『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

ものづくりエンジニアに未経験から転職するには?仕事内容・準備する点まとめ

[最終更新日]2024/07/21

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
未経験の方は必見! ものづくりエンジニアの転職・働き方は?

質の高い製品を作り続ける日本の「ものづくり」は、今や国内に留まらず、世界でも高い注目を集めています。

そんなものづくりの現場を支える「ものづくりエンジニア」の仕事は、何かを1から生み出すのが好きな方、新しいアイデアを考えるのが好きな方にとって、まさにうってつけの職業と言えるでしょう。

目次

1)そもそも、「ものづくりエンジニア」とはどんなもの?

■ものづくりの工程 設計→生産技術→生産

一般的に、ものづくりの工程は「設計→生産技術→生産」の順に進んでいきます。
はじめに「設計」で仕様を決定した後に、「生産技術」で量産の検討を行い、「生産」で実際にものを作成します。

これら全体の流れを踏まえたうえで、まずはものづくりエンジニアの基本的な仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

ものづくりエンジニアの主な仕事内容

ものづくりの「もの」の対象はさまざまです。
自動車、電気機器、半導体などにはじまり、プラント、輸送機械、ソフトウェア機器なども含まれます。

これらを設計、生産、メンテナンスをする仕事を「ものづくりエンジニア」と呼びます。

「もの」の対象が多岐にわたることから分かるように、自動車なら自動車メーカー、電気機器なら電気機器メーカーに入社し、それぞれの専門分野における知識・スキルを深めていくことになります。

そのため、未経験からものづくりエンジニアを目指す人は、はじめに「どの分野のものづくりに携わりたいか」を決めたうえで、転職活動に臨むのが良いでしょう。

ものづくりエンジニアは未経験から目指せる?

現時点で専門知識を有していない人からすれば、「未経験からものづくりエンジニアを目指せるのか」は気になるところだと思います。

結論から言えば、「未経験可」で入社できるメーカー企業もあるものの、全体的な求人数はそれほど多くはなく、ほとんどが「実務経験者」を想定した内容になっています。

とはいえ、ものづくり企業は人材不足を課題としている現状があります。
下記のグラフは、労働政策研究・研修機構(JILPT)調べによる、ものづくり企業の経営課題を示したものになります。

デジタル技術の進展とものづくり人材育成の方向性グラフ

引用元:経済産業省「デジタル技術の進展とものづくり人材育成の方向性

大企業・中小企業ともに、「人手不足」「人材育成・能力開発」において課題を抱えていることが分かります。

そのため、転職市場においては経験者だけでなく未経験者も視野に入れ採用活動を行っている企業も一定数あることがうかがえます。

これからものづくりエンジニアを目指したい人は、後述する「3)モノづくりエンジニアをしていく上で、必要な資質は?」「4)未経験からモノづくりエンジニア転職を目指す上で必要なポイント」をご参照のうえ、必要な準備をすることで、転職成功の可能性が高まるはずです。

2)モノづくりエンジニアの主な職種

続いて、ものづくりエンジニアの主な職種について、仕事内容や平均年収についてご紹介します。

機械設計/金型設計/光学設計

機械設計/金型設計/光学設計

機械設計」は、製品を動かす仕組みを設計する仕事です。
CADを用いた設計図の作成や、CAEを用いた部材の強度検証を行い、品質・安全面・コストを踏まえたうえで生産前の設計図を作成します。

金型設計」は、自動車のボディやTV・PCの筐体などを作る際に必要な金型を設計する仕事です。
これらの筐体の部品は金型に溶かした金属やプラスチックを流し込むことで作られるので、製造工程や原料のコストを実現するための設計図が求められます。

光学設計」は、デジタルカメラや医療機器などのレンズなどの設計をする仕事です。
企業によってはレンズの設計の他に、性能解析やコーティング技術の検討が求められる場合もあります。

これらの職種の平均年収は、およそ455万円です。

参照元:doda「機械設計/金型設計/光学設計とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

製品企画

製品企画

自社製品のバージョンアップや新製品の開発に伴い、市場調査や企画を考える仕事です。
製品をできるだけ短期間に、かつ低コストで生産するかを考える際に、現場を知るエンジニアの参画が求められるのです。

