『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

レバテックキャリアの評判はどう?口コミ・体験談からわかるメリット・デメリットまとめ

[最終更新日]2025/05/14

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

レバテックキャリア|ITエンジニアの転職支援に特化した転職エージェント ●レバテックキャリアの評判・口コミで多いのは?:・キャリア相談から求人紹介まで丁寧なサポート ・担当アドバイザーの専門知識が豊富 ・書類添削・面接対策のサポートが役立った ●レバテックキャリアがおすすめの人は? ・年収アップ・キャリアアップを目指す人 ・専門性の高いアドバイザーのサポートを受けたい人 ・開発現場の詳細を知ってから応募を決めたい人

 

レバテックキャリアは、ITエンジニアやクリエイターの転職支援において高い実績を誇る専門特化型の転職エージェントです。
好条件の求人も多く、ITエンジニアまたはクリエイターとして活躍してきた人は、レバテックキャリアを利用することによって活躍・成長できる職場を見つけられるでしょう。

目次

レバテックキャリアの特徴

レバテックキャリア 公式サイト
サービス概要 ITエンジニアの転職支援に特化した転職エージェント
《主なサービス内容》
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類作成・面接準備の支援
  • 選考スケジュールの調整、条件交渉 …など
取り扱い求人の主な職種
  • プログラマー・SE
  • PM・PL
  • コンサル
  • マーケティング …など
対応エリア 全国
拠点一覧 東京、神奈川、大阪、福岡(詳細はこちら
営業日 平日10:00~20:00開始/土・日10:00~16:00開始
電話・オンライン面談 あり
料金 無料
運営会社 レバテック株式会社

レバテックキャリアの特徴

  • ITエンジニア・クリエイターへの転職支援に特化した転職エージェント
  • 求人掲載数は業界最大の2.4万件以上。リモートワーク案件も豊富
  • 希望企業への転職成功率96%。また、5人に4人が年収アップを実現※
  • ※公式サイトより

レバテックキャリアは、ITエンジニアをはじめとする、IT・Web専門職の転職支援に特化した転職エージェントです。

在籍するアドバイザーはIT業界に関する知見が深く、転職者のこれまでの経歴や得意分野にあわせての求人紹介やキャリアパスの提案を行ってくれます。

エージェントサービスを利用した80%の人が「キャリアアップできる環境に転職できた」と実感しているといいます。(2025年5月 公式サイトより)

レバテックキャリア 担当アドバイザーからのコメント
レバテックキャリア 担当アドバイザーからのコメント

ITエンジニアへの専門性」と「求人企業への理解」が、レバテックキャリアの大きな強みです。

エンジニアへの理解の深いアドバイザーからサポートを受けたい方や、応募企業の開発環境をしっかり把握したい方は、当サービスのメリットを強く感じられるはずです。

まずは情報収集からでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。

レバテックキャリアがおすすめの人

レバテックキャリアがおすすめの人 ●年収アップ・キャリアアップを目指す人 ●専門性の高いアドバイザーからサポートを受けたい人 ●開発現場の詳細を知ってから応募を決めたい人
  • 年収アップ・キャリアアップを目指す人
  • 専門性の高いアドバイザーからサポートを受けたい人
  • 開発現場の詳細を知ってから応募を決めたい人

レバテックキャリアの一番の強みは、「エンジニア実務経験者のエージェント」からサポートをもらえることです。

専門知識を持った転職エージェントを利用することで、自身に合った求人企業の選択や、応募書類・面接でのアピールポイントの作成もスムーズに進めやすくなります。
レバテックキャリアを利用した人のうち、約90%の人が「エージェントの専門知識が豊富だった」と回答しています。

アドバイザーの業界知識は豊富だと感じましたか? 90%の人が当てはまると答えました(3,802人の利用者の回答より)

参照:レバテックキャリア公式サイトより

POINT!

レバテックキャリアの担当エージェントは全員エンジニア経験者。「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上の高い実績を誇ります。

利用者の8割が年収アップ

レバテックキャリアの扱う求人で多い業種・職種

レバテックキャリアがおすすめの職種・業種:これらの職種・業種での求人が豊富! 職種:■プログラマー・SE ■インフラ・サーバー系エンジニア ■PM・PL ■マーケティング ■コンサルティング 業種:■IT・通信 ■インターネットサービス ■メディア・エンターテイメント ■メーカー

レバテックキャリアの求人は、業界では「IT・通信」「インターネットサービス」「メディア・エンターテイメント」、職種では「プログラマー・SE」「インフラ・サーバー系エンジニア」「PM・PL」「マーケティング」「コンサルティング」が豊富な傾向にあります。

利用者の8割が年収アップ

2)レバテックキャリアの評判・口コミ

レバテックキャリアの評判・口コミ:良い評判「担当エージェントの専門知識が豊富」「求人の品質/マッチング率が高い」 悪い評判「紹介できる求人がないと言われた」「担当エージェントとやり取りがしづらい 」

レバテックキャリアの良い評判・口コミで多かった意見

  • キャリア相談から求人紹介まで丁寧なサポート
  • 担当エージェントの専門知識が豊富
  • 書類添削・面接対策のサポートが役立った

ネット上のレバテックキャリアの評判・口コミ【高評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

1ヵ月の期間で内定獲得

1ヵ月という短期間で、専門のエージェントによるカウンセリングから転職先の確定に至りました。迅速にキャリアチェンジを図りたい方々には特にお勧めです。さらに、各企業ごとに特化した面接対策のサポートも提供されます。

参照元:Googleマップ(2024/4/1)

丁寧なヒアリングと求人紹介

担当頂いたキャリアアドバイザーの方の対応がとても迅速かつ丁寧で、カウンセリングから内定までおおよそ1ヵ月程度と凄くスピーディーに進みました。
また、始めのカウンセリングの際にも自分のやりたい事や目指している部分など丁寧にヒアリング頂いて、マッチする企業様紹介とフォローも丁寧でした。

参照元:Googleマップ(2024/3/15)

年収30%以上上がった

登録から内定いただくまで1ヵ月以内と大変スピーディに対応いただきました。年収30%以上あがったので満足しています。
元々は自分の市場価値を確認したいために登録させてもらい、急ぎで転職したい!というわけではない中で、とりあえず面接を受けて転職活動する流れになりました。結果、興味のある企業に内定いただいたのでよかったです。

参照元:Googleマップ(2024/2/15)

