『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

dodaエンジニアITの評判・口コミまとめ|特徴・メリット・デメリット徹底解説

[最終更新日]2025/06/21

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

dodaエンジニアIT|職種ごとの専任チームに分かれエンジニア転職をサポート □dodaエンジニアITがおすすめの人はどんな人? ●業界知識豊富なエージェントのサポートが欲しい人 ●なるべく早く転職を済ませたい人 □dodaエンジニアITを利用の際に注意することは? ●担当エージェントと相性が合わない事も?→良いエージェントの見極めを ●希望条件によっては求人が少なくなる→大手の転職サービスを活用しよう!

 

転職を検討しているITエンジニアの方で、「doda エンジニアITのサービスはどうなんだろう」「担当エージェントはエンジニアに詳しいだろうか」と気になっている人もいるでしょう。

この記事では、ITエンジニアの転職支援に特化したdodaエンジニアITの特徴とメリット・デメリットについて、実際にサービスを利用した人たちの評判・口コミも参考にしつつ紹介しています。

目次

dodaエンジニアITの特徴

doda。企業との強いリレーションで口コミ転職者満足度No.1。ITエンジニアの転職ならdoda
サービス概要 ITエンジニアの転職支援に特化した転職エージェント
《主なサービス内容》
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類作成・面接準備の支援
  • 選考スケジュールの調整、条件交渉 …など
取り扱い求人の主な職種
  • 業務系アプリケーションエンジニア
  • Webサービス系エンジニア
  • 社内SE
  • PM・PL
  • インフラエンジニア …など
対応エリア 全国
利用者層 全年齢
料金 無料
運営会社 パーソルキャリア株式会社
POINT!

dodaのITエンジニア転職に特化した転職エージェント。幅広いエンジニア職種と地方求人の豊富さに強みがあります。

国内大手の転職サイト・転職エージェントであるdodaが、「IT・Web業界」に特化してサポートをするのがdodaエンジニアITです。

同サービスの主な特徴は、「ITエンジニア全域において豊富な求人を擁している」点、そして「都市部・地方ともに優良企業の求人が充実している」点が挙げられます。

dodaエンジニアITがおすすめの人

dodaエンジニアITがおすすめの人 ●エンジニア実務経験者で、キャリアアップを目指す人 ●業界知識の豊富なエージェントのサポートがほしい人 ●転職活動をスムーズに進めたい人

dodaエンジニアITではエンジニアの職種ごとに専任チームを組んでいるため、各現場の実情に合った最新の情報を提供できます。

中でも実務経験者への支援に強く、「今よりも良い環境で働きたい」エンジニアの転職活動に適しているサービスです。

dodaエンジニアITでの転職事例

参照:dodaエンジニアIT公式サイト

また、サービス登録者はエージェントのサポートの他に自身で求人を検索・応募できます。
たとえば、「まずは自分で求人を探してみよう」と使っていき、「選考フェーズではエージェントからのサポートが欲しい」と後からエージェントサービスに切り替えることも可能です。

職種ごとに専門のサポート

dodaエンジニアITの求人に多い職種

dodaエンジニアITがおすすめの職種・業種 これらの職種での求人が豊富! ■職種 ・業務系アプリケーションエンジニア ・プログラマ/Webサービス系エンジニア ・社内SE ・システムエンジニア ・プロジェクトマネージャー ■言語 ・Java ・Go ・SQL ・Python ・PHP

dodaエンジニアITで多く扱っている求人を「職種別」「言語別」「フレームワーク・ライブラリ別」にご紹介します。

職種別では「業務系アプリケーションエンジニア」「Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタックエンジニア)」「社内SE」などが多くあります。

言語別では「Java」「Go」「Python」が多く、フレームワーク・ライブラリ別では「React」「Vue.js」「Node.js」などが多い傾向にあります。

職種ごとに専門のサポート

dodaエンジニアITの評判・口コミ

dodaエンジニアITの評判・口コミ:良い評判「担当エージェントの業界知識が豊富」「求人が多い/希望にマッチした求人を見つけやすい」 悪い評判「担当エージェントと相性が合わない」「(希望職種/勤務地によって)求人が少ない」

