『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

ワークシップ(Workship)特徴と評判は?週1~3日稼働・リモート勤務希望のフリーランサーにおすすめ。

[最終更新日]2025/03/10

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

ワークシップ(Workship)は、週1~3日稼働やリモート案件が豊富なフリーランス・副業向けのサービスです。

他のフリーランスサービスと比較して、ワークシップは扱っている案件職種の幅が広いため、「他のフリーランスサービスでは、希望する職種の案件が少なかった」というデザイナーやライター、プランナーなどの方にもおすすめです。

目次

ワークシップ(Workship)の特徴

ワークシップは低稼働案件が多く、ベテラン向け案件が多い
サービス概要 フリーランス・副業向けマッチングサービス。
取り扱い案件の職種
  • バックエンドエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • デザイナー
  • 編集・ライター
  • プランナー・ディレクター
  • インフラエンジニア
  • iOS/Androidアプリエンジニア
  • マーケティング
  • セールス(営業)
  • プロジェクトマネージャー
  • …他
公開案件数(2025年3月時点) 約3,300件
対応地域 東京都 大阪府 茨城県 埼玉県 広島県 福岡県 兵庫県 愛知県 山形県 神奈川県 千葉県 京都府 静岡県 北海道 愛媛県 滋賀県 沖縄県 福島県
料金 無料
運営会社 株式会社GIG (GIG inc.)
公式サイト https://goworkship.com/

ワークシップは、株式会社GIGが運営する「フリーランス・副業のマッチングサービス」です。
エンジニアやデザイナーをはじめとした専門スキルを有している人材と、それらのスキルを求める企業とのマッチングを行います。

扱っている案件の特徴は、週1稼働OKの案件をはじめ、リモートワーク可土日週末稼働の案件など、様々な働き方が用意されています。もちろん、週4日や週5日といった案件もあります。

2025年3月現在では、デザイナー職の方に向けては「エージェントサービス」(案件紹介の専属スタッフが付いて、マッチングの手伝いをしてくれる)もあります。

2020年のサービス開始から、登録企業数は1,200社以上、登録者数は5万人以上に上ります。
ITエンジニアの方や、他のフリーランスエージェントでは案件を見つけにくいデザイナーやプランナー、ライターの方にとくにおすすめのサービスです。

ワークシップの案件で多い職種

ワークシップの取り扱い案件でとくに多いのは、「バックエンドエンジニア」、「フロントエンドエンジニア」、「アプリエンジニア」といったITエンジニア職種です。

そのほか、「デザイナー」、「編集・ライター」、「プランナー・ディレクター」、「プロジェクトマネージャー」、「広報」、「人事」といった職種も常時一定数の案件を用意しています。

幅広い職種・働き方で案件を選べる

ワークシップ(Workship)を利用する4つのメリット

ワークシップ(Workship)を利用する4つのメリット ●週1~3日・リモートワークなど、柔軟な働き方ができる ●スキルアップ・キャリアアップに向けてのウェビナーを利用できる ●案件成約ごとにお祝い金1万円、報酬の先払いなど ●自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯

週1~3日・リモートワークなど、柔軟な働き方ができる

ワークシップでは、週1日で働きたい人から週4日以上働きたい人向けの案件が豊富です

ワークシップの稼働日別案件数

稼働日数 案件数
週1日 約250件
週2日 約550件
週3日 約800件
週4日 約700件
週5日 約800件

その他、土日だけ働きたい人リモートで働きたい人スポット案件で働きたい人など、様々な働き方を選べます。

ワークシップの「働き方」別案件数

働き方 案件数
リモート可 約1,500件
フルリモートOK 約700件
長期案件 約500件
スポット案件(1ヵ月) 約40件
土日週末OK 約600件

「土日週末OK」や「週1日OK」の案件の割合が、他のフリーランス案件サービスと比べて多いのもワークシップの特徴です。
複業として案件を探している人や、「手始めに少ない稼働からフリーランスを始めたい」という人にも、ワークシップはフィットしやすいでしょう。

