『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

ITエンジニア派遣【modis】の特徴・評判は?メリット・デメリットとおすすめの人

[最終更新日]2023/10/08

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
エンジニアとして働く、生きる。modis

ITエンジニアとして働くメリットの1つに、働き方の選択肢が幅広いという点が挙げられます。

他の職種では、正社員と派遣社員の間には待遇面で大きな差があるのが一般的ですが、ITエンジニアに関してはスキルや経験しだいで高時給の派遣エンジニアとして就業することも可能だからです。

派遣エンジニアとして経験を積みたい、高時給案件に携わって自由度の高い働き方をしたい、という人におすすめの派遣会社に、今回ご紹介する「modis」があります。

目次

「modis」ってどんな派遣サービス?─modisの特徴

modisはどんな派遣サービス?ITエンジニア・ITクリエイターに特化した派遣求人サービス運営会社は世界60ヵ国で人材サービスを展開する「アデコグループ」

派遣会社は世の中に数多くあり、IT業界を専門とする派遣会社もいくつか存在しますが、派遣会社はどこに登録しても同じというわけではありません。

各社がさまざまな特色を打ち出していますので、自分の希望やニーズに合った派遣サービスを選ぶことが重要です。

modisの派遣サービスがどのような面で特徴的なのか、どんな会社が運営しているのか、といったことを知っておくと安心して登録・利用できるでしょう。

まずは、modisのサービス内容と運営会社について確認しておきましょう。

ITエンジニア・ITクリエイターに特化した派遣求人サービス

modisはIT、エンジニアリング領域を専門とする派遣求人サービスであり、ITエンジニアやITクリエイター向けに特化されているのが大きな特徴の1つです。

幅広い職種を総合的に扱う派遣会社でもITエンジニア・クリエーターの案件を扱っていることがありますが、IT領域が専門でない派遣会社の場合、業界特有の慣習に詳しくないコーディネーターが担当することになったり、「SE」「プログラマ」といった大まかな分類でしか職種を選択できなかったりすることも少なくありません。

modisではITエンジニアやITクリエーターの派遣就業に特化していますので、過去に多くの企業と派遣エンジニアをマッチングさせてきた実績を持つコーディネーターが在籍しています。

また、職種や開発分野の希望を細かくヒアリングした上で就業先の候補を探してもらえるのは、IT領域に特化している派遣サービスならではのメリットと言えるでしょう。

特化型の派遣求人サービスだからこそ、ITエンジニアやITクリエーターの希望に応えることができるのです。

運営会社は世界60ヶ国で人材サービスを展開する「アデコグループ」

アデコ。派遣のメリットはそのままに「期間制限が”ない”」という安心感を。

modisを運営しているのは、世界60ヶ国でグローバルに人材サービスを展開しているアデコグループです。

3万人以上の登録就業者数を擁する世界的な規模の人材サービスですので、実績という点で不安を感じることはないでしょう。

日本においてもアドコは1985年の設立以来、数多くの企業と求職者のマッチングを実現してきた経緯があります。

そのため、IT企業各社からの信頼が厚く、アデコグループだからこそ人材紹介を依頼したいと考える採用担当者いると考えられます。

こうした背景から、modisについても大手企業や優良企業の案件が集まりやすく、条件の良い現場や高時給の案件を紹介可能な環境を整えることができるのです。

派遣エンジニアとして就業するであれば、「しっかりとした派遣会社かどうか」「優良案件が集まってくる派遣会社であるか」といった点が非常に重要です。

アデコグループというmodisの強みは、派遣エンジニアにとっても大きな信頼感と安心感につながる可能性が高いと言えるでしょう。

ITエンジニアの派遣でmodisをおすすめできる、3つのメリット

modisがIT分野に特化した派遣会社であり、大手人材紹介サービスのアデコグループが運営していることについて述べてきました。

では、modisを利用するITエンジニアにとってのメリットは具体的にどのような点にあるのでしょうか。

いくつかあるmodis利用のメリットのうち、とくにITエンジニアにとって有利になりやすい3つのポイントについてまとめました。

派遣エンジニアとして就業することを検討している人にとって有力な検討材料となるはずですので、一般的な派遣サービスと比較してみてください。

modisの3つのメリット大手企業・優良IT企業の高時給求人多しITエンジニア/クリエイターに特化したキャリア支援アデコグループの「福利厚生」が充実

メリット1 大手企業・優良IT企業の高時給の派遣求人が多い!

