『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

スタートアップ企業ってどうなの?出来たばかりの会社に転職するときの大切なポイント3点!

[最終更新日]2024/11/02

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
スタートアップ企業ってどうなの?出来たばかりの会社に転職するときの大切なポイント3点!

世の中に影響を与える新しい仕事がしたい」「より自分の理想を実現できそうな会社で働きたい」という方にとって、スタートアップ企業への転職に興味を持たれることも多いのではないでしょうか。

一方で、「会社としての安定性はあるのか」「働き方は? キャリアアップはできるのか」といった疑問も生じることでしょう。

とはいえ、様々な働き方が提示されてきた今、大企業や有名企業への転職ばかりでなく、「これまで世の中になかった新しい製品やサービスを創り出す」──そんなスタートアップ企業の在り方に魅力を感じる人も増えてきています。

目次

1) スタートアップ企業って、具体的にどんなもの?

スタートアップ企業とは──スタートアップ企業の概要

スタートアップ企業とは…短期間で急速な成長を遂げる可能性を秘めた、ごく小規模な事業体のこと。新しい価値を世の中に提供できるかもしれない反面、大きなリスクを背負うことも。

スタートアップ企業とは、短期間で急速な成長を遂げる可能性を秘めた、ごく小規模な事業体のことを言います。設立間もない会社のこともあれば、ビジネスプランだけがあって法人登記前のこともあります。

スタートアップという言葉はよく「始まったばかりの会社」という意味合いで使われていますが、本来の意味としてはそれだけではありません。

一般的に考えれば奇抜と思えるようなアイデアを形にしたり、市場構造の歪みを逆手に取って急激な成長を遂げたりする可能性のある事業体のことを指します。

つまり、スタートアップとは「大失敗」と隣り合わせのリスキーな面を兼ね備えており、全く新しい価値を世の中に提供できるかもしれない反面、大きなリスクを背負うことを覚悟で新規ビジネスにのぞむ集団のことなのです。

スタートアップから急成長を遂げた例としては、FacebookAirbnbUberといった企業が挙げられます。いずれも、大胆なアイデアに端を発し、信じられないほどの成長スピードで一躍注目を集めた企業です。

スタートアップ企業とベンチャー企業の違い

スタートアップ企業→まだ世の中にないアイデアをビジネスにしていく集団。 ベンチャー企業→設立してまだ年数が浅い小規模な会社

スタートアップ企業とよく混同されているのが「ベンチャー企業」です。
ベンチャー企業とは、設立してまだ年数が浅い、小規模な会社のことを指します。

この点はスタートアップ企業も共通しているのですが、スタートアップとベンチャーで大きく異なっているのが「やろうとしているビジネスのタイプ」なのです。

ベンチャー企業の一例として、アプリやWebサービスの受託開発会社があります。少人数で設立・運営が可能ですし、フリーランスが集まって法人化したばかり、といったケースもあり得ます。

ただし、受託開発という業態の会社はすでに世の中に多く存在しており、ビジネスモデルそのものに新規性があるとは言いがたい面があります。
また、受託であれば着実に売上を積み上げていくことが可能な反面、短期間で一気に会社が成長する可能性はあまりないと言えます。

これに対してスタートアップは、まだ世の中にないアイデアをビジネスにしていく集団です。本当にビジネスとして成立するかどうか不確実性が高く、新規性も高いのが特徴です。

スタートアップの場合、会社が短期間で急成長することがあり、その場合はストックオプションによって大きなリターンを得る可能性も秘めています。

2)スタートアップ企業の魅力・メリットは?

