『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

エンジニア向けコミュニティサイトのおすすめは?Qiita・Forkwell・teratail・connpassの特徴と活用法

[最終更新日]2024/08/16

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
おすすめエンジニアコミュニティサイト

ITエンジニアは初心者でもコミュニティサイトを活用し、いくらでも学べることが強みです。

とはいえ、コミュニティサイトはどれも同じではありません。
また活用にあたっては、注意すべき点もあります。学習に役立てるためにはそれぞれのサイトの特徴と強みを知り、状況に合わせて使い分けるのがおすすめです。

目次

1)エンジニアにおすすめのコミュニティサイト厳選4つ

エンジニア向けのコミュニティサイトは多数ありますが、以下の4つがおすすめです。それぞれの特徴を端的に示すと、以下のようになります。

特徴や活用メリット、おすすめする対象者はサービスごとに異なります。
それぞれについて、順に解説していきましょう。

登録ユーザー数で選ぶなら「Qiita」

Qiita

Qiita(キータ)は、月間600万人が訪問するサイト です。以下に挙げる機能を、無料で使えます。

  • 記事を投稿し、情報を発信する
  • 質問できる。また質問に対する回答を行える
  • コミュニティを作り、参加する
  • 投稿された記事に対してコメントする

オンラインでコミュニケーションを取るために必要な、さまざまな機能を搭載しています。コミュニティ機能では、オフラインでの活動につなげることも可能 です。

Qiitaの特徴・活用メリット

Qiitaには、以下に挙げる特徴やメリットがあります。

  • コミュニティの数が豊富
  • 最新の技術情報を得られる
  • 訪問者数が多いため、質問にも答えてもらえやすい

Qiitaには「Organization」と呼ばれる、1,500近いコミュニティがあります。
なかには特定の地域や技術をテーマにしたコミュニティもあるため、あなたに合ったコミュニティを見つけやすいことが魅力です。

加えて誰でも記事を投稿し、コメントを記せます。
特に注目の技術情報が公開された際には、多くの記事やコメントが投稿されるでしょう。最新の技術情報と多くのエンジニアによる知見を得られることも、Qiitaのメリットです。

また、Qiitaは訪問者数が多いことも魅力のひとつ。
あなたの質問は誰かの目に止まり、回答してくれる人がいます。質問への回答が得られやすいことも大きなメリットです。

Qiita公式 質問のやり取り

参考:Qiita公式 質問のやり取り

Qiitaの活用がおすすめの人

Qiitaは、以下の様な人におすすめです。

  • ITエンジニアが少ない職場で働く人
  • 積極的に技術力アップを図りたい人や、上昇志向の強い人
  • 会社の枠を超えて、技術者どうしの交流をしたい人

Qiitaは、いわば「知のポータルサイト」ともいえるでしょう。

ITエンジニアが少ない職場で働く人は、わからないことがあっても社内で質問しにくいことが難点ですが、そのような人にQiitaは役立ちます。

適切な質問を投稿することで回答が得られ、業務のスムーズな遂行に役立ちます。

また、Qiitaでは幅広い分野でさまざまな情報が投稿されているため、知りたいことや興味のあることはいくらでも学べます。
積極的に技術力アップを図りたい人や上昇志向の強い人やコミュニティ機能を使って交流を広げていきたい人に、大きく役立つはずです。

エンジニア同士の繋がりやスカウト を求めるなら「Forkwell」

ForkwellーITエンジニアの人生を「はたらく」から拡げる

Forkwellはあなたのポートフォリオを作成し、インターネットで開示するサービスです。
これまでの経歴や実績、保有するスキルなどをまとめてグラフィカルに一元管理できます。

