『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

転職活動は「在職中・辞めてから」どっちがいいの?おすすめタイミングと注意点【体験談付き】

[最終更新日]2024/06/29

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
転職活動は働きながら?辞めてから?

転職を検討している人の中には、次のような疑問を抱えている人もいるのではないでしょうか。

転職活動は、働きながら進めたほうがよい?それとも辞めてからのほうがよい?

目次

「まずは相談から」の利用でおすすめの転職エージェント

以下に紹介する転職エージェントは、公式サイト上で「転職するか決まっていない人でも、相談可能」と明記しているサービスです。
転職するかしないかを第三者に相談したい人は、利用をご検討してください。

     
サービス名 リクルートエージェント
リクルートエージェント
マイナビエージェント
マイナビエージェント
パソナキャリア
パソナキャリア
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
ヒューレックス
ヒューレックス
メリット
  • 求人数・支援実績 国内No.1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 20代~30代の転職に強い
  • じっくり・丁寧なサポート
  • 利用者の61.7%が年収アップ
  • 全都道府県に拠点
  • 人材紹介会社「アデコ」が運営
  • 法人営業とコンサルタント兼任
  • 地方独自の求人紹介が可能
  • 求人のマッチング度が高い
デメリット
  • 提案ペースが早いことも
  • ハイクラス求人は少なめ
  • 職種により求人は少なめ
  • 対応拠点が少ない
  • エリアにより求人は少なめ
保有求人数 42万 6.0万 3.6万 1.6万 2.4万
得意業界/職種 全業界・職種 IT・通信、メーカー、介護など 製造、IT・通信、不動産など IT、メーカー、金融など 営業職、技術職、ITエンジニアなど
対応拠点 全国 全国 全国 関東・関西・東海 宮城・東京・愛知・大阪・福岡・沖縄
おすすめの人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 今回が初めての転職の人
  • 年収アップを目指している人
  • 企業の詳しい情報が知りたい人
  • 地方で転職を検討している人
公式サイト

表内の求人数は2024年6月時点のものです。

1)転職活動は「在籍中」? それとも「辞めてから」?

在職中からの活動と退職後からの活動で、両者に大きな違いはない

実際に転職活動を働きながら進める人と、辞めてから始める人のどちらが多いのでしょうか。

下図は転職経験のある男女500人に実施したアンケートの結果です。転職活動の時期に関しては、在職中と退職後がほぼ半々になっていることが分かります。

転職活動は働きながら?辞めてから? ●働きながら:51.4% 辞めてから:48.6%

参照:PR TIMES「「働きながら転職活動」と「辞めてから転職活動」どっちがいい?経験者500人アンケート調査

また、パーソルキャリア社の調査によれば、働きながら転職活動をした人の転職活動期間は平均5.6ヵ月、辞めてから転職活動をした人の場合は平均4.9ヵ月(※)となっています。

一般的には「退職してから仕事を探したほうが転職活動に集中できる」と思われがちですが、実際にかかる期間として大きな差は見られません。

※パーソルキャリア株式会社「転職に関するアンケート」より

2)働きながら転職活動をする際のメリット・デメリット

では、働きながら転職活動を進めると具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

転職者にとって有利な面と不利な面があることを十分に理解し、実際に転職活動が始まってからの状況をイメージしておくことが大切です。

働きながら転職活動をするメリット

働きながら転職活動をするメリット ●収入が途絶える心配がない ●離職(ブランク)期間を作らずに転職できる ●最終的に「転職しない」という選択肢も持てる

収入が途絶える心配がない

転職エピソード①「思った以上に長期化したが、焦らずに進められた」ガンバルマンさん(男性 40歳 営業)
仕事の合間にハローワークや転職さ使途で求人をチェックする毎日。ようやく納得できる求人に出会えた。──ガンバルマンさん(男性40歳)