短期間で転職成功できた

担当の方や、サポートしてくださった企業担当の方々のお陰で条件に見合った転職先に無事転職が決まりました。
期間としても想定したよりかなり短い期間で終わったので本当に感謝しております。
転職先でも精一杯頑張っていこうと思います。ありがとうございました。

参照元:Googleマップ(2024/3/1)

職務経歴書を作成してくれた

面談時に煩わしい職務経歴書を書いてくれたのがありがたかった。事前にエージェントが企業ごとの差別化できる点を説明して面談練習してくれたのが良かった。

参照元:Googleマップ(2024/3/1)

紹介企業の質が高い

紹介企業は少ない物の質が良く、担当者もよく調べて情報を教えてくれました。
情報もシンプルで見やすく扱いやすかったです。

参照元:Googleマップ(2024/3/1)

時間効率の良い転職活動

キャリアアドバイザーの人が親切かつ要点をうまくまとめて話せる方で、時間効率のいい転職活動ができました。
無事に転職先も見つけられました。
※面接練習等があると聞いていたが、私の場合はなかったので、必要な人は確認した方が良いと思います。

参照元:Googleマップ(2023/11/15)

担当と話がしやすかった

担当カウンセラーの方と年が近く良い意味でざっくばらんに会話ができ、改めて転職する目的等を整理できました。
書類選考から面接、内定まで適宜フォロー頂きスムーズに進められました。

参照元:Googleマップ(2023/11/1)

夜遅くまでサポートしてくれた

30代前半~中盤、現職で働きながらSESからメーカー系SIerに転職できました。
夜遅くまで面接対策や転職に関する調整等を行って頂き、大変助かりました。主にLINEを使用したやりとりが中心のため、外出先でも状況の確認や連絡もスムーズに行えて、とても便利に感じました。

参照元:Googleマップ(2023/8/10)

要望をしっかり受け止めての求人紹介

私に合った職場を紹介して頂きました。
自分で転職先を探す代わりに、幾つかの会社を紹介していただき、その中からフィルタリングする形で、現職を勤めながらも転職ができました。担当の方と話し要望を伝えることで、紹介される会社の精度も上がりました。
転職先との面接等のやり取りをしてもらい、様々なサポートがあり、良かったと思います。

参照元:Googleマップ(2023/8/1)

背中を押してくれる

他の転職エージェントと比べると対応が早く、良い意味で後押しがすごいので重たい腰も上がります。
ヒアリングをしっかりしていただいた上で、現状把握と、転職の軸の洗い出しと、履歴書・職務経歴書の添削と、面談練習と、細やかに対応していただきました。おかげで、自分にとってはランクがずっと高い、手が届かないと思っていた企業様から内定をいただくこともでき、とても感謝しています。

参照元:Googleマップ(2023/8/2)

担当と都度コミュニケーションを取れる

ITエンジニアに特化した転職エージェントの方と面談が行えるので業界のことに詳しく安心して利用できました。
担当と都度コミュニケーションを取ることが出来るので転職の状況が分かりやすいのが良いです。
活動開始後、半月程で希望の転職先を見つけられました。

参照元:Googleマップ(2023/7/20)

とても感じのいい元エンジニア

担当の方がとても感じのいい元エンジニアの男性でした。こちらの要望など聞いてくれた上で色々提案してくれ、約3週間程度で内定をいただき無事に就職できました。
ただ、途中でレベル感のあっていない会社の面接を受けたり、担当営業の方のサポートが少し不安な部分がありました。

参照元:Googleマップ(2023/7/10)

丁寧なヒアリングと適切な助言

エンジニアになって初めての転職でしたが、はじめの面談では転職するうえで何を重視しているかをヒアリングしてくださり、マッチした企業を紹介くださりました。面接対策や書類の添削もしていただき、自身の希望に合う企業から内定をいただくことが出来ました。本当にありがとうございました。

参照元:Googleマップ(2023/7/1)

企業の詳細情報を教えてくれた

親身に対応して頂けて良かったです。特に、紹介してくれた企業が、転職理由・条件にどの程度合致するか、性格や特性と企業風土がどの程度マッチしてそうかなど、その紹介理由が明確であり、企業選定に非常に役立ちました。

参照元:X(旧Twitter)(2023/6/1)

根気よく連絡をしてくれた

初め転職しようかなーと軽い気持ちで登録しており、しばらく返事をしない状態が続いたにも関わらず、根気よく連絡をいただきました。
また、本腰入れて探してる時は、途中でやりたいことが変わっても、嫌な顔ひとつせずそれにあった会社を探してくれました。

参照元:Googleマップ(2023/6/1)

面接対策をしっかり行ってくれた

自分の希望職種の中からいろいろな角度からご提案をしていただけました。
また、受けたい企業に特化した対策も実施いただけて、順調に面接を受けられました。

参照元:Googleマップ(2023/6/1)

丁寧なキャリア相談

担当のキャリアアドバイザーの方との最初の面談で、希望するキャリアや転職理由を丁寧に聞いてくださり、私の希望にマッチした求人だけを勧めて頂きました。
選考途中も適宜相談に応じて頂いたおかげで、不安な点が解消された状態で内定承諾することが出来ました。

参照元:Googleマップ(2023/6/1)

職歴書を代わりに作成してくれた

担当して頂いた方がすごく丁寧でした。
仕事をしながらの転職活動でなかなか書類作成に時間が取れなかったのですが、職務経歴書を代わりに作成してくださったり細かなところもすぐに共有してくれたので安心して任せられました。

参照元:Googleマップ(2023/6/1)

LINEでのやり取りがしやすかった

キャリアアドバイザーの人が親切な方で安心しました。無事に転職先を見つけられました。
キャリアアドバイザーとのやり取りもLINEでとてもやりやすかったです。IT企業への転職を希望の方にはとてもおすすめです!