Forkwell公式

参考:Forkwell公式

GitHubとの連携により、ご自身が書いたコードに関する情報も可視化できます。加えてこれらの情報をもとに、あなたの紹介文を自動作成する機能もついています。

Forkwell公式

参考:Forkwell公式

Forkwellの特徴・活用メリット

Forkwellには、以下の特徴・メリットがあります。

  • ポートフォリオを半自動でカンタンに作れる
  • ご自身の仕事能力をまとめて可視化できる
  • リンクを貼ることで自己紹介が可能
  • 企業からのスカウトを受けられる

Forkwellは、「仕事能力をまとめて可視化できる」ことが特徴です。

ワンストップでご自身のスキルをチェックし、客観的に把握できるのです。
他の人に説明したい場合も、リンクを貼るだけでOK。

つまり、通常のレジュメ登録サイトよりも圧倒的に簡単にプロフィールをまとめて一元管理ができるのです。
また、プロフィールを通して他のユーザーとのコミュニケーション機会をもつこともできます。

また、スカウト機能をONにすることで、求人を募集する企業からのスカウトも得られます。
スカウトへの対応も気軽な面談やオンラインなど、いくつかの方法から選べます。

Forkwellは、あなたに合った仕事探しにも役立てられるのです。

Forkwellの活用がおすすめの人

Forkwellは、以下の人におすすめです。

  • 交流会などでレジュメ紹介・自己紹介をする機会が多い人
  • 常に市場価値をチェックしたい人
  • 今後は転職、またはフリーランスを考えている人

自己紹介ツールとして、Forkwellに一度情報をまとめておけばあとは変更のある箇所だけ更新すればよいわけです。このため交流会などで自己紹介をする機会が多い人は、登録しておくと手間がかからず便利です。

作成したポートフォリオは、他の人と比較できます。
この分野で活躍しているあの人と、自分とでどのような違いがあるだろう」というように、ご自身の市場価値をチェックするうえでも役立てられます。

また、転職や案件探しの際もForkwellの情報はそのままポートフォリオとして使えます。

QAサイトとして日常的に使うなら「teratail」

teratailー価値ある知識を引き出し合う

teratailは、ITエンジニアの質問と回答に特化したサービスです。
質問の内容が一覧で表示され、クリックすると詳細を確認できるという仕組み。ユーザー登録すれば誰でも質問ができます。

ログインの方法はメールアドレスのほかGitHubやGoogleアカウントなど、好みのものを選べます。

teratailの特徴・活用メリット

teratailには、以下に挙げる特徴やメリットがあります。

  • 質問への適切な回答を、早く得られる
  • 質問しやすいUIが整っている
  • 類似の質問や同じ言語に関する質問をチェックしやすい

teratailは多くのエンジニアが見ているため、質問への適切な回答を迅速に得やすいことが最大の魅力です。
実際の回答率は87%とのことです。

良い回答には他のエンジニアがプラスの評価を与えるほか、質問者自身がベストアンサーを決める仕組みも導入されています。

teratailはUIの工夫により、質問しやすく作られていることも特徴です。
マークダウンを使ってわかりやすく書くことが可能で、タグ付けもできます。

teratail公式
teratail公式

参考:teratail公式

また、テンプレートを使えば、さらに簡単に質問を作成できます。

タグを活用することで類似の質問や、同じ言語に関する質問をチェックしやすい ことも特徴です。
場合によっては、すでに他の人が同じ質問をしている可能性もあり、利用者はそれに気づきやすい作りになっています。
teratailは、「読むだけで問題を解決できる」ことも多いのです。

teratailの活用がおすすめの人

teratailは、以下の人におすすめです。

  • エンジニア初心者
  • 技術的な質問をしにくい職場で働く人
  • 効率的に学び、早く技術力をアップしたい人

teratailは、エンジニア初心者におすすめのサービスです。
初心者マークをつけられる ため、円滑なやり取りに役立ちます。

また、ITエンジニアが少ないなど技術的な質問をしにくい職場にいる人も、teratailを使えば迅速に回答が得られ、実務のスムーズな実現に貢献します。

teratailには、言語や技術ごとに主な質問がまとめられています。質問を一読することでエンジニアが陥りやすいポイントを学び、技術力のアップにつながるメリットもあります。

