ホワイトハッカーになるには?向いている人とキャリアパス・目指し方を紹介
[最終更新日]2024/08/26
ITエンジニアとして働いている人の中には、ホワイトハッカーの仕事に興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
とくにネットワーク・サーバー系の案件に携わっている人にとって、ホワイトハッカーは憧れの職種かもしれません。
この記事を読んでわかること
目次
1)ホワイトハッカーとは
ホワイトハッカーの役割
役割 | 業務のゴール | 主な業務内容 |
---|---|---|
脆弱性診断 | システムやネットワークのセキュリティホールを発見し、報告する。 |
|
セキュリティ対策の提案 | 発見された脆弱性に対する具体的な対策を提案する。 |
|
インシデント対応 | セキュリティインシデント発生時に迅速に対応し、被害を最小限に抑える。 |
|
教育とトレーニング | 組織内外のセキュリティ意識を高めるための教育やトレーニングを実施する。 |
|
セキュリティ監査 | 組織のセキュリティ対策が適切に実施されているかを評価する。 |
|
ホワイトハッカーとは、サイバー攻撃や不正アクセスに対する防衛・セキュリティ対策といった仕事に携わる方々の総称です。
昨今、国や企業がサイバー攻撃の対象になったり、不正アクセスによる情報漏洩などの被害に遭ったりする事態が少なからず起きています。
現代の情報社会においてはあらゆる事業にコンピューターやネットワークが活用されており、情報セキュリティ対策を講じることは必須の課題となっているのです。
セキュリティ対策のエキスパートとして活躍するホワイトハッカーは、組織にとってなくてはならない存在です。
事業をサイバー攻撃から守り、万が一の事態が発生した際には対応にあたることがホワイトハッカーの役割です。
ホワイトハッカーが向いている人
向いている人 | 説明 |
---|---|
技術的なスキルを高める意識が強い | コンピューターシステムやネットワークに関する技術的なスキルを「常に高めていく」意識の強い人。 |
正義感が強い | 正義感が強く、「社会に貢献したい」という気持ちや責任感が強い人。 |
探究心と好奇心が旺盛 | 新しい技術や手法に対して常に興味を持ち、自ら学び続ける意欲がある人。 |
問題解決能力が高い | 複雑な問題に対して論理的にアプローチし、解決策を見つけ出す力がある人。 |
倫理観が強い | 高い倫理観を持ち、技術を正しい目的のために使用する意識がある人。 |
コミュニケーション能力が高い | 発見した脆弱性や提案内容を明確に伝える能力がある人。 |
コンピューターシステムやネットワークに関する技術的なスキルを「常に高めていく」意識の強い人は、ホワイトハッカーに向いているでしょう。
そのほか、正義感が強く、「社会に貢献したい」という気持ちや責任感の強い人は、ホワイトハッカーで働くことへのやりがいを感じやすいはずです。
そのほか、探究心と好奇心の強い人、問題解決能力や論理的思考力の高い人も、ホワイトハッカーで活躍しやすいといえます。
ハッカー・ブラックハッカーとの違い
項目 | ホワイトハッカー | ハッカー |
---|---|---|
定義 | 合法的かつ倫理的にシステムの脆弱性を発見し、セキュリティの向上を支援する専門家。 | システムやネットワークに不正アクセスし、情報を盗む、破壊するなどの犯罪行為を行う人物。 |
目的 | セキュリティの向上、システムの保護、脆弱性の修正。 | 情報の盗難、システムの破壊、金銭的利益の追求。 |
活動の合法性 | 合法的に企業や組織の依頼を受けて活動する。 | 違法に活動し、法を犯す。 |
技術と手法 | ペネトレーションテスト、セキュリティ診断ツールの使用、セキュリティ対策の提案。 | マルウェアの作成、フィッシング攻撃、DDoS攻撃、不正アクセスツールの使用。 |
セキュリティに関する専門知識や高度なスキルを持つ技術者のことを「ハッカー」と呼びます。ホワイトハッカーは、卓越した知識や技術を善良な目的のために活用する技術者のことです。
セキュリティの仕組みを熟知していることは、セキュリティを突破して攻撃を仕掛ける手段にも通じていることを意味します。
知識を悪用して攻撃を試みる者を「クラッカー」または「ブラックハッカー」と呼びます。
ホワイトハッカーにとって、クラッカー・ブラックハッカーの手口を把握することはセキュリティ対策を講じる上で欠かせない視点です。
ハッカーの知見は、活用する目的しだいで防御にも攻撃にも利用できてしまうのです。
