『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

クライスアンドカンパニーの評判は? 年収アップしたいハイクラス人材におすすめ

[最終更新日]2025/06/07

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。

クライス&カンパニー|企業とのマッチング率98.3% 年収800万円以上の転職に □クライス&カンパニーがおすすめの人はどんな人? ●経営企画/IT関連/コンサルタントに転職したい人 ●これまでの経歴をふまえ、キャリアの相談をしたい人 □クライス&カンパニーを利用の際に注意することは? ●全体的な求人数は少なめ→大手の転職サービスも利用しよう ●担当コンサルタントと相性が合わない事も?→良いコンサルタントの見極めをしよう

 

転職で年収・キャリアアップをしたい人で、「クライスアンドカンパニー」という転職サービスにたどり着いた人もいるでしょう。
クライス&カンパニーは「年収800万円以上」のハイクラス求人が豊富なため、キャリアアップのための転職に適したサービスです。

一方で、「実際に利用した人の感想や評判が気になる」という人もいるかもしれません。

目次

クライスアンドカンパニーがおすすめの人 ●転職で年収/キャリアアップをしたい人 ●経営企画/IT関連/コンサルタントに転職したい人 ●これまでの経歴を踏まえ、キャリアについて相談したい人

クライスアンドカンパニーは、「年収800万円以上」のハイクラス人材をターゲットにした転職エージェントです。
これまでの経歴・スキルを活かし、さらなるステップへ踏み出したい転職者におすすめです。

クライスアンドカンパニーを通じて転職を成功させた人の平均年齢は35.8歳、平均年収は1,038万円、企業とのマッチング率は98.3%だといいます。(公式サイトより)

クライスの転職決定者とは? 平均年齢35.8歳 平均年収1,038万円 マッチング精度98.3%

参照:クライスアンドカンパニー公式サイト

また、紹介先で多い職種は「経営・事業企画」「IT関連(プロダクトマネージャー・社内IT・DXなど)」「コンサルタント」です。
これらの職種でキャリアアップをしたい人にも、クライスアンドカンパニーはおすすめです。

転職者の経歴やスキルを踏まえつつ、適材適所の求人紹介をしてくれるのが、クライスアンドカンパニーの特徴です。

クライスアンドカンパニーの特徴

サービス概要 ハイクラス・コンサル・ITエンジニア領域への転職支援に特化した転職エージェント
《主なサービス内容》
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類作成・面接準備の支援
  • 選考スケジュールの調整、条件交渉 …など
取り扱い求人の職種
  • 経営企画・事業企画
  • コンサルタント
  • ITコンサルタント
  • 企画・事務・管理
  • 営業
  • ITエンジニア
  • web・モバイル関連
  • …他
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都
利用者層 年収800万円以上のハイクラス人材
料金 無料
運営会社 株式会社クライスアンドカンパニー
公式サイト https://www.kandc.com/

クライスアンドカンパニーでは、役員クラスの転職支援として、ヘッドハンティングサービスも行っています。
「ヘッドハンティングリスト」に登録しておけば、募集をかける前に企業側が自分を見つけてくれる可能性が高くなります。

クライスアンドカンパニーではどんな職種の求人が検索可能?

クライスアンドカンパニーがおすすめの職種・業種:これらの職種・業種での求人が豊富! 職種:■経営企画・事業企画 ■ITエンジニア ■Web・モバイル関連 ■コンサルタント ■営業

クライスアンドカンパニーでは「経営企画・事業企画」が最も多く、次いで「ITエンジニア」「Web・モバイル関連」「コンサルタント」などの求人が多く見られます。

その他、具体的にどのような求人があるか知りたい人は、下記をご参照ください。

クライスアンドカンパニーの評判・口コミ

クライスアンドカンパニーの評判・口コミ:良い評判「高年収の求人が多かった」「経歴や市場価値を踏まえたサポートをしてくれる」悪い評判「全体的な求人は少なめ」「担当コンサルタントのサポートに不満」