スキルアップ・キャリアアップに向けてのウェビナーを利用できる

ワークシップのウェビナー

引用元:ワークシップ公式サイト

ワークシップの特徴のひとつに、主にITエンジニア層を対象としたウェビナーが常時開催されている点が挙げられます。

ウェビナーのテーマは、PythonやGoなどの言語習得に関するものやアジャイル・スクラムなどのプロジェクト進捗・チームマネジメントといったものが多いです。

ネット上の反応では、「ワークシップのウェビナーがスキルアップに役立っている」という声も見受けられます。
ITエンジニアでワークシップを利用しようと検討されている方は、チェックしておくとよいでしょう。

案件成約ごとにお祝い金1万円、報酬の先払いなど、資金面の制度が充実

新しい仕事さがしを資金面でも支援します。お祝い金、報酬の先払いも可能

引用元:ワークシップ公式サイト

ワークシップでは、案件が1件成約するごとに1万円のお祝い金を受け取ることができます(2025年3月現在)。

このお祝い金制度は、案件を獲得するまでにかかった時間やコストに充ててほしいという気遣いから生まれた制度です。

またワークシップでは、報酬を前もって受け取れる「前払いが可能な案件」があります。

利用者は請求書をワークシップに提出して、その後1~4営業日以内に報酬が振り込まれる制度です。
案件全体の6割近くが前払い可能な案件となっています。

ただし、前払いのオプションには手数料が発生しますのでご注意ください。

自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯

フリーランスや複業ワーカーとして働く場合、業務上何らかのトラブルが発生した際はご自身で責任を取る必要があります。
こうしたトラブル発生時に一番不安な点は、金銭面の補償です。

ワークシップでは、案件成約時に情報漏洩や著作権侵害、サイバー攻撃などによって受けた損害に対して、最大500万円の補償をしてくれる保険が自己負担なしで付いてきます

ワークシップの賠償責任付帯のケース例

情報漏洩 PCがウィルスに感染し、発注先の個人情報が漏洩してしまった。
著作権侵害 納品物が第三者の盗用であるとして、第三者から損害賠償請求を受けた。
サイバー攻撃 納品物の不具合が原因で、提供先の企業に営業損害が発生した。
※納品後14日以内に発生した不具合については補償対象外
幅広い職種・働き方で案件を選べる

ワークシップ(Workship)のデメリット・注意点

ワークシップ(Workship)のデメリット・注意点 ●案件数はやや少なめ ●案件の8割は東京 ●未経験向けの案件は少ない

案件数はやや少なめ

大手フリーランスエージェントと比べると、ワークシップの案件数はやや少なめです

国内大手フリーランスエージェントの公開案件数

サービス名 案件数
レバテックフリーランス 約2,400件
PE-BANK 約5,400件
ITプロパートナーズ 約4,000件
ミッドワークス 約1.1万件
ワークシップ 約3,000件

案件数は2025年3月時点のものです。

一方、ワークシップはデザイナーやプランナー、ライターといった非エンジニア職の案件が多いこと、また週1~週3稼働OKの低稼働案件が多い傾向にあります
これらの傾向にメリットを感じられる人は、ワークシップでいちど案件を探してみることをおすすめします。

案件の8割は東京に集中

ワークシップで扱っている案件の8割以上は東京都の案件です
大阪や名古屋、京都、福岡などの都市部においても、案件数は少なめです。また、地方の案件はほとんど扱っていません。

ですが、ワークシップはリモートワーク可能な案件が豊富です。
常駐型の案件に拘らない方にとっては、それほど大きなデメリットには感じないかもしれません。

未経験向けの案件は少ない

ワークシップでは、実務経験の浅い方が企業とマッチングする可能性はやや低いでしょう。

実務経験者または実務経験の浅い人に対して案件紹介の機会が少なくなるのはワークシップに限ったことではなく、ほとんどのフリーランス系エージェントに共通しています。

特にエンジニアの方で、未経験者がフリーランスを目指す際にとても大切なことは、実務レベルで業務をこなせる「スキルと経験」をさきに身に付けておくことです
現在「スキル不足の課題がある」というエンジニアの方は、まず未経験OKの企業に転職して、実務経験を積むことから始めておくと良いかもしれません。