セキュリティエンジニアとの違い
項目 | ホワイトハッカー | セキュリティエンジニア |
---|---|---|
定義 | システムの脆弱性を発見し、セキュリティの向上を図る専門家。 | システムのセキュリティを設計、実装、維持する専門家。 |
目的 | システムの脆弱性をテストし、セキュリティの弱点を発見して改善する。 | システムを保護し、データの機密性、完全性、可用性を確保する。 |
活動の焦点 | 脆弱性診断、ペネトレーションテスト、侵入テスト。 | セキュリティ対策の設計と実装、システムの監視、インシデント対応。 |
技術と手法 | 攻撃手法を用いてシステムの弱点を発見、セキュリティツールの使用。 | 防御技術の実装、セキュリティソフトウェアの開発と運用。 |
ホワイトハッカーと混同されやすいのが「セキュリティエンジニア」です。ホワイトハッカーとセキュリティエンジニアにはどのような違いがあるのでしょうか。
実は、ホワイトハッカーは正式な職種名ではありません。セキュリティ領域のプロフェッショナルを指す呼称として使われています。
したがって、ホワイトハッカーの仕事もセキュリティエンジニアに含まれているケースが多いです。
より厳密な意味合いとしては、サーバーやネットワークの構築・運用・保守を担うのがセキュリティエンジニアの仕事です。
一方、ホワイトハッカーはすでに構築済みのサーバーやネットワークを攻撃から守ることが主な役割です。
実際には両者の業務領域に明確な線引きはないため、セキュリティエンジニアがホワイトハッカーの役割を果たしていることも多々あります。
2)ホワイトハッカーの主な仕事内容
ホワイトハッカーの主な仕事内容を紹介します。
サーバーやネットワークを攻撃から守ることがホワイトハッカーの役割ですが、その役割を果たすには次の業務をこなす必要があります。
ペネトレーションテスト
ペネトレーションテストとは、いわゆる疑似ハッキングテストのことです。
ネットワークやアプリケーションの脆弱性を事前に発見するには、擬似的にハッキングしてセキュリティホールを探す必要があります。
ブラックハッカーが用いる手口を実際に試し、セキュリティ対策が高水準で達成できているか確認するのがペネトレーションテストの目的です。
ブラックハッカーの手口は日々進歩しています。過去に見られたハッキングの事例から、よくある手口に関しては一通り試しておく必要があるでしょう。
新たなハッキングの手口が登場するたびに、テストすべき項目は増えていきます。ペネトレーションテストを適切に実施するためにも、ブラックハッカーの手口について常に最新情報を収集しておくことが欠かせません。
脆弱性診断
組織が利用しているネットワークやOS、ミドルウェア、アプリケーションなどに脆弱性がないかを診断するのもホワイトハッカーの役割です。
具体的には、脆弱性の種類(カテゴリ)や危険性、重要度をCVSS(共通情弱性評価システム)にもとづいて評価し、ランク付けを行います。
CVSSの評価基準
- 基本評価基準(Basic Metrics):攻撃が可能な状態か分析し、脆弱性の特性を評価する
- 現状評価基準(Temporal Metrics):脆弱性の深刻度を評価し、現状値を算出する
- 環境評価基準(Environmental Metrics):攻撃を受けた際の二次被害の規模を製品や利用者ごとに算出する
ペネトレーションテストでは擬似的にシステムへの侵入を試みるのに対して、あらかじめ既知の脆弱性を特定し、講じるべき対策を理解しておくことが脆弱性診断の目的です。
不正侵入調査
不正な侵入が行われた場合や、その兆候が見られた場合に被害の大きさや深刻度、発生源などを特定することを不正侵入調査(デジタルフォレンジック)といいます。
具体的には、次の手順で調査を進めるのが一般的です。
不正侵入調査の進め方
- 証拠保全のためにデータを複製する
- 不正削除されたメールの送受信データを抽出する
- 隠蔽のための削除されたファイルを検出する
- インターネット閲覧履歴を抽出する
- ソフトウェアの実行履歴や端末の起動ログを解析する
- 不正が行われた経路や発生源を特定する
とくに証拠保全は、法的紛争や訴訟に備える意味でも重要なプロセスです。
ハッキング時には証拠を隠蔽する手法が採られるケースが大半のため、証拠を保全しつつ不正が行われた形跡を調査する必要があるのです。
セキュリティ設計
サイバー攻撃に備えるには、現状想定し得る最上のセキュリティレベルの確保が欠かせません。
