『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

AMBI(アンビ)の評判・口コミ|20代〜30代前半のハイクラス転職に強い理由とは?

[最終更新日]2025/06/01

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

AMBI|20~30代前半のハイクラス転職サイト □AMBIがおすすめの人はどんな人? ●現年収400万円以上でキャリアアップを目指す人 ●大手企業からスカウトをもらいたい人 □AMBIを利用の際に注意することは? ●スカウトの品質はまちまち→職務経歴書を充実させプラチナスカウトを貰おう ●現年収が400万円未満だと利用できない→大手転職サイトも活用しよう

 

AMBI(アンビ)は、20~30代前半の若手社会人のキャリアアップを支援する転職サイトです。
年収400万円以上の求人が主となるため、「今よりも年収を上げたい」という目標も達成可能な企業の求人が多いでしょう。

一方で、SNSなどでネガティブな意見を見かけたり、「少しハードルが高そう」と感じて利用をためらう人もいるようです。

目次

 
AMBIがおすすめの人 ●現年収が400万円以上で、さらなるキャリアアップを目指す20~30代前半の人 ●大手企業からのスカウトをもらいたい人 ●自分のペースで転職活動を進めたい人
 

AMBIは、人材大手エン・ジャパン株式会社が運営する20代~30代前半を対象にしたハイクラス向け転職サイトです。
登録の時点で「現在の年収が400万円以上」であることを求められていることから、AMBIは若手ハイキャリア層に向いているサービスと言えるでしょう。

掲載されている求人に自ら応募するか、企業やヘッドハンターからのスカウトを利用して転職することになります。

大手の企業やヘッドハンターからスカウトをもらいつつ、自分のペースで転職活動を進めたい人にAMBIはおすすめです。

AMBIの特徴

サービス概要 転職サイト
《主なサービス内容》
  • 求人情報の閲覧・応募
  • 企業・エージェントからのスカウトサービス
対応エリア 全国
利用者層 主に20~30代前半
料金 無料
運営会社 エン・ジャパン株式会社

AMBIではどんな職種の求人が検索可能?

AMBIがおすすめの職種・業種:これらの職種・業種での求人が豊富! 職種別:■技術系(IT・Web・通信系) ■営業系 ■管理部門系 ■マーケティング・販促企画・商品開発系 ■コンサルタント系 業種別:■IT・インターネット・ゲーム ■メーカー ■コンサルティング ■金融 ■流通・小売・サービス

AMBIに掲載している求人で多い職種・業界を紹介します。

職種では「技術系(IT・Web・通信系)」が最も多く、次いで「営業系」「管理部門系」「マーケティング・販促企画・商品開発系」の求人が多く見られます。

業界では「IT・インターネット・ゲーム」が最も多く、次いで「メーカー」「コンサルティング」「金融」の求人が多い傾向があります。

AMBIの評判・口コミ

AMBIの評判・口コミ:良い評判「高年収の求人が多かった」「企業やヘッドハンターからスカウトが届く」悪い評判「スカウトが希望にマッチしない」「今の年収では求人が見つからなかった」

AMBIの良い評判・口コミで多かった意見

  • 高年収の求人が多かった
  • 企業やヘッドハンターからスカウトが届く

AMBIの評判・口コミ【高評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

高年収のスカウトがたくさん

軽い気持ちでAMBI登録したら、今の年収の1.6〜2.0倍くらいでスカウト(エージェントから)わんさか連絡きて、心が揺れに揺れてる
ワガママ通してフルリモート+完全定時上がり獲得してるしから今の会社楽なんだけど、資本金作りたいのもある…

参照元:X(旧Twitter)

今より倍の年収

週末から転職サイト新しいとこ増やしたんだけどambiめっちゃいいプラチナスカウトしか来なくて怖い今よりうん100万余裕で上がる求人しかない。全部マネージャーだけど、経験ないから受かっても首にされそうだけど弊社の年収の倍ある、これが世界…。

参照元:X(旧Twitter)

