『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

転職後の職場に慣れるまでかかった期間は?転職体験談から学べる取り組み5選

[最終更新日]2024/04/21

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
転職後の職場にいち早く慣れるには?転職体験談から学べる取り組み5選

転職先が決まり、あとは入社日を待つばかり——。
そのような状況の人にとって、もう転職活動は過去のものになっているかもしれません。

しかし、厳密にいうと転職活動はまだ完全に終わったわけではありません。
なぜなら、新たな職場の仕事に慣れることができるか、環境に馴染めるかどうかは未知数だからです。

目次

転職後の職場に慣れる方法は人それぞれ

転職後の職場に慣れる方法に「これさえやっておけばOK」といった決定打はありません。

早く慣れるために有効な方法はいくつかあり、どれも間違ってはいないのですが、人や環境によって合う・合わないがあるからです。

新たな環境に慣れると一口にいっても、いくつかの側面があります。

たとえば、環境・人に慣れる」ことと「業務に慣れる」ことは密接に関わり合っているものの、完全にイコールではないでしょう。

このように深掘りしていくと、「転職後の職場に慣れる」には状況に応じて臨機応変に対応していく必要があることが分かります。

新たな職場に慣れるための取り組み例

新たな職場に慣れるにはさまざまなアプローチが考えられますが、一例として次の取り組み例が挙げられます。

新たな職場に慣れるための取り組み例 ・コミュニケーション・関係構築に注力する ・与えられた役割をしっかりこなす・結果を出す ・「郷に入っては郷に従え」を実践する ・理解を示してくれる同僚や上司を頼る ・周囲の言葉やアドバイスを真摯に受け止める

実際に入社してから、どのような同僚や上司、職場環境、仕事内容に巡り合うことになるか予想するのは困難です。

よって、できるだけ多くの事例から「新たな職場に慣れるための取り組み」を疑似体験しておくことは、入社してからどう振る舞っていくかを考える上で少なからず役立つでしょう。

次章では、実際に転職を経験した方が新たな職場に慣れるために取り組んだことを、体験談を通して紹介します。ぜひ参考にしてください。

コミュニケーション・関係構築に注力する

新たな職場に慣れるために重要なこととして、多くの人が最初に思い浮かべるのが人間関係でしょう。

新たな職場には新たな同僚、新たな上司がいます。
そうした方々と良好な関係を築き、お互いに信頼し合える仲間になっていくにはどのような取り組みが求められるのでしょうか。

具体的な取り組みの一例は次の通りです。

具体的な取り組み例

  • 自分から積極的に話しかけ、接点を増やす
  • 同僚の顔と名前をいち早く覚える・自分のことを覚えてもらう
  • 自分にできる作業があれば率先して手伝う・引き受ける

コミュニケーション・関係構築に取り組んだ体験談

ogさん(女性 32歳 静岡県)
まったくはじめての仕事なので、初めのころは大変緊張しました。そこで私が考えたことは、「まず、環境や業務に馴染むこと」。

新しい仕事は、主に化粧品のライン工です。

シャンプー、コンディショナー、ヘアオイル、クレンジングオイルなどを指定のボトルに充填し、書類に記載されている通りにボトル等にラベルを貼ったり、キズやロット番号のミスが無いかなどのチェックをしたり、梱包したりします。

まったくはじめての仕事なので、初めのころは大変緊張しました。
焦ってもたもたしてしまい、流れに乗れず周りに迷惑をかけてしまうことも数回あったり。

ある先輩スタッフの方が、「新人なんだし迷惑かけて当たり前よ」と言ってくれて、それで大分吹っ切れたといいますか、緊張もほとんどしなくなりスムーズに行えるようになりました。

女性のみの職場でご年配の方や古株の方が大勢いる環境でした。

優しい方もいましたが、だいたい皆様クセがありましたね。
陰口や口が悪かったり、新人をポンコツ扱いするなどは日常茶飯事でした。

そこで私が考えたことは、「まず、環境や業務に馴染むこと」。

一番に分からないことはすぐに聞き、教えてもらったら笑顔で(聞いた内容を復唱し合ってるか確認した後)「なるほど!ありがとうございます!助かりました」と伝えるようにしました。