続いて、dodaエンジニアITを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかみていきましょう。

dodaエンジニアITの良い評判・口コミで多かった意見

  • 担当エージェントの業界知識が豊富
  • 求人が多い/希望にマッチした求人を見つけやすかった

ネット上のdodaエンジニアITの評判・口コミ【高評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

求人の豊富さとスピード感が◎

私はシステムエンジニアとして仕事を探していましたが、求人情報は、dodaITエンジニアではかなり豊富にありました。 登録してから、わずか1ヵ月で結果が出たスピード感も良かったです。

参照元:自社アンケート

職種ごとの自己PR法を学べた

求人数が豊富で、多くの求人を検討できました。キャリアアドバイザー経由で非公開求人への応募を希望しておくと、キャリアアップ狙いで話を進められます。キャリアアドバイザーの方から、職種別の自己アピール方法を教えてもらえたので、面接時に役立ちました。

参照元:自社アンケート

担当に相談しやすい

アドバイザーの方がIT業界やその職種に詳しいことがあり、気になる企業の深いところまで聞くことが出来たことが良かったです。また、専用のLINEアカウントが用意されており、気軽に質問など行えることも良かったです。

参照元:自社アンケート

先々のキャリアを見据えてのサポート

dodaエンジニアを利用してわかったことは、将来のことまで考えてくれるということでした。将来どうなりたいかや私がこういった仕事をしたいという意見をくみ上げて総合的に判断して仕事を紹介してくれます。

参照元:転職本舗

担当の質が高い

私が将来のために○○の知識を学べる環境で働きたいと言うと、ちゃんとそれに近い求人を用意してくれて紹介してくれるので本当に素晴らしいと思います。求人も豊富に持っているので活用し甲斐のある転職エージェントだと思います。

参照元:BEST WORK

紹介求人の質がよい

私の目的は転職支援ではなく、質の良い求人をいかに紹介してくれるかにありましたので、そういう面ではdodaが断トツで良かったです。自分の希望する感じの求人を4,5社持って来てくれたのには驚きです。他の転職エージェントでは良くて1社程度でした。

参照元:BEST WORK

dodaエンジニアITの悪い評判・口コミで多かった意見

  • 担当エージェントとの相性が合わない
  • 希望職種/勤務地によっては求人が少ない

ネット上のdodaエンジニアITの評判・口コミ【低評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

強引に面接を進められた

今回の面接(書類審査の通過)は転職エージェントの担当カウンセラーの力によって優先的にいれてもらったから、必ず面接には行ってほしいと、つまり面接に行くか行かないかは、私に選択権があるはずが、ちょっとごり押し感が強いなと感じました。

参照元:転職本舗

担当の知識が心許なかった

自分はIT業界への転職を希望していたのでdodaに登録しました。でも、ついてくれた担当者がIT業界にまったく明るくなく、結局は自分で面接の攻略法などを調べる羽目になりました。

参照元:IT転職エージェント比較ナビ

地方求人は少なめ

dodaもやっぱり豊富なのは東京とか大阪とか大きな都市の求人ばっかり。私は四国の求人を探したかったけど、ジャンルを絞らなくても見つかった求人数は1,000件以下だった。

参照元:IT転職エージェント比較ナビ

サイトから求人を見つけづらかった

求人を検索する際に絞込みできる項目が少なかったので、思うように求人を見つけれませんでした。紹介された求人も微妙だったので私には向いていなかったのかもしれません。利用を検討している人は気をつけてくださいね。

参照元:JOBらく

職種ごとに専門のサポート
dodaエンジニアITに登録するメリット ●担当エージェントの業界知識が豊富で、丁寧にサポートしてくれる ●求人の量が多い/マッチした求人を見つけやすい

担当エージェントの業界知識が豊富で、丁寧にサポートしてくれる

利用者の評判・口コミからはdodaエンジニアITの強みの1つである「業界知識の豊富なエージェントのサポート」に対する高評価が多く見られました。

dodaエンジニアを利用してわかったことは、将来のことまで考えてくれるということでした。
将来どうなりたいかや私がこういった仕事をしたいという意見をくみ上げて、総合的に判断して仕事を紹介してくれます。

