『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

マイナビクリエイターの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットと転職成功のコツ【Web・ゲーム・IT業界向け】

[最終更新日]2025/05/16

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
マイナビクリエイターの評判・口コミと特徴を紹介!Web・ゲーム・IT業界への転職におすすめ

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントです。

クリエイターやエンジニアとして転職を考えている方、キャリアアップしたい方は、マイナビクリエイターの求人紹介やセミナー・イベントの業界情報が大いに役立てられるでしょう。

目次

1)マイナビクリエイターの特徴

マイナビクリエイター
サービス概要 クリエイターへの転職支援に特化した転職エージェント
《主なサービス内容》
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類作成・面接準備の支援
  • 選考スケジュールの調整、条件交渉 …など
取り扱い求人の主なクリエイター職種 Webプロデューサー、Webディレクター、Webデザイナー、Webコーダー、Webプログラマー、Webマーケター、Webライター、ECサイト運営、Web編集・コンテンツ企画、モバイル制作、映像クリエイター、ゲームプロデューサー、ゲームディレクター、ゲームプランナー、ゲームプログラマー、ゲームシナリオライター、サウンドクリエイター、2DCGデザイナー、3DCGデザイナー、UIデザイナー、イラストレーター …など
対応エリア 関東・関西・東海・九州
利用者層 クリエイターとしてのスキル・経験がある方
運営会社 株式会社マイナビワークス
POINT!

マイナビクリエイターは、Web職・ゲーム業界専門の無料転職支援サービス。カウンセラーの転職支援、職務経歴書やポートフォリオの作成ツールの便利さが評判のエージェントです。

マイナビクリエイターは、大手人材サービスマイナビのグループ会社「株式会社マイナビワークス」が運営するWeb・ゲーム・IT業界専門の転職エージェントです。

転職をサポートしてくれるアドバイザーはWeb・ゲーム・IT業界を専門としています。
業界のトレンドやニーズ動向と合わせて、これまでの経験・実績を活かせる求人紹介や今後のキャリアに向けてのアドバイスを受けられます。

マイナビクリエイターの求人に多い職種

マイナビクリエイターが保有する求人職種は、大きくWeb系ゲーム系システム(技術)系に分かれます。

とくに求人が多い職種は「システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)」で、そのほか「プロジェクトマネージャー」、「Webディレクター」、「Webマーケター」、「Webデザイナー」の求人も豊富です。

Web・ゲーム・IT業界転職に強み

マイナビのプロモーションを含みます

2)マイナビクリエイターの評判・口コミ

マイナビクリエイターの評判まとめ 「希望する職種の求人を見つけることができた」「アドバイザーの専門知識が豊富だった」「ポートフォリオの作成や面接対策で適切なアドバイスをもらえた」「担当者からの連絡が来ない」「希望職種と異なる求人を紹介された」

マイナビクリエイターの良い評判・口コミ

  • 担当アドバイザーが丁寧で親身な対応
  • ポートフォリオ作成や面接対策において、実践的で的確なアドバイスが得られた

マイナビクリエイターの評判・口コミ【高評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

面接対策がとても役立った

デザイナー職でお世話になり、無事内定をいただきました。今回初めて利用させていただいたのですが、担当の方の対応がとても丁寧で話しやすく、気軽に相談することができました。
面接対策として、過去に面接した方々のアンケート結果を共有してもらう事で企業からの質問対策をすることができ、その回答に対して添削をしてもらうなど、担当の方には準備段階でとても助けていただきました。

引用元:Googleマップ(2023/9/1)

他のエージェントより良かった

大満足のサービスです。私はここで最高の転職エージェントの方に巡り合うことができ、その方に2回転職をサポートしていただきましたが、いずれも大幅な年収・キャリアアップを実現できました。
私は過去に4回転職活動をしており、多数のエージェント様と交流させていただく機会がありましたが、それらの中でもダントツだと感じます。

引用元:Googleマップ(2023/9/1)

こまめな連絡と提案がある

こまめに連絡&通らなかったら職種ずらす?の提案してくれるマイナビクリエイターが今のところ1番良さげ。
まあ、全然進まないんだけどね。

引用元:Twitter(2023/12/14)

他のエージェントよりも丁寧で優しい

アデコspringとマイナビクリエイターがまともでよかった印象です。
他のエージェント(Geekly)では、勝手に応募されてキレて使うのやめた方がいました。

引用元:Twitter(2023/6/23)

担当にいい人が多かった

マイナビクリエイターさんは最高です!!!みんなエンタメとかゲームとかIT系に転職するならマイナビクリエイター使おう!当初エージェント不信だったけど本当にいい人ばっかだった?