続いて、クライスアンドカンパニーを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかみていきましょう。

クライスアンドカンパニーの良い評判・口コミで多かった意見

  • 高年収の求人が多かった
  • 経歴や市場価値を踏まえたサポートをしてくれる

ネット上のクライスアンドカンパニーの評判・口コミ【高評価】

高年収の求人が多かった

他の転職エージェントと比較しても年収やポジションなどまさにハイクラス向けの求人が多いです。
私も前職と比べて年収がぐっとアップしました。
ハイクラス向けの転職をしようとしている人はぜひ活用してみてください。

参照元:JOBらく

経歴や市場価値を踏まえたサポートをしてくれる

自分のキャリアが想像と違う方向に向かってるので、キャリアの棚卸しと市場価値の確認を兼ねて転職エージェント数社と面談してる。その中でも圧倒的にクライス&カンパニーの面談は良かった
転職時はムービンを使ったんだけど、とにかく何が何でも転職させたくて全く寄り添ってもらえなかった。笑

参照元:X(旧Twitter)


何を物差しにして転職を考えるのか、何を持って成功とするのかは人それぞれだと思います。目先の給与、福利厚生は分かりやすい指標ですけど、人生を盗まれない働き方をするには、もしかしたら、もっと大事なことがあるかもしれません。それが何か自分でも気づかない人の方が多いのではないでしょうか。私がそうでした。
転職を決心するまで、それなりに長い期間をクライスさんはじっくり伴走し、親身になって一緒に考えてくださいました。キャリアを長い目で見て、広がりを持たせたいのであれば、クライスさんは足を運ぶのに値する企業だと思います。

参照元:Googleマップ


私の担当をしてくれたエージェントがとても優秀で、様々なな要求や希望に柔軟に対応してくれました。
これまでにいくつか転職エージェントを利用してきたのですが、その中でもダントツに質が高いです。

参照元:JOBらく

クライスアンドカンパニーを利用してよかったという評判・口コミでは「高年収の求人が多かった」「経歴や市場価値を踏まえサポートしてくれる」といった感想が挙げられます。

クライスアンドカンパニーが保有する求人の多くは「年収800万円以上」のハイクラス求人です。
転職者のこれまでの経歴や市場価値を踏まえ、適切なサポート・求人紹介を行ってくれるのは、キャリアアップを狙う人にとって嬉しいポイントでしょう。

クライスアンドカンパニーの悪い評判・口コミで多かった意見

  • 求人は少なめ
  • 担当コンサルタントのサポートに不満

ネット上のクライスアンドカンパニーの評判・口コミ【低評価】

求人が少なめ

キャリアコンサルタントと話す度に希望条件とアンマッチな案件を紹介されました。
余り求人情報が無い気がします。
国家資格保有を全面的にアピールしていたので期待していましたが、調べたら研修受ければ取れる資格のようです。期待が高過ぎました。

参照元:みん評


他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。

参照元:みん評

担当コンサルタントのサポートに不満

熱意のある人が多いですが、書類を出す前から応募しないほうが良いなど(他では通っているのに)、なぜか転職エージェント側が企業人事になっているような謎の状態です。また、紹介求人に違いがあった。聞いてないだろうと思う。

参照元:BEST WORK


コンサルタントが高圧的で、こちらの感情に対しての決めつけが目立つ。

比較的やり手の男性コンサルタントという噂で期待していたが、丁寧さもなく、売れるかどうかの値定めをされているのがありありと伝わる。

その後役職者の女性コンサルタントとの接点ももったが、こちらも偉そうで表層的。

エントランスには資格保有者の掲載なども行われていたので期待していたが、他のどのエージェントよりも低レベルで時間の浪費。

参照元:BEST WORK

一方で、「求人数」や「担当コンサルタントとの相性」に対する不満意見も一部見られました。

クライスアンドカンパニーではハイクラス人材にターゲットを絞っているため、リクルートエージェントやdodaなどの大手転職エージェントに比べると、求人数は少なめに感じる人も多いようです。

また、クライスアンドカンパニーに限らず転職エージェントでは、担当によって「話しづらい」「押しが強く感じられる」といった印象を抱く可能性はあります。
その違和感を抱えたままサポートを受けても良い結果には繋がりにくいため、担当者を変更してもらうなどの対策をするとよいでしょう。