そして、面倒くさいことは率先してやったり難しいことにも「覚えていきたいのでやらせてください!」と意欲的にアピールしていきました。

そうした甲斐もあって職場内のおばさま達に可愛がられるようになり、だいたい2週間くらいで人間関係は馴染むことができました。

引用元:セラピストから製造ライン工へ。転職は、「自分からの行動」が大事。|私の転職体験談
ogさん(女性 32歳 静岡県) サービス・販売→製造(機械・建築・電気等)

ogさんが転職後の職場に慣れるまでかかった期間:2週間

上記の体験談を読んで「こういうタイプの人は、職場に早く馴染めるだろうな」と感じた人も多いのではないでしょうか。
体験談から分かる具体的な取り組みは次の通りです。

  • 分からないことは自分から聞く
  • 教えてもらった内容を復唱する
  • 感謝の言葉を明確に伝える
  • 面倒なこと・難しいことも率先して引き受ける

1つ1つは決して難しいことではないものの、いざ実践するとなると躊躇してしまう場合もあるでしょう。

しかし、「ありがとうございます!助かりました」と言われて、嫌な気がする人はいないはずです。

あえて言わなくても伝わるだろう、と安易に考えず、言葉にして伝えていくことが大切です。

与えられた役割をしっかりこなす・結果を出す

転職して入社してきた人材は、周囲から「戦力になるのだろうか?」という目で見られていることも忘れてはいけません。
入社時点での期待値が高いほどこの傾向が顕著に表れやすいため、ささいなことでも手を抜かず、与えられた役割をしっかりこなすことが大切です。具体的な取り組みの一例を見ていきましょう。

具体的な取り組み例

  • 簡単な作業でも油断せず、ミスのないよう入念にチェックする
  • 自分なりに作業マニュアルを作り、先輩や上司にチェックしてもらう
  • 求められている成果・期待されている能力について面談などで質問する

与えられた役割をしっかりこなす・結果を出すことに取り組んだ体験談

まゆのすけさん さん(男性 35歳 沖縄県)
職場の人たちは私に「未経験だけど、頑張る人」という印象を持ったらしく、優しく接してくれました。

転職後の新しい職場は、従業員200名程の、金融系システム開発をする会社です。

そこで私が任されたのは、SEとして取引先の担当さんと現行のシステムの改善点や新規に立ち上げるシステムについて相談し、そしてそのための開発をする仕事です。

まったくの未経験でしたので、はじめはもう大変でした。
打合せでは先輩SEとクライアントの方の話に耳を傾けて、分からないことばかりでちんぷんかんぷんになったり。

「30代でこんなかばん持ちのような仕事の仕方では、バカにされそうだ」なんて、どうでも良いことでも悩んだりしました。

転職したての頃、私の目下の悩みは「職場に馴染めるか」でした。
スキル面については、友人Aから「とにかく最初の3ヵ月は石にかじりつくつもりでキャッチアップしろ」と言われていましたので、わからないことがあってもそのままにせず、とにかく勉強、勉強、勉強でした。

そんな私のがむしゃらさが功を奏したのか、職場の人たちは私に対して「未経験だけど、頑張る人」という印象を持ったらしく、優しく接してくれたんですね。

また、同じころに中途入社した30代の人も何人かいて、そうした人たちと一緒にお昼ご飯を食べたりと自然に仲良くなりました。

3ヵ月を過ぎたあたりから、私が関わった業務に対して職場の上司やクライアントさんから直接感謝の言葉を言われるようになって、ここで改めて、「ああ、自分はITエンジニアに転職したんだな」と感じました。

引用元:30代半ばから未経験でSEに転職。行動することの大切さ|私の転職体験談
まゆのすけさん さん(男性 35歳 沖縄県)  総務・経理・人事・事務→IT関連

まゆのすけさんが転職後の職場に慣れるまでかかった期間:3ヵ月

とくに未経験の業種や職種に転職する人にとって、とても参考になる体験談だったのではないでしょうか。体験談から読み取れる具体的な取り組みは次の通りです。

  • 「最初の3ヵ月」など具体的な目標を決める
  • 分からないことがあれば、とにかく勉強する
  • 未経験でも未経験なりに最大限の努力をする

体験談にもあるように、年齢によっては「周囲からバカにされるのではないか」と一抹の不安を感じている人もいるでしょう。
しかし、努力していること・頑張りたいと思っていることは自然と周囲に伝わっていくものです。不安を努力で払拭していくのも、1つの考え方でしょう。

