頑張りすぎで鬱になって、何も手が付けられなくなって。エンジニアから事務職に|転職体験談
転職前
- 職業
- SIer
- 職種
- システムエンジニア
- 従業員規模
- 50人
- 年収
- 350万円
転職後
- 職業
- 卸売業者
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 30人
- 年収
- 300万円
目次
月子さんの転職ストーリー
1これまでの私
気力はあるけれど、体力が追いつかない。
大学進学を機に上京し、都内で新卒入社、SI会社のシステムエンジニアとして働き始めました。
SI会社とは
SI会社(システムインテグレーター会社)は、企業や団体のITシステムを設計、開発、導入し、運用支援を行う企業です。
クライアントのニーズに合わせて、最適なハードウェアやソフトウェアを組み合わせ、効率的で信頼性の高いITインフラを提供します。
SI会社のシステムエンジニアの主な仕事内容
仕事内容 | 説明 |
---|---|
要件定義 | クライアントと打ち合わせを行い、システムに求められる機能や性能を明確にします。これに基づいて、開発するシステムの仕様や構成を決定します。 |
システム設計 | 要件に基づいて、システム全体の設計を行います。ソフトウェアの構造やデータベースの設計、ハードウェアの選定など、システムの動作を確実にするための設計を進めます。 |
開発・プログラミング | 設計に基づいて、システムの開発を行います。プログラムコードの作成、テスト、修正を繰り返し、動作確認を行いながらシステムを構築します。 |
テスト・検証 | 開発が完了したシステムが正しく動作するかを確認するために、テストを行います。プログラムが正しく機能するか、不具合がないかを細かくチェックします。 |
導入・運用サポート | 完成したシステムをクライアントの業務に組み込み、運用を開始します。必要に応じて、運用担当者へのトレーニングやシステムの保守・改善も行います。 |
昔から体調を崩すことが多く、病弱な人間でしたので、たとえば外に出回るような営業職など、体力勝負的な仕事は避け、この仕事を選びました。
しかし私のいた会社は勤務が不規則で、急な対応で深夜までの残業になることも少なくありませんでした。
そうした日が続くと、気力はあるのですが、体力の方は追いつかない…といった感じで。
ちょうどその頃、実家の両親が相次いで倒れたこともあり、
「とにかく一人で生活できるようになって、安心させてあげないと!」という焦りもありました。
体調が悪くても無理を押して出社して、業後はほとんど抜け殻のようになっている──、そんな毎日でした。
2転職のきっかけ
きちんと考えることが、できない。
性格的には、とてもストイックな人間だと思っています。
その性格も相まって、より仕事にのめり込むようになっていきました。
急なトラブル対応では、率先して居残るようにしていました。
- 私
-
(お客様も夜遅くに仕事をしていて困っているのだし、助けてあげないと)
そんな想いがありました。
それに、人に頼られることは私の自信にもなっていました。
しかし、それが体調をさらに悪化させる一番の要因だったのでしょう。
ある時、いつものように夜勤対応に追われて終電で帰るという生活が続き、家に歩いて帰るのもつらく、夜の公園で座り込んでしまったことがありました。
立ち上がろうとしましたが、無理でした。
そのたびに地面が揺れるくらいの眩暈がして、また座り込んで。
そこで1時間以上じっとして、ようやく眩暈が収まりました。
色々な思いが、頭の中をぐるぐると巡って、しかし具体的な解決策はなにも出てこない。きちんと考えられなくなっていたんです。
病院に行くと、初期のうつ病と診断されました。
それから3ヵ月ほどは頑張って仕事に行っていたのですが、それ以来私のパフォーマンスはがくんと落ちました。 頭が働かないのですから、当然でしょう。ほとんど何も手につかないような時が続いてしまうこともありました。
両親に心配をかけたくないという思いはありましたが、自分も倒れてしまっては元も子もないと思い、とうとう私は仕事を辞めました。
あわせて読みたい
- 「今の仕事、辞めるべき?続けるべき?」で悩んでいる人にぜひ持ってほしい3つの判断軸
- 「今の仕事を辞めるべきか」と悩む理由は人それぞれです。また、大抵は原因は1つでなく、いくつもの原因が積み重なっているといいます。そんな時、辞めるか続けるかをどう判断すればよいでしょうか?頼りにすべき判断ポイントについて、 一緒に確認していきましょう。...
3転職活動中
困った時には、誰かに頼ることの大切さ。
仕事を辞めたのはいいけれど、結局はまた働かなければなりません。
転職エージェントを通じて転職活動を始めようとも思いましたが、体力的・精神的にも自分のペースで進めた方がよいという結論に至りました。
そのため、週に何度かハローワークに通い、いくつか面接を受けることにしました。
あわせて読みたい
- ハローワークと転職エージェントの違いは?それぞれの特徴・おすすめの人と利用者の体験談
- この記事ではハローワークのサービス内容と転職エージェントとの違いについて、実際に利用した人の体験談を交えてそれぞれの特徴・おすすめの人を解説します。...
前職の経験を活かして、エンジニア関連の仕事の面接を受けましたが、結果は全滅でした。
エンジニアの仕事がきっかけで病気になったわけですから、それは当たり前のことだとも思います。
- 面接官
-
「まだ働かない方がいいんじゃない?」
面接官の方は口をそろえてそう言いました。
たまに「どんな症状が出るの?死にたいって思ったりする?」など、不躾な質問をしてくる面接官の方もいたりして、現代においてもまだまだ精神疾患の理解は進んでいないのだと悲しくもなりました。
そのような状況に加え、受ける企業受ける企業どこでも不採用とされてしまうと、自分は本当に無価値な人間だと思えてきました。
あわせて読みたい
- 20代女性の「転職活動が辛い・疲れた・うまくいかない…」と悩んだ時の対策3つ
- 転職活動がうまく行かず「辛い・疲れた」と感じている20代女性の方々に向けて、ストレスをなくしてコンディションを整えつつ転職成功を目指すためのコツ・対処法を解説します。...