エンジニアの実務経験が浅い人、未経験者におすすめの転職エージェント

サービス名 ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリア
ワークポート
ワークポート
マイナビAGENT
マイナビAGENT
doda
doda
リクルートエージェント
リクルートエージェント
type転職エージェント
JACリクルートメント
メリット
  • 一人ひとりにじっくりサポート。書類添削・面接対策が手厚い
  • 内定・入社後のフォローも実施
  • 全国47都道府県すべてに拠点を展開
  • 人材紹介20年以上のノウハウと圧倒的求人数(11万件以上)
  • 幅広い求人紹介
  • 書類添削・面接対策が手厚い
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 企業からのスカウトが多い
  • 求人数・支援実績 国内No1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 丁寧なサポート・面接通過率が高い
  • 若手向けのIT/Web求人が豊富
デメリット
  • 地方の求人は少ない
  • 求人は質よりも量を重視
  • エンジニア職種によっては求人数は少なめ
  • 提案の電話・メールが多い
  • 活動ペースを急かすことも
  • 東京以外の求人は少ない
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
対象地域 関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)・関西(大阪府) 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 東京・神奈川・埼玉・千葉
おすすめの人
  • 転職に不安を感じている人・経歴に自信がない人
  • 対面でのサポートを受けたい人
  • 書類添削・面接対策をしっかり行いたい人
  • 積極的な求人提案を受けたい人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 東京首都圏でIT・Web系の仕事を探している人
公式サイト

また、「いち早くエンジニアとしての知識やスキルを培いたい」という方はプログラミングスクールの利用もおすすめです。
プログラミングスクールではプログラミングの習得に加えて、学習修了後の転職サポートが付いているコースもあります。

おすすめのエンジニアスクール(プログラミングスクール)

エンジニアスクール主な特徴
キャリスタカレッジ
キャリスタカレッジ
  • 無料で受講が可能
  • スクール終了後に就職サポートあり
  • 「ネットワーク・サーバーエンジニア」「クラウドエンジニア」「開発エンジニア」の3コースから選べる
ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミー
  • 無料で受講が可能
  • 受講料無料で、就職サポートもある
  • 受講1ヶ月でCCNAの資格を取得できる
  • インフラエンジニアの実務に必要な知識・スキルを最短2ヶ月で習得できる
ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジ
  • エンジニア未経験者向けの学習サポート・就職/ 転職サポート
  • 「CCNAコース・LinuCコース・Javaコース」の3つのコースを用意
  • 受講料のキャッシュバック制度が充実。最大100%キャッシュバック
Aidemy Premium
Aidemy Premium
  • Python特化型プログラミングスクール
  • 「データ分析」や「画像認識」、「自然言語処理」など、学びたいテーマに合わせて講座を選べる
  • キャリア相談・転職サポートのサービスも受けられる
iOSアカデミア
iOSアカデミア
  • iOS開発に特化したオンライン形式のプログラミングスクール
  • 専属のメンターが付いての、完全マンツーマンスタイル
  • 転職支援サポートも充実
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP
  • スクール終了後に就職サポートあり(短期集中コース)
  • Webアプリ開発における幅広い知識・スキルを学べる
  • 転職成功率98%(公式サイトより)。実務で役立つスキルを集中して会得できる
コードキャンプ
コードキャンプ
  • スクール終了後に就職サポートあり(エンジニア転職コース)
  • Webアプリ開発における幅広い知識・スキルを学べる
  • オンラインマンツーマンによるサポート
テックアカデミー
テックアカデミー
  • スクール終了後に就職サポートあり(エンジニア転職保証コース)
  • 充実のコースラインナップ。エンジニア転職保証コースでは、Webアプリ開発およびAIプログラミングの幅広い知識・スキルを学べる
幅広い職種・働き方で案件を選べる

ワークシップ(Workship)を実際に利用した方の評判・口コミ

ワークシップ(Workship)を実際に利用した方の評判・口コミ ●低稼働案件が多く、複業がしやすい ●幅広い職種の案件がある ●リモートワーク案件が豊富 ●案件が少ない・東京に寄っている ●企業からのスカウトが来ない