「郷に入っては郷に従え」を実践する

各企業には、それぞれ独自の文化や歴史があります。新たな環境に飛び込む側としては、新鮮に感じることもあれば驚くようなこともあるかもしれません。
郷に入っては郷に従え」と言うように、先入観を持つことなく馴染む努力をしていくことが大切です。具体的な取り組みの一例を見ていきましょう。

具体的な取り組み例

  • 社内特有の用語やローカルルールについて質問し、できるだけ早く覚える
  • 身近な同僚の行動や振る舞いを真似する
  • 話しやすい先輩や上司に「この職場でNGな言動」について質問する

「郷に入っては郷に従え」を実践した体験談

ミッドナイトランブラーさん(男性 50歳 千葉県)
業務中に直接話しかけることを遠慮する文化の職場。飲み会や会議の場で、メンバーと関係性を深めていきました。

私の転職した会社は、ITベンチャーでした。

設立して3年くらいで、急に社員が増えてきた組織です。
いろいろなことが未整備で、なにより売り上げを伸ばして行く体制を作らなくてはいけないステージでした。

平均年齢が30半ばくらいで、社員数は30名前後、エンジニアが半数以上占めています。

そして、コミュニケーションを取る手段は、そのほとんどが「チャット」でした。

ここでは、「業務中に直接話しかける」ということを遠慮する文化でした。

例えば、直接コミュニケーションを取る際も、まずはチャットで声をかけることに了解をもらって、席の近くに言って話をするという流れを取るのです。

基本的に終始スクリーンに向かって仕事をしているエンジニアは、その手法がきっと一番効率的なのでしょう。
また、チャットは即時で他のメンバーにも共有されることから、会話よりもすぐにみんなの反応がわかるというメリットもありました。

私は、このコミュニケーション手法に慣れるのに最初のうちとても苦労しました。

そのほか、「なにかやりたい」であったり「やらなければならない」であったりがあると、社長に相談して了解してもらうという進め方でした。
そういったときは、さすがにチャットではなくミーティングで決めていきます。

こういった「チャットかミーティングか」の線引きは、組織の方々は「感覚的」に使い分けていて、新参者がすぐに慣れなくてはいけないことでした。

それ以外にも、稟議のルールや「決定された事項について文書を残す」という習慣もなく、私が最初に手をつけたのは「社内稟議の規定」でした。

いろいろと、戸惑うことが多かったですが、救われたのは飲み会などの社内行事が多かったことです。
そのおかげで、私は「人に馴染む」ことには苦労をせずにすみました。

月の末にはマンスリーミーティングがあり、その後は必ず飲み会がありました。

週単位でも軽めの全体会議があり、グループによっては朝礼もありました。

チャットだけではなく、そういった場でしっかりと対面で話をすることもできて、そして私は少しずつ、新しい職場のメンバーと関係性を深めていくことができたのです。

引用元:小売業からITベンチャーに転職して。その会社は、社内で話しかけるときすべて「チャット」だった|転職体験談
ミッドナイトランブラー さん(男性 50歳 千葉県)  営業・企画・コンサル→営業・企画・コンサル

ミッドナイトランブラーさんが転職後の職場に慣れるまでかかった期間:3ヵ月

コミュニケーションのルールや作法には、組織の習慣が色濃く反映されていることがあります。

新たな環境に感覚的なギャップを感じた場合には、体験談にもあるように「人に馴染む」ことから意識してみるとよいかもしれません。
上記の体験談には、次のような取り組みが見られます。

  • 違和感を抱いたとしても否定せず、良い点を見つけようとする
  • 直接コミュニケーションを図れる場(飲み会など)で交流を深める
  • 「時間が解決する」ことも意識する

時間が経つにつれて、新たな職場でのコミュニケーションが「チャットのみ」とは限らないことに気づいたように、「ここはこういう職場だ」と決め込まないことが大切です。
時には「時間が解決するだろう」と肩の力を抜いてみてはいかがでしょうか。