ここからは、スタートアップ企業で働くことのメリット・デメリットについてそれぞれ解説していきたいと思います。

メリットだけでなく、デメリットにも目を向けておくことで、正しい転職への決断力が高まるはずです。

メリット① 急成長を遂げる企業を目の当たりにできる可能性がある

急成長を遂げる企業を肌で感じられる!ストックオプションが会社の成長と共に大きな価値を持つことも。

スタートアップ企業は成長スピードが速く、ごく短い期間で驚くべき急成長を遂げることがあります。

売上が急激に伸びていくのに伴って従業員数が増えていき、社内は熱気に満ちていくことでしょう。そういった雰囲気の中で働く経験は、大企業ではなかなかできるものではありません。

一般的にスタートアップ企業は待遇面で良くないことが多いと言われますが、創業間もない頃に得たストックオプションが会社の成長とともに大きな価値を持つようになり、いずれ一財産になってしまうようなこともあり得るのです。

また、会社が無名だった時代から事業に関わっていたとすれば、大きな事業へと発展を遂げたとき、とても誇らしく思えるはずです。

このように、急成長を遂げる企業を肌で感じられることは、スタートアップの大きな特徴の1つです。

メリット② 意思決定が速く、スピード感にあふれた環境で働ける

意思決定が速くスピード感にあふれている!大規模な組織ほど意思決定に時間がかかり、小回りが利かなくなる

会社組織では一社員が会社の資産を勝手に使うことが許されていません。

何をするにも必ず会社の承認を得る必要があり、そのために上長や役員の決裁がなくてはなりません。大規模な組織になればなるほど意思決定に時間がかかり、小回りが利かなくなる面があります。

その点、スタートアップ企業はごく少人数のことがほとんどですので、意思決定が極めて速くスピード感にあふれているのが特徴です。

たいてい、経営者も仲間の1人としてすぐそばで働いていますので、アイデアを話したらその場で決裁され、すぐに実行へ移すことになった、などということもめずらしくないのです。

古くからある企業にありがちな、ダラダラと続くムダな会議や形だけの報告書などとは無縁の世界なのです。

メリット③ 大きな裁量を任されることが多く、自分の力で会社が動いていると実感できる

自分の判断で会社が動き、事業が展開するのを体感できる!一般的な企業では責任あるポジションへ到達するまで入社からかなりの時間がかかる

スタートアップ企業では一人ひとりに与えられる裁量が大きく、若くして重要なポジションを任されることも決してめずらしくありません。

自分の判断で会社が動き、事業が展開していくのを体感できるので、「自分の力で会社を動かしている」と肌で感じられることでしょう。

一般的な企業では、入社後はもちろん新人扱いですし、役職の階段を1つ1つ上がっていくことになりますので、責任あるポジションへ到達するまで入社から何年間、あるいは何十年間もかかることがあります。

また、仕事が部署ごとに細分化されているため、担当部署の仕事に詳しくなることはできても、事業そのものを自分の手で回していくようなスケール感のある仕事をするのは難しくなります。

自分で事業を育て、大きくしていく手応えを感じるには、スタートアップは非常に良い環境であると言えます。

メリット④ いずれ自分で起業するときに備えたトレーニングになる

将来的に起業するときのためのトレーニングになる!経営者の考え方や行動の選択の仕方を間近で見る貴重な経験を得られる

スタートアップ企業で働いていると、会社の黎明期から成長期までの一連の出来事を、経営者のすぐそばで体験できることが多くなります。

大きな組織であれば社長や重役とはほとんど顔を合わせないような会社もありますので、経営者の考え方や行動の選択の仕方を間近で見られるのは貴重な経験となるはずです。

また、スタートアップ企業に集まってくる人材には、近い将来自分で起業したいと考えている野心家がたくさんいます。

こうした人たちから日々刺激を受け、切磋琢磨しながら働いていけるのもスタートアップならではの魅力と言えるでしょう。

このように、スタートアップで働くこと自体が、将来的に起業するときのためのトレーニングになっている面があるのです。

3)スタートアップ企業で働く際のデメリット

ここまでスタートアップ企業で働くメリットを見てきましたが、もちろんデメリットもあります。

特にこれまでそれなりの規模の会社で働いてきた人は、スタートアップ企業へ転職するとカルチャーショックを受けることも考えられます。

一般的な企業であれば「あって当然」のことが、スタートアップ企業では「あるはずがない」といったことも出てきます。スタートアップ企業への転職を考えている人は、デメリットもよく理解した上で検討することをおすすめします。