modisを運営するアデコグループは、日本においても人材紹介サービスとして30年余りの実績があり、IT業界においても採用担当者や経営者に広く認知されています。

そのため、大手企業や優良企業としてエンジニアから人気の高い会社とも安定的な取引を行うことができています。

ITエンジニアとして正社員で採用されるにはハードルが高い有名企業であっても、派遣エンジニアとしてプロジェクトに携わることが可能になりますので、エンジニアとしての実績を積み重ねていく上で有利になりやすい傾向があります。

また、大手企業は上流工程に携わることができる案件が豊富ですので、派遣エンジニアの時給も高い水準のものが多くなっています。

雇用条件の面でも、有期雇用派遣(登録型派遣)無期雇用派遣(常用型派遣)の両方の案件を扱っていますので、エンジニア自身が望む働き方・報酬を実現しやすい環境が整っているのです。

高時給の派遣求人を探したい人に適した派遣サービスと言えるでしょう。

メリット2 ITエンジニア・ITクリエイターに特化したキャリア支援も受けられる

ITエンジニアにとって、キャリア形成は重要な課題です。将来的にエンジニアとしてどのような案件に携わっていきたいのかを見定めておくことによって、いま伸ばしておくべきスキルや経験しておくべき案件が見えてくるからです。

modisでは専任のコーディネーターがITエンジニアのキャリア形成もサポートしています。

どのようなスキルを身につけておけば、ゆくゆくどういった求人を紹介してもらえるか、といった先々のことも含めてアドバイスしてもらえますので、より具体的な目的意識を持って派遣エンジニアとして成長していくことができます。

実務経験が豊富なエンジニアだけでなく、経験が浅いエンジニアの方や未経験者のサポートも行っています。

Modis Engineer Academyというエンジニア養成講座を開講するなど、エンジニアとしてスキルアップやキャリアアップを目指しやすい環境が用意されています。

この養成講座は未経験者が参加することもでき、土日に開講していますので、現在の仕事を続けながらエンジニアへのキャリアチェンジを目指したい人がチャレンジすることも可能です。

メリット3 アデコグループの「福利厚生」の手当てが充実している!

アデコグループの福利厚生一覧

modisに登録して就業する派遣エンジニアは、全員がアデコグループの福利厚生サービスを利用できます。

社会保険への加入はもちろんのこと、独自の福利厚生サービスであるMy Aceccoを利用することができ、スポーツクラブの利用やレジャー施設の優先予約といった特典を得られるのも大きなメリットと言えます。

また、modisでは登録型・常用型の区別なく、派遣エンジニアに通勤交通費を支給しています。案件によっては、自宅から派遣先までの距離が遠いこともあり得ます。

交通費が支給されるのであれば、派遣先の所在地に制約を設ける必要がなくなるという人も多いはずです。

派遣会社によっては交通費の支給そのものがない場合や、支給されるとしても常用型派遣の場合に限られていることが少なくありません。ITエンジニアが職務に専念し、スキルアップに集中しやすい環境を整えることにmodisが注力していることが分かります。

modisと一般的な派遣会社の手当・福利厚生の違い

modis 一般的な派遣会社
社会保険への加入
福利厚生の充実 ×
交通費の支給
(条件付きのことがある)