年収アップに成功

20代向けの求人だと条件面が弱い求人が多い傾向ですが、AMBIでは高収入の求人が多くてビックリしました!
前の職場では条件面に不満を感じて転職したので、私にピッタリの求人ばかりです。

参照元:JOBらく

女性向けの求人も多い

女性を対象にしている求人も多くて安心して利用できました。
登録してすぐにスカウトを貰えたのもスムーズな転職に繋がりましたね。

参照元:JOBらく

とにかくスカウトが多い

AMBI登録後、
昨日AMBI登録しましたが、
その後めちゃくちゃスカウトの連絡くる。

参照元:X(旧Twitter)

スカウトの信ぴょう性が高い

AMBIのスカウトメールは数が少ない分、なんか本気っぽいのと一人ひとりに合わせてやってるっぽいんだけど、そうでもない感じ?なんかガチっぽいのが多い

参照元:X(旧Twitter)

AMBIを利用した人からの良い評判としては、「求人・スカウトの品質」に関するものが多く見られました。

AMBIは年収の下限が400万円からとなっており、給与ベースの高い大手企業の求人が多くを占めます。
また、登録しておけば経歴を見た企業・ヘッドハンターからスカウトをもらえる仕組みもあるため、良質な求人に触れられる機会は多いでしょう。

AMBIの悪い評判・口コミで多かった意見

  • スカウトが希望に合わない
  • 今の年収では求人が見つからなかった

AMBIの評判・口コミ【低評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

的外れのスカウト

AMBIというサイトに登録しているんだけど、これが面白い。転職エージェントから連絡が来るんだが、
自営業での経験を生かして求人を紹介しますときて、
コテコテのコンサル案件だったりする。

参照元:X(旧Twitter)

スカウトが合わず退会

血迷って AMBI とかいう転職サイトに登録したけどロクでもないスカウトメールがどっさり来たので退会した

参照元:X(旧Twitter)

そもそも登録ができない

AMBI、興味本位で登録してみたけど年収が400万以下の選択肢がない…
400万以下の人間はそもそも登録する資格もない厳しい世界…???

参照元:X(旧Twitter)

利用のハードルが高い

AMBIの利用条件に今勤務している企業の年収が400万円以上という決まり?みたいなのがあって、
私は利用できませんでした…。

参照元:JOBらく

AMBIを利用した人からの悪い評判としては、「スカウトが希望に合わない」「現年収次第では応募できる求人がない」というものでした。

スカウトを送る企業の中には、一定の条件に合う利用者に一斉にテンプレメールを送信するケースももあります。
すべてのスカウトがあなたの経歴をしっかり吟味したうえで送られたものではないことは、知っておくべきでしょう。

また、AMBIで取り扱う求人、および提携するヘッドハンターは若手のハイクラス人材をターゲットにしています。現年収が400万円に満たない場合、応募できる求人やヘッドハンターからのスカウトが少なくなる可能性があるでしょう。

AMBIに登録するメリット ●年収500万円以上の求人が豊富 ●大手企業やヘッドハンターからスカウトが届く ●応募企業の合格可能性・自身の市場価値がわかる
 

年収500万円以上の求人が豊富

利用者の評判・口コミからは「高年収求人の多さ」に対しての評価が多く見られました。

  

週末から転職サイト新しいとこ増やしたんだけどambiめっちゃいいプラチナスカウトしか来なくて怖い今よりうん100万余裕で上がる求人しかない、全部マネージャーだけど、経験ないから受かっても首にされそうだけど弊社の年収の倍ある、これが世界、

参照元:X(旧Twitter)


20代向けの求人だと条件面が弱い求人が多い傾向ですが、AMBIでは高収入の求人が多くてビックリしました!
前の職場では条件面に不満を感じて転職したので、私にピッタリの求人ばかりです。
無事に希望していた企業に転職できたので良かったです!