参照元:Googleマップ(2023/6/1)

客先常駐から自社開発に転職成功

客先常駐から自社開発企業に転職できました。やり取りは全てオンラインで、希望条件をもとに20-30社候補提案+応募外企業から数社オファーを受け選考を進めました。大手IT企業の選考の際は、その企業専門対策キャリアアドバイザーがおり、詳細情報や面接の傾向を教えていただけます。

参照元:Googleマップ(2023/5/1)

書類添削と求人紹介の質が高かった

職務経歴書の添削、応募企業の提案共に質が高く利用してよかったと感じた。スムーズに転職活動を終えられた。

参照元:Googleマップ(2023/4/1)

憧れのAIエンジニアに転職成功

プログラミングは独学で少しやった程度で業務経験は未経験でしたが、AIエンジニアになりたくてエージェントさんにお願いしました。勉強をしながらの転職活動でした。勉強中も具体的なアドバイスをいただき、無事にAIエンジニアになれました。

参照元:Googleマップ(2023/4/1)

レバテックキャリアの悪い評判・口コミで多かった意見

ネット上のレバテックキャリアの評判・口コミ【低評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

分不相応な求人だった

担当アドバイザーから紹介された案件が入社難易度が高く、とても人気だと説明があり、おすすめされたので入社しました。ですが、入社後にその会社は面倒見も悪く会社の雰囲気も悪いことが発覚しました。

参照元:Googleマップ(2024/3/1)

対応が遅い

“担当エージェントの対応がとにかく遅い。
数年前も対応待ちしてるうちに他社の案件が決まり、直近で案件探しをお願いしたときも、1日に1度しか連絡がないため話が遅々として進まなかった。
こんなに遅いと、LINEでやり取りする意味がないのでは?

参照元:Googleマップ(2024/3/1)

ミスマッチ転職になった

企業数は持っているが企業の社風とかは情報を持っていなかった。入ってみてからのギャップがヒドイ会社に転職してしまった。

参照元:Googleマップ(2023/11/15)

書類添削と面接対策がなかった

紹介して下さったのは大変有難いと思っております。
求めすぎなのかもしれませんが、資料の添削や面接練習などがほぼありませんでした。また、書類の手続き関係でヒューマンエラーが発生してしまった所が残念でした。

参照元:Googleマップ(2023/11/1)

以前と比べてサポート品質が落ちた

数年前お世話になった時は凄く親身になって頂いてここにして良かったなぁと思っていたのですが、久しぶりにこちらを使用したら何もかも変わっていて、あまりに違う対応に唖然としました…。

参照元:Googleマップ(2023/9/1)

担当から連絡が来なくなった

レバテックから音沙汰なくなって草
担当者の面談からの明らかなトーンダウン感ほんま笑うわ

参照元:X(旧Twitter)(2023/6/9)

紹介できる求人はないと言われた

レバテックキャリアに登録してね、希望職種とか不安なこととか言ったのよ
求人も見せないまま門前払いされちゃった♡なかなか酷い扱いでビックリしちゃったゾ♡

参照元:X(旧Twitter)(2023/5/26)

担当との相性が良くなかった

勇気を出してレバテックに担当変えてくれとライン送った
しんどい

参照元:X(旧Twitter)(2023/4/27)

初期登録がスムーズでなかった

レバテックキャリア全然ダメだわ。登録完了メールとか届いてるのにいきなり「ご登録のメールアドレスが不通」とSMSが来て、「こちらにご連絡ください」のアドレスにメールしても再度「不通」のSMS。もう一度メール送ったら今度はSMSも来なくなり音信不通。

参照元:X(旧Twitter)(2023/4/25)

レバテックキャリアの評判・口コミまとめ

レバテックキャリアの評判・口コミで多い意見・感想 「担当エージェントの専門知識が豊富」「書類添削・面接対策のサポートが充実している」「すぐに転職が決まった」「求人を紹介してもらえなかった」「担当エージェントとの相性が合わない」

レバテックキャリアの評判・口コミでは、「担当エージェントの専門知識」と「書類添削・面接対策のサポート」、そして「内定獲得までの早さ」に関して高い評価の意見・感想が多く見られました。

「担当アドバイザーが、こちらの言うことをきちんと理解してくれる」という声も散見されます。業界に通じたエンジニア経験者のサポートならではの反響といえるでしょう。

一方で、「求人を紹介してもらえなかった」「担当エージェントとの相性が合わない」などのマイナス意見も一部見られました。

前者については、レバテックキャリアが「一定の実務経験のある転職者」に向けてサポートを行っているためだと考えられます。
また、サポート品質への満足度は、担当エージェントによって変わることも評判からうかがえます。

「この担当は自分と合わない」と感じた際は、担当変更または他の転職エージェントの併用も視野に入れておくとよいでしょう。

利用者の8割が年収アップ
レバテックキャリアに登録するメリット。 □エージェントの専門知識が豊富で、丁寧にサポートしてくれる □求人の品質/マッチング率が高い □転職者の状況や都合に合わせてサポートしてくれる

希望するエンジニア職種別に専任のアドバイザーが担当につく

ひと言で「ITエンジニア」といっても、Webエンジニア・インフラエンジニア・PL/PMなど、職種が異なると仕事内容やスキルも大きく変わります。
そのため、レバテックキャリアは職種別に専門アドバイザーを設けています。

各アドバイザーが求職者の目指している職種にあわせて、キャリア相談から履歴書の添削、模擬面接までサポートしているのです。

また、これまで培った経験・スキルを活かしてのキャリアチェンジ転職にも強いといいます。
レバテックキャリアを利用して転職をした人たちには、以下のキャリアチェンジを果たした人が多く見られます。

レバテックキャリアでキャリアチェンジをした人のケース

  • 客先常駐 → 自社開発企業
  • SIer → 開発ディレクター
  • プログラマー/SE → PL/PMO
  • プログラマー/SE → トレンド技術の開発担当(AIエンジニアなど)

レバテックキャリアは「AI」、「機械学習」、「クラウドエンジニア」、「ビッグデータ」、「FinTech」などのトレンド技術を扱う求人が多く、それら領域へのキャリアチェンジ転職にも適しています。

レバテックキャリアは最新技術・トレンド技術分野の求人が豊富! DX推進:約200件 AI・機械学習:1,000件以上 ビッグデータ:約1,000件 FinTech:約500件 クラウドエンジニア:約200件
レバテックキャリア 担当アドバイザーからのコメント

具体的な転職希望が固まっていない求職者さまの場合は、中長期的なキャリアプランや企業・キャリアの選定軸からご相談をお受けしています。

レバテックキャリアは企業担当者さまと、過去の合格者の方の実績から「どんなスキル・経歴・人物像の方が求められている・活躍しているのか」をヒアリングしています。
求職者さまの希望に本当に一致している求人をご提供します。