理解を示してくれる同僚や上司を頼る

慣れない環境で働くにあたって、時には「人に頼る」ことも必要です。
自分の能力や判断力だけで乗り切れることには限界があるので、すでに職場のことをよく理解している同僚や上司を頼ってみるのも1つの考え方といえるでしょう。

具体的な取り組みとして、次のものが挙げられます。

具体的な取り組み例

  • 話しやすい同僚や考え方が似ている先輩を探す
  • 飲み会や食事会があれば、できるだけ参加して関係性を深める
  • まずは自分が心を開き、本音で話せる状況を作っていく

理解を示してくれる同僚や上司を頼った体験談

じゅん子さん(女性 30歳 東京都)
人間関係が悪く、働きにくい職場。運用チームのリーダーが私の想いにしっかりと耳を傾けてくれて働きやすい状況に改善されました。

転職して、新しい職場に通い始めてからまず感じたことは、「職場の人間関係の悪さ」でした。

インターネット企業ではよくある風景なのですが、「営業」チームと「運用(開発)」チームの関係が良くなかったのです。

大企業ならでは──というところもあったのかもしれませんが、とにかく守らなくてはいけないルールが多かったんですよね。

一連のルールをまとめた資料も、分厚いマニュアル本みたいになっていて。

運用部のチームからは、そのマニュアル本をペラペラとめくってとっても小さい字で書かれている箇所を指さして、「ほら、ここに書いてあるじゃない。──なんでお客さんにルール以外のことを約束しちゃうの?」と、詰められることが何度もありました。

(中略)

最初は大変でしたが、段々と「働きやすい」状況に変わっていきました。

きっかけは、運用チームのリーダーの方が非常に理解のある方で。

「たしかに、うちのチームのメンバーは頭固いところがあるよね」

リーダーも私が感じていた課題を以前から感じられていたようでして、私の想いにしっかりと耳を傾けてくれました。

その後、運用チームに「営業支援」という概念が出来ました。

文字通り、運用チームが、営業チームの人たちのことを支援していくための取り組みです。

これまでは、クライアント(顧客)の窓口は営業が担い、運用は営業の話を通してクライアントの意向を確認します。

ですが、営業チームは運用チームほどサービスの技術的な知識を持っていないことが多く、また運用チームは直接クライアントの話を聴くことが出来ないので、その伝達ルート中で情報の齟齬や適切なソリューション提供機会のロスが生じることが多かったのです。

「営業支援」は、クライアントとのコミュニケーションを、運用も営業と一緒に直に取れる機会を持つ、という取り組みでした。

そして、その営業支援の役割を任せられたのが、私でした。

営業支援の取り組みが1年程続いて、段々と営業チームと運用チームの理解度が増していって、そして関係性もまたどんどん改善されていきました。

いくつかの非効率的であった業務フローが改善されていき、それは業務スピードと、そしてクライアントからの満足度にも繋がっていきました。

引用元:私の転職体験談:休職して1年間の海外留学。求めていたのは、「新しいことへのチャレンジ」
じゅん子さん(女性 30歳 東京都)  営業・企画・コンサル→営業・企画・コンサル

じゅん子さんが転職後の職場に慣れるまでかかった期間:1年間

この体験談のように、入社する企業や配属部署によってはもともと人間関係が良くないということもあり得ます。

どの同僚と親しくなるかによって、社内での立場や属する社内派閥がいつの間にか決まってしまう可能性もあるでしょう。

周囲と信頼関係をできるだけ早く築くことは大切なポイントですが、同時に社内の様子をよく観察して相手がどのような人かを見極めていく必要があるでしょう。体験談では、次のような取り組みが見られます。

  • 理解のあるリーダーに話を聞いてもらった
  • 協力者の力を借りて提案を通していった

こうしたことは、入社したての社員が1人で主張してもなかなか実現できるものではありません。
理解を示してくれる人物を頼ることで、働きやすい環境を築いていける場合もあります。

周囲の言葉やアドバイスを真摯に受け止める

一定以上の社会経験がある人の場合、自分では意識していないところで先入観や固定観念に囚われていることがあります。
新たな環境に身を投じる以上、周囲の言葉やアドバイスを真摯に受け止めていくことも大切です。具体的な取り組みの例を見ていきましょう。