参照元:JOBらく

AMBIは20代~30代前半の若手ハイキャリア層に特化した、ハイクラス転職サイトとして注目されています。

そのため、年収500万円以上の求人が8割以上と、条件の良い求人を多く取り揃えています。

全体求人のうちの約3割は大手企業のものです。

AMBIの紹介企業例

こうしたハイクラス転職に絞った求人掲載をしているのは、AMBIならではの魅力でしょう。

大手企業やヘッドハンターからスカウトが届く

AMBIの評判・口コミでは、「企業やヘッドハンターからスカウトをもらえる」という意見も多数見られました。

女性を対象にしている求人も多くて安心して利用できました。
登録してすぐにスカウトを貰えたのもスムーズな転職に繋がりましたね。
後、内定後にギフトカードも貰えたのでラッキーです!

参照元:JOBらく


AMBI登録後、
昨日AMBI登録しましたが、
その後めちゃくちゃスカウトの連絡くる。

どれもこれもと見切れないので、
ある程度過去の先輩たちの事例ややり方を学んで効率的にやった方がいい。

あとやっぱり有名な企業や高収入に目が行きがちになるけど、
軸をしっかり持たないと振り回されるね。

参照元:X(旧Twitter)

AMBIでは、自分で企業に応募するだけでなく、企業やヘッドハンターからのスカウトを利用して転職できます。

AMBIではスカウト機能が2種類用意されており、とくに「プラチナスカウト」は高評価です。

  • スカウト企業やヘッドハンターからのスカウト
  • プラチナスカウト企業やヘッドハンターが、あなたに強く会いたいという想いを込めたスカウト

転職サイトで送られてくるスカウトは一日に何通も送られてくることがあるので、「通常のスカウト」の場合は自身とマッチしにくいものも多いかもしれません。 ですが、プラチナスカウトの場合は企業とヘッドハンターの本気度も高いので、スカウト機能を利用する人はチェックしてみる価値はあるでしょう。

応募企業の合格可能性・自身の市場価値がわかる

 

AMBIには、「マイバリュー診断」というサービスがあります。

これは、自身が応募した企業の合格可能性が事前にわかるサービスです。

気になる求人にエントリーすると、その約一週間後に合格可能性が届きます。合格可能性は、大・中・小の3段階で表示されます。

合格可能性

マイバリュー診断は、応募予定企業の合格可能性を知るだけでなく、「転職市場における自身の市場価値を知れる」といったメリットもあります。

自身の市場価値を知ることは、今後のキャリア形成にも大きく役立つはずです。

AMBIのデメリット・注意点 ●スカウトの品質はまちまち ●現在の年収次第では満足にスカウトがもらえないことも
 

スカウトの品質はまちまち

AMBIでは「スカウトの品質がイマイチ」という口コミもいくつか見られました。

職務経歴などの基本情報をしっかりと入力していれば、定期的にスカウトなどの機会があり、自分へのニーズを実感できた。ただし、一部企業は闇雲にスカウトを送ってきている印象があり、こちらの経歴などはあまり見ていない印象があった。転職候補を絞っていけるのが転職サイトの良さのひとつだと思っていたが、自分の経歴を見ずに応募してくる企業があるため、自ら取捨選択していく作業がひとつ増えるので、そこに時間が取られてしまったことが不満だった。

参照元:#就職しよう


AMBIというサイトに登録しているんだけど、これが面白い。転職エージェントから連絡が来るんだが、
自営業での経験を生かして求人を紹介しますときて、
コテコテのコンサル案件だったりする。
私の自営業って現場データサイエンスの経験ばかりで、
ITコンサルの経験皆無だぞ。
情シス時代ならわかるが

参照元:X(旧Twitter)

ときに、希望条件にマッチしていないスカウトが届いてしまう場合もあります。

また、AMBIはスカウトが活発であるため(一日に最低5件以上。多い方は30件近く届く場合も)、一つひとつ目を通すのも一苦労でしょう。

一方で、良質なスカウトを見落とさないための工夫はしておきたいところです。

中でも「プラチナスカウト」は、企業やヘッドハンターの本気度が高い傾向にあります。
プラチナスカウトの受信率を高めていくことが、AMBIのスカウト機能の上手な使い方でしょう。

プラチナスカウトは、AMBIに登録する「職務経歴書」を充実することで届きやすくなります。
経歴や保有スキルについて明瞭に記載することで、その領域に関わる企業やヘッドハンターの目に留まりやすくなるのです。

現在の年収次第では満足にスカウトがもらえないことも

AMBI、興味本位で登録してみたけど年収が400万以下の選択肢がない…
400万以下の人間はそもそも登録する資格もない厳しい世界…???

