『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

介護士の仕事の入浴介助が不安・きつい人が知っておきたいポイント4点

[最終更新日]2024/10/17

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
入浴介助がきつい・不安という方へ|入浴介助のポイント・注意点

入浴介助ってどうやればいいのかわからない…
入浴介助は身体への負担が大きくて大変って聞いたけど、ホントなの?

介護職員になったらほぼ100%行うことになる入浴介助。良い衛生状態を保ち、リラックスできる時間だとして利用者から需要の高い介助の1つです。

目次

1)入浴介助ってどんなもの?

入浴介助とは:自力で入浴することができない利用者の洗髪や洗身などをサポートする仕事

入浴介助とは、自力で入浴することができない利用者の洗髪や洗身などをサポートすることを指します。

手すりなど福祉用具を利用したり、浴槽に浸かることが難しい場合はシャワー浴のみを行ったりと、利用者一人ひとりに合わせた介助をすることが大切です。

なお、入浴介助の主な目的は「身体の清潔を保つこと」「心身のリラックス」の2つです。

身体を清潔に保つことで、皮膚から細菌の感染が拡がるのを防ぐことができます。免疫力が低くなる高齢者にとって、入浴で清潔を保つことは非常に重要です。

さらに入浴で身体を温めることができると、血液が循環して心身ともにリラックスできます。

他にも体臭予防に繋がるなど、入浴という行為にはたくさんのメリットがあります。利用者にこれらのメリットを得て楽しく生活していただくためにも、介護職員が正しく入浴介助をすることは大切です。

入浴介助の流れ

では「入浴介助の正しい手順」は、利用者個々人によって異なります

例えば「先に湯船に浸かりたい…」という方もいれば、「頭から洗い、次は身体、最後に洗顔…」のように1から10まで全ての流れにこだわりがある利用者もいます。

これらは全て、利用者のかつての生活によって築かれたものです。介護職員は基本的にその流れを把握して、一人ひとりのやり方・リズムに合わせていくのが望ましいでしょう。

一方で、基本となる入浴介助の流れもあります。以下の手順をご覧ください。

手順 説明
①バイタルチェック 血圧と体温を測り、入浴するうえで異常がないか確認します。
②脱衣 衣服を脱いでいきます。転倒をしないよう椅子に腰かけた状態で行うことが多いです。
③かけ湯 一気に血圧が上下したり、不快感を持たれたりしないようかけ湯をしてお湯やシャワーの温度を利用者に確認していただきます。
④洗髪と洗身 髪を洗う際は耳に水が入ったり、爪を立ててしまい頭皮を傷付けたりすることがないよう注意します。洗身の際は足元から徐々に心臓へ近くなるよう洗うことで、血圧の急上昇を避けることができます。
⑤湯船に浸かる 可能な場合は湯船に浸かっていきます。お湯の温度を確認していただき、浸かる際は転倒や溺れることのないよう細心の注意を払いましょう。
⑥着衣 入浴後は身体を拭き、服を着ていただきます。転倒しないよう最後まで油断しないことが大切です。