デメリット① 企業としての安定性は低く、給与や福利厚生は期待できない場合が多い

安定性は低く、給与や福利厚生は期待できない場合が多い。資金難に陥って廃業することも起こり得る事態として視野に入れておく必要がある

スタートアップ企業に「企業」としての安定性は期待できません。

事業を始めたばかり、あるいはこれから始めるところで、事業が軌道に乗るかどうか、ビジネスとして成立するのかどうか、未知数の段階ということがほとんどだからです。

大げさでも何でもなく、資金難に陥って廃業を余儀なくされるようなことも現実的に起こり得る事態として視野に入れておく必要があります。

高い水準の給与や福利厚生といった会社員としての恩恵を受けたいと考えている人は、スタートアップに向かないと言えます。

たとえハイリスクであっても、自分の手で事業を大きく成長させてみせる!という気概にあふれた人でなければ、とても務まらないでしょう。

これまで一般的な水準の企業で働いてきた人は、頭の切り替えが必要になります。

デメリット② 長時間労働になりがちで、仕事を仕事と思っていると負担になりやすい

1人で何役もこなすため長時間労働になりやすい。休みなく仕事を続けていても苦にならないほどの情熱が必要になってくる

スタートアップ企業に「ワークライフバランス」はほとんど期待できません。

むしろ、仕事を仕事と思っておらず、休みなく仕事を続けていても苦にならないほどの情熱がなければ、スタートアップ企業で働くのは苦痛に感じるはずです。

「仕事と趣味を両立させたい」「休みの日はのんびり過ごしたい」といった考えに共感を覚える人は、もしかしたらスタートアップ企業の熱気に圧倒されてしまうかもしれません。

長時間労働になりやすい理由の1つとして、1人で何役もこなす必要があることが挙げられます。

ある程度の規模の会社のように部署に分かれるほど従業員がいないため、実務をこなしながら経理や総務にあたる仕事を兼務しなくてはならない、といったことはごく普通にあり得ます。

デメリット③ マーケット自体が未熟なことが多く、転職やキャリアチェンジをしにくいことがある

同じ業種への転職がしづらく、キャリアチェンジが困難。自分が持っているスキルを発揮してビジネスを創っていくという考え方をする必要がある

スタートアップ企業は未開拓の分野にチャレンジする事業体です。

裏を返せば、似たようなことをしている会社が少ないかほぼ存在しておらず、ビジネスとして前例が非常に少ないことを意味しています。

こうした分野はマーケット自体が未熟で、「業界」として認知されていないケースも多々あります。

つまり、一般的に言われるような「同じ業種への転職」がしづらく、キャリアチェンジが困難になる場合があるということなのです。

これは、突然の倒産といったリスクを伴うスタートアップに転職する上で非常に大きな懸念点になることもあるでしょう。

特定のスキルを身につけるためにスタートアップに転職する、という発想ではなく、すでに自分が持っているスキルを発揮してビジネスを創っていくという考え方をする必要があります。

4)こんな人はスタートアップ企業に向いている!

スタートアップ企業のメリットとデメリットを見てきましたが、では具体的にどのような人がスタートアップ企業に向いているのでしょうか。

世の中にはさまざまな規模の会社がありますが、中でもスタートアップ企業は単純に小規模な会社というだけではない特殊な面があります。

向いている人にとっては素晴らしい環境ですが、向いていない人にとっては地獄のようなこれからスタートアップ企業へ転職を考えている人は、自分が向いているタイプなのかどうかチェックしてみてください。

既存の仕組みの中で安定を享受するよりも、リスクを取って前人未踏の分野を切り拓きたい人

ハイリスクでも未開拓の分野に挑戦し、新しい価値を創造することに喜びを感じるタイプの人。

スタートアップ企業が取り組む事業は、まだ市場が確立されておらず、いわば前人未踏のところへ飛び込んでいくことになります。

古くからある業界なら当然整備されている仕組みや前例といったものが、スタートアップ企業には存在しません。自分たちで考え、真っさらな状態から作り上げていかなくてはならないのです。

