『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

coconalaテックの評判・口コミ|フリーランスITエンジニア向け特徴・メリット・デメリットと活用法

[最終更新日]2025/08/08

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

coconalaテックは、フリーランスITエンジニア向けのエージェントです。キャリアアップに適した案件を提案し、長期的な活躍を支援するのが特徴です。

案件の単価の高さにも定評があるサービスですので、フリーランスとしてのキャリアアップ・年収アップを目指す方はぜひチェックしておきたいサービスです。

目次

coconalaテック(旧:Futurizm)の特徴

サービス概要 フリーランス・副業向けマッチングサービス。
※主にITエンジニア向け。週5・常駐型案件の割合が高い。
取り扱い案件の職種
  • システムエンジニア(SE)
  • プログラマー
  • インフラエンジニア
  • サーバーサイドエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • ネイティブアプリエンジニア
  • プロジェクトマネージャー(PM)
  • …他
公開案件数(2025年1月時点) 約650件
対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉
料金 無料
運営会社 ポート株式会社

coconalaテックは、ポート株式会社が運営するITエンジニア専門の「未来志向型」フリーランスエージェントです。

未来志向型とは、coconalaテックのサービス方針を表しています。
coconalaテックは、案件紹介の際に「一人ひとりのキャリアビジョン」に適した案件を紹介することでキャリアアップを成功させ、エンジニアとしての市場価値を高めることを重視しています

案件単価だけでなく、フリーランスエンジニアとして長期的に活躍できることを考えたうえで案件を提案してくれるのです。

運営元のポート株式会社は、他にも「キャリアパーク!」などのサービスを通して、新卒・中途を含めた年間2,000人の求職者と企業とのマッチングをしてきた実績があります。
そうした活動は実績にも表れており、保有している公開案件の数は650件(2025年1月現在)、エンジニア登録者数は4,000人と、業界でも豊富な数字を誇っています。

その他、coconalaテックの特徴としては、以下が挙げられます。

  • コンサルタントがエンジニア出身
  • 支払いサイトが最短の15日
  • 高額案件が豊富
  • 最高月収120万円

coconalaテックの評判・口コミ

coconalaテックの評判・口コミ

coconalaテックの良い評判・口コミで多いもの

  • 紹介してもらえる案件が多い・幅広い職種に対応
  • キャリアプランを一緒に考えてくれた
  • 紹介案件ひとつひとつに対して、おすすめする理由を教えてくれた
  • 高単価の案件が割合として多かった

coconalaテックを利用した人の実際の評判・口コミ【高評価】

※ サービスを利用した方々の感想・体験談の一部を紹介しています。

紹介してもらえる案件が多い

【案件探しで使用中エージェント】
レバテック、coconalaテック、ITプロパートナーズ、BTCエージェント、クラウドワークス テック。
これらは紹介案件多いです。

引用元:twitter

Salesforce案件探しなら

2/5時点でSalesforce案件が掲載されているサイトは、ITプロパートナーズ / coconalaテック / IT求人ナビ / Midworks / Tech Stock / BTCエージェント / クラウドワークス テック / エンジニアルート

引用元:twitter

案件毎に的確な説明

色々な求人サイトを使ってみて、coconalaテックは紹介してくれる案件1つ1つに「こうした理由でこの案件はオススメです」とちゃんとした理由があり、選ぶ際に比較がしやすかったです。

引用元:ノマド家

親身に話を聞いてくれた

想像以上にコーディネーターの方が親身に話を聞いてくださり、モヤッとしていた将来の不安がだいぶ解消されました。ちょうど面談時が案件の更新が切れるタイミングだったので、新たにcoconalaテックで案件を紹介してもらいました。

引用元:ノマド家

掛け持ち候補におすすめ

フリーランスエンジニアの方へのおすすめ案件サイト→ ・ITプロパートナーズ / レバテックフリーランス / coconalaテック / Pe-BANK
複数登録して効率的に案件獲得していくのがおすすめです!