もう一社は私がこういった仕事を探していますと伝えた通りの案件を持ってきてくれましたが、将来的なことまで考えた案件であったかは何とも言えませんでした。

ITエンジニアとして将来的に見てどうなっていきたいかなどを今のスキル踏まえて考えてくれ、それに見合った案件を紹介してくれるエージェントさんなので安心して任せられました。

参照元:転職本舗


転職活動を開始してからすぐに某大手サイトに登録したのですが、あちらは利用者の希望を聞いてそれに合うものを探すだけ、のような感じでした。

しかしdodaの担当の方は、こちらの経歴やスキルなどを掘り下げてくれ、こちらの希望する就業条件などの他に、スキルアップのできる求人を探してきてくれました。こちらからスキルアップを、という希望はなかったのですが、担当の方は将来のことを考えてスキルアップのできる求人を紹介してくれたようでした。

自分が紹介してもらった求人は割と非公開求人が多かったのですが、勤務条件や業務内容など細かく説明してくれましたし、比較的条件の良いものが揃っていてとても魅力的でしたね。そして今まで働いていた職場よりも年収の高い所が多かったのも印象的でした。

担当の方はきちんと話を聞いてくれているようで、紹介してくれた求人で外れ案件はありませんでしたね。逆にどれも魅力的すぎて応募に迷うほどでした。求人内容に不安があって担当の方に質問したことがあるのですが、それなりにITの知識も豊富な方だったのでしっかりとした回答をもらう事が出来ました。

書類の書き方や面談のアドバイスなどの他、面接日や入社日などのスケジュール調整もしてもらえるので、働きながら仕事を探しやすかったですよ。

参照元:BEST WORK

dodaエンジニアITには、IT・Web・クリエイティブ業界専任のエージェントが在籍しています。
業界のトレンドはもちろん、転職者の経験やスキルをヒアリングしたうえで適正な求人の提案やキャリアに関するアドバイスをもらえるのが強みです。

dodaエンジニアITのエージェント紹介画面

参照:dodaエンジニアIT公式サイト

また、dodaは人材紹介大手のため、書類添削・面接対策においても豊富なノウハウがあります
「職務経歴書や面接でどのようにアピールすればいいのか分からない」人も、dodaエンジニアITのサポートにより選考突破の確率を高められるでしょう。

求人の量が多い/マッチした求人を見つけやすい

dodaエンジニアITの評判・口コミでは、「求人が多くて、転職先をじっくり検討できた」「希望にマッチした求人紹介をしてくれた」という意見も多数見られました。

私はシステムエンジニアとして仕事を探していましたが、求人情報は、dodaITエンジニアではかなり豊富にありました。登録してから、わずか1ヵ月で結果が出たスピード感も良かったです。

参照元:自社アンケート


非公開求人は一般公開求人に比べて質や年収水準が高い傾向にあります。そのため、非公開求人を狙って転職エージェントに登録しました。

私の目的は転職支援ではなく、質の良い求人をいかに紹介してくれるかにありましたので、そういう面ではdodaが断トツで良かったです。
自分の希望する感じの求人を4,5社持って来てくれたのには驚きです。他の転職エージェントでは良くて1社程度でした。

そもそもdodaって知名度の高い転職サイトなので、良い求人をたくさん集められているんだと実感しました。

転職活動は極論を言うと、質の良い求人に出会えるかどうかだと思います。
いくら転職支援やサポートが良かったとしても、良い求人を紹介してくれなかったら、転職活動は失敗に終わるんです。

良い求人を紹介してくれるdodaのような転職エージェントを利用することが転職活動の最大なメリットな気がします。どこの会社も転職支援が充実してるとか書いてますが、それよりも良質な求人を得るために営業力を強化するとかCMして転職サイトの知名度を上げるとかしてもらいたいです。

参照元:BEST WORK

dodaエンジニアITで取り扱いの多い求人については1章でご紹介した通りです。
dodaは国内でもリクルートエージェントに次ぐ求人保有数のため、希望の職種・勤務地で比較的多くの求人を参照できるでしょう。

また、dodaエンジニアITの公式サイトでは、職種・使用言語・フレームワーク別に細かく求人を探すことも可能です。自身の経歴や保有スキルと照らし合わせつつ、気になる企業を探せます。