2)入浴介助の大変・つらい点と注意すべきポイント

入浴介助で注意すべきポイント:●利用者一人ひとりに合わせての介助が求められる  ●覚えることが多い  ●腰痛など介護職員の負担が大きい

続いては入浴介助で大変な点と注意すべきポイントを紹介します。

入浴介助は介護職員であればほぼ確実に行う業務でありながら、負担が大きく、ケガや事故などに直結しやすい場であると言われています。

それでも注意すべきポイントを事前に理解しておけば初心者でも多くの問題は未然に防げるため、この機会にぜひ参考にしてみてください。

それぞれの点について、順を追って見ていきましょう。

利用者一人ひとりに添った臨機応変な介助が求められる

入浴介助では、臨機応変さが求められる…というのが大変な部分です。

熱めのお湯が好きな人もいれば、ぬるめが好きな人もいるように、利用者一人ひとりに入浴の個性があります。

これらは長い人生の中で構築されたものなので、それらを尊重し、より快適に入浴していただけるよう工夫していくことが重要です。

しかし業務上、急いで入浴を行わなくてはいけなかったり、要介護度が上がって満足のいく介助ができなくなったりする日もあるのが現状。

そのため、毎日臨機応変に考えながら、いかに満足いく入浴をしてもらうかを考えるかが大変な点であり、同時にやりがいであるともいえますね。

覚えることが多い

入浴介助は他の介助業務と比べても、覚えるべきことが多い複雑な仕事です。

入浴介助で覚えるべき事柄の例

  • 入浴に適した健康状態の確認方法(体温や血圧)
  • 脱衣所までの移動介助の方法
  • 入浴前に必要な排泄介助の方法
  • 着脱の手順
  • 入浴時に必要な道具の準備
  • 頭から洗うのか、身体から洗うのか
  • 湯船に浸かるまでの介助方法

ほかにも介護施設ごとの入浴施設の特徴や機器・用具の使い方なども覚える必要もあります。

これらは何度か経験するうちに慣れますが、最初のうちは流れを理解するだけで苦労する可能性があるため、メモを取るなどして少しずつ覚えていくように努めましょう

腰痛など介護職員の負担が大きい

入浴介助ではかがんだり、無理な態勢で利用者を支えたりすることが多いため、腰痛など介護職員自身への負担が大きいです

さらに浴室は滑りやすい環境であるため、常に気を張った状態で見守ることが多くなります。そのため精神的にも疲れやすいことも多いようです。

ただし、それらは「腰を曲げないように意識する」「利用者とコミュニケーションを楽しむ空間にする」といった工夫で十分に改善できます。

利用者の介助にだけ集中し、自分が必要以上に苦労してしまうといった事態に陥らないよう注意しましょう。

3)利用者の入浴介助を適切に行っていく為のポイント4点

入浴介助を適切におこなうポイント:●できる部分は自分でやっていただく ●周りのスタッフと密に連携をとる ●利用者の希望を尊重する ●絶対に無理をしない

次は利用者の入浴介助を正しく行うためのポイントを4つ紹介します。

複雑でやることが多い入浴介助には覚えるべきポイントがたくさんあるのですが、今回は特に初心者が覚えておいて欲しい重要なポイントにのみ絞りました。

以上4つを忘れることがなければ、細かい技術や方法などは十分カバーできます。そのため、なぜこれらが重要なのかという理由も含め、参考にしてみてください。

できる部分は自分でやっていただく

入浴介助で最も大切なのは「介護職員がすべてやらない」ということです。

なぜなら入浴介助の全てを介護職員が行ってしまうと、利用者のできる行動範囲が減ってしまうからです。行動範囲が減ってしまうと身体機能が低下し、認知症の悪化などに繋がる危険性があるのです。

そのため、介護職員はあくまで「利用者ができない部分をサポートする」という姿勢を保ち、できる限り利用者自身で入浴していただくよう意識しましょう。

また、出来る限り利用者にやっていただくという姿勢は入浴介助だけに留まる話ではないので、食事介助や排せつ介助など、あらゆる業務の際に意識することをオススメします。

周りのスタッフと密に連携をとる

入浴介助では先輩介護職員はもちろん、看護スタッフなどと密に連携をとることが重要です。

入浴は利用者の要介護度はもちろん、肌や血圧といった健康状態によって「どんな入浴をするべきか?」が大きく異なります。
例えば血圧が極端に高い(もしくは低い)利用者を湯船へと誘導してしまうと、最悪の場合ヒートショック現象が起こり、心筋梗塞などの重い疾患に直結する可能性があるのです。

そのため、利用者の状態をよく知るベテランの職員や、健康状態について詳しい看護スタッフから情報収集し、「今日は入浴しても問題ないか」「入浴する場合どのようなことに注意すべきか」…などを常に理解しておくことが重要になります。

初心者のうちは覚えることが多く、かつ忙しそうな他職員さんに質問することは気を遣うかもしれませんが、出来る限り慎重になり、不安な部分を残さないまま入浴介助をすることがないよう意識してみてください。

利用者の希望を尊重する

利用者一人ひとりの希望を尊重する」というのも入浴介助では非常に重要です。

なぜなら、入浴は長い人生の中で個人のスタイルが確立されており、個性があるからです。

多くの利用者が最初に洗髪をするからといって、身体から洗うのが好きな利用者がいない…というワケではありません。
実際、普段意識することは少ないかもしれませんが、あなたにも他の方とは違う入浴の流れが少なからず構成されているはずです。