引用元:twitter

coconalaテックの良い評判・口コミでは、「紹介してもらえる案件が多い」、「幅広い職種に対応」、「紹介案件ひとつひとつに対して、おすすめする理由を教えてくれた」といった感想が多く見られました。

「未来志向」という同サービスの方針通り、エンジニア目線での「これから先のキャリア」を意識してのサポートが行われていることがうかがわれます。

coconalaテックの悪い評判・口コミで多いもの

一方のcoconalaテックの悪い評判・口コミはネット上でほとんど見受けられず、2024年現在においては以下のtwitter書き込みの1件のみでした。

担当となるエージェントによっては、ときに連絡のスムーズさや相性などで不満を感じることもあるかもしれません。
「coconalaテックの良い評判・口コミ」でもあったとおり、レバテックフリーランスITプロパートナーズなど複数のフリーランスエージェントを併用しておくことで、リスクヘッジになるでしょう。

coconalaテックに登録する3つのメリット

coconalaテック3つのメリット ■キャリアアップ・スキルアップを優先して案件を紹介してくれる ■高単価案件が多く、利用者の85%以上が前職からの収入アップに成功 ■支払いサイトが業界最短の15日

キャリアアップ・スキルアップを優先して案件を紹介してくれる

引用元:coconalaテック公式サイト

フリーランスエンジニアが案件を探す際、案件の単価を重視する方は多いでしょう。

coconalaテックは、高単価案件を多数保有しつつ、利用者のキャリアアップを重視。市場価値向上につながるスキル習得を見据えた案件を優先的に提案します。

また、担当コンサルタントは、SEやプログラマー出身のエンジニアです。
実際にエンジニアとして働いてきた経験があるからこそ、開発現場やエンジニアに求められているスキル、転職市場のトレンドに対しても深い理解を持っています

そのため、coconalaテックのコンサルタントは一人ひとりに合わせたエンジニアのキャリアアップを念頭に置いたうえで案件を紹介できるのです。

高単価案件が多く、利用者の85%以上が前職からの収入アップに成功

運営元のポート株式会社は、エンジニアをはじめ、新卒や中途の就職・転職支援で年間2,000人以上の実績がある会社です。2018年12月には東証マザーズへと上場しています。

そうした実績と信頼があって、coconalaテックは優良企業からの高額案件を多数保有しています

引用元:coconalaテック公式サイト

実際に、フューチャリズを利用している85%以上の方は、前職からの収入アップを果たしています(※2025年1月現在 公式サイトより)。

支払いサイトが業界最短の15日

引用元:coconalaテック公式サイト

coconalaテックの支払いサイトは、業界最短クラスの15日です。

フリーランスエージェントによっては、30日以上、つまり給料が翌々月の支払いになっているエージェントもありますので、coconalaテックの支払いの早さは大きなメリットと言えるでしょう。

エージェント名 支払いサイト
tech tree 翌月3日
レバテックフリーランス 翌月15日
Crowdtech(クラウドワークス テック) 翌月15日
coconalaテック 翌月15日
Midworks(ミッドワークス) 翌月20日
geechs job(ギークスジョブ) 翌月25日
ITプロパートナーズ 翌月35日
PE-BANK 翌月40日

coconalaテックのデメリット・注意点

coconalaテック3つのデメリット ■案件は東京中心の一都三県のみ ■リモートや週3の案件はほとんどない ■実務未経験者への案件紹介は難しい

フリーランスエージェントを選ぶうえでは、サービスのメリットだけでなくデメリットも把握しておきたいところです。

coconalaテックのデメリットとしては、以下の3つ挙げられるでしょう。

案件は、東京中心の一都三県のみ

coconalaテックの案件のほとんどは東京の案件です。神奈川・埼玉・千葉にも案件はありますが、数は限られています。

ですが、「案件が首都圏に集中している」という傾向は、多くのフリーランスエージェントに共通しています。

一方、PE-BANKレバテックフリーランスは比較的多くの地方案件を保有しています。
地方在住の方は、PE-BANKやレバテックフリーランスの利用を併せて検討するとよいでしょう。