設計図の確認を行い、最終的に生産が可能かどうかを判断し、後工程である「生産」に繋げる重要なポジションでもあります。

平均年収はおよそ713万円と、ものづくりエンジニア職種の中でもトップになります。

参照元:doda「製品企画とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

評価/実験/デバッグ

評価/実験/デバッグ

製品の試作品を実際に動かし、強度や安全性の確認をする仕事です。
仮に不具合を発見した場合は、設計担当者とともに原因の追究と、改善策の検討を行います。

市場に出せる製品かどうかを確認する重要な工程なため、シミュレーション・実験が複数回にわたり繰り返されることもあります。

平均年収は、およそ415万円です。

参照元:doda「評価/実験/デバッグとはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

生産技術

生産技術

製品・部品を「高品質」「効率よく」「低コスト」で生産するための方法を検討・実行する仕事です。
かつ、設計図通りに、安全面にも配慮した方法を考える必要があります。

たとえば「工場内の同線を最適化する」、「研究開発・設計部門の橋渡し役となり、業務内容の見直しや人員配置の検討をする」などがあります。

製造現場にいる従業員とコミュニケーションを取りながら業務をする場面も多くあるため、課題発見力の他、コミュニケーション能力も求められる仕事です。

また、近年はファクトリー・オートメーション化(工場作業の自動化)が進んでいることもあり、ロボットのプログラミングを担う技術が求められることもあります。

平均年収は、およそ480万円です。

参照元:doda「生産技術とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

品質管理/品質保証

品質管理/品質保証

品質管理」は、生産された製品の品質チェックが主な仕事です。
製造過程で不具合が確認された場合の原因究明と改善を担います。

品質保証」は、原材料の調達から販売後のすべての工程の品質を担保する仕事です。
製品の耐久性はもちろん、実際に消費者の元へ製品が届いた後の品質保証も含められるため、問い合わせ対応も業務に入ります。

製造現場や販売先のグローバル化に伴い、近年では製品の管理だけでなく組織や人材のマネジメント全体を管理対象にする企業も増えています。

平均年収は、およそ462万円です。

参照元:doda「品質管理/品質保証(モノづくり系)とはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説

3)モノづくりエンジニアをしていく上で、必要な資質は?

■物事を客観的に見ること、好奇心を持ち続けること ■「出来ない」と決めつけずに、諦めず取り組む姿勢 ■「数値化」していくスキル

物事を客観的に見ること、そして、好奇心を持ち続けること

客観的にものの仕組みが見える、あるいは理解できる能力は、ものづくりエンジニアにとって必要な能力の一つです。

また、常に新しい情報に目を向ける「好奇心」もエンジニアに必要な資質です。

生産工程に不具合が生じた際や、市場にない新しいものを生み出す際は、まさしく「客観的な視点」と「好奇心」が必要になります。

「出来ない」と決めつけずに、諦めず取り組む姿勢

エンジニアが顧客から受ける依頼の中には、一見すると不可能と思われる注文が含まれていることがあります。
しかしものづくりのプロフェッショナルとして活躍するうえでは、できないと諦めず努力し続ける粘り強さも重要になります。

これらは「設計→生産技術→生産」のいずれの工程でも共通して求められる資質と言えます。

品質、性能、コスト、時間という全ての「不可能」だらけの事象を、自らのアイデアで「可能」に変えた時の快感や満足感は、おそらくエンジニアでしか味わえないことでしょう。

「数値化」していくスキル

ものづくりエンジニアの仕事では、コストや時間、性能や品質など、クリアしなければいけない課題がいくつもあります。
こうした課題を「数値化」するスキルも、エンジニアに求められる資質の一つです。

また、数値化した計算結果には、必ず大小の誤差が含まれます。その誤差を埋めるためにどのくらいの実験を重ね、コストをかける必要があるのか、再度計算し直す必要があります。

ものづくりエンジニアの仕事は、これらの地道な繰り返しになります。

4)未経験からモノづくりエンジニア転職を目指す上で必要なポイント

新しい技術革新についてのアンテナを持つこと

進み続けている技術革新について情報収集しつつ、知識の習得をするなど常に学び続ける努力が必要になる

ものづくりエンジニアの仕事は、ある一定の知識・スキルを備えればそれで終わりということはありません。
技術革新は常に進み続けていますので、一度は身につけた知識やスキルが役に立たず、新たに習得が求められる場面も多々あります。

そのため、新しい技術へのアンテナは常に張っておき、知識を吸収していく姿勢が求められます。

また、ものづくりは品質面と同等に「安全面」にも考慮する必要があります。
安全面を保証する際の資料やデータの作成も、ものづくりエンジニアの業務範囲となっています。

単に「ものづくりが好きだから」という動機だけでは仕事を続けるのは難しいでしょう。
未経験からものづくりエンジニアを目指す際には、常に学び続ける努力が必要になることは念頭に置いた方がよさそうです。