企業の開発現場のリアルな情報がわかる

レバテックキャリアの担当アドバイザーからは、求人企業について以下の情報を共有してもらえます。

  • 開発環境の詳細
  • 同僚の雰囲気
  • チームのスキル感
  • 残業時間
  • 福利厚生の詳細
  • キャリアアップ体制

こうした情報を常にキャッチし続けている理由は、レバテックキャリアが年間10,000回以上企業で現場エンジニアを交えてのヒアリングをおこなっているからです。

「どのような社風なのか」「将来的にどのようなスキル・キャリアを積んでいけるのか」などの疑問に対して、実際に現場の声をヒアリングしているならではの適切な回答を得られるでしょう。

レバテックキャリア 担当アドバイザーからのコメント

実際に応募や内定を決める時、「職場の雰囲気」「どんなPMなのか」「現場の開発方針」など、求人票に記載がないような情報が気になる人も多いはずです。

レバテックキャリアは年間10,000回以上も現場のエンジニア・PMにヒアリングを実施しており、求職者さまの質問にお答えします。

転職者の状況や都合に合わせてのサポートが可能

レバテックキャリアの担当アドバイザーは転職者の都合や状況に応じて柔軟にサポートしてくれる ■LINEで相談受付 ■応募企業ごとの履歴書・面接対策サポート ■転職者に合わせたスケジュール対応 ■土日・夜間も対応可能

レバテックキャリアは、サポート時間を転職者の都合にあわせて行ってくれます。
平日は20:00まで対応を受け付けており、終業後にエージェントへ相談をすることも可能です。
また、土日も16:00まで対応を行ってくれます。

利用者の8割が年収アップ
レバテックキャリアのデメリット・注意点 ■未経験者/経験の浅いエンジニアはサポートを断られる可能性あり ■担当エージェントとの相性が合わないことも

レバテックキャリアのサービスを利用する際は、以下2つのデメリット・注意点についても事前に知っておきましょう。

未経験者/経験の浅いエンジニアはサポートを断られる可能性あり

レバテックキャリアの悪い評判・口コミでは「サポートを断られてしまった」という意見も見られました。

レバテックキャリアのサポート品質に関する評判・口コミ(※一部抜粋)

あぁ、レバテックキャリアってdodaやギークリーとかと違って相談云々はできない、「お前に紹介できる会社があるorない」の2択型なのか
もうちょい使い勝手がいいのかと思ったら一方的に突きつける使い勝手がすこぶる悪いタイプで残念。

参照元:X(旧Twitter)(2021/4/22)

レバテックキャリアがサポートの対象にしているのは「現役エンジニア」もしくは「実務経験者」です。

IT・Web業界は、「即戦力」人材が好まれる傾向があります。
業界未経験者がレバテックキャリアのサービスを活用した際に、面談時「まずはある程度の技術や知識を習得してからにしましょう」とアドバイスされた例もあるようです。

未経験かつすぐに転職したい方は、実務未経験者へのサポートも手厚いはじめてのエンジニア転職エージェントナビなどの転職エージェントの利用も検討するとよいでしょう。

担当エージェントとの相性が合わないことも

レバテックキャリアを利用した人の評判・口コミからは、「担当エージェントのサポートに対する不満」も一部見られました。

レバテックキャリアのエージェントに関する評判・口コミ(※一部抜粋)

レバテックキャリア
めっちゃ若そうな女性が担当だった。

面談で話した内容と違う求人紹介された。面接のURLを当日になっても送ってこない。連絡したら即送ってきたけど多分忘れてた。
やりとりの中で後で確認して連絡しますって言って連絡してこない。電話アポとってたのにその時間連絡してこないなど

参照元:Twittter(2021/9/17)

転職活動をスムーズに進めるにあたって、担当エージェントとの相性は重要です。

業界や技術的な知識・理解だけでなく、コミュニケーションの取りやすさや関係構築のしやすさにも注意しておくことが望ましいでしょう。

担当エージェントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみてください。

  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 目指す業界・職種・企業について詳しいか

3つ目のポイントについては、「この職種ではどんなスキルが重視されますか?」「この企業での開発環境について教えてください」といったことを尋ねてみましょう。

その回答を聞けば、担当エージェントの知識が確かなものかどうか判断できるはずです。
担当エージェントのサポート品質に不満を感じた場合、そのままサービスを利用し続けても良い結果にはなりにくいです。
担当変更または他の転職エージェントへの移行を検討しておきましょう。

20代のレバテックキャリアがおすすめの人と利用が要注意の人

20代のレバテックキャリアおすすめ度★★★★★ 〇おすすめの人 ・ITエンジニアとして実務経験が3年以上ある人 ・キャリアプランが明確な人 ・都市部で転職したい人 〇利用が要注意の人 ・社会人経験が無い/または1年未満の人 ・次の転職に向けてまったくノープランの人

20代ですでにITエンジニアとしての実務経験のある人は、レバテックキャリアで活躍・成長を望める求人を多く紹介してもらえるでしょう。

今回が初めての転職になる20代の人、そのほかまだ転職すべきかの判断がつけられない、「自分の市場価値を知りたい」といった20代の人もレバテックキャリアの転職・キャリア相談のサポートを受けられます。

おすすめの人
  • ITエンジニアの実務経験3年以上の人
  • ITエンジニアとしてのキャリアプランを明確に持っている人
  • 都市部での転職を検討している人
利用が要注意の人
  • ITエンジニアの実務経験が1年未満の人
  • 転職方針やキャリアプランが描けていない人
  • 地方での転職を検討している人

20代の人がレバテックキャリアを利用する際の注意点は、以下があります。

  • ITエンジニア未経験者向けの求人は少なめ
  • 求人の多くが都市部(地方の求人が少ない)

レバテックキャリアはITエンジニア経験者向けのサービスです。
そのため、ITエンジニアの実務経験が無い20代転職者には求人が紹介できない可能性があります。

実務経験はこれからになる20代の人はdodaリクルートエージェントワークポートといった総合型転職エージェントと併用したほうがより確実でしょう。

また、レバテックキャリアは全国の求人を取り扱っていますが、その多くは東京・神奈川・大阪・兵庫、および愛知・福岡といった都市部のものです。
地方での求人を多くチェックしたい人においては、リクルートエージェントdodaビズリーチなどの地方でも求人の豊富な転職サービスにも登録しておくとよいでしょう。

30代のレバテックキャリアがおすすめの人と利用が要注意の人

30代のレバテックキャリアおすすめ度★★★★ 〇おすすめの人 ・ITエンジニアとして実務経験が5年以上ある人 ・これまでの職務経歴を、今後のキャリアプランと合わせて説明できる人 〇利用が要注意の人 ・ITエンジニアの実務経験が3年未満の人 ・次の転職に向けてまったくノープランの人