クライスアンドカンパニーに登録するメリット ●年収800万円以上の求人が豊富 ●転職者の経歴や市場価値を踏まえたサポートをしてくれる ●「今すぐの転職」だけでなく、中長期的なサポートも可能

年収800万円以上の求人が豊富

他の転職エージェントと比較しても年収やポジションなどまさにハイクラス向けの求人が多いです。
私も前職と比べて年収がぐっとアップしました。
ハイクラス向けの転職を使用としてる人はぜひ活用してみてください。

参照元:JOBらく

クライスアンドカンパニーはハイクラス人材のサポートに特化していることもあり、保有する求人は「年収800万円以上」の企業求人になります。

クライスアンドカンパニーの紹介企業例

参照:クライスアンドカンパニー公式サイト

求人掲載にあたっては、企業理念(社員を大切にしている、成長意欲が高いなど)の審査基準をクリアした企業なので、転職後も安心して働ける環境が整っているでしょう。

また、エグゼクティブ向けの「ヘッドハンティングリスト」にエントリーすることで、「年収2,000万円以上」や「CFO(最高財務責任者)」といったポジションで企業からスカウトが届く可能性もあります。

転職の目的が「年収」「キャリアアップ」の人にとって、クライスアンドカンパニーはおすすめのサービスです。

転職者の経歴や市場価値を踏まえたサポートを行ってくれる

自分のキャリアが想像と違う方向に向かってるので、キャリアの棚卸しと市場価値の確認を兼ねて転職エージェント数社と面談してる。その中でも圧倒的にクライス&カンパニーの面談は良かった
転職時はムービンを使ったんだけど、とにかく何が何でも転職させたくて全く寄り添ってもらえなかった。笑

参照元:X(旧Twitter)


何を物差しにして転職を考えるのか、何を持って成功とするのかは人それぞれだと思います。目先の給与、福利厚生は分かりやすい指標ですけど、人生を盗まれない働き方をするには、もしかしたら、もっと大事なことがあるかもしれません。それが何か自分でも気づかない人の方が多いのではないでしょうか。私がそうでした。
転職を決心するまで、それなりに長い期間をクライスさんはじっくり伴走し、親身になって一緒に考えてくださいました。キャリアを長い目で見て、広がりを持たせたいのであれば、クライスさんは足を運ぶのに値する企業だと思います。

参照元:Googleマップ

「担当コンサルタントのサポート品質の高さ」について、好意的な評価をしているユーザーが多く見られました。

クライスアンドカンパニーには、国家資格である「キャリアコンサルタント」を保有するコンサルタントが多数在籍しています。
そのため単なる企業と個人のマッチングだけではなく、経歴や市場価値を踏まえた「今後のキャリア」という観点から、専門的なアドバイスをもらえるでしょう。

クライスアンドカンパニーのコンサルタント

参照:クライスアンドカンパニー公式サイト

「今すぐの転職」だけでなく、中長期的なサポートも可能

転職エージェントは、基本的にできるだけ早期に転職することを想定しているサービスが多いです。

しかしハイクラス人材の転職に関しては、求人が発生するタイミングも限定的なため、「動くべきタイミングを待つ」スタイルの方が転職成功を実感しやすいでしょう。

クライスアンドカンパニーは今すぐの転職を考えていない人の利用も歓迎しています。
そのため、「まずはキャリアについてじっくり相談したい」といった用途でも利用が可能です。

クライスアンドカンパニーのデメリット・注意点 ●全体的な求人数はあまり多くない ●サポートへの満足度はコンサルタントとの相性次第

クライスアンドカンパニーのデメリット・注意点

全体的な求人数はあまり多くない

クライスアンドカンパニーの利用者の評判・口コミからは、「紹介される求人は少なめ」という意見が一定数見られました。

キャリアコンサルタントと話す度に希望条件とアンマッチな案件を紹介されました。
余り求人情報が無い気がします。
国家資格保有を全面的にアピールしていたので期待していましたが、調べたら研修受ければ取れる資格のようです。期待が高過ぎました。

