クリエイター・プランナーが転職時の「自己PR」で伝えるべきポイントと注意点【例文付き】
[最終更新日]2024/06/26
Webプランナーやアプリ開発プランナーなど、クリエイティブ系職種でプランナーを経験してきた人にとって、転職の採用選考でどのように自己PRを組み立てたらよいかは悩みどころの1つでしょう。
この記事を読んでわかること
あわせて読みたい
- 面接での自己PRの効果的な伝え方!好印象を勝ち取る回答ポイント4点【例文付き】
- 職務経歴書や転職面接時に必ず説明することになる「自己PR」。相手に興味・関心を持ってもらえる為には、いくつかのポイントがあります。この記事では、転職の面接で自己PRを聞く企業側の意図と、効果的な自己PRの方法について解説しています。...
目次
1)クリエイター・プランナーが自己PRで伝えるべき能力・資質とは?
自己PRは自身の強みやアピールポイントを伝えるために行いますが、採用の決定打となる効果的な自己PRにするには応募先企業が求めている能力・資質を知っておく必要があります。
とくにクリエイティブ系の職種においてプランナーに求められている能力・資質とはどのようなものかを整理しておきます。
クリエイター・プランナーが自己PRで伝えるべき能力・資質
一定レベル以上の実務能力が備わっていることが大前提
開発・制作において、プランナーはいわゆる上流工程を担当します。
クライアントからヒアリングした要望をコンセプトとして言語化するとともに、開発チームや制作現場へと展開するディレクターなどへ伝えるのがプランナーの最も重要な役割といえます。
よって、プランナーはプロジェクト全体の源流に近いポジションと捉えることができます。
提案するコンセプトが机上の空論では、開発現場は迷走してしまいます。
開発・制作実務への道筋をイメージできる実効性のあるコンセプトを考案するには、プランナー自身が優れたプレイヤーでもあることが求められるのです。
一定レベル以上の実務能力が備わっていることは、プランナーを務める上で「大前提」と考えましょう。
とくに、コンセプトやアイデアを言語化してメンバーと共有する能力を評価されることが多いです。
【自己PRの例文①】プランナーがアイデア・コンセプト作成をアピールする場合
-
前職では、3年間Web広告のプランナーとして従事し、大小合わせて20件以上のプロジェクトに携わりました。中でも、ターゲット層の潜在ニーズを捉えた美容家電のプロモーション企画では、競合調査や顧客インタビューを通じてコンセプトを立案。SNSを活用した体験型キャンペーンと連動させ、エンゲージメント率を300%向上させることに成功しました。
この経験から、市場トレンドとユーザーインサイトを深く理解し、実行可能な企画に落とし込むスキルを磨いてきました。貴社でも、私のデータ分析力とユーザー視点を活かし、革新的なアイデアで事業成長に貢献したいと考えています。
【自己PRの例文②】クリエイターがアイデア・コンセプト作成をアピールする場合
-
5年間グラフィックデザイナーとして、CI/VI開発やWebサイトデザインなど幅広い業務に携わってきました。特に、ブランディング戦略に基づいたデザインコンセプトの立案を得意としており、クライアントのビジネス課題解決に貢献してきました。
例えば、地域活性化プロジェクトでは、ターゲット層の共感を呼ぶデザインコンセプトを考案し、観光客数15%増加に貢献。この経験から、デザインを通じて課題解決に繋げることの重要性を学びました。貴社でも、私のデザイン力と戦略的思考を活かし、ブランド価値向上に貢献したいと考えています。
「一匹狼」ではない協調性や社会性
プランナーに限らずクリエイティブ系の職種全般についていえることですが、優れたクリエーターほど「一匹狼」ではなく、周囲と協調して仕事を進めていく社会性を重視しています。
開発・制作が大規模になればなるほど、一人でこなせる業務量には限度があります。そもそもプランナーというポジションが存在しているのも、企画を具現化していくプロセスを専任で担当する人材が必要とされているからです。
自己PRにおいても、自分自身の能力や実績がいかに優れているかをアピールすることに終始していては、協調性や社会性の面で疑いの目を向けられてしまうでしょう。