リモート案件や週3日稼働案件は少ない

coconalaテックは、「常駐型・週5稼働」の案件がほとんどです。

coconalaテックに限らず、高単価案件の多さや常駐型・週5という働き方に定評のあるサービスは、リモートや週3稼働で働ける案件は少なくなる傾向にあります

フリーランスとしてよりフレキシブルな働き方を目指したいという方は、ITプロパートナーズCrowdtechの活用をおすすめします。

エンジニア未経験者への案件紹介は難しい

coconalaテックは高単価案件が特徴ですが、これらをこなすにはエンジニアとしての実務経験と高いスキルが求められます。未経験者や経験の浅い方には、案件紹介が難しい場合があります。

ただし、実務経験者または実務経験の浅い人に対して案件紹介の機会が少なくなるのはcoconalaテックに限ったことではなく、ほとんどのフリーランス系エージェントに共通しています。

特にエンジニア未経験者が将来的にフリーランスを目指したいと考えているのであれば、まずは実務レベルで業務をこなせる「スキルと経験」を身に付けておくことが必要です。
現在「スキル不足の課題がある」というエンジニアの方、または完全にエンジニア未経験の方は、未経験OKの企業に転職して実務経験を積むことから始めると良いかもしれません。

エンジニアの実務経験が浅い人、未経験者におすすめの転職エージェント

 
サービス名マイナビAGENT
マイナビAGENT
リクルートエージェント
リクルートエージェント
ワークポート
ワークポート
doda
doda
type転職エージェント
type転職エージェント
メリット
  • 20代・30代の転職支援に強み
  • 書類添削・面接対策が手厚い
  • エンジニア未経験求人が豊富
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 担当からの積極的な求人提案
  • 全国都道府県に拠点を展開。対面での面談を強化
  • 企業からのスカウトが多い
  • 常時3万件以上のエンジニア求人
  • マッチ度の高い求人を紹介してくれる
  • 年収アップ率が高い
デメリット
  • 地方の求人数は少なめ
  • 活動ペースを急かすことも
  • 求人は質よりも量を重視
  • 提案の電話・メールが多い
  • 地方の求人はやや少なめ
ITエンジニアの公開求人数 1.6万 8.9万 2.4万 4.8万 5,500
特に多いエンジニア職種 アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 東京・神奈川・埼玉・千葉
おすすめの人
  • 書類添削・面接対策をサポートしてほしい人
  • 多くのエンジニア求人を比較検討したい人
  • 未経験分野にチャレンジしたい人
  • 担当者から積極的な提案を受けたい人
  • 担当にじっくりサポートしてほしい人
公式サイト

表内の求人数は2023年4月時点のものです。

また、「いち早くエンジニアとしての知識やスキルを培いたい」という方はプログラミングスクールの利用もおすすめです。
プログラミングスクールではプログラミングの習得に加えて、学習修了後の転職サポートが付いているコースもあります。

おすすめのエンジニアスクール(プログラミングスクール)