引用元:Twitter(2023/1/17)

迷いが出たときの相談役に最適

私はマイナビクリエイターで丁寧にやってもらった!面接が順調に進むと意外と判断軸に迷いが出てきたりするから、自分の希望を明確にする上でも解像度あげるための壁打ちは有効だよ!

引用元:Twitter(2023/1/11)

ポートフォリオ添削がおすすめ

マイナビクリエイターとか登録するのも一つの手段かもです✨
担当の方がポートフォリオ添削などもしてくれるので!

引用元:Twitter(2022/10/20)

担当との相性が良かった

マイナビクリエイターの担当してくれてる人がいい人すぎてちょっとマイナビクリエイターで働きたいと思ったよね…。

引用元:Twitter(担当との相性が良かった)

ポートフォリオ作成に協力してくれた

ポートフォリオ作り、精神的にキツくて逃げてたのですが、マイナビクリエイターさんに登録してポートフォリオ、マッチボックスでとりくみ中?。
わからないことないですか?と、お電話が来てびっくりした☺️すごいな。私はメインターゲット?な職種ではないと思うけど、お世話になります

引用元:Twitter(2022/5/26)

マメに連絡をしてくれる

マイナビクリエイター、事前情報だとこちらから連絡しないと全く連絡無いし動いてくれない!とかいう評判が出てきてアレだったけど、私の担当さんはマメに連絡してきてくれるから全然前評判とちゃうやん??と思ってる。ポートフォリオ作るの遅くてすまん?

引用元:Twitter(2022/5/25)

丁寧で親身な対応

転職サイト担当さんの対応が丁寧で泣けてくる。
マイナビクリエイターは当たりかもしれない。

引用元:Twitter(2018/4/13)

マイナビクリエイターの悪い評判・口コミ

  • 地方の求人は少ない
  • 「紹介できる求人はない」と言われた

マイナビクリエイターの評判・口コミ【低評価】

※サービスを利用した人の感想・体験談コメントの一部を掲載しています。

求人が少ない

エージェント冷たいとこ多いよねーわかる。マイナビクリエイターは結構いい人だけどあそこ求人少なすぎ
栃木はないのかー…やっぱり首都圏が強いよね、佐世保も全然ないからキツかったや

引用元:Twitter(2023/3/18)

紹介できる求人がないと言われた

マイナビクリエイターからお断りの連絡がきた?
私に紹介できる求人はないとのことです?
幸先悪いなぁ。

引用元:Twitter(2022/7/2)

ワークポートの方がよかった

“転職支援サービスのワークポートに登録に行ってきました。30代で未経験的なポジションはあまりないとw
分かってはいたけど、個人的にマイナビクリエイターよりは良い気がする。担当の方もやり手感があって、ハッキリ言ってくれる感じも良かったです。

引用元:Twitter(2020/3/24)

紹介できる求人がないと言われた

マイナビクリエイターで未経験で仕事探せる人ってどうやって見つけてんの…?
とりあえず登録したら紹介できる案件はないってメールしか来ない笑 ポートフォリオも載せてないのに?