自分一人でプロジェクトを成功させてきたかのような伝え方をするのではなく、周囲の協力によって成果を出せたと明確に伝えることが大切です。
【自己PRの例文③】プランナーが協調性をアピールする場合
-
前職では、5名のチームでECサイトリニューアルプロジェクトを担当しました。限られた期間の中で、チームメンバーの意見を積極的に聞き取り、それぞれの強みを活かせるタスク分担を提案。デザイナーやエンジニアと密に連携を取りながら、顧客満足度向上と売上目標達成の両立を実現しました。
この経験から、多様な視点を取り入れ、チーム全体で目標達成を目指すことの重要性を学びました。貴社でも、私のコミュニケーション能力とチームワークを活かし、プロジェクト成功に貢献したいと考えています。
【自己PRの例文④】クリエイターが協調性をアピールする場合
-
デザイン事務所で3年間、クライアントやディレクターとのコミュニケーションを重視しながら、Webサイトや広告のデザイン制作に携わってきました。特に、チームでのデザインレビューを通じて、客観的な視点を取り入れ、より効果的なデザインにブラッシュアップすることを得意としています。
例えば、チームメンバーからのフィードバックを参考に、ターゲット層の心に響くビジュアル表現を追求し、コンバージョン率20%向上に貢献した実績があります。貴社でも、私の協調性とデザインスキルを活かし、チームで最高の成果を創り出したいと考えています。
物事を概念化して捉える思考力
プランナーとしてキャリアアップしたい人や、より大きな仕事を手掛けていきたいと考えている人にとって、自己PRで非常に重要なポイントとなるのが「概念化」です。
クライアントの要望を言われるままに受け取るのではなく、より本質的に何を求めているのかを読み解き、企画へと落とし込む能力が求められます。
たとえば、「穴をあけるドリルが欲しい」と要望している顧客に対して即座にドリルを提案するよりも、どのような穴を開けたいのか、なぜ穴を開ける必要があるのか、その結果何を作りたいのか、といった部分を深掘りしたほうが効果的な提案ができるように、プランナーにとって物事を概念化して捉える思考力が重要となるのです。
そこで、なぜクリエイター・プランナーにとって概念的思考力が求められるのか、自己PRに概念的思考力を取り入れるにはどうすればいいのか、次項から具体的に見ていきましょう。
【自己PRの例文⑤】プランナーが概念的思考力をアピールする場合
-
前職では、新商品のプロモーション企画を担当しました。単に「商品を売る」のではなく、「顧客の生活を豊かにする体験を提供する」という上位概念を設定。この概念に基づき、ターゲット層のライフスタイルに寄り添った体験型イベントを企画し、SNSでの拡散を促すことで、ブランド認知度向上と売上目標達成に貢献しました。
この経験から、物事の本質を見抜き、抽象的な概念を具体的な企画に落とし込むスキルを磨いてきました。貴社でも、私の概念的思考力と企画力を活かし、新たな価値創造に貢献したいと考えています。
【自己PRの例文⑥】クリエイターが概念的思考力をアピールする場合
-
デザイン事務所で、企業のブランディングプロジェクトに携わってきました。クライアントの要望を表面的に捉えるのではなく、企業理念やブランド価値を深く理解し、デザインコンセプトに落とし込むことを意識してきました。
例えば、ある企業のCIリニューアルでは、「信頼感」と「革新性」という抽象的なキーワードを、視覚的に表現するデザインを考案。社内外からの評価も高く、企業イメージ向上に貢献できたと自負しています。貴社でも、私の概念的思考力とデザインスキルを活かし、ブランド価値向上に貢献したいと考えています。
2)概念的思考力を発揮する際に必要な4つのスタンス
概念的思考力を発揮するには、次に挙げる4つのスタンスが必要とされるといわれています。
言い換えると、これまでの業務経験の中でこれらに該当するスタンスで仕事に取り組んできたようであれば、概念的思考力をアピールする上で有効なエピソードとなる可能性が高いと考えられます。
概念的思考力を実現する上で重要なポイントを確認しておきましょう。
概念的思考力を発揮する際に必要な4つのスタンス
個々の事象に惑わされず、常に「根源」「本質」に目を向ける
