的に20時間は平均ですよって言われてこの人私の話聞いてるのかな?と思った

担当変えたりできないかな…

やっぱりあの転職エージェントさんあんまり業界に詳しくない気がしてきました(経歴聞き忘れた)

引用元:X(2025年5月)

業界知識が悪い

ここを使う意味が全くないので辞めた方がいいです。

まず管理職含め業界知識がなさすぎて話にならない。
時間を無駄にするだけなので転職などは他社で実施するべき。
こういう中途半端な人材系が増えるからおかしなことになる。

引用元:Googleマップ(2025年4月)

時間の無駄だった

スキルシート作成のために初回電話面談がありますが、ある程度しっかりした職務経歴書を送ったにも関わらず、いまいち要領を得ない質問をいくつもされ辟易としました。
応募した求人内容について一切説明がなく、「応募者が多いので競争率が高い」「他の求人に応募したほうが良い」と希望条件以外の求人を提示されます。 ...

引用元:Googleマップ(2025年2月)

途中から仕事紹介が途絶えた

仕事の紹介が途中から全然こない。
メルマガも登録してるがめったに来ない。
仕事の種類自体はあるが、応募した後の返事も来ないのでだんだん嫌になってきている。
たぶん辞めます。
追記:辞めました。

引用元:Googleマップ(2024年8月)

IT業界の知識が浅い

今日はtype転職エージェントの方との初回面談。印象としてはすごく親身にサポートしてくれて良かった。けどすごく残念なのが担当者がIT業界の知識がほとんどない。他社のエージェントと比べるとその差が明らかだった。そのほかの点が良かっただけに悔やまれる。

引用元:X(2024年4月)

ワンポイントアドバイス

女性の求職者向けのサービスとして「type女性の転職エージェント」も設けています。女性ならではの働き方を模索している人、女性活躍推進に積極的な企業を探している人におすすめです。

キャリアスタート

キャリアスタート

キャリアスタートは20代への就職・転職支援に特化した転職エージェント。「20代がおすすめする転職支援会社」でNo.1を獲得するなど、利用者からの評価も高いです。

キャリアスタートは20代の転職支援の中でも、とくに第二新卒やフリーターの就職・転職に強いエージェントです。
IT・Webや営業・販売といった未経験者を比較的多く受け入れている業界の求人を豊富に保有しています。

サポート対象地域は首都圏と関西の一部ですが、地方からの転職にも対応しています。引越しや住居の相談にも応じてもらえるので、転職を機に思い切って環境を変えたい人におすすめです。

未経験・異業種への転職で、キャリアスタートがおすすめの人

  • 正社員転職を検討している20代の新卒・第二新卒・既卒の人
  • これからのキャリア形成について、転職支援のプロに相談したい人
  • 営業職、管理部門(事務職・総務・人事など)、Webエンジニア、インフラエンジニア、販売・サービス系の職種を目指す人

キャリアスタートの特徴

特徴
  • 20代の第二新卒・フリーターの就職・転職支援に強い
  • 転職後の定着率92%、年収アップ実績も多数
  • 地方からの引越し・住居の相談も可能
サービス対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪
公開求人数 非公開
未経験可の公開求人数 非公開
とくに多い職種 IT・Web|エンジニア|営業|販売など

キャリアスタートの評判・口コミ

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

丁寧なサポート

キャリアスタート使った感想、貼っとくね

自分は第二新卒の転職エージェントとして使ったけど、25卒新卒就活の方もやってるよ
担当者丁寧だし、割とおすすめ

内定ないNNTだと不安よね~…

※「NNT」とは:「内定ない就活生(ないてい・ない・とう)」を略した、ネットスラングのような表現 ...

引用元:X(2025年7月)

はじめての転職に成功

今回は初めて転職エージェントを利用しました!
自分自身全く違う分野での転職にはなりましたが担当の宮下さんが自分の覚悟を受け取ってくださって、無事に希望以上の企業を紹介していただきました。

この度はありがとうございました!