担当エージェントによる手厚いサポートにより、「企業とのマッチング」においても高い評価が集まっています。

職種ごとに専門のサポート
dodaエンジニアITのデメリット・注意点 ●担当エージェントとの相性が合わないことも ●希望職種/勤務地によっては求人が少なくなる可能性もある

担当エージェントとの相性が合わないことも

dodaエンジニアITを利用した人の評判・口コミからは、「担当エージェントのサポートに対する不満」が一部見られました。

こちらが希望している条件と合わない求人を多数紹介されてうんざりした。希望と合致しない転職をする気はないので、そういった企業の情報を確認するのは時間の無駄。きちんとヒアリングして欲しいと感じる一方、こちらも曖昧でなくしっかり条件を伝える必要があると思った。

参照元:エンジニア戦略


私は社内SE希望でした。うちは社内SEの求人はほとんどありません、とはっきり言ってもらえればよかったのですが、担当者は、しきりにユーザ系IT企業を推してきました。
私は社内SE一本でしたので、一歩も引きませんでした。結局、ユーザ系企業にエントリーする意思がないことが分かると、担当者からの連絡が途絶えました。最初から社内SEの求人紹介は困難と言って欲しかったです。

参照元:つげコード

ITエンジニアの転職の場合、特に担当エージェントの職種に関する知識量は重視しておきたいところです。
担当エージェントが希望する職種の知識に長けていなかった場合、なかなか満足のいくサポートは期待できないでしょう。

しかし、こうした「担当エージェントとの相性の良し悪し」は、dodaエンジニアITに固有の問題ではありません。

担当エージェントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみるとよいでしょう。

良いキャリアアドバイザーの見極めポイントは…■話を親身に聴いてくれるか ■求人紹介の際に、納得いく説明をしてくれるか ■目指す業界・職種・企業について詳しいか
  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 目指す業界・職種・企業について詳しいか

たとえば、3つ目のポイントについて「この職種ではどんなスキルが重視されますか?」「この企業での開発環境について教えてください」といったことを尋ねてみましょう。

その回答を聞けば、エージェントの知識がたしかなものかどうか判断しやすくなります。
担当エージェントのサポートに不満を感じた場合は、担当変更を依頼するのも一つの手です。

希望職種/勤務地によっては求人が少なくなる可能性もある

dodaもやっぱり豊富なのは東京とか大阪とか大きな都市の求人ばっかり。私は四国の求人を探したかったけど、ジャンルを絞らなくても見つかった求人数は1,000件以下だった。

参照元:IT転職エージェント比較ナビ


求人を検索する際に絞込みできる項目が少なかったので、思うように求人を見つけれませんでした。
紹介された求人も微妙だったので私には向いていなかったのかもしれません。
利用を検討している人はきをつけてくださいね。

参照元:JOBらく

これらの評判・口コミから、dodaエンジニアITでは希望する職種や勤務地によっては該当する求人が少ない場合もあることが分かります。

また、転職者の保有スキルや開発経験によって紹介できる求人に限りがあるケースもあります。

「転職にあたって、なるべく多くの求人を見たい」「現時点でのスキルにあまり自信がない」人は、複数の転職エージェントを活用し、選択肢を広げることが大切です。

ここからは、dodaエンジニアITのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

登録時のレジュメはしっかり記入しよう

POINT1 登録時のレジュメを書き込むほど、相性の良いアドバイザーに当たりやすい ■事前に転職者の詳しい情報が分かっていると、アドバイザーもマッチした求人を用意しやすい

dodaエンジニアITの登録時には職務経歴書(レジュメ)の記入が必要になります。
登録時のレジュメ内容を元に担当エージェントが充てられますので、自身の希望する領域に詳しいエージェントのサポートをもらうためにも、レジュメはなるべく詳細に記入しておくと良いでしょう

また、dodaのような大手の転職エージェントは登録者も多いために、レジュメ内容を見て「転職成功の見込みがある」と思った転職者を優先的にサポートする傾向があります。

満足のいくサポートをもらうためにも、手間を惜しまずに丁寧に記入しておくことをおすすめします。

初回面談までに開発経験、保有スキルを整理しておく

POINT2 これまでのキャリアや開発経験、スキルを正確に伝える ●得意分野:金融業界の専門知識、メンバーの進捗管理etc... ●テクニカルスキル:JAVA/業務経験3年/日常的に利用etc... ●開発経験:開発、担当フェーズ、業務etc... ●取得資格:基本情報処理技術者、応用情報技術者試験etc...