レバテックキャリアは30代のITエンジニアがメインターゲット層といえます。「30代活躍中」とする求人は他の年代のものより多く、幅広い職種・業種において良質な求人を見つけられるはずです。

とくにSEやPM・PLといった上流工程を扱う職種の求人が多く、これまでの経験を活かしたキャリアアップ転職を目指す30代にフィットしやすいでしょう。

また、レバテックキャリアでは転職者向けに無料相談会の機会を設けており、例えば「SierからWeb業界への転職」「最新技術を扱える仕事への転職」などのキャリアチェンジ転職にも積極的に支援しています。

おすすめの人
  • ITエンジニアの実務経験5年以上の人
  • これまでの職務経歴を整理できており、今後のキャリアプランと合わせて説明できる人
  • 都市部での転職を検討している人
利用が要注意の人
  • ITエンジニアの実務経験が3年未満の人
  • 転職方針やキャリアプランが描けていない人
  • 地方での転職を検討している人

30代の人がレバテックキャリアを利用する際の注意点は、以下があります。

  • ITエンジニアの実務経験のない・浅い人向けの求人は少ない
  • ミスマッチ提案が起きないように、これまでの経験・スキル・希望条件を明確に伝える必要がある
  • 地方の求人は少ない

まず、レバテックキャリアはITエンジニア未経験者向けの求人は少なめです。

他の職種からITエンジニアへのキャリアチェンジを目指す人は、レバテックキャリアだけでなくdodaリクルートエージェントワークポートにも登録しておいた方がより多くの求人を比較検討できるでしょう。

また、ITエンジニア職は多くの業種でニーズがあり、また職種分類も幅広いです。そのため、転職者の方である程度目指すべき方向性を持っておかないと、適切な求人紹介を受けにくい場合があります。

30代ITエンジニアがレバテックキャリアを利用する際は、はじめに「今回の転職で何を実現したいか」という転職の軸をもっておくことが大切です。

そのほか、目指す職種・ポジションによってはタイミングなどの理由で紹介求人が少ない場合もあります。
とくにキャリアアップ・ハイクラス層向けの転職を考えている人は、マイナビIT AGENTTechClipsエージェントビズリーチといったITエンジニアの求人が豊富な他の転職サイト・エージェントにも登録しておくことをおすすめします。

40代以降のレバテックキャリアがおすすめの人と利用が要注意の人

40代以降のレバテックキャリアおすすめ度★★★★ 〇おすすめの人 ・ITエンジニアとして実務経験が5年以上ある人 ・リーダー/マネージャーの実務経験がある人 ・キャリアプランが明確な人 〇利用が要注意の人 ・ITエンジニアの実務経験が3年未満の人 ・次の転職に向けてまったくノープランの人

レバテックキャリアは40代以降向けの求人も保有しており、とくに年収700万円以上の求人が豊富です。
これまでリーダークラスや管理職、マネージャーといったポジションで活躍してきた40代の人は、即戦力として価値発揮できる企業を紹介してもらえる可能性があるでしょう。

おすすめの人
  • ITエンジニアとして実務経験が5年以上ある人
  • リーダー・マネージャークラスの実務経験がある人
  • ITエンジニアとしてのキャリアプランを明確に持っている人
  • 都市部での転職を検討している人
利用が要注意の人
  • エンジニアの実務経験が3年未満の人
  • 今後のキャリアプランが不明瞭な人
  • 地方での転職を検討している人

40代以降の人がレバテックキャリアを利用する際の注意点は、以下があります。

  • ITエンジニアの実務経験のない・浅い人向けの求人はほぼない
  • リーダー・マネジメント経験または専門スキルを求められる求人が多い
  • 地方の求人は少ない
  • マッチする求人がすぐに出てこず、活動期間が長期化することも

レバテックキャリアはITエンジニア実務経験者向けの転職エージェントのため、未経験者向けの求人はほとんどありません。

また、20代・30代向けの求人と比べて40代以降の求人は若干少なくなります。あわせて、リーダー・マネジメント経験または専門スキルを求められる求人の割合が高くなります。
そのほか充分な実務経験があったとしても、タイミングなどの理由でマッチする求人がないこともあるでしょう。

そのため、40代以降のITエンジニアがレバテックキャリアを利用する際は、自身の転職方針をしっかり定めたうえで、じっくり・根気強くマッチする求人を探していくスタンスが大切です。

過度に急いでの転職活動は、焦りや妥協が生じてミスマッチ転職に繋がりやすくなるので注意が必要です。

自分に合った求人をしっかり見定めること、また、マイナビIT AGENTTechClipsエージェントビズリーチといった転職サイト・エージェントにも登録しておき、マッチする求人に出会える確率を少しでも高めておくことをおすすめします。

また、ITエンジニアという職種分野にこだわらずコンサルタントやマーケターなどの他職種の求人もチェックしたい人は、併せてリクルートエージェントdodaなどの大手転職サービスも登録しておくとよいでしょう。

利用者の8割が年収アップ

レバテックキャリアへの登録をしたら、サービスを最大限有効活用していけるよう、以下のポイントを意識するとよいでしょう。

キャリアプランを立てたうえでサポートを受ける

POINT1 キャリアプランを立てておくと、カウンセリングがスムーズになる! ■キャリアプランとは...あなたが将来に臨む仕事や働き方を実現するためのプランニング(行動計画)のこと

担当エージェントとの初回カウンセリングの前に、おおよその自己分析や希望条件、今後のキャリアプランを整理しておくとよいでしょう。

初回カウンセリングは限られた時間の中で行われます。
担当エージェントは、その中で転職者の経歴やスキル、どんな業界や働き方を望んでいるかなどを把握します。

事前に目指したいキャリアプランが明確であれば、その分担当エージェントも転職者についての理解が進み、その後の求人紹介もスムーズに行えるといったメリットがあります。

キャリアプランとは、いわば「仕事で実現したいこと(キャリアビジョン)」を叶える為の「やることリスト」です。

例えば、以下のように1年後・5年後・10年後それぞれのキャリアビジョンとキャリアプランをイメージしてみるのです。

キャリアビジョン・キャリアプランの作成シート

キャリアビジョン、キャリアプランの例(マーケターの場合)