引用元:Googleマップ(2025年6月)

こちらの気持ちを優先

学校中退からの就職活動に利用させていただきました。担当は小松さんでした。初めの面談の時から仕事の職種や働きかたまでしっかりとお話を聞いてくださり、自分では分からない自分の強みを教えてくださりました。

自分の入社したい気持ちを優先してくれるし、面接練習までしっかりしてくれるのでほんとに不安が解消 ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

的確なアドバイス

齋藤さんに担当して頂きました✨️
10代で短期離職してしまい、転職先見つかるのかすごく不安でしたが、手厚いサポートと的確で丁寧なアドバイスのお陰様で無事に就職できました✨️初めて転職エージェントを活用しましたが想像以上に良かったです!!感謝しきれないです🙇‍♀️ …

引用元:Googleマップ(2025年6月)

10代での転職成功

私自身19歳でまだ仕事を始めて1年ちょっとだったんですが転職を決意して1人で転職活動をしていたのですがなかなか1人では難しくキャアスタートの藤本さんに手助けをしていただき2ヶ月で企業選びから合格まですることができました。
面接指導だったり転職の悩みなどをしっかり聞いていただいて大手企業に入社が決ま ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

思ったことをはっきり伝える

この度、転職活動で宮下さんという方に担当していただきました。
・新卒1年未満
・未経験業種
というなかなかハードな条件で挑みましたが、無事に内定をいただくことができました。
面接対策では、内容のブラッシュアップ→模擬面接という形で対策していただき、順を追って対策することで何をしたらいいかわか ...

引用元:Googleマップ(2025年5月)

担当が明るく話しやすい

未経験からの就職活動ということもあり不安でいっぱいでしたが、小松さんに担当していただき無事に終えることができました。
初回の面談の段階から、今までの経験を会話を通して丁寧に聞いてくださり、私の人柄、目指したい社会人像などを読み取って、的確に提案してもらえたことで、納得のいく就活になりました。

...

引用元:Googleマップ(2025年4月)

勝手に応募を勧められた

誰でも受かるような企業に書類を勝手に送って選考進めてくれてました。自分達の成績の為なんだろうけど、高評価な口コミに騙されて残念です。

引用元:Googleマップ(2025年6月)

サポートを断られた

最初は丁寧に対応してくださったのですが、通院があると言った数日後の電話で「企業は探したけど、通院してるから、もし〇〇さんに何かあったら企業側が保証できないとかなんとかで対応できないから断られた。マイナビとか見て自力で探してください」と言われました。
今後二度と使わないと思います。

引用元:Googleマップ(2025年6月)

始めは良い対応だったが…

新卒で利用しました。名前は忘れましたが若い男性の方でした。最初電話で話した時はとてもいい感じで優しい方で協力的だったのですが、3回目面接対策のような時に疲れていたのか全くやる気を感じられず、こっちも急な質問に答えられず無言が多々ありました。

全然解決策を言ってこないしこれじゃあ時間の無駄だと思 ...

引用元:Googleマップ(2025年6月)

ワンポイントアドバイス

キャリアスタートは近年大きく成長しつつあり、エージェント体制も充実しています。初回面談で、エージェントのサポート品質もしっかり見極めておきましょう。

20代の正社員就職を積極支援

特定職種・業界の「未経験からの転職」サポートに強い転職エージェント

ここまで紹介した転職エージェントは、おもに「全業種・職種」を対象とした総合型の転職エージェントです。
そのほかにも、特定職種・業種において未経験からの転職支援に強い転職エージェントもいくつかあります。

以下に代表的なサービスを紹介しておきますので、「この業界・職種が該当する」という方はあわせてチェックしてみてください。

業種・職種 サービス
ITエンジニア
営業
アパレル・ファッション
美容業界からの転職
介護職

転職理由を明確化する

転職エージェントに任せきりの「受け身な姿勢」では、転職は成功しづらい

職種未経験・業種未経験の転職で鍵を握るのが「転職理由」です。

なぜその業界で働きたいのか、具体的な転職理由や今後のキャリアプランを伝えられるかどうかが、転職成功率に大きく影響を及ぼします。

転職エージェントによっては、転職理由やキャリアプランが固まっていない求職者に対して、「転職意思が低い」と判断してサポートの優先度を下げる、ときにサポート自体を断ることもあります。