参照元:X(旧Twitter)


AMBIの利用条件に今勤務している企業の年収が40万円以上という決まり?みたいなのがあって、
私は利用できませんでした…。

参照元:JOBらく

冒頭でもお伝えした通り、AMBIは「20~30代前半のハイクラス人材」がメインのターゲット層です。
そのため、社会人としての経歴やスキルがある程度高い人材向けの求人がほとんどです。

経歴やスキルを測る1つの指標として、「現職・前職の年収」を見ている企業も多いです。
そのため、AMBIに掲載されている給与の下限である「年収400万円」に満たない人は、スカウトがもらえなかったり、応募できる求人が少なくなる可能性があります

年収が400万円に満たない人やこれまでの経歴・スキルに自信がない人は、リクナビNEXTdodaマイナビ転職などの大手転職サイトを併用するとよいでしょう。

ここからは、AMBIのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

スカウトをもらいやすくるために、職務経歴書は詳細に記載する

Point1 職務経歴書を充実させることでスカウトをもらえる可能性が高まる ・「どんな経験をしてきたか」「入社後に何ができるのか」を客観的に判断できる状態にしておくのがポイント

AMBIの登録時には、職務経歴書の入力が求められます。
企業やヘッドハンターからのスカウトをもらいやすくするためには、その判断材料となる職務経歴書を充実させておく必要があります。

その際に意識しておく点は、以下の2つです。

  • 半月に一度、または週に一度など、職務経歴書を更新しておく
  • 受信されるスカウトの傾向を見つつ、内容をブラッシュアップしていく

企業やヘッドハンターは、転職者のサイト更新日を確認します。
なぜなら、スカウトする側としても転職活動に活発に動いている転職者を優先したいからです。

また、「スカウトメールの送信先企業が、希望条件と異なるケースが多い」という場合は、いちど職務経歴書の内容を見直してみましょう。
ポイントは、「企業から、どんな人材として見られたいか」を職務経歴書に適切に落とし込めているかです。

これらの点を意識しておくことで、より有効的にスカウト機能を活用できるはずです。

職務経歴書の書き方に不安を感じる人は、以下の記事でも詳しくまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

気になる企業へは積極的に「興味あり」アクションを

POINT2 気になる企業には積極的にアプローチを! ■「興味ありボタン」を押すと、企業側に通知されるため、スカウトが届く可能性がある

「この企業、良さそうだけど応募するかどうかはもう少し検討したい」
そんな場合は、求人ページの「興味あり」ボタンを押しておくとよいでしょう。

チェックを入れた求人は「興味ありリスト」に保存されるので、いざ応募しようという時に再び検索する必要がありません。

また、「興味あり」ボタンは、企業の人事担当者へ通知が行く仕組みになっているので、「御社の仕事に興味があります」という意思表示にもなります。
場合によっては、「一次面接免除」などのスカウトが届く可能性もあります。

人気の求人ほど、すぐに募集枠が締め切られてしまうこともあるので、簡単なアクションだからこそ後回しにせず行っておくことをおすすめします。

転職エージェントも利用し、キャリアや市場価値についてアドバイスをもらう

Point3 複数の転職サイト・転職エージェントに登録しておく ●複数の転職サイトに登録→転職先の選択肢が増える ●転職エージェントを併用→書類添削や面接対策などのサポート