エンジニアスクール主な特徴
キャリスタカレッジ
キャリスタカレッジ
  • 無料で受講が可能
  • スクール終了後に就職サポートあり
  • 「ネットワーク・サーバーエンジニア」「クラウドエンジニア」「開発エンジニア」の3コースから選べる
ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミー
  • 無料で受講が可能
  • 受講料無料で、就職サポートもある
  • 受講1ヶ月でCCNAの資格を取得できる
  • インフラエンジニアの実務に必要な知識・スキルを最短2ヶ月で習得できる
ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジ
  • エンジニア未経験者向けの学習サポート・就職/ 転職サポート
  • 「CCNAコース・LinuCコース・Javaコース」の3つのコースを用意
  • 受講料のキャッシュバック制度が充実。最大100%キャッシュバック
Aidemy Premium
Aidemy Premium
  • Python特化型プログラミングスクール
  • 「データ分析」や「画像認識」、「自然言語処理」など、学びたいテーマに合わせて講座を選べる
  • キャリア相談・転職サポートのサービスも受けられる
iOSアカデミア
iOSアカデミア
  • iOS開発に特化したオンライン形式のプログラミングスクール
  • 専属のメンターが付いての、完全マンツーマンスタイル
  • 転職支援サポートも充実
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP
  • スクール終了後に就職サポートあり(短期集中コース)
  • Webアプリ開発における幅広い知識・スキルを学べる
  • 転職成功率98%(公式サイトより)。実務で役立つスキルを集中して会得できる
コードキャンプ
コードキャンプ
  • スクール終了後に就職サポートあり(エンジニア転職コース)
  • Webアプリ開発における幅広い知識・スキルを学べる
  • オンラインマンツーマンによるサポート
テックアカデミー
テックアカデミー
  • スクール終了後に就職サポートあり(エンジニア転職保証コース)
  • 充実のコースラインナップ。エンジニア転職保証コースでは、Webアプリ開発およびAIプログラミングの幅広い知識・スキルを学べる

coconalaテックがおすすめの人

coconalaテックおすすめの人 ■自身のキャリアアップ優先の案件選びをしたい人 ■フリーランスエンジニアとして、まだキャリアプランが明確でない人 ■フリーランスとしての年収をアップさせたい人 ■常駐型・週5でしっかりと働きたい人 ■首都圏(関東)在住の人
  • 自身のキャリアアップを優先した案件選びをしたい人
  • フリーランスエンジニアとして、まだキャリアプランが明確でない人
  • フリーランスとしての年収をアップさせたい人
  • 常駐型・週5でしっかりと働きたい人
  • 首都圏(関東)在住の人

coconalaテックは、フリーランスエンジニアのキャリアアップを優先した案件選び・サポートを行ってくれます。
そのため、今後のキャリアが明確になっている方はもちろん、まだフリーランスエンジニアとしての生き方を模索している方にもおすすめのサービスです。

また、coconalaテックは案件単価の高さにも定評があり、案件によっては最高月収が120万円になる場合もあります。フリーランスとしてしっかり稼ぎたい方にも適したサービスです。

ただし、coconalaテックは「常駐型・週5稼働希望」かつ「首都圏在住」のフリーランスエンジニアにはマッチしやすく、リモートワークや週2、3日稼働を希望しているフリーランスの方には希望案件を見つけにくいかもしれません。

coconalaテックの効果的な使い方

ここからは、coconalaテックのサービスを有効活用するための3つの使い方を紹介します。

これまでのキャリアや開発経験、保有スキルは正確に伝える

これまでのキャリアや開発経験、スキルを正確に伝える ■得意分野:金融業界の専門知識、メンバーの進捗管理etc... ■テクニカルスキル:Java/業務経験3年/日常的に利用etc... ■開発経験:開発環境、担当フェーズ、業務内容etc... ■取得資格:基本情報処理技術者、応用情報技術者経験etc...

coconalaテックは、登録時に「これまでのキャリア・保有スキル」をプロフィールにまとめます。

この際に、自身のキャリアや開発経験、保有スキルを正確に、かつ分かりやすく記載するようにしましょう。
記入漏れがあったり不十分だったりすると、あなたの経歴に関心を持つ企業がその分だけ減ってしまいます。
また、担当エージェントが案件を紹介する際に、スキルマッチのずれが発生するリスクもあります。

以下のレジュメ項目については、とくに正確に記入することを意識しましょう。

整理する項目
得意分野
  • 金融業界の業務知識
  • 複数言語を用いてのアプリ開発
  • メンバーの進捗/スケジュール管理 など
テクニカルスキル
  • Java/業務経験3年/日常的に利用
  • HTML/業務経験1年/タグ打ち可能
  • 要件定義/業務経験2年/クライアントとの折衝可能 など
開発経歴
  • 開発環境
  • 担当フェーズ(期間含む)
  • 業務内容
  • プロジェクト規模 など
取得資格
  • 20○○年△月 基本情報処理技術者取得
  • 20○○年△月 応用情報技術者試験取得 など

