私の転職体験談:その選択は、逃げかチャレンジか。仏具専門店の販売から医療事務に転職した私。
転職前
- 職業
- 仏具専門店
- 職種
- 販売事務
- 従業員規模
- 100人未満
- 年収
- 300万~400万
転職後
- 職業
- クリニック
- 職種
- 医療事務・受付
- 従業員規模
- 20人未満
- 年収
- 400万~500万
目次
shihoさんの転職ストーリー
1これまでの私
販売という仕事は、本当に自分のやりたかった仕事だろうか。
元々地方組で、大学進学とともに京都へ出ました。
兄妹は兄と二人、実家には両親と祖母が住んでいます。
京都で暮らしてその土地が好きになり、就活で「地元へ帰る」という選択肢はありませんでした。
私の年の就活は厳しい年でしたが、大学へリクルートに来ていた企業に応募したところ内定がもらえました。
それが、仏具専門店でした。
仏具専門店への就職は、京都の地ならではの選択だったと思います。
小さな会社でしたが、名だたるお寺の御用達として、全国各地のお寺、仏壇店の方と関わることができました。
──私が転職を考え出したのは、26歳を過ぎてからです。
その頃には仕事にも慣れ、後輩も増えました。
ですが、
- 私
-
(販売という仕事は、本当に自分に合っているのだろうか。自分は本当にこの仕事がしたかったのだろうか)
当時はそんな迷いを常に抱えながら仕事をしていました。
私が仕事をする上で大切にしていたのは「人に喜んでもらえること」でした。
仏具を販売し、事務をする中で、もちろんお客様に喜んでもらえることはありました。
事務では、仏具の修理も扱っていたため、お客様の思い出のつまったものを預かることもあったからです。
ですが、それ以上に、販売ノルマのプレッシャーがあって。更には、小さい会社ならではの人間関係に悩まされることの方が多かったのです。
あわせて読みたい
- 販売職から転職する際のおすすめ職種は?接客・店舗販売を辞めたいと思った時の注意点とあわせて紹介
- 接客・店舗販売からの異業種転職を考えていませんか。この記事では、販売職・販売スタッフから異業種へ転職する際のおすすめ職種と、転職の際にどのような準備をしておけばいいのか、実際に転職した経験を持つ方々の体験談も交えながら解説していきます。...
2転職のきっかけ
転職のきっかけは、自分自身の心の問題と、父の病気。
転職しようと思ったのは、自分自身の心が限界だと感じたことと、父の病気が発覚したことでした。
当時、失敗を重ね、上司とうまくいかず、同期にも相談できず、元々涙もろい自分が「泣けない」状態になっていることに気づきました。
そこへ、父の病気の知らせが入り、「今の場所で頑張ろう」という気持ちの糸が切れてしまったのです。
働き出してから、私の頭の中にずっと頭の中にあったのは、医療事務という仕事でした。
元々、大学のときにアルバイトで医療関係の仕事をしており、そこで感じた充実感や、喜びが忘れられなかったのです。
就活のときは、「一般企業で働く方が、視野が広がるのではないか」と思い諦めていました。
ですが、自分の思っていた仕事とかけ離れた現状と、父の病気が発覚したことで、もう一度、少しでも医療に携わる仕事をしてみたいと思うようになりました。
あわせて読みたい
- 医療事務に未経験から転職するには?必要なスキル・キャリアパス・転職成功のポイント3点
- 医療事務は未経験からチャレンジ可能ということもあり、求人の多くが高倍率となりやすい傾向があります。この記事では、「未経験から医療事務の仕事に就きたい」という方向けに、医療事務の仕事内容、求められるスキル、準備するポイント、そしておすすめの転職サービスを説明しています。 ...