具体的な取り組み例

  • 自己主張は控え、まずは周囲の反応や言動をじっくり観察する
  • 受けたアドバイスは必ず書き留めておき、すぐに改善を図る
  • 前職で経験がある業務ほど、「この職場のやり方に合っているか」を確認する

周囲の言葉やアドバイスを真摯に受け止めた体験談

よしあきさん(男性 44歳 東京都)
業界に偏見を持って働いていた私。そんな気持ちが仕事への姿勢にも出て気が付くと、職場で孤立していました。そんなときに救われた言葉は──。

正直、転職する前は運送業界については良いイメージは持っていませんでした。

キツい・汚い・安いという印象を持っていて、そんな気持ちが仕事への姿勢にも出ていたのでしょう。同僚の人達からの私への評価は、あまり良いものではありませんでした。

あの人、やる気ないよね
うん、仕事が遅いしね

というような声がたまに耳に入ってくるのです。
あるときは、あからさまに白い目で見られたこともありました。

気がつくと、職場で孤立していました。

「給料さえもらえればいいや」と、最初は強がっていましたが、徐々に働きづらくなっていき、職場に居づらくなってしまいました。

でも、仕事は辞められません。もう、転職活動で味わった苦労をまたすぐに経験したくなかったし、次の仕事がすぐに見つかる保証もないことはわかっていましたので。

そんなモヤモヤした気持ちのまま、転職して2ヵ月が経過した頃、50代の社員さんの言葉が私を救ってくれたのです。

○○さん、力抜きな!とりあえず、今ある環境で頑張ればいつか良いことあるよ」と私に語りかけてくれました。

その時、なんだかわかりませんが肩からスゥ~と力が抜けていくような感じで、気持ちが楽になったのです。

言葉は人を攻撃する道具にもなるけど、人に勇気と安らぎを与えてくれるものにもなるということ、そして、「人は一人では生きていけない」ということを、このとき改めて実感しました。

「仕事なんて何だって同じだ、お金を得る手段に過ぎない」なんて思っていたのに、実際に転職活動をしてみると、仕事を好き嫌いで選んでいた自分に反省しかありません。

そんな偏見を捨てていれば、もっとスムーズに仕事が見つかっていたのかなと思います。

また、もともとイメージの良くなかった運送業でしたが、実際に仕事を始めてみると、私にアドバイスをくれた50代の社員さんのように、素晴らしい人も働いていて。

「仕事は全て誰かの役に立つ行為」であるはずなのに、仕事の内容で優劣をつけていた自分が恥ずかしく思えました。

引用元:「仕事に、優劣はない」製造業から運送業へ転職して、気づけたこと。|私の転職体験談
よしあきさん(男性 44歳 東京都)  製造(機械・建築・電気等)→サービス・販売

よしあきさんが転職に慣れるまでかかった期間:3ヵ月

入社するまでは部外者だった転職者も、入社日以降は職場での出来事すべてに関して当事者となります。

とくに業種・職種を転換する場合、体験談にあるように入社後もなかなか当事者意識を持てないということは十分にあり得るでしょう。

入社後に人間関係がうまくいかないなど、失敗しつつある状況に気づいた時点でリカバリーを試みていくことが大切です。体験談では次のような取り組みが見られます。

  • 周囲の社員のふとした言葉を真摯に受け止めた
  • 自分自身のこれまでの考え方・意識の持ち方を素直に反省した

たとえ口に出さなくても、考えていること・感じていることは態度や表情に出てしまうものです。ささいな言葉であっても、周囲の方々はあなたのことを思って言ってくれているのかもしれません。

こうした言葉をきちんと受け止めることが、転職先に馴染んでいくきっかけになる場合もあるでしょう。

ポイント1:人や環境に対して関心を持つ

人の行為に対して「評価」せずに、「洞察」することで相手への興味・関心が深まりやすくなる。

新たな環境に馴染んでいくための重要なポイントとして、まず自分自身が周囲の人や環境に関心を持つことが挙げられます。

同僚や上司の方々は、新たに加わった仲間に高い関心を寄せているはずです。

肝心な本人が周囲に対して関心が薄いようでは、どうしても周囲の方々との間にギャップが生まれてしまいます。
結果として、人間関係に軋みが生じる原因を作ってしまうことがあります。