あらゆる攻撃のパターンを想定し、サーバーやネットワーク、アプリケーションなどの運用形態を把握した上でセキュリティ設計をする必要があります。
外部からの攻撃と組織内の運用実態の両面から考えることが求められるのです。
不正アクセスや情報漏洩といったリスクの発生源は、外部からの攻撃のみとは限りません。
場合によっては組織内部で不正が行われることも想定されます。組織内で不正を行いにくい設計にすると同時に、万が一不正が行われた場合には発生源を特定できる仕組みにしておくことも重要です。
ホワイトハッカーには、組織内外のリスクに備える視点が求められます。
保守・アップデート
セキュリティ対策を施した後も、ホワイトハッカーの仕事は続きます。
セキュリティシステムの運用・保守を担い、安全な運用を継続するための調査をするのもホワイトハッカーの重要な役割です。
年月の経過とともに、組織の体制や人員、ポジションなどが変化することも想定されます。
最新の状況に合わせてネットワークや機器のアクセス権限を変更したり、閲覧制限の階層を調整したりする必要に迫られるでしょう。
また、サーバーのOSやセキュリティシステムは定期的にアップデートされます。
アップデートに伴い、新たなセキュリティホールが生じていないか分析・評価することもホワイトハッカーの大切な仕事の1つです。
3)ホワイトハッカーの現状と将来性
ホワイトハッカーの平均年収
ホワイトハッカーを含むセキュリティエキスパートの平均年収は558.8万円です※。
全業種の平均年収と比べて給与水準が高く、好条件で就業できる可能性が高い職種です。
一方、海外では優秀なホワイトハッカーを年収3,000万円以上で雇用しているケースも見られます。
日本国内との給与水準の差は歴然としていることから、ホワイトハッカーへの期待が世界的に高まっていることが窺えます。
優秀なホワイトハッカーの確保に関しては、日本も本腰を入れ始めています。
2018年、防衛省政務官が「セキュリティ専門家を事務次官級の待遇で迎え入れたい」と発言したことが話題になりました。
仮に事務次官級の待遇で採用された場合、年収は2,300万円程度になるといわれています。
ホワイトハッカーは現状他の職種と比べて好待遇であるだけでなく、優秀なホワイトハッカーの需要は今後ますます高まっていくことを示唆しています。
※厚生労働省「職業情報サイトjobtag(日本版O-NET)」より
ホワイトハッカーの将来性
経済産業省によれば、情報セキュリティ人材は2020年時点で19.3万人不足しています※。
IT人材そのものが不足している中で、情報セキュリティのエキスパートであるホワイトハッカーの人材不足にも拍車がかかっていくことはほぼ確実でしょう。
加えて、サイバー攻撃のリスクは年々高まっており、国や企業の対応は喫緊の課題となっています。
サイバー攻撃の手口は多様化・巧妙化の一途を辿っていることから、継続的な人材の育成は欠かせない課題といわれているのです。
以上の状況から、ホワイトハッカーは今後いっそう人材需要が高まっていく職種と考えられます。
ネットワーク・サーバー系エンジニアやセキュリティ関連の知識・実務経験が豊富なエンジニアにとって、ホワイトハッカーへのキャリアチェンジは有望な選択肢といえそうです。
※参考:経済産業省「IT人材育成の状況等について」
ホワイトハッカーのキャリアパス
ホワイトハッカーのキャリアパスとして、代表的なパターンを3つ紹介します。
ホワイトハッカーになることをゴールと捉えるのではなく、ホワイトハッカーになってからのキャリアパスも十分に検討しておきましょう。
民間企業でセキュリティのスペシャリストとして活躍する
ホワイトハッカーの代表的なキャリアパスの1つは、民間企業でセキュリティ分野のスペシャリストになることです。
企業にとってなくてはならない存在として、サイバー攻撃への備えを随時更新していくことが主な役割となります。
政府機関に専門家として招致される
ホワイトハッカーとして実績を積み、トップレベルの人材になることで、政府機関に専門家として招致される可能性もあります。
優秀なホワイトハッカーは慢性的に不足しており、今後も人材不足に拍車がかかっていくと予想されることから、十分にあり得るキャリアパスといえるでしょう。
サイバーセキュリティ分野の人材育成に携わる
サイバーセキュリティ分野において、後進の育成に携わる道もあります。
自身の知見や培ってきた経験にもとづき、セキュリティ分野の人材を育成していくことは、あらゆる業界にとって必要不可欠です。
4)ホワイトハッカーを目指すには?