転職サービスは1社しか登録してはならないというルールはありません。

むしろ、各サービスが独自に非公開求人を保有しているケースも多いことから、AMBIでは出会えなかった企業の求人に、別の転職サービスを通じて紹介してもらえる確率は高まります。

特に、ハイクラス転職を目指す際などは、「非公開求人」として紹介されることが多くなります。

また、転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策、キャリア相談などのサポートを無料で受けられるというメリットもあります。複数のエージェントからキャリアに関するアドバイスを受ける中で、自身の市場価値について客観的な意見をもらえるでしょう。

他の転職サービスについて知りたい人は、後述する「AMBIとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス」もご参照ください。

AMBIは公式サイトより無料で登録が可能です。

あなたの合格可能性がわかる若手ハイキャリアのための転職サイト、アンビ。

ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。

公式サイトより基本情報の入力と面談予約

AMBIの登録は、PCまたはスマホのインターネットで、いつでも無料で行えます。

「会員登録」のボタンを押した後、画面の流れに沿って、氏名、メールアドレス、パスワードなどを入力します。

AMBI登録画面

その後、生年月日や電話番号の入力を終えると、わずか1分ほどで登録は完了します。

レジュメ(職務経歴書)の入力

続いて、ガイドに沿って経験業種・職種の選択を行います。
最後に職務概要の入力欄がありますが、こちらの内容を充実させておくと企業の目に留まりやすく、スカウトが届く可能性も高くなります。

AMBI登録画面

レジュメ内容は後から編集も可能なので、まとまった時間が取れない人はここではスキップしても構いません。

求人の検索~応募

求人を検索し、希望条件に合う求人が見つかったら、「エントリー」ボタンから応募しましょう。

Web履歴書が完成していれば、そのまま応募へと進めます。応募するべきか迷っている場合は「興味あり」ボタンを押して、企業に意思表示をしておくのがおすすめです。

応募後はAMBIの「応募・メッセージ管理」に企業からメッセージが届きます。

面接回数は企業によって異なりますが、2〜3回というパターンが多いでしょう。選考結果は「応募・メッセージ管理」に届きます。全ての選考を通過すれば、晴れて内定獲得です。

Q1)AMBIには年齢制限がありますか?

明確な年齢制限は設けられていません。
しかし、多くの求人は20~30代前半の若手社会人を想定した内容になっています。

30代後半以降の転職活動では、同じくエン・ジャパン株式会社が運営する「enミドルの転職」の利用をおすすめします。

Q2)企業や転職エージェントからのスカウトに返信期限はありますか?

企業からのスカウトへの返信期限はおよそ2週間ほどです。
そのため、スカウト内容が自身の希望条件に沿う案件であれば、早めに返信するようにしましょう。

Q3)応募した企業へはどんな情報が開示されるのですか?

AMBIから企業へ応募した際は、登録時のレジュメ内容の「プロフィール」「学歴・語学・資格」「職務経歴」の内容が企業側に開示されます。

その他、応募画面で表示されない情報について企業へ伝えたい場合は、「備考」欄へ記載するようにしましょう。

Q4)応募した企業から返信がないのですが?

応募した企業によっては、人事採用担当者の都合などにより連絡が遅れる可能性もあります。

仮に求人応募から1週間以上経っても音沙汰がない場合は、企業へ直接連絡を取るようにしましょう。

Q5)サービスを退会するにはどうすればいいですか?

AMBIのサービスの退会は、マイページより「各種設定」→「利用停止・退会手続き」の手順で手続きが可能です。

なお、退会手続きをする前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴などの情報を記入する必要があります。

仮に「スカウトが多くて確認するのが面倒くさい」などの理由で退会を検討されているようでしたら、「情報配信設定」「スカウト」の通知をOFFにすることでストレスなく利用を継続することも可能です。

AMBIとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス

ここからは、AMBIとあわせての登録をおすすめする転職サービスをご紹介します。

doda X(デューダ エックス)