参照元:みん評


他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。

参照元:みん評

クライスアンドカンパニーがメインターゲットとしているのは「高度なスキルを持った年収800万円以上のハイクラス人材」です。
そのため、全年代向けに幅広く求人紹介をするリクルートエージェントやdodaとは異なり、厳選された求人のみを紹介される傾向があるでしょう。

しかし、それは言い換えれば「転職者の経歴・スキルにマッチした企業」をしっかり見極めてくれている証拠です。

それでも「なるべく多く求人を参照したい」という人は、先に挙げたリクルートエージェントdodaなどの大手転職エージェントも併用することをおすすめします。

サポートへの満足度はコンサルタントとの相性次第

熱意のある人が多いですが、書類を出す前から応募しないほうが良いなど(他では通っているのに)、なぜか転職エージェント側が企業人事になっているような謎の状態です。また、紹介求人に違いがあった。聞いてないだろうと思う。

参照元:BEST WORK


コンサルタントが高圧的で、こちらの感情に対しての決めつけが目立つ。

比較的やり手の男性コンサルタントという噂で期待していたが、丁寧さもなく、売れるかどうかの値定めをされているのがありありと伝わる。

その後役職者の女性コンサルタントとの接点ももったが、こちらも偉そうで表層的。

エントランスには資格保有者の掲載なども行われていたので期待していたが、他のどのエージェントよりも低レベルで時間の浪費。

参照元:BEST WORK

「担当コンサルタントとの相性の良し悪し」は、クライスアンドカンパニーに限らず起こりえます。
しかし、その状況を放置していると満足のいくサポートは受けづらく、結果として転職成功のぜひにも繋がりかねません。

担当コンサルタントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみてください。

  • キャリア相談に親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 目指す業界・職種・企業について詳しいか

たとえば、2つ目のポイント「どうしてこの求人をおすすめしてくれるのですか?」という質問に対し、求職者のキャリアを真剣に考えてくれている担当者ほど、適切な回答をくれるはずです。

万が一、担当コンサルタントのサポートに不満を感じた場合は、担当変更を依頼するのも一つの手です。

ここからは、クライスアンドカンパニーのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

事前に「経歴・スキルの棚卸し」を行い、レジュメは詳細に記載する

POINT1 登録時の「職務経歴」は手を抜かずしっかり入力しておこう ■職務経歴の内容に合わせて、担当アドバイザーやサポート方針が決定されることが多いためです。

メリットでも挙げたように、クライスアンドカンパニーの強みは「転職者の経歴・スキルを踏まえた求人紹介・サポート」です。

そのため初回の面談前までには、これまでの経歴やスキルの棚卸しをしっかりと行い、レジュメに記載する内容やアピールポイントを整理しておく必要があるでしょう。担当コンサルタントも転職者の適性に合った求人を紹介しやすくなります。

レジュメには勤務してきた企業名や役職・部署名などを詳しく書き、職務内容が伝わるように工夫するのがポイントです。

ヘッドハンティングサービスを用いる際は、「どのように会社に貢献したのか」といった具体的なエピソードを添えると、よりキャリアに合致したスカウトが届きやすくなります。

ヘッドハンティングサービスは「受け身でサポートを受けられる」というイメージがあるかもしれません。しかし実際は、他の転職活動同様に、担当者との「協働作業」が求められます。

レジュメの記入は時間がかかるかもしれませんが、ヘッドハンターとの関係性を高め、そしてスカウトをより多く受け取るために重要なプロセスですので、記載内容をできる限り充実させましょう。

「自分のキャリア・市場価値」についての客観的なアドバイスを受ける

POINT2 キャリア相談で、客観的な第三者意見をもらおう ■本番の転職面接前に、自身の客観的評価を把握しておく事はとても重要!