ホワイトハッカーへのキャリアチェンジを図るには、どのようなことを意識するべきなのでしょうか。
求められる経験や知識・スキルを元に、ホワイトハッカーを目指すために必要なアクションを見ていきましょう。
セキュリティエンジニアとして経験を積む
セキュリティエンジニアはホワイトハッカーと業務領域が重なる部分が多いため、セキュリティエンジニアとして経験を積むことはホワイトハッカーへのステップアップに役立ちます。
OSやアプリケーション、ネットワークセキュリティに関する知識・スキルを向上させることで、ホワイトハッカーとして活躍するための土台が形成されるはずです。
また、セキュリティエンジニアとして就業する中で培われるコミュニケーション能力も、ホワイトハッカーとして必須の能力です。
こうした経験やスキルを磨いたのちに、セキュリティコンサルタントやセキュリティアナリストへの転職を目指すのが現実的でしょう。
セキュリティエンジニアへのキャリアチェンジにおすすめの転職エージェント
マイナビIT AGENT
マイナビ社が運営する、ITエンジニア転職に特化した転職エージェント。好条件求人の紹介、書類作成・面接準備へのサポートの手厚さに強みがあります。
マイナビIT AGENTは人材紹介会社の大手マイナビが運営する「IT/Webエンジニア専用」の転職支援をするエージェントです。
サポート対応地域は全国。オンラインでの面談も受け付けています。
マイナビIT AGENTの大きな特徴は、エンジニア向け求人数の豊富さ、そしてシステム会社から事業会社まで幅広い業界の求人に対応している点が挙げられます。
マイナビの転職サービスは「サポートの丁寧さ」にも定評があり、セキュリティエンジニアの実務経験が浅い人、職歴書の作成や面接対策に不安を感じている人におすすめです。
マイナビIT AGENTを利用した人の転職後定着率は97.5%(※公式サイトより)。
転職者一人ひとりにマッチする求人紹介とサポートが期待できます。
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
セキュリティエンジニアの公開求人数 | 約900件(2024年6月現在) |
リクルートエージェント
セキュリティエンジニア求人数は国内No.1!豊富な転職ノウハウと支援ツールで、「スピーディな転職」を実現できます。
リクルートエージェントは国内No.1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援にも強く、2024年6月のITエンジニア向け公開求人数は約9.2万件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。
これまで培ったノウハウをもとに開発された「サービス体制」と「支援ツール」が非常に高品質であることが、リクルートエージェントの強みです。
たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
セキュリティエンジニアの転職では、その職場の開発環境から必要なスキルや働き方まで、ネットで公開されていないような企業情報が必要となることは多いです。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにセキュリティエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
セキュリティエンジニアの公開求人数 | 約1.3万件(2024年6月現在) |
dodaエンジニアIT
dodaのITエンジニア転職に特化した転職エージェント。幅広いエンジニア職種と地方求人の豊富さに強みがあります。
dodaエンジニアITは国内大手人材会社「doda」の、ITエンジニアに特化した転職エージェントサービスです。
ITエンジニア系のエージェントは都市部に特化したところが多い中、dodaエンジニアITは都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。
また、dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。
「まずはセキュリティエンジニアの求人を自分でじっくりチェックしたい」人は、転職サイトのサービスを利用するとよいでしょう。
その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときにエージェントサービスを利用することもできます。
また、dodaエンジニアITでは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みを取っており、そのため実績のあるエンジニアは企業から熱意あるスカウトメールが届くことが多いです。
dodaに登録すれば、「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」について、スカウトメールの傾向から確認できるでしょう。
スカウトメールは登録時のレジュメ内容をもとに送付されますので、スカウトを沢山ほしい人は、レジュメ内容を充実させることをおすすめします。
dodaエンジニアITの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