面接確約のダイアモンドスカウトが届く

doda X。キャリアに戦略を。
特徴
  • 年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションの求人が豊富
  • ヘッドハンターのサポートを受ける「ヘッドハンティングサービス」と、自分で求人を探して応募する「求人紹介サービス」の両方を利用できる
  • 企業からのスカウトも届く
サービス対応地域 全国
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島
公開求人数 約4.9万件(2025年4月現在)
とくに多い職種 事業企画・経営企画|営業|IT・Webエンジニア|経理・財務・人事・法務|マーケティング・販促・商品開発|技術職(機械・電気)|コンサルタント|金融系専門職|医療専門職|技術職(化学・食品系)|技術・専門職(建設・不動産系)|クリエイター・クリエイティブ職|サービス系(店舗管理・運営管理)|技術職(組み込みソフトウェア)|SCM・物流・購買系など

doda X(デューダエックス)は、「キャリアに戦略を。」をキーワードにハイクラス人材に向けた支援を行うヘッドハンティング型の転職サービスです。

doda Xに登録すると、ヘッドハンターがあなたの経歴と希望に合わせて厳選スカウト求人を提案してくれます。

紹介される求人の多くは、年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションのものがほとんど。
今よりさらに活躍できるフィールドで働きたいという人にマッチしやすいサービスでしょう。

レジュメ(職歴書)の効果的な見せ方や面接対策などの転職サポートもしっかりサポートしてくれます。

ワンポイントアドバイス

doda Xでは登録後に職種別の経歴書のサンプルも入手できます。キャリアアドバイザーのサポートを合わせて利用すれば、書類作成の準備は万全でしょう!

年収800万円以上の求人多数

リクルートダイレクトスカウト

優秀なヘッドハンターに出会いたい人におすすめ

リクルートダイレクトスカウト
扱っている主な職種 経営ボード、経営企画・事業企画、管理、人事、マーケティング、広告、マスコミ・メディア・出版、クリエイティブ、営業、サービス、コンサルタント、ITコンサルタント、専門職(公認会計士・司法書士など)、IT技術職、Webサービス・制作、ゲーム、電気・電子、半導体、機械、組込み制御、化学、化粧品・食品、金融、メディカル、不動産、建設・施工管理…など
対応エリア 全国
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ

リクルートダイレクトスカウトもAMBIと同様、ヘッドハンターからのスカウト機能のある転職サイトです。

リクルートダイレクトスカウトを利用するメリットは、常時20万件以上の全業種・職種を網羅した豊富な求人を参照できること、そして「転職者がヘッドハンターを選べる」ことです。

希望する業界・職種への転職支援実績の豊富なヘッドハンターをチェックして、「この人に相談したい」というヘッドハンターに直接アプローチできます。

実際、リクルートダイレクトスカウトを利用した人の評判・口コミでは担当となったヘッドハンターへの高評価のコメントが多いです。

「希望する領域で、給与条件のよい求人をチェックしたい」「実績豊富で頼りになるヘッドハンターからのサポートを受けたい」という人に、リクルートダイレクトスカウトは特におすすめでしょう。

優秀なヘッドハンターに出会える

ビズリーチ

企業からの熱意あるスカウトが欲しい方におすすめ

ビズリーチ。年収600万円以上の方に支持される転職サービスNo.1
扱っている主な職種 経営、管理、マーケティング、営業、コンサルタント、ITコンサルタント、専門職、IT、技術職、ゲーム電気・電子半導体機械化学金融研究・臨床開発・治験建築・土木、人事、サービスプロジェクト管理、Webサービス・制作デジタルマーケティング、広告新聞・出版テレビ・放送・映像・音響デザイン、素材、食品、化粧品、日用品、不動産、施工管理、医療、営業生産管理・品質管理・品質保証学術・PMS・薬事医療・看護・薬剤…など
対応エリア 全国
運営会社 株式会社ビズリーチ