企業は「うちの会社でどれだけ価値を発揮してくれるか」を見ていますので、転職成功のためには自身のスキル・経験について客観的な評価を知っておくことが欠かせません。

前述のとおり、クライスアンドカンパニーはキャリア相談のサポート品質が高いことが強みです。

とくに社会人ミドル世代において、コンサルタントから客観的な評価を得られる機会は貴重でしょう。
今回の転職成功のためだけでなく、自身のキャリアをより良い方向に考えていく上で絶好の機会と捉え、キャリア相談を有効活用してみてください。

具体的には、「現在の私の市場価値は、どのくらいでしょうか」「今の経歴だと、応募する企業が気にするとしたらどういった点でしょうか」といった質問をしてみるのです。

ときに厳しいフィードバックがあるかもしれませんが、そうした第三者の意見を転職面接の本番前に受けられることは非常に有意義なはずです。

複数の転職エージェントを利用し、サービスの見極めをする

POINT3 転職成功者の多くは、エージェントを複数利用している! ■「なんか合わない…」「やりにくい…」と思った時は別のエージェントも利用を!

自身にマッチした企業を幅広く検討するには、クライスアンドカンパニー以外にも複数の転職エージェントを併用していくのがおすすめです。

各エージェントが独自に保有している求人も少なくありません。
また、複数の転職エージェントを活用することで、担当者の助言が的確か比較検討しやすくなるメリットもあります。

転職エージェントは2つ以上登録しても問題ありませんので、複数の転職エージェントを併用しながら自分に合ったサービスを見極めていきましょう。

他の転職エージェントについて知りたい人は、後述する「クライスアンドカンパニーとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職エージェント」もご参照ください。

クライスアンドカンパニーは公式サイトより無料で登録が可能です。

ハイクラス転職ならクライスアンドカンパニー

ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。

公式サイトより基本情報の入力と面談予約

まずは公式サイト右上の「中長期のキャリア相談」「今すぐの転職相談」のいずれかを選択します。

クライスアンドカンパニー登録画面

プロフィールの必須項目を記入したのち、「エントリー完了」に進むと登録が終わります。

登録はおよそ3分前後で完了します。

担当カウンセラーとの面談

担当コンサルタントとの初回面談では、あなたの就職に対する思いや希望条件、今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

その後、担当コンサルタントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

面談では、「具体的に就職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。

求人への応募~面接

気になる企業の求人へ応募すると、書類選考・面接に進みます。

ここからクライスアンドカンパニーのサービスを更に有効活用していくためには、「応募書類添削」「面接対策」を依頼することをおすすめします。

これらのサポートを受ける場合は、担当カウンセラーとの打ち合わせを複数回行うことになります。
満足のいく就職を実現するためにも、ぜひ受けておきましょう。

企業との面接はおおよそ2回(多くても3回)が基本となります。
企業から内定が出れば、担当カウンセラーを通じ入社日時の相談を行い、晴れて入社となります。

──以上、クライスアンドカンパニーのサービス登録~内定までの流れをざっとご紹介しました。

クライスアンドカンパニーには年齢制限がありますか?

利用者の年齢層は幅広く、20代から40代以降までサポートを行っています。
年齢による制限はないものの、現在の経歴・スキルによっては紹介できる求人がない場合もあるのでご注意ください。

クライスアンドカンパニーの面談はどこで行われますか?

クライスアンドカンパニーの面談は、Zoomによるオンラインサポートで行われます。対面での面談をご希望の場合は、オフィスのある以下の場所で行われます。

東京都港区東新橋2-4-1サンマリーノ汐留2F

転職エージェントを複数掛け持ち利用している場合、そのことを伝えた方がいいですか?

転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当コンサルタントにもそのことを伝えておいた方がよいでしょう。その理由は、以下の2点があります。

  • 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
  • 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある

例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当コンサルタントは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。

現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。エージェントもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。

サポートを断られてしまったのですが、どうすればいいですか?

クライスアンドカンパニーにサポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。

  • 希望条件に合致する求人がなかった
  • 希望条件に対して職歴が見合っていなかった
  • 短期間での転職を繰り返している
  • エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまっている

より相性の良いサービスを利用できるように、以下の対策を取ることをおすすめします。

  • 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
  • 他の転職エージェントサービスに登録する

とくにハイクラス向けの転職活動において、相性の良いサービスを見つけておくことはとても大切です。
後述する「クライスアンドカンパニーと併せて利用しておきたい、おすすめの転職エージェント」も参照ください。

クライスアンドカンパニーを退会するにはどうしたらいいですか?