すでに完成された仕組みの中でベストを尽くしていくほうが向いているタイプの人も、もちろんいるわけですし、そのこと自体は悪いことではありません。

しかし、あえてスタートアップ企業で自分の可能性を試したいという人は、リスクを取ってでも世の中にまだ存在しない分野に挑戦し、新しい価値を創造することに喜びを感じるタイプの人なのです。

誰にも負けない希少性の高いスキルがある人か、一人で多くのことをこなせるマルチな能力を持つ人

希少性の高いスキルを持っているか、あらゆる業務を一人でこなせるマルチな能力を持っているか、どちらかのタイプ

会社員としてある程度スキルが高い人でも、スタートアップ企業のような過酷な条件下で能力が発揮できるとは限りません。

ある程度の規模の会社であれば、既に担当や分担が割り振られており、自分に与えられた役割の中で能力を発揮することが求められます。

ところが、スタートアップ企業では「そこそこのスキル」がある人材ほど歓迎されないものです。

このことは、会社員として出世頭だったような人が独立起業した場合、必ずしもうまくいくとは限らないのとよく似ています。

誰にも負けないと言えるような希少性の高い突出したスキルを何か1つ持っているか、あらゆる業務を一人でこなせてしまうマルチな能力を持っているか、どちらかのタイプが歓迎される世界と心得ておきましょう。

近い将来、起業して自分のビジネスを創っていきたい、という強い思いがある人

いずれ自分で起業して独自にビジネスを創っていきたいという強い思いがある人

スタートアップ企業には、同じ会社で10年、20年と働き続けるつもりで入社してくる人はまずいません。

そういった指向の人であれば、わざわざスタートアップ企業へ転職せず、一般的な企業で働いたほうが幸福度は高いはずです。

スタートアップ企業には、いずれ自分で起業して独自にビジネスを創っていきたいという強い思いがある人がたくさんいます。

スタートアップ企業への転職はゴールではなく、将来の起業に向けた通過点というわけです。

自分で仕事を創り出していきたいという発想があるかどうかは、とても大きな分かれ目になります。

「小さな会社でいいから雇ってほしい」といった考え方では、スタートアップ企業の熱気やスピード感についていけないでしょう。

反対に、自分でビジネスを手掛けたい人にとっては、最高のビジネス環境になり得るのです。

5)スタートアップ企業に転職する前に、意識・準備しておきたい3つのポイント

スタートアップ企業は大きなチャンスを手にできる可能性がある反面、覚悟しておかなくてはならないリスクも多々あると述べてきました。

では、「それでもスタートアップ企業へ転職したい!」という人は、具体的にどういったことを意識し、何を準備しておいたらいいのでしょうか。

ここからは、スタートアップへの転職を目指す人ならぜひやっておいて欲しいことを3つに絞って紹介していきます。

自身のキャリアプランと、将来「こうなりたい」のビジョンを描いておく

ゴールから逆算してキャリアプランを練っておく

スタートアップ企業への転職は、入社すれば後は順調なキャリアを歩めるなどという生ぬるいものではありません。

入社してすぐに資金難に直面するようなことは十分に考えられますし、会社そのものがなくなってしまうといったこともあり得ます。

自分の将来について会社をあてにするのではなく、自分自身がキャリアプランをしっかりと持ち、ビジョンを描いた上でスタートアップ企業の門を叩くべきなのです。

将来的に起業したい分野がある、技術職として随一のレベルになりたい、といった高い目標を掲げ、それを実現するためにはいつまでに何をしておかなくてはならないのか、ゴールから逆算してキャリアプランを練っておくことをおすすめします。