未経験の職種・業種を目指す際は、転職エージェントとの面談前に以下の点を振り返り、そして考えを深めておきましょう。

  • なぜその職種・業種で働きたいのか
  • その職種・業種で自分が活躍できるとしたら、どんな点があるか
  • 転職して1年~3年後、どんな状態になっていたいか
  • そのために自分がやるべきこと・今不足していることは何か

これらに対して、「100%の回答」までを用意する必要はありません。
転職エージェントに登録してからのキャリア相談で、転職理由とキャリアプランを精査していけるケースも多いです。

ただし、担当となるエージェントは「あなた自身の仕事への想い」、そして「本気で転職しようと思っているかどうか」は確実に見てきます。

いくつか不明な点があったとしても、「現時点では、自分はこう考えている」ということがはっきり伝えられるように、準備しておくことをおすすめします。

目指す領域で未経験から始められる職種を整理し、その職種に強いエージェントを選ぶ

目指す領域において未経験から挑戦しやすい職種を確認し、その職種の転職サポートに強いエージェントを選ぶ

世の中には多種多様な職種がありますが、未経験から挑戦しやすい職種とそうでない職種があるのも事実です。

たとえば、管理部門(総務・人事)やマーケティング、コンサルタントといった職種は未経験可の求人が少ない傾向があります。一方、下表のように実務未経験から始めやすい職種も少なくありません。

キャリアチェンジを目指す領域において、未経験から始めやすい職種はないか確認しておきましょう。その上で、希望する職種の転職サポートに強いエージェントを選ぶことが大切です。

参考:各職種と実務未経験から始めやすい職種・働き方

目指す職種(例) 未経験からスタートしやすい働き方
営業
  • 営業(営業職は未経験可の求人が比較的多い)
  • 営業アシスタント
  • 営業事務
  • カスタマーサクセス
管理部門(総務・人事・経理等)
  • 事務アシスタント
  • 人事事務
  • 経理アシスタント
Webエンジニア
  • Htmlコーダー/マークアップエンジニア
  • プログラマー
  • テストエンジニア
エンジニア(メーカー・ものづくり)
  • 設計アシスタント
  • フィールドエンジニア
マーケティング
  • 営業
  • マーケティングアシスタント
コンサルタント
  • 企画営業 / 提案営業
  • コンサルタントアシスタント

複数の転職エージェントに登録し、担当者の対応を見極める

2~3つの転職エージェントに登録し、相性や求人の内容などを比較して自分に合う所で相談してみる

転職エージェントは1つだけに絞らず、複数のサービスを併用していくことをおすすめします。

今回紹介した通り、転職エージェントが得意とする分野や転職希望者の年代は転職エージェントごとにまちまちです。

さらに、転職エージェントとしての方針だけでなく、担当者によって対応が異なるケースも少なくありません。

複数の転職エージェントに登録して併用していくことで、自分に合った担当者を見極めやすくなります。

1社のみ登録→失敗 複数社に登録→成功!となりやすい

あるエージェントで受けたアドバイスが的確かどうか、別のエージェントで得たアドバイスと比較しながら判断できるでしょう。

自分に合った担当者を見極め、サポートの継続を依頼すべきかどうかを判断することをおすすめします。

【まとめ】職種未経験・業種未経験の転職こそ、エージェントをフル活用しよう

職種未経験・業種未経験への転職活動では、仕事内容や商習慣、業界特有の文化など分からないことが次々と出てきます。
自力で転職活動を進めるよりも、プロによるアドバイスを得ておくほうが転職成功率を高められるでしょう。

今回紹介したおすすめ転職エージェントを参考に、ぜひ自分に合った転職エージェントを見つけてください。

転職エージェントを効果的に活用することで、希望するキャリアへの転身がより現実的な目標となるはずです。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]