クライアントからヒアリングした要望を企画へと反映させるには、1つ1つの要望にそのまま応えようとするのでは十分とはいえません。
「要するに、何を要望されているのか」「つまりどういうことなのか」といった根源・本質の部分に目を向ける思考が求められるはずです。
「根源・本質に目を向ける」を聞くと、非常に難しいことのように思えますが、プランナーとして実務に携わってきた中でごく自然に行っていた可能性があります。
顧客からの要望を自分なりに再解釈した経験や、自分というフィルターを通して企画を具現化してきた経験を振り返ったとき、気づかないうちに概念的思考力を発揮していたことに気づく場面が出てくるはずです。
細部の分析に埋もれず、全体を俯瞰する
概念的思考力を発揮するには、物事の構造や事象間の関係性を捉える能力が求められます。
一見すると無関係のように思える事柄であっても、それぞれの共通項が見いだせたり、同じ結果をもたらす事象としてカテゴライズできたりすることがあるからです。
こうした思考を目指そうとしても、細部の分析に埋没していると全体像を見失ってしまいがちです。
物事を包括的に捉え、場合によってはモデル化や図式化といった手法を駆使して可視化・言語化することが求められます。
物事を大枠で捉える視点は、携わるプロジェクトが大規模になればなるほど必要とされるでしょう。
具体と抽象のバランスに留意する
物事を概念化して捉えるとなると、どうしても抽象的な思考に囚われがちになります。
しかし、抽象に終始した企画は「絵に描いた餅」になりやすく、「たしかに素晴らしい企画に見えるけれども、どうやって実務に落とし込むのか?」といった事態にもなりかねません。
概念的思考力によって実効性のある企画を策定するには、具体と抽象のバランスが保たれていることが重要になります。たとえば、下記のように具体と抽象を行き来して企画を練り上げていくことが求められるのです。
具体と抽象を行き来する考え方の例
- テイクアウト専門の唐揚げ店が増えている(具体)
→各家庭で作ると手間がかかる食品はテイクアウトの需要が高い(抽象) - 人が食べ物に変化を求めるのは、暮らしに彩りを添えるためである(抽象)
→「専門店の味を家庭で手軽に楽しめる」をコンセプトに新業態を提案する(具体)
上の例では、「唐揚げ店」という個別の事例を根拠に「専門店の味」を提案しても、「唐揚げに限った話ではないのか?」と思われてしまうでしょう。
しかし、いったん「テイクアウト需要の正体は何か?」「人はそもそも食べ物に何を求めているのか?」という思考を経由した結果、根拠が補強されていることが分かります。
このように、具体と抽象のバランスに留意することで説得力を強化することができるのです。
抽象化された事柄を主観へと引き戻し、統合する
「抽象化」は概念化とよく似た言葉です。
ただし、抽象化が事象の持つ特徴をパターンやグループに分けるのに対して、概念化は抽出したそれぞれの性質の関係性や法則を見いだし、コンセプトとして統合する点が大きく異なります。
つまり、概念化するには抽象化のプロセスを経る必要があり、概念化には抽象化も含まれていると捉えることができるのです。
プランナーは単なる分析やリサーチとは一線を画す仕事です。
プランナーの手腕が企画のオリジナリティや独自の視点となって表れるのは、抽象化された事象が最終的にプランナー自身の「主観」によって統合されるためです。
物事を細分化・抽象化することは時間をかければそれほど難しくありませんが、いったん抽象化した事柄をコンセプト化する際には「主観に引き戻す」「統合する」というプロセスを経る必要があります。
プランナーとしてこのプロセスを難なくこなしてきた人であれば、概念的思考力を高いレベルで備えていると考えられるでしょう。
3)概念的思考力を自己PRに取り入れ、効果的にアピールするには?
最後に、クリエイター・プランナーが自己PRに概念的思考力を効果的に取り入れるためのポイントを紹介します。
自己PRの中に概念的思考力をアピール可能なエピソードを散りばめるのではなく、はじめから概念的思考力を軸に自己PRを組み立ててもよいでしょう。
自己PRの準備段階・構築段階・面接で実際に伝える段階の3つに分けて確認していきます。
概念的思考力を効果的にアピールするには?