modisの派遣サービスは、こんな方におすすめ

modisはこんな方におすすめIT分野に特化した派遣会社を利用したい大手企業・高時給の案件にこだわりたいキャリアを見据えた派遣先で働きたい福利厚生の整った職場に就きたい
  • IT分野に特化した派遣会社を利用したい方
  • 大手企業・高時給の案件にこだわりたい方
  • 先々のキャリア形成も考慮した派遣先を紹介して欲しい方
  • 福利厚生がしっかりと整備された派遣会社で就業したい方

modisはアデコグループの一員である強みを最大限に活かし、IT大手企業や高時給案件を豊富に保有しています。

単に派遣先を確保するだけでなく、エンジニア一人ひとりが先々どのようなキャリアを形成するかを適性を踏まえて見極め、最適な就業先を考えてくれますので、エンジニアとしてのキャリア形成についても長い目で見て考えながら派遣エンジニアを続けることができます。

また、職務に専念しスキルアップに集中できるよう、稼働エンジニア全員へ交通費を支給するなど、エンジニアの立場から見て働きやすい環境の整備に力を入れている派遣会社と言えます。

これからITエンジニアを目指したいと考えている未経験者にとっても、派遣エンジニアからキャリアをスタートさせるのは現実的な選択肢でしょう。

modisの充実したサポートを受けながら、エンジニアとしての第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

modisのデメリット・注意点は──

modisはエンジニアにとって優れたサポート体制を持つ派遣サービスですが、どのようなサービスを利用する上でもメリットとデメリットがあることを念頭に置く必要があります。

modisに関しても例外ではなく、利用の目的や派遣サービスに期待する内容によってはデメリットとして映る部分がないわけではありません。

modisを利用するにあたって、注意しておくべき点としては次の2点が挙げられます。

modisのデメリット・注意点より案件数の多い派遣サービスもあるコーディネーターが皆、ITの知識が豊富とはかぎらない
  • 他の派遣サービスでは、より案件数の多いところも
  • サポートするコーディネーターが、必ずしもITエンジニアリングの知識豊富とは限らない

それぞれ、順を追って見ていきましょう。

他の派遣サービスでは、より案件数の多いところも

modisは案件を厳選し、高時給の案件や大手企業の案件を中心に扱っていることから、案件数という点では「どの派遣会社よりも多い」とは言いがたい面があります

ただし、案件数そのものが極端に少ないわけではなく、IT領域に特化した派遣会社としては十分豊富な案件数を保有しています。他の派遣サービスにはより案件が多いところも存在する、といったレベルの違いと考えていいでしょう。

できるだけ多くの案件の中から検討したいという人は、modis以外にもIT領域に特化した派遣会社を併用するといいでしょう。

後述する「パーソルクロステクノロジー」「リクルートITスタッフィング」といったIT特化型派遣サービスにも登録しておくことで、希望条件に合った案件を見逃すことなく就業開始するチャンスを手にすることができるはずです。

サポートするコーディネーターが、必ずしもITエンジニアリングの知識豊富とは限らない

modisに限らず、担当コーディネーターとの相性や専門領域に関する知識の深さについては、担当者ごとに差があることが考えられます。

たとえば、「Web領域については詳しいけれども、アプリ開発については専門知識がない」といった担当者に当たる可能性も全くないとは言えないため、万が一こうしたケースに該当した場合は担当コーディネーターの交替を依頼するなど、自分のほうから働きかけることも必要になります。

とくに技術的な話や実務レベルの話になると、コーディネーター全員が過去にITエンジニアとして就業したことのある経験者とは限らないため、「こんなことも知らないのか」と感じてしまうこともないとは言えません。

しかし、modisのコーディネーターは日々大勢のITエンジニアと面談を行い、IT企業の採用担当者とも接触しているプロフェッショナルですので、長い目で見ればコーディネーターの言っていることにも一理ある、といったことがあり得ます。

コーディネーターのアドバイスも客観的な意見の1つとして取り入れておいたほうが、視野が広がることもあるかもしれません。

modisと併せて比較しておきたい、ITエンジニア向け派遣サービス

modisの強みや登録する上でのメリットについて、ここまで紹介してきました。

ModisはIT特化型派遣サービスとしては優れたクオリティの派遣会社ですが、人によっては「もっと多くの求人を比較したい」「希望する分野の仕事をもう少し探したい」といった理由から、modisを他の派遣サービスと比較したいという人もいるでしょう。

また、場合によっては複数の派遣サービスに登録しておいたほうが、希望する案件が早く見つかる可能性もあります。そこで、modisと比較しておきたいITエンジニア向け派遣サービス2社をご紹介します。

「より多くの求人を比較検討したい」という方は、パーソルクロステクノロジーも併せて検討を!