ビジョンが明確な人は、複数のスタートアップを渡り歩いたとしても常に「強い」のです。

良いスタートアップ企業を見極めるための「選評眼」を養う

面接だけで決めるのではなく、一緒に働くメンバーと顔合わせをさせてもらう

スタートアップ企業は事業を始めたばかり、あるいはこれから始めるところ、といった段階の会社もめずらしくありません。

そのため、過去の事業実績から会社の実力を判断するのが難しいところがあります。

経営者についても、たとえば大手企業で責任あるポストにいた人だとしても、スタートアップを手掛けるのは始めてということは十分にあり得ます。

つまり、良いスタートアップかどうかを判断するための客観的な基準に乏しく、最終的には自分の選評眼を頼るしかないところがあるのです。

スタートアップへ転職を検討するのであれば、面接だけで決めてしまうのではなく、可能な限り一緒に働くことになるメンバーと何度か顔合わせをさせてもらいましょう。

企業もビジネスも結局は「」によって決まるところがありますので、一緒に働きたいと思えるかどうかが非常に重要な決め手となってくるのです。

スタートアップ企業の転職に強い、転職エージェントを活用しよう

スタートアップ企業を多く扱う転職エージェントを活用する

スタートアップ企業に対する選評眼を養うのはたしかに大切なことですが、一緒に働いてみなければ分からないことはいくらでもあります。

また、そもそもビジネスプランや事業内容が本当に新規性の高いものなのか、実現するための十分なポテンシャルがあるのかどうか、といったことは、複数のスタートアップを見ていくことを通じて徐々に「見る目」を養っていくしかないところがあります。

そこで、スタートアップ企業への転職に強いエージェントを活用するのは大変有効な方法と言えます。

スタートアップ企業は資金の面で余裕があるとは言えないケースも多いため、大手の転職サイトなどにはなかなか求人を掲載できないこともあります。

スタートアップ企業の案件を多く扱う転職エージェントであれば、まだ世の中で知られていない非公開求人や、初めて人材募集をするスタートアップ企業の求人を抱えている可能性もあるのです。

次の章では、スタートアップ転職におすすめの転職エージェントを紹介します。

6)スタートアップ企業の転職に強い転職エージェント

フォースタートアップス

フォースタートアップス 公式サイト

スタートアップ企業への転職支援に特化した転職エージェント。スタートアップ企業に関する豊富な知識と情報量にアクセスできる

フォースタートアップスは、スタートアップ企業への転職支援に特化した転職エージェントです。

スタートアップ企業に関する豊富な知識と情報量が同サービスの強みで、かつ求職者一人ひとりの希望やキャリアプランを丁寧にヒアリングし、最適な企業を紹介することに力を入れています。

初回面談では1時間かけてじっくりと話し合い、選考中もこまめな連絡や面接対策など、親身になってサポートしてくれます。また、転職活動が長期にわたる場合でも、最後まで寄り添い、求職者のモチベーションを維持するためのサポートも提供しています。

フォースタートアップスの特徴
  • スタートアップ企業に関する豊富な知識と情報量
  • 求職者一人ひとりに寄り添い、長期的なサポートを提供
  • 充実した、きめ細やかな面接対策
サービス対応地域 全国
公開求人数 非公開

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

国内No.1の求人数の豊富さ!担当者からの的確かつスピーディな支援も受けられるので、「なるべく早く転職したい」人に特におすすめのエージェントです。

リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

新設の企業求人も豊富で、スタートアップ企業を紹介してほしい求職者にも多くの求人提案を受けられるでしょう。
全業種・職種に対して豊富な求人があり、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さに強みがあります。

リクルートエージェントでは、志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
スタートアップ企業の情報はネットで多く公開されていないことが多いため、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにスタートアップ企業への転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェントの特徴
  • 求人数および転職支援実績 国内No.1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 職務経歴書エディタや面接力向上セミナー等の「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
従業員99人以下企業の求人数 約8.0万件(2024年11月現在)
求人数・サポート実績No1

doda(デューダ)

doda doda(デューダ)公式サイト

都市部・地方ともに豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。企業からのスカウトも多く、たくさんの求人に接していきたい人におすすめの転職エージェントです。

dodaは国内トップレベルの求人数と、担当アドバイザーから積極的な提案が評判の転職エージェントです。
保有求人は20万件以上(※2024年11月時点、非公開求人を含む)、都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。