- 準備段階:携わってきた業務の本質的な意義に立ち返る
- 構築段階:具体的な事例から読み解いた仕組み・構造について伝える
- 面接で伝える段階:概念的思考力の重要性を認識していることを強調する
準備段階:携わってきた業務の本質的な意義に立ち返る
応募書類の作成に入る前に、キャリアの棚卸しや自己分析を行っておく必要があります。
このとき、携わってきた業務内容を機械的に書き出すだけでなく、それぞれの業務の本質的な意義に立ち返ってみましょう。
たとえば、クライアントへのヒアリングはヒアリングシートなどのフォーマットを用意して進めていたかもしれませんが、担当者の一言一句を聞き取ることよりも「言葉の背後にあるニーズ」や「顕在化していない要望」を読み解くことを意識していたとすれば、その点こそがヒアリングの本質的な意義と考えられます。
このように「そもそも何のためにやっていた仕事なのか」に立ち返ってキャリアを棚卸ししていくことで、日頃あまり意識することなく概念的思考を駆使してきた事実に気づくケースもあるはずです。
構築段階:具体的な事例から読み解いた仕組み・構造について伝える
応募書類などに自己PRを記載するときは、「エピソード+コメント」のセットを作ることをルール化しましょう。
ある事例をエピソードとして紹介したら「つまり、何を意味するのか」「どんな仕組みであるか」をコメントすることで、物事を概念化して捉える習慣が身についていると伝えることができます。
一例として、「クライアントへのヒアリング時には、相手の『話しぶり』『表情』に着目していた」というエピソードを挙げるとします。
着目していた理由として「顧客自身も気づいていないニーズは、担当者の『悩み』『困っていること』として顕在化しやすい」「したがって、担当者が困った素振りを見せた話題にこそ課題解決のヒントが隠されている可能性が高い」といったコメントを添えましょう。
こうした「エピソード+コメント」のセットで自己PRを組み立てていくことで、物事を多面的に捉え、概念的思考を常にフル活用している様子を伝えることができるのです。
面接で伝える段階:概念的思考力の重要性を認識していることを強調する
概念的思考力を伝えるエピソードを練り込んだ自己PRができていれば、面接では余すことなくアピールポイントを伝えるのみ、と思われがちです。
しかし、面接当日にもう一点、忘れてはならないことがあります。それは、「概念的思考力の重要性を認識している」と明確に伝えることです。
前に触れたとおり、応募先企業の採用担当者はプランナーとして外部から社員を採用するにあたって、ミドルマネジメントに相当する能力・資質を持つ人材を求めています。
場合によっては、「物事を概念化して捉えることに長けているか」「プランナーとして必須の俯瞰的な視点を持っているか」といった点を選考基準として設けていることも十分に考えられます。
そのため、「物事を概念化して捉えることを意識してきた」「概念的思考力はプランナーにとって重要な能力だと考えている」といった言葉が採用担当者に刺さる確率は非常に高いのです。
自己PRそのものに概念的思考力を伝えるエピソードを取り入れることも重要ですが、そもそも概念的思考力を重要視しており、日頃から意識して仕事に従事してきたと強調して伝えることを心がけましょう。
まとめ)概念的思考力を自己PRに取り入れてライバルに差をつけよう
概念的思考力は、プランナーのようにプロジェクトの上流工程を担う人材にとってコアスキルとなり得る重要な資質です。
自己PRに概念的思考力を取り入れることは決して簡単ではなく、説得力を持たせるには入念に準備しておく必要があります。
応募者によっては過去の実績やスキル面を重点的にアピールする人も多いと考えられますので、より本質的で汎用性の高い概念的思考力を自己PRに取り入れることで、ライバルに差をつけることができるでしょう。
今回解説してきた概念的思考力のポイントを参考に、ぜひ効果的な自己PRへとつなげてください。
参考:自己PRのやり方で悩んだら|面接対策のフォローが厚い転職エージェント
リクルートエージェント──面接力向上セミナーの評判が高い
リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。
また、自己PRを含めての面接対応力を基礎から高めていきたい、という方はリクルートエージェント登録後に無料で受けられる「面接力向上セミナー」がおすすめです。
「面接力向上セミナー」とは?