IT・Web・エンジニア・クリエイターの派遣ならパーソルクロステクノロジー

パーソルクロステクノロジーは、dodaやテンプスタッフ、ミイダスといった一度は耳にしたことのある転職・人材系サービスを運営するパーソルグループによるIT特化型派遣サービスです。

いわゆる大手派遣会社の1つとなりますので、企業からの信頼が厚くフォロー体制も充実しているのが特徴です。

パーソルクロステクノロジーの大きな特徴の1つが案件数の多さです。常時4,000件以上とされる案件数は、IT特化型派遣サービスの中でも最大級の多さとなっており、多くの求人の中から自分の希望条件に合った案件を探したい人にとって適した派遣サービスと言えます。

幅広い分野にわたる開発案件を扱っていますが、中でもITエンジニア、ITネットワーク、サーバーエンジニアの案件が豊富ですので、これらの案件を探している人は登録しておくことをおすすめします。

また、エンジニア資格取得に対するインセンティブ制度を導入していたり、提携スクールの講座を優待価格で受講できたりと、エンジニアのスキルアップに対しても手厚いサポートが受けられますので、今後のキャリアアップに向けて派遣エンジニアを経験したい人にもぴったりの派遣サービスです。

「時間がないがもう1社登録しておきたい」という方は、リクルートITスタッフィングも併せて検討を!

ITエンジニアの派遣のお仕事ならリクルートスタッフィングが運営するITSTAFFINGにおまかせ

リクルートITスタッフィングは、リクルートグループが運営するIT特化型派遣サービスです。

保有案件数は前出のパーソルクロステクノロジーと並ぶレベルの豊富さで、大手からベンチャーまで幅広い案件を扱っているのが特徴です。

コーディネーターはIT各分野専門の担当者が在籍しており、キャリアプランについても適切にアドバイスをしてもらうことができます。このほか、スキルアップやキャリア支援に関する体制が充実しており、大手派遣サービスならではの充実したサポートを受けることが可能となっています。

リクルートITスタッフィングのもう1つの特徴として、オンライン登録であれば来社手続きが不要な点が挙げられます。

自宅にいながら登録が完了できますので、現在の仕事が忙しく来社登録の時間を確保することが難しい人でもスムーズに登録を終え、案件紹介へと進むことができるのです。

「時間がないがもう1社登録したおきたい」という人は、リクルートITスタッフィングに登録しておくといいでしょう。

modisの派遣サービス 特徴・メリット・デメリット まとめ

ここまでの、modisの派遣サービスにおける特徴、評判、メリットをまとめてみましょう。

  • IT分野に特化したITエンジニアのための派遣サービス
  • 高時給案件が豊富で派遣エンジニアとして稼ぎたい人に最適
  • 大手IT企業との独自のネットワーク・信頼関係がある
  • エンジニアとしてのキャリア形成に向けたキャリア支援が受けられる
  • アデコグループの充実した福利厚生サービスを利用できる

ITエンジニアにとって、派遣エンジニアとして就業することはさまざまな現場を経験し、スキルアップを図る上で検討する価値のある働き方の1つです。

ただし、スキルアップやキャリアアップを目指すためには相応のキャリア支援やスキルアップ支援体制の整った環境に身を置くことが大切であり、どの派遣会社でもよいというわけではありません。

modisはITエンジニアが開発に集中するための環境が整った派遣サービスです。高時給の派遣案件を探しているエンジニアの人は、modisへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]