「ワークシップを利用して良かった点」で多かった評判

  • 低稼働案件が多く、複業がしやすい
  • 幅広い職種の案件がある
  • リモートワーク案件が豊富

ワークシップを実際に利用した人の評判・口コミ【高評価】

納得した金額で案件受注出来る。

まずは【月5万円〜】を稼ぐために実際に自分が使用したマッチングサイトを紹介します!
1⃣Workship
2⃣Skill Shift
3⃣Kasooku
4⃣KAIKOKU
広告運用経験がないマーケターも活躍できる案件が比較的多い。納得した金額で案件受注出来る。

引用元:twitter

すぐに案件をチェックできる

副業募集サイトが気になっていて見つけては登録している。GIGのWorkshipみたいにいきなり案件見せてくるところが一番だと思った。

引用元:twitter

職種が幅広い

エンジニア案件はもちろん、マーケティングや営業などなど、おもしろそうな選りすぐりのお仕事がたくさんあります!
高単価な案件も多く、週1からのジョイントも可能だったりと副業にもおすすめな必見サイトです。

引用元:twitter

サイトが使いやすい

Workship登録初日の感想。
サイトが使いやすい。案件を詳細に絞り込むことができて探しやすい。

引用元:twitter

リモートワーク案件が豊富

今日は時間があったのでWorkshipの登録作業をしていた。
リモートワーク可能な案件がたくさん見つかった。

引用元:twitter

「ワークシップを利用して残念だった点」で多かった評判

  • 案件が少ない・東京に寄っている
  • 企業からのスカウトが来ない

ワークシップを実際に利用した人の評判・口コミ【低評価】

企業からのスカウトがない

workshipはゴールドステータスだけどね、企業から全然アプローチこないなぁ。相当キラキラな実績がないと駄目なのか…。案件数も少なめな気がする。見た感じ、都内の企業が多い。

引用元:twitter

プロフィール入力が手間

Workshipは副業案件それなりにあるけど、恋人マッチングサイトみたいにフリーフォーマットのプロフィールを充実させないといけないの面倒くさいな

引用元:twitter

地方案件が少ない

とりあえずココナラにデザイナーで登録。本人確認に5日かかるということだったのに、半日で許可降りた…本職分野だと申請通るの早いのかな。クラウドワークスは案件いいのないしなぁ…ワークシップは東京ばかりだし。しばし迷走。

引用元:twitter

スカウトが来ない

応募したが音沙汰なし…

引用元:Googleマップ

ワークシップの評判・口コミまとめ

ワークシップの良い評判・口コミで多かったのが、「低稼働案件が多く、複業がしやすい」、「幅広い職種の案件がある」、「リモートワーク案件が豊富」という意見でした。

一方で、「案件が少ない・東京に寄っている」、「企業からのスカウトが来ない」という声も散見されます。

ネガティブな評判・口コミが気になる方は、予防線として他のフリーランスエージェントにも登録しておき、より自分にフィットする方に利用をシフトしていくのがよいでしょう。

他のフリーランスエージェントについて知りたい人は、後述する「ワークシップとあわせて利用がおすすめのフリーランスエージェント」もご参照ください。

ワークシップ(Workship)はこんな方におすすめ

ワークシップ(Workship)はこんな方におすすめ ●週1日~週3日から働きたい人 ●首都圏(関東)に住んでいる、またはリモートで働きたい人 ●案件獲得の際に、営業の手間をできるだけなくしたい人 ●フリーランスや複業ワーカーとして安心した環境で働きたい人
  • 週1日~週3日から働きたい人
  • 首都圏(関東)に住んでいる、またはリモートで働きたい人
  • 案件獲得の際に、営業の手間をできるだけなくしたい人
  • フリーランスや複業ワーカーとして安心した環境で働きたい人

ワークシップは、「フレキシブルな働き方を選べる」ことが大きな特徴です。
週1日~週3日で働きたい方やリモートで働きたい方など、フリーランスや複業ワーカーとしてより自由度の高い働き方をしたい方におすすめのサービスです。

幅広い職種・働き方で案件を選べる

ワークシップの効果的な使い方

ここからは、ワークシップのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

これまでのキャリアや開発経験、保有スキルは正確に伝える

これまでのキャリアや開発経験、スキルを正確に伝える ■得意分野:金融業界の専門知識、メンバーの進捗管理etc... ■テクニカルスキル:Java/業務経験3年/日常的に利用etc... ■開発経験:開発環境、担当フェーズ、業務内容etc... ■取得資格:基本情報処理技術者、応用情報技術者経験etc...