キャリアビジョン
(仕事で実現したいこと)
キャリアプラン
(そのためにやるべきこと)
1年後
  • マーケターとして活躍したい
  • 分析、統計スキルの獲得
5年後
  • データサイエンティストおよびプロダクトの責任者として活躍したい
  • プログラミングスキル(PythonやRなど)の習得
  • システム構築スキル、コンサルティングスキル(ビジネス企画力・提案力)の獲得
10年後
  • ITコンサルタントとして活躍したい
  • 経営の知識、プロセス構築能力、実用的なIT知識・スキルへの理解度を深める

10年先のことまでイメージできない方は、1~3年後で考えてみるなど、イメージを描ける範囲で行っておくとよいでしょう。
また、レバテックキャリアの担当エージェントにキャリア相談をして一緒に作成していくのも一つの手です。

キャリアプランの立て方については以下の記事もご参照ください。

希望にマッチする求人が出るまで、焦って行動しない

POINT2 転職活動の「焦り」は、「妥協」に繋がりやすい! ■ITエンジニア求人は高頻度で刷新されていくので、自分の希望に合う求人が見つかるまで、「じっくり待つ」ことも大切。

初回のカウンセリングで希望条件を伝えたら、担当エージェントが条件を満たす求人を紹介してくれます。
この時に意識しておきたいのは、「求人は焦らずじっくりと吟味する」ことです。

転職活動に要する期間はおおよそ「3ヵ月程度」と言われています。
転職者の状況にもよりますが、「なるべく早く転職先を決めたい」と思う方も多いことでしょう。

しかし、気持ちに焦りが生じてしまうことにより、自身の希望条件を満たしていない求人に気づけず、結果として入社後のミスマッチを招いてしまうおそれもあります。
「3ヵ月」はあくまで平均値として考えておき、「希望にマッチした求人を探すこと」を優先しましょう。

特にITエンジニアの仕事となると、自身の保有スキルから外れた仕事だったり、最終的に目指したいキャリアを積めない環境に身を置くことは避けておきたいものです。

担当エージェントは基本的に、転職者の意見を尊重し、サポートを行ってくれます。
仮に「じっくり検討したいのに応募を急かしてくる」といった場合は、担当者の変更も視野に入れてみるとよいでしょう。

利用者の8割が年収アップ

他のIT・Web系転職エージェントも利用する

POINT3 転職成功者の多くは、エージェントを複数利用している! ■「なんか合わない...」「やりにくい...」と思った時は別のエージェントも利用を!

レバテックキャリアを利用していて、「転職がなかなか決まらない」、「担当エージェントとのコミュニケーションがあまりうまくいっていない」場合の対策として、他のIT・Web系転職エージェントにも登録しておくことをおすすめします。

転職活動がうまくいかない原因は、担当エージェントとの相性にある可能性も考えられるからです。
他の転職エージェントを利用することによって、それぞれの担当の良し悪しをニュートラルに確認できるようになります。

また、複数のエージェントから意見をもらうことで、自身でも気づいていなかったポジティブな点を知れることに繋がるかもしれません。

複数のIT・Web系転職エージェントを複数使うことで、転職失敗のリスクを大きく下げられるでしょう。

登録時のレジュメを書き込むほど、相性の良いエージェントに当たりやすい

POINT4 登録時のレジュメを書き込むほど、相性の良いアドバイザーに当たりやすい。事前に転職者の詳しい経歴が分かっていると、キャリアアドバイザーもマッチした求人を用意しやすい

転職エージェントの登録時には職務経歴書(レジュメ)の記入が必要になります。
レバテックキャリアでもレジュメとスキルシート(あればポートフォリオも)の提出が求められます。

前職での経歴や保有スキルを整理するのは相応に時間を要しますが、ここで手間を惜しんでしまうと満足にサポートを受けられない可能性があります。

なぜなら転職エージェントは登録時のレジュメ内容を見て「転職成功の見込みがある」と思った転職者を優先的にサポートするためです。

事前にレジュメを細かく記入しておくほど、エージェント側もアドバイスや求人の紹介がしやすく、結果としてスムーズに転職活動を行えるのです。

自身のこれまでの経歴やスキルレベルを正確に理解したエージェントに担当に就いてもらうためにも、「面倒くさいからレジュメの記入は簡単に済ませよう」ではなく、詳細に記入することをおすすめします。

(1)レバテックキャリアのインターネットのページから、転職エージェントの登録

「レバテックキャリアのサービスってどんな感じなんだろう…」

レバテックキャリアは、他の多くの転職サービス同様公式サイトより「無料」で登録できます。

利用者の8割が年収アップ

レバテックキャリアの登録画面(氏名入力)

無料で申し込む」のボタンを押した後、画面の流れに沿って、氏名、生年月日、お住まいの地域、連絡先などを入力していきます。

続いて、職務経歴書とWeb履歴書、ポートフォリオの有無の確認項目に移りますので、既に作成済みの人は「ある」を選択します。

スキルシート/ポートフォリオの有無

職務経歴書やWeb履歴書は後からでも提出可能ですが、早めに用意しておくとその後の担当エージェントによるサポートの流れもスムーズになります。

「登録完了…っと意外に簡単にできた!」

利用者の8割が年収アップ

(2)担当エージェントと面談の日程を調整する

サービスを登録した後、担当エージェントから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。

「ハッハイ!早速かかってきた~!」

都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくとよいでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。

「この日が面談だから…そろそろ履歴書とか用意しよう」

(3)担当エージェントと面談

レバテックキャリアの担当エージェントとの面談は、対面・オンライン・電話いずれかを選べます。

初回の面談は、可能な限り「対面」または「オンライン」を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、顔を合わせての面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当エージェント側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。

「よろしくお願いします!」「優しそうで頼りになりそう~!」

「これまでの業務内容は…伸ばしたいスキルは…今後の働き方のイメージ…年収は…」

面談でははじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

ヒアリングした内容が求人企業へ伝わることはありませんので、希望条件や転職理由などはありのままをお伝えした方が、エージェント側のあなたへの理解も高まります。

その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

「たとえばこの企業は先ほどお話し頂いた将来のイメージに近そうですよね」

「ではこれからの進め方ですが」「在職中であまり時間がとれなくて…」「無理のないペースで進めましょう!」

面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。

(4)履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施

ここから、レバテックキャリアのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。

「転職理由はこういう風に話した方が真意が伝わりやすいですよ」「なるほど…!」

これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当エージェントとの打ち合わせをすることになります。

「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思った人もいるかもしれませんが、現役キャリアアドバイザーいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。