最初に述べた通り入浴は心身のリラックス効果を期待するものです。そのため入浴がストレスにならないよう、適度に「入浴で希望はありますか?」とヒアリングするよう心がけましょう

なお、そういった一人ひとりの細かい希望は先輩の介護職員に聞くと、初心者でもほぼ完ぺきに理解できることが多いです。

絶対に無理をしない

入浴介助は温度変化が激しく、閉塞的で事故の起こりやすい環境であるため無理をしないことが大切です。

「少し血圧が高いけど、昨日入っていないから入浴してもらおう」「体勢的に厳しいけど、ちょっと無理して湯船まで誘導しよう」などの油断は、特に高齢者の入浴では命を脅かす危険性があるため、絶対にしないよう注意して欲しいと思います。

なぜこれほど強く注意喚起をするかというと、入浴介助はやることが多いので非常に忙しく、油断が生まれやすい業務だからです。

少しでも難しいと感じる問題点があれば、すぐに先輩職員に相談するなど慎重に行動するよう心がけましょう。

その小さな心掛けがあれば入浴介助で失敗するリスクはグッと押さえられますので、「複雑な入浴介助だからこそ無理はしない」ということを忘れないでくださいね。

4)介護の仕事を始めてみようと思ったときのおすすめ転職エージェント

ここまで入浴介助のポイントついて、お伝えしました。

「自分も介護職として、仕事を始めてみたい」と思った人は、以下の転職エージェントに相談するとよいでしょう。

あなたに合った職場の紹介と併せて、介護職として働くうえでの大切なポイント、準備することについても適切にアドバイスをしてくれるはずです。

レバウェル介護

レバウェル介護。あなたらしく働ける介護を。レバウェル介護は、介護のお仕事探しを支援するサービスです。

介護系転職サービスでトップクラスの求人数。担当エージェントのサポート品質においても高評価の高いサービスです。

レバウェル介護は介護・福祉に特化した転職サービスの中ではとくに求人数が多く、「なるべく多くの介護求人を比較検討したい」という人におすすめです。

求人紹介やサポートを介護・福祉業界に詳しいエージェントが担当してくれるため、様々な希望条件を適えながら適切な求人紹介をしてもらえるでしょう。

なお、レバウェル介護では派遣社員として登録をする方向けに介護未経験・無資格の転職者のサポートも行っています。
転職を機に介護の仕事デビューをしたい人も、レバウェル介護はおすすめです。

サービスを利用した人の評判・口コミからは、「担当エージェントのサポート」に対する高評価が多数見受けられます。

レバウェル介護の特徴

特徴
  • 介護業界の求人数は国内トップクラス
  • 業界に詳しいエージェントが丁寧にサポート
  • 未経験・無資格OKの求人も多数
サービス対応地域 全国
公開求人数 約23万件(2024年10月現在)
ワンポイントアドバイス

レバウェル介護は正社員向け転職と派遣社員転職とで窓口が分かれています。派遣社員として働くことを予定している方はこちらよりご登録ください。

かいご畑

介護の求人・転職・募集ならかいご畑

「介護職の仕事は未経験/経験が浅い…」という人におすすめのエージェントです。資格取得サポートなど、実務経験を積むための様々な支援を受けられます。

かいご畑は介護・福祉系の転職支援に特化した、転職エージェントです。

同サービスの大きな特徴は、「無資格/未経験からの転職支援に強い」、「働きながら資格取得できる仕組みがある」の2点。

サポートにあたっては転職者一人ひとりに専任のコーディネーターが就き、現在の経験と希望条件をヒアリングしたうえで、キャリアへのアドバイスと求人紹介を行ってくれます。

働きながら資格取得を目指せる「キャリアアップ応援制度」では、介護の中級・上級資格である「実務者研修」「介護福祉士」への対策講座を無料で学べます。

「まずは業務に慣れてから、徐々にキャリアアップを目指したい」という人に、かいご畑はとくにおすすめです。

かいご畑の特徴

特徴
  • 無資格/未経験でも求人紹介が可能
  • 働きながら無料で資格取得が目指せる「キャリアアップ応援制度」
  • コーディネーターはいずれも介護資格を取得している業界のプロフェッショナル
サービス対応地域 北海道、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、静岡、愛知、大阪、京都、神戸、広島、福岡
公開求人数 約9,000件(2024年10月現在)
ワンポイントアドバイス