私は泣く泣く、最終手段に講じました。もう限界だったんです。
あれほど心配をかけまいとしていた父に連絡し、今の状況を話しました。
父は地元で卸売市場の仕事をしており「口利きができないか掛け合ってみる」と言ってくれました。
努めて明るく振る舞っていましたが、父の優しい声を聞くたびに涙がこみ上げてきました。
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。
現在は父の知り合いの卸売業者で、事務の仕事をしています。
今回もデスクワーク中心になるものの、パソコンの利用はほとんどなく、文字を書いたり、たまにパソコンで文書を作る程度です。
卸売業者とは
卸売業者は、生産者やメーカーから大量の商品を仕入れ、小売業者や他の企業に対して販売する企業です。
流通の中間に位置し、メーカーと小売店をつなぐ役割を果たします。
多くの場合、在庫を管理し、効率的な供給を行うために、物流や配送も手掛けています。
卸売業の事務職の主な仕事内容
仕事内容 | 説明 |
---|---|
受発注管理 | 顧客からの注文を受け、メーカーやサプライヤーに発注します。受注内容を正確にシステムに入力し、在庫状況を確認して適切なタイミングで商品の発注を行います。また、納期を確認し、顧客に報告します。 |
在庫管理 | 商品の在庫状況を常に把握し、欠品や過剰在庫が発生しないよう管理します。システムを使って在庫を追跡し、在庫数が一定の基準を下回った場合には、追加発注を行います。 |
納品・出荷手配 | 商品が顧客に滞りなく納品されるよう、出荷手配を行います。配送業者との連絡や出荷に必要な書類の準備を担当し、出荷状況を追跡します。 |
請求書・見積書の作成 | 取引先に対して、商品の見積書や請求書を作成します。 |
転職をして、変わったこと。──それは、地域の方とのふれあいがとても増えたことでした。
地元の方がとれたての野菜を出荷しに来て、そのついでに話して帰っていく。
野菜や花などを運搬する方が窓口に来て、飲み物やお菓子を置いて、話して帰っていく。
そんな方々との触れ合いを通して、疲れ切っていた心が、徐々に回復していった気がします。
職場の方は私の病状にも深い理解を示してくれ、とても好意的に接してくれています。
給料は減ったものの、精神的にも体調的にも安定した日々が続いています。
あわせて読みたい
- Uターン転職のメリット・デメリットは?「地方で働きたい!」人の失敗しない4つの準備
- ここ数年において、地方へのUターン、Iターン転職を希望される方の数は増加傾向にあります。この記事では、そんな地方転職、Uターン、Iターン転職について、メリット・デメリット、注意すべき点をお伝えしていきます!...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。
私は自分のことをストイックで真面目な性格と思っており、それは良いことだとも思っていました。
ですが、そうとも言い切れないのでしょう。
今回はその性格が災いして精神的に参ってしまったのですから。
「誰にも迷惑をかけたくない」という気持ちは、裏を返せば「誰にも頼らずに生きれる人間でありたい」というプライドでもあったのかな、と思います。
転職によって、新たに芽生えた気持ちもありました。
これまでは「都会で暮らしたい」とずっと思っていましたが、地元のことが大好きになりました。
地域の方々のやさしさと触れ合うことは、都会のデスクワークでは絶対にできません。
体調が悪いときは「休んでいいよ、無理しないで」と言ってくださり、「たまには休んでもいいんだ」と、これまでよりも物事を前向きに捉えられるようになりました。
人々とのふれあいから、「人間として豊かになった」と感じています。
◇ ◇ ◇
仕事を通じて、地元の農業や水産業に課題がたくさんあることを知りました。
後継ぎがいない、少子高齢化、東日本大震災の影響など、多岐にわたります。
そのことを目にしてきたからこそ、今後どういった働きかけができるのか考えるようになりました。
自分も、今後農業を体験したり、地元への恩返しをしていきたいと考えています。
先輩や現場の方々のネットワークの広さには驚きを隠せません。
今後は私も、様々なネットワークを広げ、今ある問題や課題を知り、解決していくお手伝いをさせていただきたいと思っています。
今、目の前で起きている問題に対し、自分のできることを精いっぱいやりたい、そう考えています。
参考:女性の転職で「親身なサポート」を希望する人におすすめの転職エージェント[PR]
マイナビエージェント
-
公開求人数 約6.5万件(2024年9月時点) 対応職種・業種 全職種・業種 特徴 - 20代・30代、女性の転職支援に強い
- 大手人材会社マイナビグループ
- 書類添削・面接対策のサポートに強い
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
20代~30代の若手社会人と、女性への転職支援に強い転職エージェントです。
とくに書類添削・面接対策のサポートに強みがあり、はじめての転職になる人にも丁寧かつ親身に支援します。
女性キャリアアドバイザーも多く在籍しており、女性ならではのキャリアや転職の悩みも受けとめたうえで、適切な支援・アドバイスをしてくれるでしょう。
応募者の転職への意気込みに合わせて、サポートが充実する傾向があります。登録前にいちど「キャリアの棚卸し」「転職理由の整理」を行い、エントリーの際にしっかり想いを伝えられるようにすることをおすすめします。