初回面談の際には「これまでの開発経験・保有スキル」について正確に伝えられるようにしておきましょう。

レジュメの登録後、dodaエンジニアITでは担当エージェントとの面談が行われます。
ここで詳しい開発経験や保有スキルについて掘り下げられることになるため、その後の求人紹介・サポートを高い精度で行ってもらうためにも、具体的に伝えていくことが大切です。

ITエンジニアの場合は、特に以下の項目の内容について、正確に伝えられるように準備しておくとよいでしょう。

整理する項目
得意分野
  • 金融業界の業務知識
  • 複数言語を用いてのアプリ開発
  • メンバーの進捗/スケジュール管理 など
テクニカルスキル
  • Java/業務経験3年/日常的に利用
  • HTML/業務経験1年/タグ打ち可能
  • 要件定義/業務経験2年/クライアントとの折衝可能 など
開発経歴
  • 開発環境
  • 担当フェーズ(期間含む)
  • 業務内容
  • プロジェクト規模 など
取得資格
  • 20○○年△月 基本情報処理技術者取得
  • 20○○年△月 応用情報技術者試験取得 など

また、これまでの経歴・スキルについて分かりやすく伝えるために、事前に「キャリアの棚卸し」の作業を行っておくこともおすすめです。

IT・Web業界特化の転職エージェントに複数登録

POINT3 複数の転職エージェントサービスを活用する ■複数活用のメリット:①それぞれのサービスが持つ優良求人を知れる ②キャリア相談などでセカンドオピニオンの役割になる ③自分にとって相性の良い担当を見つけやすくなる

dodaエンジニアITの他にも、IT・Web系業界に特化した転職エージェントは複数存在します。
各サービスごとに紹介できる求人の数や強みとしている職種は異なります。
そのため、転職エージェントは1社に絞らず、2~3つのサービスを併用しておくことをおすすめします

また、複数の転職エージェントからアドバイスや意見をもらうことによって、「どのエージェントが一番頼りになりそうか」という判断軸を持てるようになるでしょう。

求人の数・品質、エージェントのサポート・フォローの品質などを比較するためにも、転職エージェントは複数登録が理想的です。

dodaエンジニアITは公式サイトより無料で登録が可能です。

doda。企業との強いリレーションで口コミ転職者満足度No.1。ITエンジニアの転職ならdoda

ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。

職種ごとに専門のサポート

(1)dodaインターネットのページから、転職エージェントの登録

dodaの登録画面(氏名入力)

「無料登録」のボタンを押した後、画面の流れに沿って、氏名、生年月日、お住まいの地域、連絡先などを入力していきます。

途中で、「エージェントサービスを希望しますか?」のチェック項目が出てきます。 担当エージェントからのサポートを希望する方は「希望する」にチェックを入れておきましょう(登録後にも変更が可能です)。

dodaの登録画面(エージェントサービスの登録確認)

続いて、エージェントサービスの登録情報を入力します。

ここで、職務経歴書とWeb履歴書を作成しますが、後からでも再入力可能です。「まずはわかる範囲で埋めていく」形でもOKです。

dodaの登録画面(職務内容入力)

入力画面の「サンプルを利用する」を選ぶと、近しい業種・職種のサンプル例文を利用でき、簡単に入力を進められます。

「登録完了…っと意外に簡単にできた!」

豊富な求人&充実の支援ツール

(2)担当エージェントと面談の日程を調整する

サービスを登録した後、担当エージェントから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。

「ハッハイ!早速かかってきた~!」

都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくとよいでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。

「この日が面談だから…そろそろ履歴書とか用意しよう」

(3)担当エージェントと面談

dodaの担当エージェントとの面談は、対面・オンライン・電話いずれかを選べます。

初回の面談は、可能な限り「対面」または「オンライン」を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、顔を合わせての面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当エージェント側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。