転職活動は在職中から始めました。
仕事の合間にハローワークに通ったり、転職サイトで求人情報をチェックする毎日です。

転職活動・就職活動は過去にも何度か行ったことがあるので、当初はスムーズに決まるだろうと思っていました。

ですが、今回は39歳という年齢もあってか、自分が思うような求人がなかなか見つかりませんでした。

20~30歳くらいまでを対象としているような求人は充実しているのですが、40歳くらいになると求められる条件のハードルがかなり高くなるのを感じました。

たまに「これだったら応募できそう」と思える仕事内容の求人に出会ってよく見ると、高齢者のセカンドキャリア向けのものや待遇があまりよくないものであったりと、私自身が良いなと思えるような求人もなかなか見つかりませんでした。

とにかく、根気よく求人を探し続けるしかないと、何日もハローワークに通い続けました。数週間かけてようやく「この条件だったら、応募できそうだ」という製造業の営業の求人に出会えて。

早速応募したところ、結果、そこに転職が決まりました。

引用元:上司からも同僚からも、疎まれ、距離を置かれていた毎日。40歳を目前に転職して|私の転職体験談

上のガンバルンバさんのエピソードにあるとおり、在職中であれば、仮に転職活動が長期化しても収入が途絶える心配はありません。

経済的な面では不安に感じる要素が少ないため、落ち着いて転職活動に取り組めるメリットがあります。

離職(ブランク)期間を作らずに転職できる

転職先への入社時期と現職での退職時期を合わせれば、離職期間を作らずに転職できます。

社会保険の手続きなどが簡素になるだけでなく、経歴上においても客観的に見た場合に「何をしていたのかが不明」という時期を作らずに済むのです。

離職期間が長くなると、将来的に再び転職する際に採用企業からネガティブな捉え方をされる可能性あります。
離職期間を作らずに転職できることは、働きながら転職活動を進めるメリットといえるでしょう。

最終的に「転職しない」という選択肢も持てる

在職中であれば、結論として「転職しない」という選択をすることも可能です。

実際、転職活動を進めたところ希望の条件に合った職場が見つからなかったり、現職での待遇や職場環境が恵まれていることに気づかされたりすることは決してめずらしくありません。

転職活動をストップすれば、転職を検討していた事実を知られることもなく、これまで通り勤務を続けられるのです。

働きながら転職活動をするデメリット

働きながら転職活動をするデメリット ●活動に充てられる時間が少ない ●スケジュール管理が難しい
 ●現職から引き止められる場合も

活動に充てられる時間が少ない

転職エピソード②「在職中は転職活動に集中できなかった」村人Aさん(男性 37歳 埼玉県 製造業)
「このままずっと仕事が決まらないかもしれない。」内定をもらえた時はなによりほっとしました ──村人Aさん(男性37歳)

転職活動にかかった期間は、6ヵ月程。
リクナビNEXT、en転職、doda、はたらいく、マイナビ転職の転職サイトに登録して、毎日のように求人チェックしました。

在職中から活動を始めましたが、私の性格上それがどうもうまく進められず(有給が取りづらかったこと、辞める私に対して丁寧に仕事を教えようとする先輩達に申し訳なさを感じてしまったことなど)、結局先に退職して転職活動に専念することにしました。

転職の活動方針として掲げたのは、「興味のある分野で働く」こと。 どんな分野に興味を持てるかを色々考えて、最終的に食品メーカーの業種に行きつきました。

食べることが好きだったこと、美味しいものや楽しく食べられることを考えているのが好きだったからです。

苦労したことは、まず目ぼしい求人を見つけられなかったことです。
群馬県内はそもそも求人自体が少なく、更には新型コロナウイルス蔓延の時期にも重なって、予約していた面接が企業側の都合で白紙になることもありました。

ようやく一社、食品メーカーの工場に内定をもらえたのは前職を辞めて4ヵ月経ってからのことでした。
決まった時は嬉しかった──というよりは、なによりほっとしましたね。「このままずっと仕事が決まらないかもしれない」とずっと思い続けていましたから。