担当アドバイザーに「スタートアップ企業を希望している」ことを伝えれば、希望条件に合致する求人を複数紹介してくれるでしょう。

また、dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。

「まずは自分でじっくり求人チェックしたい」という人は、転職サイトのサービスを利用するとよいでしょう。
その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときに、エージェントサービスを利用することもできます。

dodaの特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者から積極的な求人紹介を受けやすい
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡
設立10年未満企業の求人数 約3.4万件(2024年11月現在)
豊富な求人&充実の支援ツール

マイナビエージェント

書類作成、面接準備のサポートの手厚さが特徴。とくに「はじめての転職で、不安…」という人におすすめです。

マイナビエージェントは専門知識を持つキャリアアドバイザーが一人ひとりの転職者に対して丁寧に向きあい、きめ細かなサポートをしてくれることで知られる転職エージェントです。

運営会社のマイナビは新卒採用の支援に強く、大企業だけでなく中小企業とのリレーションも非常に強固です。スタートアップ企業の求人紹介も積極的に行われるでしょう。

とくに20代〜30代前半の転職サポートを得意としており、職務経歴書の作成や面接準備に不安を感じる人にもおすすめのサービスです。

マイナビエージェントの特徴
  • 国内企業とのリレーションが強く、優良求人の紹介を受けやすい
  • 特に20代~30代の若手社会人への転職支援に強み
  • 書類添削や面接対策などの支援サポートをじっくり丁寧に行ってくれる
サービス対応地域 全国
拠点 東京(2か所)、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡
IPOを目指すベンチャー企業の求人数 約600件(2024年11月現在)
利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

ビズリーチ

ビズリーチ。年収600万円以上の方に支持される転職サービスNo.1

転職後の平均年収840万円!スタートアップ企業からのスカウトも活性しています。

ビズリーチは主にハイキャリア人材を対象とした転職サービスです。

一般的にハイキャリア転職サービスは求人数が少なくなりがちですが、ビズリーチは近年求人数が増えており、首都圏はもちろんのこと地方での転職においても非常に豊富な求人を確認できます

紹介される会社は大企業だけでなく、中小の優良企業の求人も扱っています。
また、独自に「BizReach創業者ファンド」を創設するなど、スタートアップ企業の支援も積極的に行っていることから、スタートアップ企業やベンチャー企業への転職支援にも強いのが特徴です。

ビズリーチの特徴

特徴
  • 好条件の高年収・ハイクラス向け求人が、全業種にて充実
  • 企業からの熱量あるスカウトが届きやすい
  • 「ヘッドハンター検索機能」から、好みのヘッドハンターを選べる
サービス対応地域 全国
公開求人数 約11万件(2024年11月現在)
とくに多い職種 経営(経営者・CxO・事業推進等)|管理(経理・財務・税務・IR等)|マーケティング|営業|コンサルタント|専門職(公認会計士・税理士・弁護士等)|IT技術職(SE・その他ITエンジニア)|ゲーム|電気・電子|半導体|機械|化学|金融|研究・臨床開発・治験|建築・土木など
ワンポイントアドバイス

ビズリーチで企業からのスカウトを多く得るためには、レジュメ(職歴書)の品質を上げること!どのような自己PRが企業からの目にとまりやすいかをじっくり考えて、取り組んでみましょう。

企業からスカウトがたくさん届く

まとめ)「リスクとチャンスは紙一重」を覚悟の上でスタートアップへ

スタートアップ企業への転職で最もやってはならないのは、「自由で楽しそう」「古い会社の体質から解放されたい」といった過剰に美化したイメージを持ったり、スタートアップの良い面ばかりを見ていたりするパターンです。

スタートアップは企業として未熟であるため、大きなチャンスを手にできる可能性がある反面、リスクも抱えることをよく理解し、覚悟の上で転職していくことが大切でしょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]