「まずは業務に慣れてから、徐々にキャリアアップを目指したい」という人は、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」の活用がおすすめです。

無資格・未経験でもOK

マイナビ介護職

一人ひとりに寄り添える転職を。マイナビ介護職。

「福利厚生が充実」「教育制度が整っている」などのホワイト企業の求人が多いと評判のサービス。担当のサポートも手厚いです。

マイナビ介護職は、介護転職者からの認知度No.1(※GMPリサーチ株式会社調べ 2021年7月)を獲得した、介護職専門の転職エージェントです。

大手介護施設・事業所や待遇のよい求人が多いのが特徴です。

サービスを利用した人の評判・口コミからは、「担当エージェントのサポート」に対する高評価の声が多く見られます。

介護業界に詳しい担当エージェントがマンツーマンで、希望条件をヒアリングしたうえで、マッチする求人を紹介してくれます。

書類添削や面接対策といったサポートにも力を入れており、志望動機や自己PRの作成にも役立つでしょう。

マイナビ介護職の特徴

特徴
  • 介護・福祉業界に詳しいエージェントが親身にサポートしてくれる
  • 離職率や職場環境などの、詳細の施設情報を知れる
  • 大手企業や待遇のよい求人が多い
サービス対応地域 全国
公開求人数 約7.9万件(2024年10月現在)
ワンポイントアドバイス

マイナビ介護職の活用メリットの一つに「離職率や職場環境などの、詳細の施設情報を知れる」ことがあります。企業研究の際は担当からの情報を有効活用しましょう。

転職相談会も実施中

介護ワーカー

介護求人・転職なら介護求人情報サイト【介護ワーカー】

豊富な求人を「こだわり条件で探しやすい」転職エージェント。担当エージェントのサポート品質も高いです。

介護ワーカーは、保有求人数5万件を超える(2024年10月現在)、国内でも最大規模の転職エージェントです。

全国都道府県の求人を検索でき、かつ「高額求人」「駅チカ」「研修支援有」「週休2日」などのこだわり条件での絞り込み検索に使い勝手の良さがあります。

介護・福祉業界に詳しいアドバイザーが丁寧にサポートしてくれることもあり、実際にサービスを利用した人からは「担当アドバイザーのサポートに対する高評価」の評判・口コミが多く見受けられます。

介護ワーカーの特徴

特徴
  • 常時5万件の求人数を用意(2024年10月現在)
  • 介護・福祉業界に詳しいアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる
  • 「こだわり条件」により希望条件を満たした求人を見つけやすい
サービス対応地域 全国
公開求人数 約5.4万件(2024年10月現在)
ワンポイントアドバイス

豊富な求人から希望する職場を見つけやすいのが介護ワーカーのメリット。担当との面談前に、登録後に確認できる求人一覧から目星をつけておくとよいでしょう。

スカウトからの内定率1.7倍

まとめ)利用者に寄り添った入浴介助をしよう

最後に入浴介助で大事なことをまとめます。

利用者一人ひとりに寄り添った介助をする、できるだけ本人にやっていただく、周りのスタッフと連携を取る、無理をしない
  • 利用者一人ひとりに寄り添った介助をする
  • できるだけ本人にやっていただく
  • 周りのスタッフと連携を取る
  • 無理をしない

私は完全未経験の状態で介護職員になり、先輩スタッフに教わりながら入浴介助を行ってきました。その経験で感じたのは「臨機応変さが大切」だということです。

私が担当した利用者の中には、そもそも入浴自体が嫌いだという方も多かったです。
そのため、今回紹介した入浴介助の流れ云々の前に、コミュニケーションを取りながら浴室に誘導することが一番大変だった…ということもあります。

利用者の性格や希望はもちろん、その日の状況を踏まえながら臨機応変に対応することで、入浴をより楽しく、安心して行えます。
ぜひ「昨日は大丈夫だったから、同じ方法で介助しよう」という発想ではなく、日々改善をしながらより良い入浴介助を目指してみてください。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]