ビズリーチは、ビズリーチは、「キャリアアップ」「更なる、新しいチャレンジ」を目指す方向け転職サービスです。

AMBI同様にサイト上で求人を探すこともできますし、ヘッドハンターや企業からのヘッドハンティングを受けることもあります

最近では20代の若手社会人の利用者も増えてきており、ビズリーチに登録する企業もそうしたチャレンジ意欲のある若手人材に向けて積極的にスカウトを発信しています

「自分の市場価値を試したい」、「リーダー的ポジションで活躍したい」という方はAMBIと併せてビズリーチも登録しておくとよいでしょう。

企業からスカウトがたくさん届く

JACリクルートメント

転職者のペースに合わせてほしいという方におすすめ

JAC Recruitment。30~50代で後悔しない転職を。JACリクルートメント。
扱っている主な職種 営業&マーケティング、管理部門、IT・通信、電気・機械・化学 医薬・バイオ・医療サービス・医療機器、銀行・証券・保険・コンサルティングファーム、消費財・アパレル・ラグジュアリー、サービス(人材・教育)・商社・流通、経営幹部・エグゼクティブ層、クロスボーダーリクルートメント(海外駐在など)…など
対応エリア 全国
運営会社 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント

JACリクルートメントはイギリスで創業したグローバル規模の人材サービス企業です。

同サービスの特徴は、キャリアアドバイザーのサポート品質の高さ、および好条件求人の保有率が高いことにあります

大手転職エージェントのリクルートエージェントやdodaと比較すると求人数は少なめですが、「求人の数よりも質を重視したい」という方は、JACリクルートメントのほうがおすすめになるでしょう。

また、JACリクルートメントは「転職者のペースに合わせて待ってくれる」という評判を受けることが多いです。

そのため、今すぐ転職すると決めているわけではない人でも「良い話があれば話を聞いてみよう」というつもりで登録しておく、というような活用方法もあります。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

パソナキャリア

丁寧なサポートをしてもらいたい方におすすめ

パソナキャリア。転職活動の成功を、全力でサポートします。専門アドバイザーがあなたの転職活動を全面サポート!!
扱っている主な職種 営業、管理・事務、IT・Webエンジニア、 技術職(電気・電子・機械・化学)、クリエイティブ、マーケティング・企画、コンサルタント・士業、販売員・サービススタッフ、研究・開発(メディカル)、専門職(Web・IT・ゲーム)、専門職(金融)、専門職(不動産・建設)…など
対応エリア 全国
運営会社 株式会社パソナ

パソナキャリアは、元々は人材派遣事業を行っていた株式会社パソナが、1993年に転職事業として設立した転職エージェントサービスです。

全国の都道府県に支店があり、都心に住んでいる方から地方に住んでいる方まで幅広く利用できるサービスです

パソナキャリアの大きな特徴として、利用者の61.7%が年収アップに成功していることです。書類添削や面接対策など、アドバイザーのサポート・アドバイスの質が高いパソナキャリアだからこそ実現できることでしょう

優秀なキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進めたい方におすすめのサービスです。

利用者満足度4年連続【1位】

AMBIの評判・活用法 まとめ

 

ここまでのAMBIの評判・活用法を振り返ってみましょう。

AMBIの評判・口コミで多いもの

  • 高年収の求人が多かった
  • 企業やヘッドハンターからスカウトが届く
  • 現年収が400万円以下の場合、応募できる求人はほとんどない

AMBIを有効活用するためのポイント

  • スカウトをもらいやすくるために、職務経歴書は詳細に記載する
  • 気になる企業へは積極的に「興味あり」アクションを
  • 転職エージェントも利用し、キャリアや市場価値についてアドバイスをもらう

AMBIは、20代~30代がハイクラス転職を目指す上でチェックしておきたいサービスです。

ただし、AMBIは転職サイトです。ご自身で応募するか、ヘッドハンターや企業からのスカウトを利用して転職することになります。

転職エージェントの場合は、転職活動への相談だけでなく、キャリア全般における相談も行っていますので、AMBIのような転職サイトも利用しつつ、転職エージェントの活用も視野に入れてみるとよいでしょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均5.00
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]