「よろしくお願いします!」「優しそうで頼りになりそう~!」

「これまでの業務内容は…伸ばしたいスキルは…今後の働き方のイメージ…年収は…」

はじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

ヒアリングした内容が求人企業へ伝わることはありませんので、希望条件や転職理由などはありのままをお伝えした方が、エージェントのあなたへの理解も高まります。

その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

「たとえばこの企業は先ほどお話し頂いた将来のイメージに近そうですよね」

「ではこれからの進め方ですが」「在職中であまり時間がとれなくて…」「無理のないペースで進めましょう!」

面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。

(4)履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施

ここから、dodaのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。

「転職理由はこういう風に話した方が真意が伝わりやすいですよ」「なるほど…!」

これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当エージェントとの打ち合わせをすることになります。

「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思われた方もいるかもしれませんが、現役キャリアアドバイザーいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方々の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。

満足のいく転職を実現するためにも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。

(5)希望する企業への応募(書類選考・面談)

求人企業への応募および面接日程の調整は、すべてdodaの担当エージェントが進めてくれます。

企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。

また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。

「応募した理由について教えてもらえますか」「はい私は…面接対策の練習通りに落ち着いて…」

(6)内定獲得後、担当エージェントに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう

「やった!採用してもらえた!」

面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。

給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。

また、この際もdodaの担当エージェントに代行して行ってもらうとスムーズです。

「おめでとうございます!希望の企業に決まって良かったですね」「ありがとうございます!でも入社時期についてちょっと相談が…

「ご安心ください!私の方から交渉してみますね」「ありがとうございます!」

──以上、dodaのサービスの流れをざっとご紹介しました。

特に今回がはじめての転職になる方は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。

なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。

職種ごとに専門のサポート

すぐには転職を考えていないのですが、サービスへの登録は可能ですか?

すぐに転職する予定がなくとも、dodaエンジニアITを利用している人は多くいます。

転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。

サービスを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。

dodaエンジニアITの面談はどこで受けられるのですか?

dodaの面談は、以下北海道エリア、東北エリア、首都圏エリア、中部エリア、関西エリア、中国エリア、九州エリアのいずれかのオフィスで受けられます(全国12カ所)。

場所 住所 最寄り駅
北海道第二オフィス 北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2 札幌ノースプラザ9F 大通駅
東北第二オフィス 宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65 いちご花京院ビル4F 仙台駅
丸の内オフィス 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F 東京駅
横浜第二オフィス 神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4 横浜イーストスクエア5F 横浜駅
静岡オフィス 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡16F 静岡駅
中部オフィス 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12 大名古屋ビルヂング14F 名古屋駅
関西オフィス 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F 大阪駅
京都オフィス 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20 四条烏丸FTスクエアビル 4F 烏丸駅
神戸オフィス 兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1 日本生命三宮駅前ビル11F 神宮三宮駅
岡山オフィス 岡山市北区下石井2-1-3 岡山第一生命ビルディング14F 岡山駅
広島オフィス 広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル4F 紙屋町東駅
九州オフィス 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡13F 天神駅

紹介された求人に応募しないこともできますか?

初回の面談を終えると、面談の内容を踏まえた求人紹介を受けますが、「紹介された求人に関しては必ず応募しなければならない」という決まりはなく、自身の希望に合わないと感じた際には断ることも可能です。

しかし、断りを入れる際に「なぜその求人が自分に合うと判断されたのか」を伺っておくと、担当エージェントの考え方を知れて、転職者自身で気づかなかった強みを知れるなど、次の行動に繋げやすくなるでしょう。

サポートを断られてしまったのですがどうすればいいですか?

dodaエンジニアITにサポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。

  • 年齢と職域が見合っていなかった
  • 短期間での転職を繰り返している
  • エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまっている

サポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。

  • 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
  • 他の転職エージェントサービスに登録する

転職エージェントサービスはdodaエンジニアITの他にも複数あります。
後述する「dodaエンジニアITと併せて利用すると効果的な転職エージェント」を参照ください。

ービスを退会するにはどうしたらいいですか?

dodaの退会には、以下のいずれかの手続きをする必要があります。

  • ① 公式サイトのマイページ「登録情報設定」→「退会申請」をクリック
  • ② 担当エージェントへ退会の旨をメールか電話で伝える

なお、退会手続きをする前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴書などの情報を記入する必要があります。