クライスアンドカンパニーの退会は、担当コンサルタントへの電話もしくはメールにより手続きが可能です。

なお、退会後は登録時の情報はすべて削除されるため、選考中の企業が無いかどうか一度確認しておくようにしましょう。

クライスアンドカンパニーとあわせて利用しておきたいおすすめの転職エージェント

ここからは、クライスアンドカンパニーとあわせての登録をおすすめする転職エージェントを紹介します。

doda X(デューダ エックス)

企業・ヘッドハンターから良質なスカウトが届く

doda X。キャリアに戦略を。

「忙しくて、転職活動に時間をかけられない…」という人におすすめのサービスが、doda X(デューダエックス)です。

doda Xの特徴は、企業からのスカウトが多いこと、そしてヘッドハンターがあなたの経歴と希望に合わせてキャリア提案をしてくれることです。

求人チェックや書類作成をする暇を見つけにくい人も、「スカウトを待つ」「ヘッドハンターのサポートを受ける」スタイルで効率的な活動をおこなえます。

紹介される求人の多くは、年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションのものがほとんど。
今よりさらに活躍できるフィールドで働きたいという人にマッチしやすいサービスでしょう。

doda Xの特徴

特徴
  • 年収600万円以上の好条件求人が豊富
  • 企業からの積極的なスカウトが多い
  • 登録後に職種別の職歴書のテンプレを入手できる
サービス対応地域 全国
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島
とくに多い職種 事業企画・経営企画|営業|IT・Webエンジニア|経理・財務・人事・法務|マーケティング・販促・商品開発|技術職(機械・電気)|コンサルタント|金融系専門職|医療専門職|技術職(化学・食品系)|技術・専門職(建設・不動産系)|クリエイター・クリエイティブ職|サービス系(店舗管理・運営管理)|技術職(組み込みソフトウェア)|SCM・物流・購買系など
ワンポイントアドバイス

doda Xでは登録後に職種別の経歴書のサンプルも入手できます。キャリアアドバイザーのサポートを合わせて利用すれば、書類作成の準備は万全でしょう!

年収800万円以上の求人多数

リクルートダイレクトスカウト

良質なヘッドハンターの支援を受けたい人におすすめ

リクルートダイレクトスカウト リクルートのヘッドハンティングサービス

リクルートダイレクトスカウト(旧CAREER CARVER)は、国内人材紹介会社最大手のリクルート株式会社が、年収800万円以上のハイクラス転職に特化したサービスです。

ヘッドハンター型のサービスを展開しているのが特徴であり、まず登録者はスキルや経験・希望条件などについて、担当者と面談をします。

それらの内容をまとめたレジュメが匿名で公開され、レジュメを見て興味を持った企業から担当者経由でスカウトされるという流れになります。

基本的に転職エージェント型であるクライスアンドカンパニーと組み合わせることで、双方のメリットを享受できるのでおすすめです。

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミでは、「企業からのスカウトがたくさん届く」「希望にマッチした求人が多い」という意見・感想が多く見られます。
一方で「企業からだけでなくヘッドハンターやエージェントからのスカウトも多い」という声も見られます。

これはどの転職サイトにもいえることですが、登録時のレジュメを適当に済ましてしまうと質の良いスカウトは届きません。
リクルートダイレクトスカウトのサービスメリットを充分活用するうえでも、レジュメの経歴入力は丁寧におこなうことをおすすめします。

リクルートダイレクトスカウトの特徴

特徴
  • ミドル・ハイクラス層求人は国内トップクラスの豊富さ
  • 企業からのスカウトが多い
  • 利用を重ねるごとにスカウトのマッチング精度が向上する
サポート対象地域 全国
特に多い職種 経営ボード|経営企画・事業企画|管理|人事|マーケティング|広告|マスコミ・メディア・出版|クリエイティブ|営業|サービス|コンサルタント|ITコンサルタント|専門職(公認会計士、司法書士等、その他)|IT技術職|Webサービス・制作など
優秀なヘッドハンターに出会える