勉強会やセミナーに参加したい人は「connpass」

connpassーエンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム

connpassは勉強会やセミナーを手軽に開催できる、IT業界に特化したサービス 。株式会社BeProudが運営しています。

無料 ・有料どちらのイベントも作成可能です。
また、有料イベントの場合も、手数料はPayPalの分だけで済みます

参加者数の管理や出席管理、メッセージのやり取りなども可能なため、connpassだけでイベントの管理を完結できです。

connpassの特徴・活用メリット

connpassには、以下に挙げる特徴やメリットがあります。

  • さまざまなイベントが開催されている。興味のあるキーワードや地域をもとに、イベントを探せる
  • イベントに安心して参加できる
  • SNS等との連携により、興味のあるイベントをいち早く確認できる

connpassでは、多種多様なイベントが開催されています。以下のキーワードをもとに、気になるイベントを探しやすいのもメリットのひとつです。

  • 興味のある技術やキーワード
  • 女性向けや初心者向け
  • お住まいの地域

運営会社のBeProud自身も、イベントを主催し参加しています 。
これまで非常に多くの勉強会やイベントに活用されていることは、connpassの信頼の証といえるでしょう。

また、connpassではTwitterやFacebook、GitHubとの連携も可能です。連携により、SNS等で友人となっている人が開催するイベントを、いち早く知れます。
良質なイベントに参加しやすくなることも、メリットのひとつです。

connpassの活用がおすすめの人

connpassは、以下の人におすすめです。

  • 勉強会やセミナーが好きな人
  • 短時間で濃い学びを得たい人
  • 飽きっぽい人や自宅では勉強しにくい人

connpassは、勉強会やセミナーが好きな人におすすめのサービスです。
セミナーには「」が凝縮されているため、短時間で濃い学びを得たい人にも向いています。

加えて飽きっぽい人や、自宅では勉強しにくい人にもおすすめです。
勉強会に参加すれば学ぶ環境が得られます。また、周りの人にあわせて、しっかり勉強しようという気持ちにもなりやすいでしょう。

2)コミュニティサイトの活用メリット

ここまで4つのコミュニティサイトを紹介しました。

こうしたコミュニティサイトの活用は、いくつかのメリットが得られます。
そのうち、代表的な3つのメリットを以下に挙げました。

それぞれのメリットについて、確認していきましょう。

直面している問題について解答やアドバイスを貰える。最新の情報を手に入れられる

直面している問題に対し、アドバイスをもらえる:新しい技術情報についても活発に議論が交わされる

直面する問題に対し、職場では適切な解決策が見つからない状況に悩んだ人も多いのではないでしょうか。

コミュニティサイトには、さまざまなスキルを持つ人が集います。問題に対する解答やアドバイスをもらえることは、大きなメリットのひとつです。

加えてコミュニティサイトでは、非常に幅広く情報がやり取りされています。
新しい技術情報が出れば、活発に議論が交わされることでしょう。

このように、最新の情報を得られることもコミュニティサイトを活用するメリットです。

参考にできる・ロールモデルになるエンジニアと出会える

参考にできる/ロールモデルになるエンジニアに出会える:【以下のような悩みを持つ方におすすめ】 ・社内に目標とするエンジニアがいない ・ロールモデルとなるエンジニアがいない ・キャリアチェンジをしたいが、参考になるエンジニアがいない

多くの職場において、直接会話できるエンジニアの数はそう多くありません。職種も限られることでしょう。以下のような悩みを抱える人もいるかもしれません。

  • 社内に目標とするエンジニアがいない
  • ロールモデルとなるエンジニアがいない
  • キャリアチェンジをしたいが、参考になるエンジニアがいない

コミュニティサイトには、さまざまなエンジニアがいます。加えて優秀な人が多いです。
エンジニアのキャリアを積むうえで参考となる、あるいはロールモデルとなるエンジニアを見つけやすい点も、メリットに挙げられます。