引用元:転職体験談:自分に興味を持てる仕事とは?プラスチック加工から食品製造へ。

働きながら転職活動を進める以上、現職での業務と転職活動を両立させなくてはなりません。

帰宅後や通勤中といった時間を活用して転職活動に取り組むことになるため、活動に充てられる時間は必然的に少なくなります。

また、上記エピソードの村人Aさんにあるように、有給の取りづらさや既存社員への申し訳なさを感じる人もいるでしょう。

内勤が主である人はとくに、有給の活用や普段からうまく時間をやりくりして活動に充てる時間を作るなど、自他ともに負担のかからない転職活動にするための工夫が求められます。

スケジュール管理が難しい

採用選考では面接が複数回実施されるケースが少なくありません。

在職中の場合、休日や勤務時間外に面接を入れるか、あるいは有給休暇を利用するなどして時間を確保する必要があります。

現職での業務上、どうしても休めない日も出てくる可能性があるため、スケジュール管理を適切に行うのは簡単ではないでしょう。

同時期に複数社の面接が重なると日程調整の難易度がさらに上がります。そのため、「いちどに応募できる企業数が限られる」といった制約が生じることも考えられます。

現職から引き止められる場合も

希望する転職先から内定を獲得しても、現職の上司から退職を引き止められる可能性があります。

退職の手続きが難航すれば、転職先への入社時期に影響することもあるでしょう。

「辞めるに辞められない」かもしれないリスクを抱えていることは、働きながら転職活動を進めるデメリットといえます。

3)辞めてから転職活動をする際のメリット・デメリット

では、現在の職場を退職してから転職活動を進める場合、どのようなメリット・デメリットが想定されるのでしょうか。

在職中に転職活動をする場合とは事情が異なることに着目しつつ、具体的なメリット・デメリットを整理しておきましょう。

辞めてから転職活動をするメリット

辞めてから転職活動をするメリット ●求人探しや企業研究、志望動機の作成に時間を割ける ●スケジュール調整がしやすい ●失業手当を受け取れる

求人探しや企業研究、志望動機の作成に時間を割ける

転職エピソード③「じっくり進めようと、退職後に開始した」Macky さん(男性 26歳 人材営業)
「まず自分のキャリアを整理するところから始めよう」あまり急がずに、慎重に整理しながら進めていきました。──Mackyさん(男性26歳)

転職活動は、会社を辞めてから活動しました。

じっくりやりたかったのと、あとは多くの企業で第二新卒の転職者を注目しているのもわかっていましたので、そういう意味では、他の転職活動者の方々と比べてあまり焦らずに活動できたと思います。

転職は、まず自分のキャリアを整理するところから始めよう、そう思い、その為にはキャリアコンサルタントの支援が不可欠だろうと思い、かなり沢山の転職エージェントを利用しました。

doda、マイナビ、リクルートエージェント、パソナキャリア、その他にも中小規模の転職エージェント2~3社、活用しました。

それから、あまり急がずにやろうと。転職の期間も設けませんでした。慎重に、整理しながら進めていきました。

転職の方針としては、「未経験分野にチャレンジしたい」、それと「年収を上げたい」。この二つでした。

あと、100名規模以上の企業は選ばないようにしました。前職がやっぱり数百名規模の会社で、そこまで規模が大きくなると、どうしてもフローやマニュアルが多くなって、自分の裁量で動ける範囲が狭まるような気がしたからです。

色んなキャリアコンサルタントの方々とお会いして、参考になる情報を沢山もらえました。

「なるほど」と思えることもいっぱいありました。

引用元:「転職体験談:キャリアアドバイザーとして3年目、「自分で何かができる」仕事を求めてITベンチャーに。

離職してから転職活動を進める大きなメリットとして、時間的な余裕ができる点が挙げられます。

求人を探したり企業研究をじっくり進めたりする時間を確保できるため、転職活動に向けた準備を十分に整えられるでしょう。

上記エピソードのMacky さんは退職してからの転職活動であったため、これからのキャリアプランについて実に深いところまで探求できたことがうかがわれます。

応募先の企業が決まってからも、応募書類の作成や面接対策に腰を据えて取り組めるので、納得できる形で選考を終えられる確率が高まります。

スケジュール調整がしやすい

勤務していない状態であれば時間の融通が利くので、曜日や時間帯を問わず面接を受けられます。

たとえば、平日の午前中や昼間に面接の予定が入ったとしても問題なく対応可能です。

いくつかの企業の選考が同時並行で進んだとしても、1日に複数社の面接を受けることも不可能ではありません。
最短の日程で選考を受けられるため、転職活動期間の短縮にもつながるでしょう。