※引用元:リクルートエージェント公式サイト
「面接力向上セミナー」とは、リクルートエージェントのサービスにお申込みされたのちに無料で参加できるセミナーです。
転職における面接選考の概要から意識するポイント、事前のシミュレーションまで、面接の必勝法を詳しく知ることができます。
「面接力向上セミナー」に参加した人の※99%がアンケートで「満足」以上と評価回答しており、ネット上でも「実際に役立った」という評判・口コミが多いです(※公式サイトより)。
リクルートエージェントの活用メリットとおすすめポイント
リクルートエージェントでは、志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
業界・企業情報はネットで公開されていないものも多いため、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに効果的な自己PRの手法に対して有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
マイナビエージェント──じっくり・丁寧なサポート。若手社会人への転職支援に強い
マイナビエージェントは専門知識を持つキャリアアドバイザーが一人ひとりの転職者に対して丁寧に向きあい、きめ細かなサポートをしてくれることで知られる転職エージェントです。
とくに20代〜30代前半の転職サポートを得意としており、自己PRのブラッシュアップや面接指導を的確に行ってくれます。
マイナビエージェントの活用メリットとおすすめポイント
業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍しており、専門知識を持つプロからアドバイスしてもらえるのが特徴です。業界・職種に特有の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーに相談したい人に適しています。
引用元:マイナビエージェント公式サイト
また、大企業だけでなく中小企業の求人も豊富に保有しているため、企業規模に関わらず自分の希望に合った会社を探している人に向いています。
一般的に、大手転職エージェントのサポートは「3ヵ月間」などの期限が設けられています。
一方、マイナビエージェントでは期間の制限はなく、「無期限」でサポートを提供してくれます。「思いのほか活動期間が長引いてしまった…」とった場合も、マイナビエージェントであればサポートを継続してもらえるのです。
期間を定めることなく、かつ転職者の経歴と想いに合った転職先を紹介していくマイナビエージェントのスタイルは、「内定率のアップ」や「納得できる転職の実現」に大きく寄与しています。
実際にマイナビエージェントを利用して転職に成功した人は、入社後にミスマッチを感じることも少ない傾向があります。
JACリクルートメント──紹介される求人と、キャリア相談の品質が高い
JACリクルートメントは「年収600万円以上」のハイクラス向け転職エージェントです。一定以上の経験や実績のある人材を求める企業の紹介に優れており、ミドル層以上の転職活動におすすめです。
JACリクルートメントでは求人紹介や面接対策だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングを行ってくれます。
在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらうことができます。
JACリクルートメントの活用メリットとおすすめポイント
JACリクルートメントを活用するメリットとして筆頭に挙げられるのが「ハイクラス向け求人の充実度」です。とくに年収600万円以上など好条件の求人を多数保有していることから、ハイクラス人材を求める企業と転職者のマッチングを得意としているのです。
高年収帯の求人や、重要なポジションを募集する求人を探している人にとって、登録を検討する有力な理由となるはずです。
JACリクルートメントは両面型サポートのため、コンサルタントが企業の採用担当者が直接コンタクトを取り、企業の情報や就業条件についてヒアリングを実施しています。
つまり、転職者に伝えられる企業情報はコンサルタント自身が収集した一次情報なのです。
このため、企業担当と人材担当の間で情報が分断されてしまう心配がなく、精度が高く確実な情報を得ることが可能です。
パソナキャリア──全都道府県に拠点あり、地方転職に強い&じっくり相談に乗ってもらえる
パソナキャリアは、人材派遣業の代表的な企業として知られるパソナグループが運営する転職エージェントです。派遣事業で築いてきた信頼は厚く、取引企業数は16,000社以上にのぼります。過去の転職支援実績は累計25万人に達しており、豊富な転職ノウハウを有しているのが特徴です。
応募企業に合わせての効果的な自己PRのやり方についても、アドバイスをしてくれるでしょう。
転職コンサルタントによる丁寧なサポートを特徴としており、面接対策を受けた転職者からの評判も高いです。
利用者の年収アップ率61.7%という実績からもサポート品質の高さがうかがえます。
パソナキャリアの活用メリットとおすすめポイント
人材サービスを総合的に手掛けるパソナグループならではの特色として、拠点が全国の都道府県にある点が挙げられます。
拠点が各地にあることで、キャリアアドバイザーによるサポートも受けやすくなるはずです。
転職サービスによっては首都圏や大都市部のみが対象エリアとなっていることも少なくない中、地方での転職にも対応できるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、地元の企業との信頼関係を築く上でも、エージェントの企業担当者が高頻度で採用担当者とコンタクトを取っていることは重要です。
地方に本社・支社がある企業の詳細な情報を得られるだけでなく、「パソナキャリアが推薦する人材なら採用を前向きに検討しよう」と思ってもらえる可能性が高いでしょう。