3転職中
「あなたをずっと待っていた」
アルバイトをしていたとはいえ、医療事務の知識は皆無でした。
だから、まずは資格を取ろうと考え、仕事の休みを全て医療事務の学校の通学に充てました。
仕事が不定休だったため、京都校だけではスムーズな受講ができなかったので、大阪や神戸まで受講にいき、朝から夕方まで缶詰状態でした。
休みがほぼ学校で潰れ、仕事の日も帰ってから復習をする毎日でした。
体力的には辛かったのだと思いますが、自分がやりたいことだったからか、精神的に辛いとは思いませんでした。
医療事務の仕事は、資格がなくても始められる仕事です。
ですが、学校に通うことで、指導してくださった先生から
- 学校の先生
-
「あなたは医療事務という仕事をする人として、本当に最適だと思う」
と言われたことは、励みになりました。今でも思い返しますし、その言葉のおかげで頑張れているところもあります。
そのように言ってくださった先生が、キャリアアドバイザーとして多くの方を見てこられた方だったからこそ、太鼓判を押されたような気がしたのかもしれません。
結局私は、学生時代にアルバイトをしていた医療機関へ、医療事務員として転職しました。
そのとき、勤務先の先生やスタッフの方から
- 職場の皆さん
-
「あなたのこと、ずっと待ってたんですよ」
と言っていただいたことは、生涯忘れられません。
4転職後
大変なこともあったけれど、「仕事への喜び」もあった。
いうなれば、アルバイト先への出戻りなので、転職先としては恵まれた環境だったと思います。
ですが、医療事務の主な仕事である診療報酬は2年ごとに改定があり、さらに電子カルテの導入もあって、学校の授業で習ったことは、基礎知識以外ほとんど役に立ちませんでした。
学校より狭く深い知識が求められることが多く、さらにアルバイト時代には感じなかった女性同士の人間関係の難しさも痛感しました。
また、クリニックは地元でも人気のある先生だったので、通院に来られる患者さんはとても多かったです。
朝7時半ごろ出勤して、途中休憩はあるにせよ、帰宅が22時前になることも多かったので、体力的な厳しさはありました。
それでも、仕事に対して「楽しい」と思える自分がいました。
患者さんから「ありがとう」と言われるたび、嬉しかったです。
思えば仏具店で働いていたときは、自分の存在価値なんて感じられることはありませんでした。
それが、今の職場では感じられる。それが仕事への喜びに変わっていたように思います。
あわせて読みたい
- 仕事に「やりがい」は必要?やりがいを感じられない自分との向き合い方
- 仕事をしていく上で「やりがい」は本当に必要なのでしょうか。そもそも「やりがい」とは何か、「やりがい」とどのように付き合っていったらいいのか解説していきます。...
5その後、どうなったか
その選択・行動は逃げだったのか、それとも。
医療事務をする前の自分は、医療事務をすることに対して、なんとなく「楽な方へ逃げているのではないか」と感じていました。
アルバイトで感じた喜びが、正社員として働いたとき得られるかどうか不安だったのだと思います。
ですが、実際に医療事務で働き出したとき、むしろ、就活をして違う会社で働いたことの方が逃げだったのかもしれないと感じました。
大学のリクルートで来ていた企業なら、内定が取りやすかったことと、とりあえず働ける会社があればどこでもいい、どこに行っても働く喜びは見つけられるはず、と簡単に思っていたように思います。
もちろん、仏具店で働いたことで、今まで知らなかった世界やマナーを学んだり、自分自身の役に立つことはありました。
当時上司から指摘されたことは、ただの八つ当たりや嫌味ではなく、私を向上させようと思っての助言だったのだと、今は思うことができます。
あのときもう少し我慢して、自分の努力ができれば、もしかしたら違う自分になれたのかもしれません。
◇ ◇ ◇
その後、私は結婚して地元へ帰ることになり、転職先を離れることになりました。
現在、在宅でフリーランスとして活動する計画を立てています。
京都と地元とでは、最低賃金から格差があり、同じように医療事務で働いた際に今までの生活水準を保つことができないからです。
また、今後子どもが出来た場合に、収入面を支えていく上で、外で働くよりも、在宅で仕事をするほうが良いだろう、と考えました。
結婚してからは、夫やその両親、そして自分自身の両親と、これからできるかもしれない子どもと、自分自身以外のことも考えなければならなくなりました。
医療事務への転職は5年前でしたが、今また「在宅での仕事の確立」という新しいチャレンジを迎え、「現実的に考え、守らなければならない人を全て守れるように」という想いで、取り組んでいます。
あわせて読みたい
- 女性の「フリーランスになる?」で迷った時のメリット・デメリットと判断ポイント
- フリーランスは、女性の「働き方を変えたい」と考えたときの一つの道筋でもあります。フリーランスになろうか悩んでいる女性に向けて、メリット・デメリットと判断ポイントを解説します。...