引用元:Twitter(2021/10/18)

マイナビクリエイターの評判・口コミまとめ

利用者の多くは、「アドバイザーの丁寧な対応」に満足。一部では担当者の対応に不満の声も。

マイナビクリエイターを利用した人の多くが、「担当アドバイザーの丁寧なサポート対応」に高評価を寄せているようです。
クリエイターに特化しているだけあり、専門的なアドバイスやその業界でのキャリアアップ・キャリアパスに関わる提案を受けやすいのでしょう。

一方で、「地方の求人は少ない」、「紹介できる求人はないと言われた」などの期待していた求人紹介がなかったことへの評判コメントもいくつか見受けられます。
このあたりに不安を感じる方は、予防線として他の転職エージェントにも併せて登録しておいた方が安心でしょう

Web・ゲーム・IT業界転職に強み

マイナビのプロモーションを含みます

3)マイナビクリエイターに登録する3つのメリット

マイナビクリエイターのメリット ■Web・ゲーム・IT業界トップクラスのクリエイター求人数 ■Web・ゲーム・IT業界出身のアドバイザーによる丁寧なサポート ■「MATCHBOX」を使って手軽にポートフォリオを作成できる

Web・ゲーム・IT業界トップクラスのクリエイター求人数

マイナビクリエイターは、業界でもトップクラスのクリエイター求人数を保有しています

国内主要転職エージェントのクリエイター職求人数(2024年8月現在)

転職サービス クリエイターの求人数
リクルートエージェント 約1.5万件
doda 約7,100件
マイナビクリエイター 約4,200件
ワークポート 約2,500件
ギークリー 約4,300件
レバテッククリエイター 約900件

クリエイターは人気職種であることが多く、求人公開された後にすぐに応募が埋まってしまいがちです。

マイナビクリエイターは常時豊富な求人を取り揃えており、優良求人・レア求人を抱えているケースも多いです。
また、近年は保有求人を一層充実してきています。

Web・ゲーム系のクリエイター職の方はマイナビクリエイターに登録しておくことによって求人選びの選択肢を広げやすくなるでしょう。

業界トップクラスの保有求人数。求人の選択肢が広いからこそ実現できる異業種への転職。保有求人数増加中。

引用元:マイナビクリエイター公式サイト

Web・ゲーム・IT業界出身のアドバイザーによる丁寧なサポート

マイナビクリエイターでは、Web・ゲーム・IT業界にそれぞれ精通したアドバイザーがキャリアサポートを行ってくれます

また、「アドバイザーのサポートが丁寧」という評判も多く挙がっています。

マイナビクリエイターは、自社のサポートの強みとして「専門性」、「マッチング力」、「満足度」の3点を挙げています。

マイナビクリエイターの強み。専門性・マッチング力・満足度

引用元:マイナビクリエイター公式サイト

これらの強みは、実際にサービスを利用した転職者の人たちからの評判からも確認できます。

今回が初めての転職の方や新たな業界や職種をチャレンジする方は、マイナビクリエイターのサポートが特に役に立ちやすいでしょう。

「MATCHBOX」を使って手軽にポートフォリオを作成できる

マイナビクリエイターでは、ポートフォリオを簡単に作れる「MATCHBOX」というサービスを提供しています

マッチボックス。動画・画像・サウンド作品に対応、専用ソフト不要、Web・印刷OK

引用元:マイナビクリエイター公式サイト

MATCHBOXとは、画像や動画、サウンドといった作品を簡単にポートフォリオ化できるサービスです。

ポートフォリオイメージ。最大6作品、48イメージまでjpeg、pngなどでアップロード可能

引用元:マイナビクリエイター公式サイト

作成したポートフォリオはWebサイトまたはPDFに出力できます。

最近ではポートフォリオをWeb上で確認する採用企業も増えていますが、準備には何かと時間がかかるものです。

まだポートフォリオを用意していない方は、マイナビクリエイター登録後に利用できるMATCHBOXを使えば、簡単にかつ見栄えの良いポートフォリオをすぐに用意できます。