今後、dodaを再び利用する可能性のある方は、「各種サービスの停止」をすることで、登録情報は残したままでメールや一部サービスを止めることもできます。

その他詳しい手順などは、以下の記事もご参照ください。

dodaエンジニアITとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職エージェント

ここからは、dodaエンジニアITとあわせての登録をおすすめするIT・Web業界特化の転職エージェントをご紹介します。

マイナビIT AGENT|幅広く求人を比較したい人におすすめ

マイナビAGENT。ITエンジニアの方へ

なるべく多くの求人を比較検討したい」と考えている人にはマイナビIT AGENTがおすすめです。

マイナビIT AGENTでは、とくにアプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SEの求人が豊富で、事業会社(自社サービス)への転職支援にも強い傾向があります。

また、IT・Web業界に精通したエージェントが多く、企業紹介の際は開発環境をはじめとする詳しい業務内容を確認できるでしょう。

実際に利用者の口コミからは「専門的な技術についても話が通じる」「希望にマッチした求人紹介をしてくれる」など、担当エージェントのサポートへの高評価が多く見受けられます。

ITエンジニア求人トップクラス

マイナビのプロモーションを含みます

レバテックキャリア|企業とのマッチングを慎重に決めたい人におすすめ

レバテックキャリア。IT/Web業界のエンジニア・クリエイター専門

レバテックキャリアは「企業とのマッチングを慎重に進めたい」人におすすめです。

在籍するエージェントはいずれも「エンジニア実務経験者」です。技術面や開発環境など、エンジニアならではの悩みについても、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。
年間3,000回以上の企業訪問も行っているので、求人企業に関する詳しい情報も知れます。

エージェントの初回提案からの内定率が90%と高く、求職者ひとりひとりにマッチングの高い提案をしていることがうかがわれます(※公式サイトより)。

実際、レバテックキャリアの利用者からは「希望職種への理解度が高かった」「求人のマッチングが高い」などの評価が多く見られます。

利用者の8割が年収アップ

ワークポート|未経験からキャリアチェンジしたい人におすすめ

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。

ワークポートは「IT・Web業界でキャリアチェンジしたい」と考えている人におすすめです。

ワークポートは様々な業種・職種を扱う総合型転職エージェントですが、とくにIT・Web・ゲーム業界への転職支援に強みがあります。

また、ワークポートでは「職種未経験者向け」の求人紹介・サポートも積極的に行っています。

ワークポートを利用した人からは、「経験が浅くても求人を紹介してくれた」「必要なスキルについて詳しく教えてくれた」など、未経験者への手厚いサポートを裏付ける評判が多く見られました。

転職エージェント総合ランキング 3年連続顧客満足高評企業

ギークリー|転職活動をなるべく早く終わらせたいしたい人におすすめ

GEEKLY(ギークリー)。IT・web・ゲーム業界専門の人材総合会社。

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスです。「非公開求人」の数も豊富で、独自のノウハウにより転職者の希望の条件にマッチする企業の紹介が特徴の1つです。

ギークリーでは、エンジニア、クリエイター、ゲーム、営業など、分野ごとに専門チームを設けています。それぞれの分野の知見の深いエージェントがキャリア相談やおすすめの求人を紹介してくれるのです。

ギークリーを利用した転職者の年収アップ率は75%といいます(※公式サイトより)。
「希望にマッチした求人を紹介してほしい」「年収アップを実現させたい」人は、ギークリーの利用をおすすめします。

書類選考の通過率3.4倍

dodaエンジニアITの評判・特徴・メリット まとめ

ここまでのギークリーの評判・特徴・メリットを振り返ってみましょう。

dodaエンジニアITの評判・口コミで多いもの

  • 担当エージェントの業界知識が豊富
  • 求人が多い/希望にマッチした求人を見つけやすかった
  • 希望職種/勤務地によっては求人が少ない

dodaエンジニアITを有効活用するためのポイント

  • 登録時のレジュメはしっかり記入しよう
  • 初回面談までに開発経験、保有スキルを整理しておく
  • IT・Web業界特化の転職エージェントに複数登録する

国内大手の転職エージェントであるだけに、豊富な求人数と転職ノウハウがdodaエンジニアITの最大の強みです。

エンジニアとしてさらなるスキルアップをしたい人は、dodaエンジニアITを活用してみてはいかがでしょう。

職種ごとに専門のサポート
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均3.78
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]