満足のいく転職を実現するためにも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。

(5)希望する企業への応募(書類選考・面談)

求人企業への応募および面接日程の調整は、すべてレバテックキャリアの担当エージェントが進めてくれます。

企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。

また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。

「応募した理由について教えてもらえますか」「はい私は…面接対策の練習通りに落ち着いて…」

(6)内定獲得後、担当エージェントに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう

「やった!採用してもらえた!」

面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。

給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。

また、この際もレバテックキャリアのエージェントに代行して行ってもらうとスムーズです。

「おめでとうございます!希望の企業に決まって良かったですね」「ありがとうございます!でも入社時期についてちょっと相談が…

「ご安心ください!私の方から交渉してみますね」「ありがとうございます!」

──以上、レバテックキャリアのサービスの流れをざっとご紹介しました。

特に今回がはじめての転職になる人は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。

なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。

利用者の8割が年収アップ

Q1)レバテックキャリアのおすすめの年齢層は?

レバテックキャリアでは、20代の若手エンジニアから40代のミドル・シニア層のエンジニアまで、幅広くサポートを行っています。

レバテックキャリアの公式サイトより「40代活躍中」のワードで求人検索をすると、約1,000件該当します(2025年5月現在)。

保有求人数がおよそ2.0万件であることを考えると、決して多いとは言えない数かもしれませんが、担当エージェントを介して紹介可能な「非公開求人」を含めると、選択肢はさらに広がる可能性が考えられます。

Q2)電話・オンラインでの面談も可能ですか?

レバテックキャリアは、電話・オンラインでの面談サービスにも対応しています。

お住いの地域にレバテックキャリアの拠点がない場合、その他さまざまな理由から対面での相談・面談が難しい場合は、電話またはオンラインでのサポートを利用するとよいでしょう。

一方で、電話やオンラインでの面談は、対面形式と比べて転職にかける想いや熱意は伝わりにくくなりがちです。面談の際は、事前に伝えたいことや質問したいことをまとめておくことをおすすめします。

Q3)紹介された求人には必ず応募しなければいけませんか?

担当エージェントから直接求人を紹介されたからといって、必ずしも応募をしなければいけないわけではありません。

担当エージェントからの求人紹介はあくまで「提案」です。
最終的に応募するかしないかの判断は、転職者自身に委ねられることとなります。

仮に紹介された求人が自身の希望とマッチしなかった場合、「なぜこの求人を紹介してくれたのですか?」と担当エージェントに尋ねてみるのもよいでしょう。

転職者の経歴・スキルを鑑みて、業界に詳しいプロの目線から「新たなキャリアの可能性」を提示してくれている可能性もあります。

Q4)サポートを断られてしまったのですが、どうすればいいですか?

レバテックキャリアのエージェントサポートを申し込んだものの、サポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。

  • 年齢と職歴が見合っていなかった
  • 短期間での転職を繰り返している
  • エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまった

年齢と職歴が見合っていなかった

レバテックキャリアでは、「エンジニア実務経験者」をメインのターゲットに据えています。
そのため、「実務経験なし」の人や、年齢・勤続年数で見たときにスキルが不足している人の場合、「見合った求人がありません」と断られてしまうことがあります。

短期間での転職を繰り返している

レバテックキャリアに限らず、転職エージェントサービスでは「短期間での転職を繰り返している」人へのサポートを敬遠しがちです。再度短期の転職をされると、紹介企業からの信頼を失ってしまうリスクがあるからです。

エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまった

繁忙期などで「転職者が多くて、さばききれない」ときに、すぐに転職する予定ではない転職者や、内定獲得まで若干の時間を要することが見込まれる転職者に対して、担当側で優先度を下げてくる可能性もあります。

これらの理由でサポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。

  • 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
  • レバテックキャリア以外の転職エージェントサービスに登録する

IT・Web業界に強い転職エージェントサービスはレバテックキャリアの他にも複数あります。
また、他のエージェントでは問題なくサポートしてくれる場合もあります。

レバテックキャリア以外のIT・Web系エージェントサービスに関しては、「レバテックキャリアと併せて利用すると効果的な転職サービス」を参照ください。

Q5)レバテックキャリアのサービスを退会するにはどうすればいいですか?

レバテックキャリアを退会したい場合は、原則として担当エージェントへメールか電話で退会の旨を連絡する必要があります。

なお、退会手続きをする前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴書などの情報を記入する必要があります。

Q6)他の転職エージェントを掛け持ちして利用している場合、正直に伝えたほうが良いですか?

転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当エージェントにもそのことを伝えておいた方がよいでしょう。その理由は、以下の2点があります。

  • 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
  • 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある

例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当エージェントは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。

現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。担当エージェントもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。

Q7)レバテックキャリアはどの地域でサポートを受けられますか?

レバテックキャリアの担当エージェントと対面で面談する際は、東京・神奈川・大阪・福岡の4か所、面談サポートは以下のいずれかのオフィスで受けることとなります。

場所 住所 最寄り駅
東京本社 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F 渋谷駅(駅直結)
横浜支店 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F 横浜駅(徒歩5~7分)
大阪支店 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル8F 渡辺橋駅(徒歩4~5分)、北新地駅(徒歩4~5分)
福岡支店 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F 西鉄福岡 天神駅(徒歩10分)、地下鉄空港線 天神駅(徒歩3分)、地下鉄七隅線 天神南駅(徒歩4分)

2025年5月現在、レバテックキャリアではオンラインおよび電話でのサポートも行っています。
上記拠点から遠方にお住まいの人も、いちど求人の有無などを確認してみるとよいでしょう。

利用者の8割が年収アップ

9)レバテックキャリアと併せて利用がおすすめの、転職エージェント

ここまでの内容で、「レバテックキャリアの転職サービスに登録しようかな」と思われた人は、併せてもう1~2つの転職サービスにも登録されることをおすすめします。 ぜひ、レバテックキャリアとの併用での活用をご検討ください。

マイナビIT AGENT

「より良い環境・条件で働きたい」人におすすめ

マイナビAGENT。ITエンジニアの方へ
マイナビIT AGENTの特徴
  • ITエンジニアの求人数は国内トップレベル。システム会社から事業会社まで幅広く網羅
  • 担当者の対応が丁寧。書類添削から面接対策までじっくり取り組んでくれる
  • 企業とのリレーションが強く、独自の非公開求人が多数
サービス対応地域 全国
拠点 東京、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、福岡
公開求人数 非公開