得意分野やテクニカルスキルにおいては、売上の目標達成や成長率、そのほか定量的な表現が可能な場合は必ず数字で記載することを意識してください。
あなたの働き方や適性が、担当エージェントや参画候補の企業に伝わりやすくなります。

また、事前に「キャリアの棚卸し」を行っておくと、これらのコミュニケーションをスムーズに進めやすくなります。

参画開始は「すぐにでも」。定期的に連絡を取るよう心がける

参画開始は「すぐに可能」と伝え、定期的に連絡を取るよう心がける ■積極的に案件獲得を目指す姿勢が大切 ■優先的に案件を紹介してもらえるよう、定期的に担当エージェントと連絡を取り合う

条件の良い案件ほど、競争率はそれなりに高いことが考えられます。
そのため、経験やスキルはもちろんのこと「積極的に案件獲得を目指す姿勢」も大切になります。

たとえば、「良い案件があれば」というスタンスで臨んでいる場合、エージェント側から「今すぐに紹介する必要はない」と優先度を下げられてしまう可能性もあります。

こうした事態を防ぐには、参画開始時期は「すぐにでも可能」と明確に伝えておくことが重要です。
また、定期的に担当エージェントと連絡を取り合い、優先的に案件を紹介してもらえるような関係を築いていくことも大切です。

複数のフリーランスエージェントに登録する

複数のフリーランスエージェントに登録する ■各エージェントごとに異なる求人を保有している ■複数のエージェントからアドバイスをもらえる

フリーランスエージェントはcoconalaテックのほかにも複数存在します。
それぞれのサービスによって、紹介する企業やサポートの内容も異なるため、2~3社に登録しておくとよりフラットにサービス内容を見極められるでしょう

ちなみに、とあるフリーランスエージェントの担当さんは「だいたい、皆さん2~3社のフリーランスエージェントを掛け持ちされています」とお話されていました。

また、複数の担当者からキャリアに関するアドバイスを受ける中で、「この担当者が一番頼りになりそう」という判断もしやすくなります。

「この人は信頼できる」と思えるエージェントに出会いサポートを受けることが、理想とする働き方を実現させるための近道になります。

他のフリーランスエージェントについて知りたい人は、後述する「coconalaテックと併用がおすすめのフリーランスエージェント」もご参照ください。

coconalaテックと併用がおすすめのフリーランスエージェント

ここまでの内容でcoconalaテックのメリットに惹かれた方、デメリットが気になった方、様々いるでしょう。

それらのメリット・デメリットを考慮して、どのフリーランスエージェントが自分に合っているのかを判断するためには、複数のエージェントに登録しておくことをおすすめします。

実際にサービスを利用してみて、紹介される案件やエージェントの対応を見ることで、どのサービスが自分に合っているかが判断しやすくなるでしょう。

レバテックフリーランス

週5日稼働・常駐型でしっかりと働きたい人におすすめ

高単価案件を継続案内。レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、エンド直請けの案件を豊富に扱うフリーランスエージェントです。

週5日稼働・常駐型の案件を中心に扱っている、かつ高単価の案件を豊富に保有していることから、利用者の平均年収は800万円超にも上ります。

対応エリアは首都圏が中心で、東京に多くの案件が集まっています。

また、税務関連の手続きやヘルスケア、スキルアップに関する支援をしてくれる福利厚生も充実しています。

首都圏にお住いの方で、常駐型・週5日・高単価の案件を中心に視野に入れている方は、レバテックフリーランスを活用することをおすすめします。

利用者の平均年収862万円

ギークスジョブ

一人のフリーランスに対して3人のコンサルタントがサポート

ギークスジョブ

ギークスジョブは、フリーランスエージェントの中でも長年の実績と高単価案件を含めた豊富な案件数を兼ね備えているエージェントです。

最大の特徴としては、一人のフリーランスに対して3人のコンサルタントがサポートしてくれる点にあります。
それぞれカウンセリング担当・営業担当・サポート担当に分かれて徹底的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方も安心して利用できる環境になっています。