失業手当を受け取れる

ハローワークで手続きをすれば、失業手当を受け取りながら転職活動を進めることも可能です。

待機期間や給付制限期間があるため退職直後から受給できるわけではありませんが、想定していた以上に転職活動が長期化した場合に経済的な不安を軽減できます。

辞めてから転職活動をするデメリット

辞めてから転職活動をするデメリット ●収入が途絶えてしまう ●職務経歴に空白期間ができてしまう ●気持ちに焦りが生じてしまい、安易な判断をしてしまうことも

収入が途絶えてしまうリスク

転職エピソード④「活動中に貯金が尽きかけた」よしあきさん(男性 44歳 東京都 製造業)
全く仕事が見つからないという状況が、3ヵ月も続いていました。とうとう貯金も底をついてきました。──よしあきさん(男性 44歳)

転職活動は、ハローワークや転職サイトなどを使って仕事を探しました。

毎日のようにハローワークに通いましたが、自分の希望する仕事は全く見つかりませんでした。

もちろん、コロナ禍の影響もあるのでしょう。ですが、仕事が見つからない一番の原因は、自分の「仕事探しの基準」にありました。

転職を始めたときは「以前と同レベルの収入が確保できるなら、こだわりはない」なんて思っていたのですが、実際に仕事を探し始めると、今まで経験してきた業種にこだわったり、好き嫌いで仕事を判断している自分に気づきました。

変なプライドもあったのでしょう。
気がつくと、全く仕事が見つからないという状況が、3ヵ月も続いていました。

とうとう貯金も底をついてきました。

「選り好みしてちゃダメだ」と気持ちを入れ替え、ハローワークから新たに紹介された運送業の求人に応募したところ、(それは私の希望する仕事ではありませんでしたが)ようやく就職できました。

引用元:「仕事に、優劣はない」製造業から運送業へ転職して、気づけたこと。|私の転職体験談

勤務先を退職すれば、必然的に収入源がなくなります。
ある程度の預貯金があれば当面生活していくことはできますが、あまり長い期間無職の状態が続くと貯金が底を突いてしまう可能性もあります。

前述の失業手当を受給する場合も、給付率は50〜80%と在職中よりも少なくなります。
退職後の転職活動は、時間との闘いになることを覚悟しておく必要があるでしょう。

職務経歴に空白期間ができてしまう

勤務先を退職してから転職先への入社が決まるまでの間は「空白期間」となります。

実際には転職活動に日々奔走することになるはずですが、経歴上は「何をしていたのか不明の期間」となるのです。

のちのち転職する際、空白期間について聞かれるたびに事情を説明することになるでしょう。

採用企業側では、「働く上での意欲面は大丈夫だろうか?」「転職先を決められなかったのだろうか?(何か落とされる理由があったのか)」「スケジュール管理能力が低いのかもしれない」といった不安視をしやすいからです。

こうした背景もあり、空白期間が長くなると転職の難易度は高まる傾向があります。

気持ちに焦りが生じてしまい、安易な判断をしてしまうことも

無職の状態で転職活動を進めていると、「早く職に就かなくては」という焦りにつながりやすくなります。

収入面に関しても空白期間が長くなればなるほど厳しくなっていくため、「面接回数が少ない企業」や「最初に内定が出た企業」が見つかると安易に入社を決めてしまいがちです。