より良い環境・条件で働きたい」と考えている現役エンジニアにはマイナビIT AGENTがおすすめです。

マイナビIT AGENTはマイナビ社が運営するITエンジニアの転職支援に特化した転職エージェントです。

同サービスの特徴でまず挙げられるのが、ITエンジニア求人の豊富さにあります。
とくにアプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SEの求人が豊富で、事業会社(自社サービス)への転職支援にも強いです。

IT・Web業界に精通したエージェントが多く、企業紹介の際は開発環境をはじめとする詳しい業務内容を確認できるでしょう。

ITエンジニア求人トップクラス

マイナビのプロモーションを含みます

dodaエンジニアIT

幅広い業界でエンジニア求人を用意。地方転職にも強い。

doda。企業との強いリレーションで口コミ転職者満足度No.1。ITエンジニアの転職ならdoda
doda ITエンジニアの特徴
  • 全国トップレベルのITエンジニア求人数。都市部だけだなく地方求人にも強い
  • 企業からのスカウト・オファーが届きやすい
  • 転職サイト・転職エージェントどちらのサービスも利用できる
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡
公開求人数 非公開

doda ITエンジニアは国内大手人材会社「doda」の、ITエンジニアに特化した転職エージェントサービスです。

担当エージェントからサポートを受けつつ、「転職サイト」として自分でも求人へ応募できます。
転職をなるべく早く済ませたい人におすすめのサービスです。

※なお、非公開求人への応募にあたっては「エージェントサポート」に登録する必要があります。

doda ITエンジニアは「企業からの直接スカウトが多い」のも特徴です。
登録時のレジュメを詳細に記入しておくことで、経歴に興味を持った企業からオファーをもらえる可能性が高まります。

スカウトの内容から「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」という市場価値の確認にも役立つはずです。

職種ごとに専門のサポート

ワークポート

未経験職種へのジョブチェンジしたい人におすすめ

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。
ワークポートの特徴
  • 全国トップレベルの求人数。特にIT・Web業界への転職支援に強い
  • 全国47都道府県すべてに拠点を展開。キャリア相談はじめ対面での面談を強化
  • 人材紹介20年以上のノウハウと圧倒的求人数(11万件以上)を誇る
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄

ワークポートは「IT・Web業界でキャリアチェンジしたい」と考えている人におすすめです。

ワークポートは様々な業種・職種を扱う総合型転職エージェントですが、とくにIT・Web・ゲーム業界への転職支援に強みがあります。
IT・Web業界の求人保有数は約16,000件あり、上記2サービスに並ぶ豊富さです。

また、ワークポートでは「職種未経験者向け」の求人紹介・サポートも積極的に行っています
未経験からのキャリアチェンジ転職を検討している人は、ワークポートのエージェントが頼りになるでしょう。

ワークポートを利用した人からは、「経験が浅くても求人を紹介してくれた」「必要なスキルについて詳しく教えてくれた」など、未経験者への手厚いサポートを裏付ける評判が多く見られました。

転職エージェント総合ランキング 3年連続顧客満足高評企業

ギークリー

「希望にマッチした求人を紹介してほしい」人におすすめ

GEEKLY(ギークリー)。IT・web・ゲーム業界専門の人材総合会社。
Geeklyの特徴
  • Web業界・ゲーム業界の転職支援に強い
  • 担当エージェントのほとんどがITエンジニア経験者
  • 20代~40代まで、幅広い年代で転職成功実績がある
サービス対応地域 全国
拠点 東京

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスです。「非公開求人」の数も豊富で、独自のノウハウにより転職者の希望の条件にマッチする企業の紹介が特徴の1つです。

ギークリーでは、エンジニア、クリエイター、ゲーム、営業など、分野ごとに専門チームを設けています。それぞれの分野の知見の深いエージェントがキャリア相談やおすすめの求人を紹介してくれるのです。

ギークリーを利用した転職者の年収アップ率は75%といいます(※2025年5月 公式サイトより)。
「希望にマッチした求人を紹介してほしい」「年収アップを実現させたい」人は、ギークリーの利用をおすすめします。

書類選考の通過率3.4倍

リクルートエージェント

ITエンジニア求人数:国内No.1。幅広いエンジニア職種に対応

リクルートエージェントIT
リクルートエージェントの特徴
  • ITエンジニアの求人数・転職支援実績ともに国内No.1。全エンジニア職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 面接力向上セミナーなどのセミナー・イベントも随時開催
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄

リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

これまで培ったノウハウをもとに開発された「サービス体制」と「支援ツール」が非常に高品質であることが、リクルートエージェントの強みです。

リクルートエージェント:豊富な事例と企業との強力なリレーションをもとに力強くサポート

たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
ITエンジニアの転職では、その職場の開発環境から必要なスキルや働き方まで、ネットで公開されていないような企業情報が必要となることも多いです。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。

また、担当エージェントもこれまでの実績をもとにITエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

そのほか、リクルートエージェント登録後に無料で活用できる、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」のサービスもおすすめです。

職務経歴書エディター
職務経歴書エディタ
テンプレートや入力例に沿って、職務経歴書を半自動で作成できるサービス。作成後にWordファイルにダウンロードして利用することも可能。
面接力向上セミナー
面接力向上セミナー
企業が「採用したい」と思える面接の必勝法が学べるセミナー。参加者の99%が「満足」以上の回答。

【まとめ】レバテックキャリア 特徴・評判・メリット まとめ

レバテックキャリア 公式サイト

ここまでのレバテックキャリアの転職サービスにおける特徴、評判、メリットをまとめてみましょう。

  • エージェントの専門知識が豊富で、丁寧にサポートしてくれる
  • 求人の品質/マッチング率が高い
  • 転職者の状況や都合に合わせてのサポートが可能

エンジニアにとって、転職の目的はさまざまでしょう。
レバテックキャリアのエージェントは、転職者一人ひとりときちんと向き合い、確かなノウハウによってその人のキャリアに即した求人紹介を行ってくれます。

エンジニアとしてさらなる高みを目指している人は、レバテックキャリアの登録をおすすめします。

利用者の8割が年収アップ
ワンポイントアドバイス

登録後、担当エージェントから面談日程の相談の連絡が入ります。あらかじめスケジュールの予定を立てておくと、スムーズでしょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均4.94
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]