未経験は「コミュニケーションスキル」を武器にする

携わる人と密にやり取りをするため、コミュニケーション力やマネジメントスキルはアピールポイントになる

はじめにものづくりの工程は「設計→生産技術→生産」の順に進んでいくと説明しましたが、業務を進めていくにあたっては各工程に携わる人と密にやり取りをすることになります。

そのため、未経験からものづくりエンジニアを目指す際に武器になるのは「コミュニケーションスキル」です。
技術に関する知識は無くても、前職で顧客折衝やマネジメント経験がある人はアピールポイントとなります。

また、グローバル化が進むにあたって語学力があるエンジニアも重宝されるでしょう。
たとえば「品質管理/品質保証」では、工場ラインを海外に外注するケースもあり、委託先の工場とのやり取りを英語で行う場合もあります。

コミュニケーション能力に加え、語学力がある人も選考の際のアピールポイントとなります。

ものづくり分野に強い転職エージェントを活用する

転職エージェントサービスの仕組み。転職エージェントのキャリアアドバイザーは、求人紹介やキャリアプランへのアドバイス、書類添削・面接対策などのサポートを行ってくれます。

転職先を探すにあたっては、転職者自身で「未経験可」の求人を検索し応募することも可能ですが、より選択肢を広げるためにも転職エージェントを利用することをおすすめします

転職エージェントの中には「ものづくり分野」に強い担当者が在籍している場合もあるため、未経験から目指すにあたってのアドバイスや求人紹介をしてもらうことができます。

また、転職エージェントには求人サイトには掲載されていない「非公開求人」を保有している場合があります。
求人サイトよりも低い競争率で選考に臨める可能性があるので、その意味でも転職エージェントを利用するメリットは多いでしょう。

5)未経験からモノづくりエンジニアを目指す際におすすめの転職エージェント

ここからは、ものづくりエンジニアの支援に強い転職エージェントを5社ピックアップします。
より選択肢を広げるにはなるべく複数社に登録し、多くの求人に触れることをおすすめします。

マイナビメーカーAGENT

担当エージェントは皆「ものづくり業界」への知見が豊富。専門的なサポートをじっくり受けたい人におすすめ

メーカー業界・エンジニアの転職に。マイナビメーカーAGENT

マイナビメーカーAGENTは、製造業界特化の転職エージェントです。
大手企業をはじめ、優良中小企業などの幅広い規模のメーカー企業を紹介してきた実績があります。

「マイナビ」ブランドにより多数の企業と取引実績があり、大手企業からベンチャー企業まで多彩な企業と独自の信頼関係を築いています。他の転職エージェントでは紹介してもらえないような案件や、知る人ぞ知る中小企業の優良案件など、希少な情報を得られる可能性があります。

製造業界の求人では全業種・職種を扱っており、特に以下の職種が多い傾向にあります。

  • 機械系エンジニア
  • 電気系エンジニア
  • 組込・制御系エンジニア
  • 生産技術
  • 技術営業・セールスエンジニア
  • メンテナンス・設備保守
転職後の定着率97.5%

マイナビのプロモーションを含みます

リクルートエージェント

製造業界の全業種・職種の求人を豊富に取り揃えている、国内最大手の転職エージェント

リクルートエージェント 公式サイト

実績のあるエージェントのサポートが欲しい」という人は、リクルートエージェントとの併用がおすすめです。
リクルートエージェントは求人数・転職成功実績ともに国内No.1を誇る転職サービスです。

大手企業とのリレーションも厚く、「他の転職サービスでは紹介してもらえなかった求人を、リクルートエージェントでは紹介してもらえた」というケースもあるでしょう。

製造業界の全業種・職種の求人を豊富に扱っており、特に以下の職種が多い傾向にあります。

職種(大分類) 職種(小分類)
電気
  • 研究開発・製品企画
  • 回路設計・電気設計・制御設計
  • パターン設計・レイアウト設計
  • 生産技術
  • 評価・解析・検証
  • サービスエンジニア・保守
機械
  • 製品開発・製品設計
  • 生産技術
  • 実験・評価
  • 解析
  • サービスエンジニア・保守
化学
  • 研究開発
  • 生産技術
食品
  • 基礎研究・製品企画
  • 製品開発・製品設計
  • 生産管理
  • 品質管理・品質保証
求人数・サポート実績No1

メイテックネクスト

コンサルタントは皆製造業界出身。製造エンジニアに特化した転職エージェント

メイテックネクストは「技術職」の転職支援に特化したエージェントサービスです。
在籍するコンサルタントは半数以上がメーカー・技術系分野の経験者です。

製造業各社と多数の取引実績があるため、各社の最新の動向や人材募集の動きについても常に最新情報をキャッチしています。企業がいまどのような状況にあり、どういった人材を求めているのか、内情を踏まえたアドバイスをしてくれるでしょう。