Web・ゲーム・IT業界転職に強み

マイナビのプロモーションを含みます

4)マイナビクリエイターの注意点・デメリット

マイナビクリエイターのデメリット ■求人によっては実務未経験者への紹介は難しい ■地方の求人は扱っていない

実務未経験者には紹介できない求人も多い

マイナビクリエイターは、クリエイターの実務経験が1年以上ある方に向けた求人がほとんどです。

そのため、クリエイター未経験者の方にはマッチしにくいサービスと言えるでしょう。

未経験でクリエイターを目指す方は、業界未経験・実務未経験の方向けの求人が比較的豊富なリクルートエージェントdodaワークポートなどのサービスがおすすめです。

地方の求人は少なく、都市部が中心

マイナビクリエイターの対応地域は、一都三県・大阪・愛知・福岡などの都市部がメインとなっています。

最近ではフルリモート対応の企業も増えてきていますが、地方在住の方はdodaリクルートエージェントといった全国区対応のサービスの利用を検討するとよいでしょう。

Web・ゲーム・IT業界転職に強み

マイナビのプロモーションを含みます

5)マイナビクリエイターがおすすめの人

マイナビクリエイターがおすすめの人 ■Web・ゲーム・IT業界で転職を考えている方 ■1年以上のクリエイター経験がある方 ■東京・愛知・大阪・福岡近郊にお住いの方 ■現職が忙しく、効率的に転職活動を進めたい方
  • Web・ゲーム・IT業界で転職を考えている方
  • 1年以上のクリエイター経験がある方
  • 東京・愛知・大阪・福岡近郊にお住いの方
  • 現職が忙しく、効率的に転職活動を進めたい方

マイナビクリエイターで扱っている求人は経験者優遇のものが多く、Web・ゲーム業界での実務経験のある方に向いているサービスです

転職に関わるセミナー・イベントも多く開催していますので、業界のトレンドや企業のニーズ調査にも役立てられるでしょう。

一方で、実務未経験の方地方在住の方の場合、紹介される求人が少なくなることもあります。
その場合はリクルートエージェントdodaワークポートなどの、全国区対応でかつ未経験向けの求人も多く取り扱っているサービスの検討をおすすめします。

Web・ゲーム・IT業界転職に強み

マイナビのプロモーションを含みます

6)マイナビクリエイターとあわせて検討したい、おすすめの転職エージェント

マイナビクリエイターは、クリエイターとしての経験が豊富な方や、東京、愛知、大阪、福岡近郊に住んでいる方にはぜひ検討してほしいサービスです。

ですが、より効率的に転職活動を進めていく際には、併せて複数の転職サービスにも登録しておくとよいでしょう。

なぜなら、転職サービスによって保有する求人が異なることが多いこと、そして複数のサービスを同時に使うことで、担当アドバイザーとの相性を含めて「自分に合うサービスかどうか」が判断しやすくなるからです

以下、Web・ゲーム・IT業界のクリエイターとして転職を目指す方におすすめの転職サービスをご紹介していきます。

リクルートエージェント

より多くの求人を比較検討したい方におすすめ

リクルートエージェント 公式サイト
対応エリア 全国
クリエイター系の公開求人数 約1.5万件(2024年8月時点)
利用者層 全年代
運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ

リクルートエージェントは国内最大手の転職エージェントです。

クリエイター向けの求人も多く、保有している求人は公開求人だけで1.4万件(※2024年8月時点)を超えます。Web・ゲーム・IT業界に特化したサービスではないものの、豊富なクリエイター求人を扱っていることがわかります。

また、これまで45万人以上の転職支援を行ってきた実績もあり、高品質なサポート・アドバイスにも定評があるサービスです

さらにリクルートエージェントには、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」など、転職活動を強力にバックアップしてくれるツール・サービスも充実しています。

より多くのクリエイター求人を検討したい方は、リクルートエージェントの利用がおすすめです。

求人数・サポート実績No1

dodaエンジニアIT

自分自身で求人を探すことも視野に入れたい方におすすめ

doda。企業との強いリレーションで口コミ転職者満足度No.1。ITエンジニアの転職ならdoda
対応エリア 全国
クリエイター系の公開求人数 約7,100件(2024年8月現在)
利用者層 全年代
運営会社 パーソルキャリア株式会社

大手転職サービスdodaを運営するパーソルキャリア株式会社が、「IT・Webエンジニア」向けに特化したサービスがdodaエンジニアITです。

保有しているクリエイター向けの求人も多く、約7,100件あります(※2024年8月時点)。

dodaエンジニアITの大きな特徴は、キャリアアドバイザーに加えて「プロジェクト担当」の2名体制でサポートを行っていること。プロジェクト担当とは、企業の採用担当者とのコンタクトを担う役割を指します。