関心を持つことは「批評する」こととは大きく異なります。
新たな職場での文化や仕事の進め方を客観的に批評するのではなく、当事者として興味を持ち、受け入れる姿勢で臨みましょう。

ポイント2:貢献したい・役に立ちたいという意識を大切に

中長期的な視点で物事を考え、自発的に行動して結果を出す力

新たな職場にできるだけ貢献したい・役に立ちたいという気持ちを持っておくことも大切です。

ギブ&テイクという言い方があるように、ギブを意識することでテイクが実現していきます。
「自分のことを理解してほしい」「努力を認めてほしい」といったテイクを求める前に、現状できる限りのギブを実践していくことを意識しましょう。

貢献といっても、入社直後にできることは限られているはずです。
簡単な作業でもしっかりと気持ちを込めて取り組む、手間のかかることでも率先して引き受けるなど、少しでも役に立ちたいという気持ちを行動に移していくことが大切です。

ポイント3:結果を出すことを急がない

新しい職場に入ったら、まずはインプットと、人間関係構築への働きかけを優先度高めで行動すること 「前職でのやり方に固執せずに新しい会社に馴染めるようにしよう」

職場や仕事に早く慣れていきたいからといって、焦りは禁物です。

「自分をより良く見せよう」「すぐにでも活躍しなければ」といった意識が強くなりすぎると、空回りする原因になりやすいです。

新たな環境でまだ分からないこと・知らないことも多々あるはずです。すぐに結果を出そうと急がず、ある程度は流れに身を任せて肩の力を抜くことも必要でしょう。

入社直後には違和感を抱くことがあったとしても、時間が解決してくれる場合もあります。
半年・1年・3年といった長いスパンで物事を捉え、短期的な成果を求めすぎないことも重要なポイントです。

現在まだ内定を承諾していない人や転職活動を継続している人は、求人の職場環境を把握している転職エージェントから情報をキャッチアップするのも一つの手です。

入社後の職場環境を知ることで、どのような働きかけをすべきかイメージしやすくなるはずです。

以下に紹介するのは、エージェント内の企業担当から直接求人企業の詳細をヒアリングできる、両面型の転職エージェントです。
「職場の雰囲気や企業文化など、その求人の詳しい情報も事前に知りたい」という人はぜひ利用を検討してください。

ヒューレックス

ヒューレックス 公式サイト

地方転職に強みのある転職エージェント。地域に根ざした優良企業で働きたい人におすすめです。

ヒューレックスは地方銀行と業務提携していることから、その地域に根ざした企業求人を多く保有しています。

担当コンサルタントは地域情報や地元企業の動向を熟知した人材です。
幅広い年齢層を対象にサポートを行っているため、「他の転職サービスは若手優先の印象が強かったが、ヒューレックスでは丁寧に対応してもらえた」というユーザーも多くいます。

さらにヒューレックスでは内定獲得後も職場見学や社員との座談会をセッティングすることで、就業後のミスマッチがないように取り組んでいます。

ヒューレックスの特徴
特徴
  • 地方銀行と業務提携し、独自の求人を取り揃えている
  • 地域に特化した専任コンサルタントが転職活動をサポートしてくれる
  • 職場見学や社員との座談会もセッティングしてくれる
サポート対象地域 全国
とくに多い職種 営業|経理・財務|法務・人事・総務・広報|一般事務|経営・管理職・企画・マーケティング|技術職(電気・電子・機械・医療・化学・食品・建築・土木)|ITエンジニア(システム開発・インフラ・SE)|Web関連職・メディア・ゲーム・デザイン|専門職(士業・金融・不動産・コンサルタント)|サービス・外食・販売|教育・保育・物流・購買など
公開求人数 約2.3万件(2024年1月現在)
ワンポイントアドバイス

丁寧なサポートゆえに、転職者のやる気、熱意も求められます。転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を持っておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。