セキュリティエンジニアの公開求人数 | 約1,600件(2024年6月現在) |
ホワイトハッカーに求められる知識・スキルを磨く
ホワイトハッカーに求められる知識・スキルの全体像を把握し、意識して磨いていくことも大切です。
具体的には、次に挙げる知識や能力の向上を目指しましょう。
ホワイトハッカーに求められる知識・スキルの例
知識・スキル | 説明 |
---|---|
OS・データ・プログラムに関する基礎知識 | 各種オペレーティングシステム(OS)の仕組みやデータ管理方法、プログラムの基礎を理解することは、セキュリティ対策を講じる上で重要です。 |
ネットワークセキュリティの知識 | ネットワークの構成や通信プロトコル、ファイアウォールやVPNなどのセキュリティ技術について深く理解し、ネットワークを保護するための手法を知っておく必要があります。 |
プログラミングスキル | セキュリティツールの開発や改良、脆弱性の発見に役立つプログラミングスキルは必須です。Python、C、JavaScriptなどの言語に精通していることが望まれます。 |
サイバー攻撃に関する知識 | 各種サイバー攻撃(フィッシング、マルウェア、DDoS攻撃など)の手法と、それに対する防御策を理解し、攻撃を未然に防ぐための知識を持つことが重要です。 |
コミュニケーション力 | 発見した脆弱性や提案するセキュリティ対策について、クライアントやチームメンバーに対して分かりやすく説明する能力が求められます。 |
英語力 | 最新のセキュリティ情報や研究成果は多くが英語で発信されています。情報収集の精度を高めるために英語力を磨くことは非常に重要です。 |
英語力に関しては、情報収集の精度を高める上でも非常に重要な能力です。
サイバー攻撃は日本国内が発生源とは限らないため、常に海外の最新動向を把握しておかなければなりません。
海外のメディアや文献を翻訳することなく読める英語力があれば、ホワイトハッカーに求められる情報収集の精度を目指すことも可能でしょう。
知識・スキルを証明する資格を取得する
ホワイトハッカーには技術面の知識・スキルに加え、法令や企業活動に関する知識も求められます。
幅広い知識が身についていることを証明するには、ホワイトハッカーの職務との関連性が高い資格を取得しておくことも有効です。
具体的には、次に挙げるような資格の取得を目指すとよいでしょう。
ホワイトハッカーとしての基礎知識・スキルを証明できる資格の例
資格名 | 内容 |
---|---|
認定ホワイトハッカー(CEH) | 認定ホワイトハッカー(CEH:Certified Ethical Hacker)は、国際的に認知された資格であり、ホワイトハッキングの基本的な知識と技術を証明するものです。エシカルハッキングの技術を正しく理解し、実践する能力を認定します。特に海外企業を視野に入れる場合、この資格が有効です。 |
情報セキュリティマネジメント試験 | 情情報セキュリティの管理と運用に関する基本的な知識を証明する国家資格です。企業や組織の情報セキュリティ対策を効果的に管理する能力を評価します。 |
情報処理安全確保支援士(RISS) | 情報セキュリティに関する高度な知識と実践力を持つ専門家として認定される国家資格です。情報システムの安全確保に関するコンサルティングや運用を担当する能力を証明します。 |
シスコ技術者認定 | ネットワーキング機器の世界的なリーダーであるシスコシステムズが提供する認定資格です。ネットワークの設計、構築、運用、トラブルシューティングに関する専門知識を証明します。 |
中でもCEHは2016年にスタートした国際認定資格で、アメリカ国防総省も活用していることで知られています。
日本での知名度はあまり高くないものの、外資系企業やグローバル企業では高く評価されている資格です。
海外企業を視野に入れてキャリアを検討している人は、CEHの取得を目指すとよいでしょう。
ハッキングコンテストで実績を挙げる方法も
ホワイトハッカーとして頭角を現すきっかけの1つに「ハッキングコンテスト」が挙げられます。
ハッキングコンテストとは制限時間内にシステムの脆弱性を発見して侵入する課題が与えられ、優勝者には高額の賞金が支払われるケースも少なくありません。
GoogleやAppleといった世界的な企業も過去にハッキングコンテストを実施しており、コンテストを通じてソフトウェアやハードウェアの脆弱性が実際に発見されています。
ハッキングの能力を証明する手段として、ハッキングコンテストへの出場を検討するのも1つの方法です。
有名なハッキングコンテストの例
まとめ)求められる知識・スキルを把握してホワイトハッカーの道を目指そう
ホワイトハッカーは正式な職種名ではなく、セキュリティ分野のエキスパートに用いられる呼称です。
そのため、目指すために必要な知識・スキルが分かりにくい面があるかもしれません。
今回紹介したポイント参考に、ホワイトハッカーとして求められる知識・スキルを把握した上でキャリアチェンジの道を模索していきましょう。
高度な知識・スキルを持つホワイトハッカーは、あらゆる業界で需要が高まっていくと予想されています。
ネットワークやサーバー系など、セキュリティ分野と親和性の高い領域で就業しているエンジニアの方は、ホワイトハッカーへのステップアップを目指してみてはいかがでしょうか。