つまり、本来であれば担当アドバイザー1名が担う役割を2名体制で行うことにより、キャリアアドバイザーは転職者のサポートに尽力し、プロジェクト担当は企業のより詳細な情報を提供できるのです。

また、dodaは転職サイトとしての求人検索機能も備えているので、サポートを受けつつ転職者自身で求人を探すことも可能です。

職種ごとに専門のサポート

ギークリー

年収アップを図りたい方におすすめ

IT業界に特化した転職支援ならGEEKLY(ギークリー)。
対応エリア 東京・埼玉・千葉・神奈川
クリエイター系の公開求人数 約4,300件(2024年8月現在)
利用者層 全年代
運営会社 株式会社GEEKLY

GEEKLY(ギークリー)は2019年の「転職エージェントランキング」にて、「紹介求人満足度部門」と「カウンセリング・対応満足度部門」で1位を獲得しています(※公式サイトより)。そのため、コンサルタントの知識の深さ、正確さに対して利用者から定評があります。

ギークリーではIT・Web業界、ゲーム業界などの求人に加え、メガベンチャー新規事業の求人案内も得意としています。
これらの多くは「非公開求人」となっており、新規プロジェクトに関わる案件や、待遇の良い希少な案件も含まれています。

クリエイターで転職を考えている方の中には、給与アップ・待遇改善などを目的に転職活動をする方もいることでしょう。 幅広い年代のサポートを行っているギークリーは、そんな方におすすめのサービスです。

書類選考の通過率3.4倍

ワークポート

クリエイター未経験の方におすすめ

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。
対応エリア 全国
利用者層 全年代
運営会社 株式会社ワークポート

ワークポートはIT・Web業界への転職サポートに強く、かつ「業界未経験者」への求人紹介も積極的に行っています。

ワークポートの転職コンシェルジュには業界に精通したスタッフが多く、業界の実情に明るくない未経験者へも丁寧にアドバイスを行ってくれるため、転職後のミスマッチも避けられる可能性が高まります。

クリエイターの実務未経験の方は、ワークポートの活用をおすすめします。

転職エージェント総合ランキング 3年連続顧客満足高評企業

レバテッククリエイター

フリーランスも視野に入れている方におすすめ

Web・ゲーム業界のクリエイターフリーランス専門エージェント
対応エリア 関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)、関西(大阪)
主な働き方 常駐型・週5稼働中心
運営会社 レバテック株式会社

レバテッククリエイターは、Web・ゲーム業界でデザイナー・イラストレーター・ライターなどのクリエイター職を目指す人におすすめのフリーランスエージェントです。

フリーランスエージェントの中では、業界トップクラスのクリエイター案件数を保有しており、クリエイターとしてフリーランスを目指す方には真っ先に検討してほしいサービスです。

案件紹介をサポートしてくれるコーディネーターも、Web・ゲーム業界に精通しているので、あなたのスキルや経験にぴったりの案件を紹介してくれるでしょう。

さらに、レバテッククリエイターでは「レバテックケア」を通して福利厚生サービスも受けられます。
正社員からフリーランスに活動の場を移す際、様々な保証面が不安という方も安心して働ける環境が整っているのです。

クリエイターのフリーランスに

【まとめ】マイナビクリエイターの評判・口コミ まとめ

マイナビクリエイターの評判・口コミで多いもの

  • ?担当アドバイザーが丁寧で親身な対応
  • ?ポートフォリオ作成や面接対策において、実践的で的確なアドバイスが得られた
  • ?地方の求人は少ない
  • ?「紹介できる求人はない」と言われた

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム・IT業界に特化した転職エージェントで、クリエイター案件を多数保有しています。

転職をサポートしてくれるアドバイザーも、各業界への専門性を持っています。適切なアドバイスのもと、転職活動を進められるはずです。

Web・ゲーム・IT業界転職に強み

マイナビのプロモーションを含みます

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均3.75
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]