地元優良企業の求人に出会える

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント

営業、エンジニア、経理、人事等、専門領域のエージェントが担当に付き、非常に高精度な企業情報をシェアしてくれます。

LHH転職エージェントは、人材紹介会社のアデコが運営する転職エージェントサービスです。

日本国内のみならず世界60か国にも拠点を広げており、外資系・グローバル企業の求人も多数取り扱っています

国内の拠点は東京・大阪・愛知の三か所になりますが、所属するエージェントはそれぞれ専門領域のエキスパートとして、転職活動を強力にサポートしてくれます。

とくに力を入れているのは、「転職者と企業のマッチング」。

これまで、「他の転職サービスでは、あまり自分に合った求人を紹介してもらえなかった」という方は、LHH転職エージェントを試してみるとよいでしょう。

LHH転職エージェントの特徴

特徴
  • 専門領域に特化したコンサルタントがサポートを行ってくれる
  • コンサルタントは転職者・企業両方を担当する「両面型」サポート
  • 外資系・グローバル企業へのサポートに強い
サービス対応地域 全国
公開求人数 約2.9万件(2024年1月現在)
とくに多い職種 営業系|販売・サービス系|ファッション系|マーケティング系|クリエイティブ系|IT系|エンジニア(電気・電子・機械・化学・素材・食品・化粧品・プラント・インフラ・エネルギー)系|メディカル系|人事・労務系|総務・広報|法務・知財|経理・財務系|経営/事業企画系|コンサルタント系|内部統制・監督系|購買・物流・貿易系|金融系|建築・不動産系|事務系など
ワンポイントアドバイス

豊富な求人を擁するLHH転職エージェントですが、領域によって担当エージェントの数はやや少なめです。レスポンスの遅れ等が気になる場合は、他の転職エージェントにも登録しておきましょう。

企業とのマッチング率が高い

JACリクルートメント

JACリクルートメント 公式サイト

ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で6年連続No.1!(オリコン満足度調査2019-24年)利用者からは「相談の手厚さ」と「適切なマッチング」への評価が高いです。

JACリクルートメントは「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェントです。一定以上の経験や実績のある人材を求める企業の紹介に優れており、ミドル層以上の転職活動におすすめです。

JACリクルートメントでは求人紹介だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングを行ってくれます。

在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらうことができます。

リクルートエージェントやdodaといった大手総合型エージェントと比べると求人数は少なめですが、その分一つ一つの求人の質は高いです。
じっくり中長期で利用したい転職エージェントです。

JACリクルートメントの特徴

特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
サービス対応地域 全国
公開求人数 約1.2万件(2024年1月現在)
とくに多い職種 サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉など
ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

パソナキャリア

パソナキャリア 転職活動の成功を、全力でサポートします。転職成功で、年収20%アップ!

ひとりの転職者に平均20時間のサポート。「じっくり丁寧なサポート」を求める人におすすめです。

パソナキャリアは、人材派遣の大手パソナグループが運営する転職エージェントです。

担当エージェントによる丁寧なサポートを特徴としており、「こちらの相談に対して、じっくり聞いてくれた」という評価をする転職者の方は多いです。

サポート対応地域は全国、かつ全都道府県に支店があります。対面サポートもしやすいエージェントです。

企業とのリレーションも強く、条件交渉にも強力にバックアップしてくれます。
実際、パソナキャリア利用者の67.1%が内定後の年収アップに成功しているといいます(※公式サイトより)。

パソナキャリアの特徴

特徴
  • 全都道府県に支店あり。対面サポートを受けやすく、UIターン転職にも強い
  • 「担当者がじっくり相談に乗ってくれる」という評判が多い
  • 企業への交渉力が強く、転職者の年収アップ成功実績が豊富
サービス対応地域 全国
公開求人数 約3.4万件(2024年1月現在)
とくに多い職種 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など
ワンポイントアドバイス

丁寧なサポートゆえに、転職者のやる気、熱意も求められます。転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を持っておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。

利用者満足度4年連続【1位】

まとめ 転職先に「慣れるまで」が転職活動と捉えよう

転職活動は「入社するまで」が注目されがちですが、実は「入社して慣れるまで」が転職成功の可否を大きく左右します。
転職先に「慣れるまで」が転職活動と捉え、謙虚な姿勢を大切にしながら新たな環境に馴染んでいくことが大切です。

今回紹介した体験談やポイントを参考に、ぜひ新たな職場の一員になることを目指してください。新天地に自分の居場所を見出すことができれば、今後のキャリアがより明るく充実したものになっていくでしょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]