ビズリーチ

企業からの熱意あるオファー・スカウトを多く得たい人におすすめ

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH(ビズリーチ) 年収2,000万円以上の求人特集

ビズリーチは年収600万円以上のハイキャリア層をターゲットとしており、リクルートダイレクトスカウトと同様ヘッドハンティングの仕組みに特化した転職サイトです。

有料・無料の2種類のプランに分かれており、無料プランはヘッドハンティングを基本的に待つ仕組みとなっています。少しクライスアンドカンパニーよりもターゲットとしている年収は落ちますが、幅広い求人情報を得るのに役立つでしょう。

無料プランであっても平均して1日に30件、多い方は80件ものスカウトメールが来るとされており、中長期的に就職活動を進めていきたい方なら、無料プランで十分だと思われます。

有料プランは担当者への相談や自分から求人の検索・応募ができる仕組みとなっています。

有料プランの中でもハイクラス会員になると年収1,000万円以上の求人に応募できるため、1,000万円以上の年収を求める役員クラスの管理職の方におすすめです。

ビズリーチの特徴

特徴
  • 好条件の高年収・ハイクラス向け求人が、全業種にて充実
  • 企業からの熱量あるスカウトが届きやすい
  • 「ヘッドハンター検索機能」から、好みのヘッドハンターを選べる
サービス対応地域 全国
とくに多い職種 経営(経営者・CxO・事業推進等)|管理(経理・財務・税務・IR等)|マーケティング|営業|コンサルタント|専門職(公認会計士・税理士・弁護士等)|IT技術職(SE・その他ITエンジニア)|ゲーム|電気・電子|半導体|機械|化学|金融|研究・臨床開発・治験|建築・土木など
企業からスカウトがたくさん届く

JACリクルートメント

エージェントから丁寧なキャリアコンサルを受けたい人におすすめ

JACリクルートメント 公式サイト

JACリクルートメントはロンドンが発祥の外資系転職エージェント型サービスで、ハイキャリア・高収入の転職ではナンバーワンの実績を誇っています。

外資系転職エージェントということもあり、外資系やグローバル企業に強みを持っています。クライスアンドカンパニーとは少し毛色が異なるので、海外系企業も視野に入れたい方にはぜひ併用をおすすめしたい転職エージェントです。

海外系企業となるとなかなか関わりを持てる機会も少なく、イメージがわかない方もいると思われますが、JACリクルートメントの転職エージェントは、転職希望者に紹介する企業を事前に直接訪問した上で、その企業の「企業文化」「今後の事業戦略」といったことまでリサーチし、紹介先企業について熟知しています。

そのため入社してからでしかわからないような情報も知れるので、安心して転職活動を進められます。

JACリクルートメントの特徴

特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
サービス対応地域 全国
とくに多い職種 サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉など
ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

クライスアンドカンパニーの評判・活用法 まとめ

ここまでのクライスアンドカンパニーの評判・活用法を振り返ってみましょう。

クライスアンドカンパニーの評判・口コミで多いもの

  • 高年収の求人が多かった
  • 経歴や市場価値を踏まえたサポートをしてくれる

クライスアンドカンパニーを有効活用するためのポイント

  • 事前に「経歴・スキルの棚卸し」を行い、レジュメは詳細に記載する
  • 「自分のキャリア・市場価値」についての客観的なアドバイスを受ける
  • 複数の転職エージェントを利用し、サービスの見極めをする

クライスアンドカンパニーは、リクルートエージェントやdodaといった大手転職エージェントと比較するとまだまだ知名度はあまり高くはないですが、キャリアコンサルタントによる専門的なアドバイスももらえる貴重なハイクラス特化型の転職エージェントです。

今すぐ転職を考えていない人でも気軽に登録できるシステムとなっているので、ハイクラス転職を目指している人は、ぜひ利用してみてください。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均5.00
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]