結果的に入社後のミスマッチが生じるリスクが高まるため、入社する企業は慎重に見極める必要があります。

4)自分に適した転職活動時期を見極めるための3つのポイント

続いては、転職活動時期を見極めるためのポイントを紹介します。
次の3つのポイントを参考に、自分にとってメリットの多い転職時期を判断してみてください。

現在の預金の状況から判断する

「失業手当を受給できるのは退職の3ヵ月後だから…」現在の預金の状況と、数か月間の生活費をきちんと把握したうえで転職活動の時期を決めておく。

現在の職場を退職してから転職活動を進める場合、問題になりやすいのが収入面です。

給与が途絶えても生活費はかかり続けるため、無収入の状態でどの程度の期間を乗り切れそうかを判断する必要があります。

自己都合退職の場合、失業手当を受給できるのは退職の3ヵ月後です。
その間、無収入の状態が続いても生活していけるかどうかを慎重に見極めましょう。

パートナーや家族がいる人の場合は、事前に相談して理解を得ておくことも大切です。

経済的な問題で不安を抱えていると、活動品質にも影響を与えがちです。
転職先を早期に確保しようと焦るあまり、入社する企業を安易に判断してしまうケースが典型でしょう。

十分に検討した上で転職先を決めておかないと、入社後に重大なミスマッチが発覚したり、短期間で再び転職することになったりする可能性もあります。

現在の預金の状況と、向こう数ヵ月間の生活費をきちんと把握した上で転職活動の時期を決めておくのがよいでしょう。
その際は、想定よりも転職活動が長期化することも視野に入れておくことをおすすめします。

参考:転職活動にかかる期間はどのくらい?

冒頭でお伝えした通り、パーソルキャリア社の調査では働きながら転職活動をした人の転職活動期間は5.6ヵ月間辞めてから転職活動をした人の場合は平均4.9ヵ月となっています。

ですが、1~2ヵ月で次の転職先が決まる人がいたり、一方で1年以上かけて満足いく職場を見つけられたケースなど、人によって転職期間は様々です。

退職してから転職活動をする際のおおよその期間目安と確保しておく生活費としては、(長期化するリスクを踏まえて)独身の人は半年以上、家族・扶養者のいる人は1年以上の期間分で見ておくのが良いと思います。

また、退職後の転職活動期間が半年以上長引いたときのために、失業保険求職者救援制度といった国のセーフティネットの仕組みもあらかじめ知っておくことをおすすめします。

現職の業務量・職場環境から判断する

「面接日までほとんど準備できなかった!」自己分析→キャリアプランを立てる→企業研究が滞りなくできそうか確認する。

現在の職場での業務量や職場環境から、適切な転職活動の進め方を見極める方法もあります。

現状抱えている業務量があまりにも多く、時間をどう捻出しても転職活動に充てる時間が確保できないようなら、退職してから転職活動を進めたほうが現実的な場合もあります。

ただし、見極めは実際に転職活動をしてみなければ分かりません。
まずは活動の第一ステップとして、以下のアクションが滞りなくできそうかを確認してみましょう。

①自己分析(キャリアの棚卸し) ②キャリアプランを立てる ③目指す業界や企業の研究

上に挙げた①自己分析、②キャリアプラン立て、③企業研究(業界研究)はいわば転職の準備段階です。
※具体的な行動内容については、「転職活動の進め方」をご覧ください。

これらアクションをする時間がほとんどない、またはおざなりにしたまま求人応募に移行しそうだという場合は要注意です。

十分な時間が確保できないことで、思うように選考対策を講じられないと転職活動が長期化する原因にもなるからです。

あるいは、現在の職場環境が劣悪で心身に大きな負担がかかっているようなら、退職後にしっかり休養を取りコンディションを整えたうえで転職活動に入った方が良い場合もあるでしょう。