ワークシップは、登録時に「これまでのキャリア・保有スキル」をプロフィールにまとめます。

この際に、自身のキャリアや開発経験、保有スキルを正確に、かつ分かりやすく記載するようにしましょう。
記入漏れがあったり不十分だったりすると、あなたの経歴に関心を持つ企業がその分だけ減ってしまいます。
「登録したのに、企業からのスカウトが一向に来ない…」という状況は、プロフィールが不完全であることが理由のケースもあるのです。

たとえば、フリーランスエンジニアの方の場合は、特に以下の項目の内容について正確に記入します。

整理する項目
得意分野
  • 金融業界の業務知識
  • 複数言語を用いてのアプリ開発
  • メンバーの進捗/スケジュール管理 等
テクニカルスキル
  • Java/業務経験3年/日常的に利用
  • HTML/業務経験1年/タグ打ち可能
  • 要件定義/業務経験2年/クライアントとの折衝可能 等
開発経歴
  • 開発環境
  • 担当フェーズ(期間含む)
  • 業務内容
  • プロジェクト規模 等
取得資格
  • 20XX年X月 基本情報処理技術者取得
  • 20XX年X月 応用情報技術者試験取得 等

得意分野やテクニカルスキルにおいては、売上の目標達成や成長率、そのほか定量的な表現が可能な場合は必ず数字で記載することを意識してください。
あなたの働き方や適性が、企業に伝わりやすくなります。

また、事前に「キャリアの棚卸し」を行っておくと、これらのコミュニケーションをスムーズに進めやすくなります。

参画開始は「すぐにでも」。定期的に連絡を取るよう心がける

参画開始は「すぐに可能」と伝え、定期的に連絡を取るよう心がける ■積極的に案件獲得を目指す姿勢が大切 ■優先的に案件を紹介してもらえるよう、定期的に担当エージェントと連絡を取り合う

条件の良い案件ほど、競争率はそれなりに高いことが考えられます。
そのため、経験やスキルはもちろんのこと「積極的に案件獲得を目指す姿勢」も大切になります。

たとえば、「良い案件があれば」というスタンスで臨んでいる場合、エージェント側から「今すぐに紹介する必要はない」と優先度を下げられてしまう可能性もあります。

こうした事態を防ぐには、参画開始時期を「すぐにでも可能」と伝えておくようにしましょう。
また、定期的に担当エージェントと連絡を取り合い、優先的に案件を紹介してもらえるような関係を築いていくことも大切です。

複数のフリーランスエージェントに登録する

複数のフリーランスエージェントに登録する ●各エージェントごとに異なる求人を保有している ●複数のエージェントからアドバイスをもらえる

フリーランスエージェントはワークシップのほかにも複数存在します。
それぞれのサービスによって、紹介する企業やサポートの内容も異なるため、2~3社に登録しておくとよりフラットにサービス内容を見極めることができるでしょう

また、複数の担当者からキャリアに関するアドバイスを受ける中で、「この担当者が一番頼りになりそう」という判断軸も持てるようになります。

「この人は信頼できる」と思えるエージェントに出会いサポートを受けることが、理想とする働き方を実現させるための近道になります。

他のフリーランスエージェントについて知りたい人は、後述する「ワークシップと併用がおすすめのフリーランスエージェント」もご参照ください。

利用者の平均年収862万円

ワークシップ(Workship)とあわせて利用がおすすめのフリーランスエージェント

フリーランスの案件紹介サービスは、はじめに複数のサービスに登録しておくことをおすすめします。

サービスを利用してみて、紹介される案件やエージェントの対応を見ながら、「自分に合うサービスはどのサービスか」を判断していくとよいでしょう。

リモート勤務や週3日で働きたいなら「CrowdTech」を

Crowdtech

クラウドテックは「案件の70%以上がリモートワーク可能」のフリーランスエージェントです。

週3日や週4日で働ける案件もそろえているので、自由な働き方を実現しやすいと言えるでしょう。

運営会社であるクラウドワークスが、クラウドソーシング業界のリーディングカンパニーであることから、保有している案件数も4万~5万件と、業界トップクラスの水準です。]