新たな価値観や、コミュニケーション能力向上の機会を得られる

新たな価値観や、コミュニケーション能力向上に役立つ:「社外の人でも理解できるやりとり」を心がけよう

コミュニティサイトは、さまざまな価値観が交差する場所でもあります。
社内では得られない、新たな価値観と出会えることもメリットのひとつでしょう。

今の状況を多角的に見る習慣を付けられるでしょう。
それだけでなく、今よりもやりがいのあるキャリアに気づき、転職して充実した日々を送るきっかけが得られるかもしれません

一方で、コミュニティサイトは「社内の常識」が通用しない場です。社外の人でも理解できるよう、表現を工夫しなければなりません。
そうした働きかけによりコミュニケーション能力向上にも寄与できるでしょう。

3)コミュニティサイトのデメリット・注意点

コミュニティサイトはエンジニアの役に立つものですが、万能ではありません。以下に挙げるデメリットや注意点もあります。

それぞれどのような点に注意すればよいか、しっかり確認していきましょう。

適切な挨拶、お礼等コミュニケーション上のマナーは必須

適切な挨拶・お礼などのビジネスマナーは必須:「顔が見えない場所」だからこそ、やり取りには気を遣おう

エンジニア向けコミュニティは、顔が見えない場所です。
しかしコミュニケーションを取る場であることは、職場やオフラインでの勉強会などと変わりありません。

何かを投稿する際には適切な挨拶と言葉遣いを心がけることは、マナーのひとつです。
また、多くの情報は投稿者の善意によって成り立っています。

あなたが抱いた疑問への回答も、貴重な時間を割いて回答してくれたもの。頂いた情報には速やかにお礼をすることが大切です。

情報の真偽をしっかり確認する

情報の真偽をしっかり確認する:【真偽を確認すべき例】 ・特定の環境に限って活用できる手法である ・提供された情報が古い ・情報提供者が勘違いする、または説明が不十分 ・自身の状況が相手に正しく伝わらなかった

コミュニティサイトで交わされる情報は、すべてが正しいとは限りません。
たとえ善意の情報提供であったとしても以下の理由により、役立たない可能性もあります。

  • 特定の環境に限って活用できる手法である
  • 提供された情報が古い
  • 情報提供者が勘違いする、または説明が不十分
  • ご自身の状況が相手に正しく伝わらず、不適切なアドバイスを受けてしまう

情報を得られることはありがたい話ですが、すべて鵜呑みにすることはおすすめできません。得られた情報はご自身で真偽を確認してから活用しましょう。

うまい話や勧誘に要注意

うまい話や勧誘に要注意!:■情報商材を購入するよう持ちかけられる ■有料のオンラインサロンへの入会を勧められる など

コミュニティに関わる人のなかには、悪意のある人もいます。
なかには「稼げるエンジニアになる最短の方法を教えます」などの趣旨で、以下のような勧誘を受けるかもしれません。

  • 情報商材を購入するよう持ちかけられる
  • 有料のオンラインサロンへの入会を勧められる

こうした誘いの殆どは、費用対効果の期待できない悪質な商材・サービスです。
楽にすばやく高収入を得られるエンジニアになる方法はないと心得えておきましょう。

怪しいと思った場合は、相手にしないことが大事です。

まとめ)コミュニティサイトの特徴を活かし、使い分けることをおすすめ

コミュニティサイトには、それぞれ特色があります。このため、利用するサービスは1つに絞らず、各サイトの強みを把握し、目的にあわせて使い分けることがおすすめです。

コミュニティサイトの活用は対面と同様、マナーも重要です。
有効に活用するためにも、礼儀を忘れないようにしましょう。そのうえで情報の真偽をご自身でもしっかり確認し、業務に活かすことをおすすめします。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]