志望する分野の難易度から判断する

「勉強時間を確保するためなら、空白期間もネガティブには捉えられないはず」資格取得のための勉強時間が必要など志望先の難易度から判断する。

転職を希望する業界や分野によっては、特定のスキルや資格が必須となる場合があります。

たとえば、資格を取得しないと応募要件を満たせないようなら、資格取得に向けて勉強する期間を確保しなければなりません。

仕事を続けながら勉強を進める方法もありますが、資格の難易度によっては勉強に集中したほうがよい場合もあるでしょう。

退職すると1日の時間をフルに勉強に充てられるため、結果的に短期間で資格を取得できる可能性があります。

退職してから転職先が決定するまでの空白期間ができてしまいますが、合理的な理由による空白期間であれば企業側もネガティブには捉えないはずです。

退職して勉強に集中したことで効果があったと明らかに分かる結果が伴っていれば、空白期間が致命的な問題になることは考えにくいでしょう。

5)転職タイミングについて、エージェントに相談してみるのもアリ

転職エージェントに相談することで求人票には書かれていない事柄や希少性の高い情報を得られる

ここまでの内容を読んでも、様々な理由で在職中から活動を進めるか退職してからにするかで悩む人もいるでしょう。

その際は、いちど転職エージェントに相談をしてみることをおすすめします。

転職エージェントからは具体的な転職活動の支援を受けられるだけでなく、直近の傾向からあなたが目指す領域で転職活動を行った際の難易度および期間の目途を出しやすいからです。

在職中から活動する場合も、どのように準備・スケジューリングしつつ進めればよいかのアドバイスを貰えるはずです。

「転職エージェントに登録すると、転職活動を急かされそうで不安」という人は、以下に紹介する「転職時期が決まっていな人もサポート可能」と公式サイト上で明記している転職エージェントから利用を検討するとよいでしょう。

また、転職エージェントは担当によってもサポートの進め方は異なるため、最初に2~3のサービスに登録して相性や進行の仕方がフィットすると感じられる担当を見つけておくのがおすすめです。

「転職時期が決まっていな人もサポート可能」と公式サイト上で明記している主な転職エージェント

     
サービス名 リクルートエージェント
リクルートエージェント
マイナビエージェント
マイナビエージェント
パソナキャリア
パソナキャリア
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
ヒューレックス
ヒューレックス
メリット
  • 求人数・支援実績 国内No.1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 20代~30代の転職に強い
  • じっくり・丁寧なサポート
  • 利用者の61.7%が年収アップ
  • 全都道府県に拠点
  • 人材紹介会社「アデコ」が運営
  • 法人営業とコンサルタント兼任
  • 地方独自の求人紹介が可能
  • 求人のマッチング度が高い
デメリット
  • 提案ペースが早いことも
  • ハイクラス求人は少なめ
  • 職種により求人は少なめ
  • 対応拠点が少ない
  • エリアにより求人は少なめ
保有求人数 42万 6.0万 3.6万 1.6万 2.4万
得意業界/職種 全業界・職種 IT・通信、メーカー、介護など 製造、IT・通信、不動産など IT、メーカー、金融など 営業職、技術職、ITエンジニアなど
対応拠点 全国 全国 全国 関東・関西・東海 宮城・東京・愛知・大阪・福岡・沖縄
おすすめの人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 今回が初めての転職の人
  • 年収アップを目指している人
  • 企業の詳しい情報が知りたい人
  • 地方で転職を検討している人
公式サイト

表内の求人数は2024年6月時点のものです。

まとめ)転職活動の最適な時期は人それぞれ。迷った時は「在職中」から開始がおすすめ。

一般的に、転職活動は在職中から始めたほうがよいと考える人は多いはずです。
収入源が確保できている状態で転職活動を進めるほうが、少なくとも経済的な面ではリスクが低いことが主な要因でしょう。

しかし、今回解説してきた通り退職後に転職活動を進めることにもメリットはあります。
状況によっては退職して転職活動に集中したほうが成功率を高められるケースもあるのです。

転職活動を始めるタイミングに「正解」はありません。在職中・退職後の転職活動にはどちらもメリットとデメリットがあるからです。

どうしても悩んだ場合は、まず在職中から活動を始めてみて、やれるところまで進めてみましょう。
結果的に「やはり退職してからの方がいい」と判断した際も、それまで進めた分は無駄にならないはずです。

大切なのは、「行動すること」です。
今回紹介したポイントを参考に、その最初の一歩を踏み出してみてください。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]