報酬支払いに関しても「当月末締め、翌月15日支払」と、業界最短の速さです。会社員からフリーランスに移行する際にできるだけ収入がない期間をつくりたくないという方にもおすすめのサービスです。

週3日稼働で高報酬を得たいなら「ITプロパートナーズ」を

週2日からの案件紹介。IT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービス。ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、エンジニアやデザイナーを中心に、週2、3日稼働やリモート案件が豊富なフリーランスエージェントです

一般的に高単価の案件は週5日稼働が必要な案件が多いのですが、ITプロパートナーズでは週3日稼働でも単価60万円以上の案件を見つけられます。

ITプロパートナーズは比較的新しいサービスですが、公開案件数4,000件登録者数30,000人と、急成長を見せているサービスです。

フリーランスや複業ワーカーとしてフレキシブルな働き方を目指している方は、ワークシップと併用してみるのもよいでしょう。

週5日稼働・常駐型でしっかりと働きたいなら「レバテックフリーランス」を

高単価案件を継続案内。レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、エンド直請けの案件を豊富に扱うフリーランスエージェントです。

週5日稼働・常駐型の案件を中心に扱っている、かつ高単価の案件を豊富に保有していることから、利用者の平均年収は800万円超にも上ります。

対応エリアは首都圏が中心で、東京に多くの案件が集まっています。

また、税務関連の手続きやヘルスケア、スキルアップに関する支援をしてくれる福利厚生も充実しています。

首都圏にお住いの方で、常駐型・週5日・高単価の案件を中心に視野に入れている方は、レバテックフリーランスを利用することをおすすめします。

利用者の平均年収862万円

手厚いサポートを受けたいなら「geechs job」を

ギークスジョブは、フリーランスエージェントの中でも長年の実績と高単価案件を含めた豊富な案件数を兼ね備えているエージェントです。

最大の特徴としては、一人のフリーランスに対して3人のコンサルタントがサポートしてくれる点にあります。
それぞれカウンセリング担当・営業担当・サポート担当に分かれて徹底的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方も安心して利用できる環境になっています。

また、福利厚生プログラミングも充実していて、ギークスジョブに登録さえすれば利用可能になっています。

案件の対応地域は、ワークシップと同じく首都圏が中心です。

地方含め、全国規模で案件を探すなら「PE-BANK」を

PE-BANK

PE-BANKは、エンジニア向けフリーランスエージェントです。

大きな特徴として、地方を含め全国規模で案件紹介を受けることが可能であるという点です。
関東、中部、関西はもちろんのこと、北海道、東北、中国・四国といった地域もカバーしているので、首都圏以外にお住いの方にもおすすめのサービスです。

取引企業は1,000社を超えており、常時50,000件以上の案件を扱っているため、幅広い分野に対応可能な点も魅力の1つとなっています。

また、フリーランスエージェントではマージン率が明記されていない場合も多いですが、PE-BANKは明確にエンジニアの取り分が記載されています。それも、マージン率はPE-BANKの利用歴とともに下がっていく仕組みになっているので、長期でPE-BANKを利用することでお得感も増していくはずです。

フリーランス独立の個別相談あり

ワークシップ(Workship)の特徴・メリット まとめ

ワークシップの特徴・メリットまとめ■案件の職種が豊富■週1日~週3日・リモート案件が豊富■企業へ自分の魅力を伝えやすい■報酬の先払い可能な案件がある■無料で賠償責任保険が付帯
  • エンジニアやデザイナーに限らず、案件の職種が豊富
  • 週1~3日稼働・リモート案件が豊富
  • 企業の担当者へ、効果的に自分の魅力をアピールできる
  • 報酬の先払いができる案件がある
  • 自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯

フリーランス系のサービスでは、エンジニアやデザイナーなど、職種に限りがある場合が多いですが、ワークシップではライターやセールス、人事、広報といった職種でも案件を探すことができます。

働き方にも様々な選択肢があることから、フリーランスや複業ワーカーの方にはぜひ検討してほしいサービスです。

ただし、どんなサービスにも不足しているポイントはあります。
他のフリーランス系サービスも併用することで、フリーランスとしての仕事を支えてくれるサービスを探しておくとよいでしょう。

幅広い職種・働き方で案件を選べる
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]