また、福利厚生プログラミングも充実していて、ギークスジョブに登録さえすれば利用可能になっています。

案件の対応地域は、首都圏が中心です。

フォスターフリーランス

「とにかく高単価案件を受注したい」人におすすめ

FOSTER FREELANCE

フォスターフリーランスは、サービス開始から20年以上が経過しているITエンジニア専門のフリーランスエージェントです。

働き方としては、coconalaテックと同じく「常駐型・週5稼働」を希望しているフリーランスの方に向いているサービスです。

最高報酬230万円、高単価案件の豊富さにも定評があります。扱っている案件数も5,000件と、業界トップクラスの案件数を誇っています。

対応地域もcoconalaテックと同じく一都三県に限られているので、首都圏(関東)在住の方のフリーランスにおすすめです。

高単価のフルリモート案件が豊富

PE-BANK

地方案件を多く探したい人におすすめ

PE-BANK

PE-BANKは、エンジニア向けフリーランスエージェントです。

大きな特徴として、地方を含め全国規模で案件紹介を受けることが可能であるという点です。
関東、中部、関西はもちろんのこと、北海道、東北、中国・四国といった地域もカバーしているので、首都圏以外にお住いの方にもおすすめのサービスです。

取引企業は1,000社を超えており、常時50,000件以上の案件を扱っているため、幅広い分野に対応可能な点も魅力の1つとなっています。

また、フリーランスエージェントではマージン率が明記されていない場合も多いですが、PE-BANKは明確にエンジニアの取り分が記載されています。それも、マージン率はPE-BANKの利用歴とともに下がっていく仕組みになっているので、長期でPE-BANKを利用することでお得感も増していくはずです。

地方在住でcoconalaテックの対応地域の少なさがデメリットになるという方は、PE-BANKの利用がおすすめです。

フリーランス独立の個別相談あり

ITプロパートナーズ

週3日稼働で高報酬を得たい人におすすめ

週2日からの案件紹介。IT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービス。ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、エンジニアやデザイナーを中心に、週2、3日稼働やリモート案件が豊富なフリーランスエージェントです

一般的に高単価の案件は週5日稼働が必要な案件が多いのですが、ITプロパートナーズでは週3日稼働でも単価60万円以上の案件を見つけられます。

ITプロパートナーズは比較的新しいサービスですが、公開案件数 約4,500件登録者数 30,000人以上と、急成長を見せているサービスです(※2025年1月時点 公式サイトより)。

フリーランスや複業ワーカーとしてフレキシブルな働き方を目指している方は、coconalaテックと併用してみるのもよいでしょう。



coconalaテックの特徴・メリット まとめ

coconalaテックの特徴・メリットまとめ ■キャリアアップを重視 ■高単価案件が豊富 ■利用者の85%以上が収入アップを実現 ■支払いサイトが15日
  • キャリアアップ・スキルアップを念頭に置いた案件紹介・サポート
  • 高単価案件の豊富さ
  • 利用者の85%以上が年収アップ
  • 支払いサイトが業界最短クラスの15日

coconalaテックは、首都圏で高単価案件を求めるフリーランスエンジニアに適したサービスです。利用者の85%以上が収入アップを実現しており、キャリアビジョンに基づいた提案で長期的な成長を支援します。
一方で、リモート案件や週3稼働の案件は少ないため、自分の働き方に合うかを検討することが重要です。

ご自身が目指すフリーランスエンジニアとしての働き方を考えたうえで、coconalaテックを含めてどのサービスが自分のキャリアを形成するために効果的なのかを考えてみるとよいでしょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]