製造業関連では、以下の職種の求人が多い傾向にあります。

職種(大分類) 職種(小分類)
電気・電子・半導体
  • 回路設計・制御設計
  • 生産技術
  • 品質管理・品質保証
機械・メカトロ
  • 機械設計
  • 生産技術
  • 品質管理・品質保証
  • サービスエンジニア・FAE
化学・素材
  • 製品開発・研究開発
  • 生産技術

優れたサポート体制の成果もあり、求人紹介実績は5,000社以上にものぼります(※公式サイトより)。製造業への転職を検討している人にとっては、ぜひ検討しておきたい転職エージェントの1つとなるでしょう。

エンジニア出身のプロが並走

doda(デューダ)

製造・メーカー系において、国内で最も求人が豊富。地方転職にも強い

doda doda(デューダ)公式サイト

なるべく早く転職先を決めたい」という方にはdodaの利用をおすすめします。
多くの求人を保有していることと、転職成功に関するノウハウも蓄積されているため、スピーディに転職活動を進めることができます。

dodaでは、「モノづくりエンジニア」向けの特設サイトを設けており、業界専任のアドバイザーが転職活動を全般的にサポートしてくれます。

また、dodaでは「自ら求人を検索して応募する」ことが可能で、企業への応募から内定まで自分自身で進めることもできるでしょう。

製造業の全業種・職種においては、特に以下の職種が多い傾向にあります。

職種(大分類) 職種(小分類)
機械・電気
  • 研究開発
  • 設計(機械・回路・電気)
  • 品質管理・品質保証
  • 生産技術
  • セールスエンジニア・アプリケーションエンジニア・FAE
  • サービスエンジニア・サポートエンジニア
  • 製品企画・プロジェクトマネージャー
  • 製造(溶接・加工・組立など)
  • 整備士
化学・素材・化粧品・トイレタリー
  • 製品開発(化学)
  • 製造プロセス開発・工法開発(化学)
  • 品質管理
  • 生産管理
  • 品質保証・監査・薬事(化粧品・トイレタリー)
  • 製造・生産(化学)
食品・香料・飼料
  • 製品開発
  • 品質管理
  • 品質保証・監査
  • 製造・生産
豊富な求人&充実の支援ツール

はたらくヨロコビ

スピーディな対応、求人数・サポート力・拠点数のバランスの良さがウリ

はたらくヨロコビ。

はたらくヨロコビは、「製造業・工場系求人」の派遣求人を中心にサポートを行っている転職サービスです。
自動車や半導体、医療機器、倉庫・物流など、全国の500社以上の大手メーカーの求人があります(※公式サイトより)。

また、勤務形態も正社員・派遣社員・契約社員・期間工と幅広く選択でき、「寮・社宅付き」で働ける求人も多数保有しています。

はたらくヨロコビの運営元である株式会社アウトソーシングの「無期雇用派遣社員」として正社員と同様の福利厚生・キャリアパスを実現できる「キャリア社員制度」もあります。

製造業関連では、以下の職種の求人が多い傾向にあります。

  • 自動車・重機・バイク
  • 電子・半導体
  • 電気機器
  • 一般機器
  • 金属製品
  • 情報通信機器
  • 精密機器
  • 医療機器・製薬
  • 食品・飲料
  • 建築・住宅・建材
  • 繊維
  • 木材・木製品
  • 紙・パルプ・印刷
  • ゴム・プラ・石油・化学
  • 鉄鋼
  • その他

まとめ)未経験からの挑戦には「職種に対する理解度」が重要

ものづくりエンジニアに限らず、未経験の職種への転職活動は相応に難しさを伴うものです。
しかし、共通して言えるのは「まずはどのような仕事かをしっかり理解すること」。業務の種類が多岐にわたるものづくりエンジニアの場合、特に仕事内容への理解度は重要になります。

はじめにお伝えした「設計→生産技術→生産」の工程と主な職種を踏まえたうえで、自分はどの分野のものづくりに携わりたいのか、じっくり検討してみましょう。

そのうえで、本記事で紹介した求められる資質と転職のポイントを意識し、準備を進めてみてください。

ものづくりエンジニアをしていく上で、必要な資質

  • 物事を客観的に見ること、そして、好奇心を持ち続けること
  • 「出来ない」と決めつけずに、諦めず取り組む姿勢
  • 「数値化」していくスキル

未経験からものづくりエンジニア転職を目指す上で必要なポイント

  • 新しい技術革新についてのアンテナを持つこと
  • 未経験は「コミュニケーションスキル」を武器にする
  • ものづくり分野に強い転職エージェントを活用する
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]